SQ-LC570-W [ホワイト仕上×シルバー]パナソニック
最安価格(税込):¥16,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月10日

よく投稿するカテゴリ
2023年4月28日 17:57 [1707525-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
明るさ | 5 |
操作性 | 4 |
パソコンデスクで快適に使っています。写真を見る機会が多いので便利に使っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月17日 17:09 [1634028-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
明るさ | 5 |
操作性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
設置状況 |
ディスクトップパソコンの27型液晶ディスプレイの照明として購入。
【デザイン】
シンプルなデザインで明るさの調整もタッチ式スライドスイッチで調節。スイッチは物理的でなく、すべてタッチ式。
【明るさ】
明るさは机の上で作業するには十分な明るさ。
【操作性】
色温度は『PCくっきり/文字くっきり』二つの選択のみのシンプル。人によっては、もう少し調整したい人もいると思うが、私はこれで十分。確かにそれぞれあっている光。
また、電源のスイッチが根本以外にも、LED面にもあり、手を近づけると電源がオンオフでき、設置場所に関わらず電源の操作は簡単。
【総評】
デザインはシンプルで何処でも違和感なく設置できる。また、スイッチもタッチ式でシンプルデザイン。電源がLED面に手を近づけることで出来るのも便利。明るさも十分。色温度の二つの選択肢も用途にあっている。ただし、モニタなら画面の背景色や文字の色や、本なら紙質や文字色などによっては、少し違和感があるかもしれない。ただ、私はそれ程気にはならない。
ただ、これはPC用としては、モニタ/ディスプレイよりはノートパソコン作業用と思われる。本当は、明かりがモニタの中心に設置できれば良かった。
値段は、多分パナソニックの固定価格商品と思われるので、どこで買ってもポイントも含めて同一価格と思われる。私は、曜日支払い方式(楽天ペイ)特別ポイントと長期保証の値段等でお店を決めた。なので、買い時はなく、待っていても値段の変動はないと思われる。ただ、それ程強気なのでパナも品質と価格に自信を持っている商品だと思われる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月15日 12:19 [1600464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
明るさ | 5 |
操作性 | 5 |
SQ-LC470を購入し良かったので、追加購入を検討しました。
自分用のSQ-LC470では、電源ボタンに手が届くので、電灯下のセンサーが必要なかったのですが、小さい子供だと、椅子に座ったままでは手が届かないことがわかり、子供用はSQ-LC570に決定しました。
両方ならべて光らせてみると、最大光量は確かにSQ-LC570の方がが明るいです。
物的には、SQ-LC570の方がいろいろ機能が上位となりますが、私の場合、部屋の灯と合わせると最大光量、USBとも使わないので、ONOFFセンサーにのみ+4000円かけたとなります。それでも、目的を達しているので満足です。
その他の使い方、使用感は、SQ-LC470と同じですので、そちらのレポートを見ていただければ良いかと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001422566/ReviewCD=1582103/?lid=myp_notice_comm#tab
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 22:41 [1563322-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
明るさ | 5 |
操作性 | 5 |
【デザイン】設置するデスクに合わせてホワイトを購入。Panasonicらしい明るくキレイな色。
【明るさ】120cm幅のデスクで使用。AA型で照らす広さ十分。100%では明るすぎで50%以下で使用中。
【操作性】タッチレススイッチを含め各スイッチすべて反応よく毎日気持ちよく使える。
【総評】
新製品でどこも値引きがまったくない状態で購入。
自宅に設置した横幅120cmのシンプルデスクでテレワークをしており、そこに設置するデスクスタンドをさがしていました。
世の中には色々なデスクライトがあるが、
・AA型で広く明るい
・パソコンくっきり光&文字くっきり光モード搭載
・多重影が発生しないLED光
・タッチレススイッチ
・6箇所可動で、微妙な角度調整可能
といくつものお気に入りポイントがありこちらの製品(SQ‐LC570)を購入。
同シリーズにはクランプタイプ(机に金具で取り付ける)の他に、デスクタイプ(SQ‐LD560)もあるが、4箇所可動であることが不満で特にヘッド部が回転しない点が気に入らず、デスクに置いた状態で可動部を調整するには台座部分を押さえながらでないと操作できないため、クランプ式を選択。
実際に設置して使ってみたところ、インジケーター部をなぞって調光できることやUSB端子があってスマホ充電に便利そうだったり、気にしていなかった点も気に入り、満足な買い物になった。
A型でより値ごろ感のあるモデルもラインナップされているので、用途によってはそれを選択するのもよいかもしれない。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
スタンドライト・デスクライト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(スタンドライト・デスクライト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
