-
ASUS
- ノートパソコン > ASUS
- ゲーミングノートPC > ASUS
-
ROG
- ノートパソコン > ROG
- ゲーミングノートPC > ROG
ROG Zephyrus M16 GU603ZW GU603ZW-I9R3070TIE
「ROG」ゲーミングノートPCの2022年モデル
画面サイズ:16型(インチ) CPU:第12世代 インテル Core i9 12900H(Alder Lake)/14コア CPUスコア:29388 ストレージ容量:SSD:2TB メモリ容量:32GB ビデオチップ:GeForce RTX 3070Ti + Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 11 Home 64bit 重量:2.05kg
-
- ノートパソコン 277位
- ゲーミングノートPC 48位
ROG Zephyrus M16 GU603ZW GU603ZW-I9R3070TIEASUS
最安価格(税込):¥389,800
(前週比:+40,000円↑)
発売日:2022年 2月17日
ROG Zephyrus M16 GU603ZW GU603ZW-I9R3070TIE のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | 3位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.26 | 10位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
5.00 | 3.97 | 3位 |
拡張性![]() ![]() |
4.67 | 3.71 | 3位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.50 | 4.03 | 17位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.00 | 3.77 | 30位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.67 | 3.76 | 71位 |
画面![]() ![]() |
5.00 | 4.09 | 1位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.50 | 4.37 | 45位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月15日 17:25 [1591762-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
ゲーミングノートの雰囲気がやや薄く職場でも使えると思います。
もちろんLEDなどは消灯してですが…。
固い職場は厳しいかな。
【処理速度】
文句なく早いです。
文字の入力変換などの一つ一つの動作もかなりきびきびしています。
全体的にストレスがないです。
【グラフィック性能】
普段あまりゲームなどはしません。
【拡張性】
有線、HDMIなど、、仕事で使う部分はついていますし、電源もPD対応なので、負荷をかける作業でなければ普通に軽い電源で使えます。
【使いやすさ】
とても使いやすいです。
動作もソフトウェアで決められますし。
【持ち運びやすさ】
これについては、モバイル特化のノートには及びませんが、十分持って歩けるレベルです。
【バッテリ】
電源につないで使っているのであまりわかりませんが、2ー3時間がちょっと不安かもと思っています。
【画面】
アンチグレアでとても好きです。
【コストパフォーマンス】
性能に対して安いと思います。
普段購入しているのはモバイル系のノートパソコンなので…。
【総評】
最初はゲーミングも…と思って購入しましたが、各動作がきびきびしているので、仕事に使っています。
高負荷な作業がないので、ファンもかなり静かで職場で使ってもまったく気になりません。
動作が早いのでストレスフリーでとても頼りになる機種です。
オンライン会議のカメラの画質はもう少しですが、それを補う音質の良さがあります。
男性であれば持ち運びにも困らないのではと思います。
趣味にも仕事にもおすすめな機種ですよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年5月25日 21:36 [1585148-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
写真の通り、ゲーミングPCとは言いつつも変にとがったデザインではないので良いと思います。
【処理速度】
第12世代 インテル Core i9 12900H(Alder Lake)の本領発揮というべきか、モタつくことが全くないです。
【グラフィック性能】
GeForce RTX 3070Ti によりカクつきは全くないです。
【拡張性】
ノートPCとして改造なしで使う想定で購入しているため、無評価。
【使いやすさ】
自分は本体+マウスで使用しています。
タッチパッドが広いので、触るつもりないのに稀に反応してしまうのが少し不便です。
【持ち運びやすさ】
2kg強なのでモバイルノートと比較すりゃ重い。
ただ、性能と重量のバランスをうまく取った商品だと思います。
【バッテリ】
弱点を上げるとすればここだけかと。10時間は持たないかな。。。
※普段仕事で使っているThinkPadと比較すると明らかに消費が早いですね。
ただ、USB-C給電対応なので充電器一つあればスマホもPCも事足りるのはGOOD
【画面】
十分綺麗だと思います。
【コストパフォーマンス】
用途が合う人にとってはコストパフォーマンスは高いです。
【総評】
人を選ぶものの、以下の人にはお勧めできます。
・デスクトップではなく、小さくまとまった高性能なノートPCが欲しい。
・動画編集・ゲームを楽しみたい。
・コードをたくさん持ち歩きたくない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 20:40 [1582896-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
エレコムノートPCスタンドの上に設置 |
背面からエレコムノートPCスタンドの画像 |
【デザイン】
・ゲーミングPCらしいカッコいいデザインです。
【処理速度】
・12世代のCore i9で特にストレスなく早いです。
【グラフィック性能】
・RTX 3070Ti搭載で3Dゲーム(HALO、PSO2NGS等)がサクサク動きます。
【拡張性】
・USBはA x 2、C x 2になり、接続する機器構成によりCtoAの変換が必要になります。
例:マウス、コントローラ、USBメモリががUSB-Aの場合に1つCtoAの変換が必要になります。
今後USB-Cの機器が多くなることを考えると妥当なIF構成だと思います。
【使いやすさ】
・キーに関してはINS、PrtScがないため、事務的なソフト(ワード、プログラム)などでは
外付けでINS、PrtSc等がついたキーボードが必要になります。
ゲーム関連で言えばキャプチャ(Win+Alt+PrtSc)のショートカットが使えません。
【持ち運びやすさ】
・最近のPCでは重めですが、移動が可能なゲームPCとしては優秀だと思います。
【バッテリ】
・基本AC接続のため無評価です。
【画面】
・WQHDで鮮やかです。
【コストパフォーマンス】
・なかなかだと思います。
【総評】
・満足いくノートPCだと思います。
・コントローラーでゲームをする場合PCスタンドを使用して冷却率を上げてます。
(今回使用しているPCスタンドは画面側にある90度以上開いたときの傾け[冷却アップ用]の部分と干渉しません)
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年5月9日 22:40 [1580687-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
シンプルな外観ながらも、レインボーに光る筋がかっこいい |
画面はWQHD, 165Hz. キーボードは全体を任意の色に光らせることができる |
【デザイン】
写真の通りシンプルながらもかっこいい。
【処理速度】
12世代のCore i9で、さすがの処理速度。
【グラフィック性能】
RTX 3070Ti Laptopによる、高いグラフィック性能。
【使いやすさ】
Fn キーを用いたショートカットが便利なものが多く、自分でショートカットを設定できるキーも用意されている。
【持ち運びやすさ】
2kg超と軽量ラップトップに比べれば重いが、ゲーミングノートとして十分持ち運べる重さ。
【バッテリ】
長続きはしない。基本電源に接続して使う必要があるだろう。(これは仕方がない)
【画面】
WQHDで、色も綺麗。165Hzまで出る。
【コストパフォーマンス】
なかなかよいのではないでしょうか?
【総評】
とても満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2022年3月17日 15:47 [1562008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ゲーミングノートPCらしいスマートなデザイン |
「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は19129 pts |
「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION BENCHMARK ver 1.3」は「13564(非常に快適)」 |
個人的に購入した製品でレビューします。
【デザイン】
ゲーミングノートPCらしいスマートなデザインです。見る角度によって虹色に輝く天面の処理もあくまでもさりげなくていい感じ。デザイン上の唯一の不満点はパームレストに手脂が付きやすいこと。アンチグレアのフィルムなどを貼って目立たなくすることを検討しています。
【処理速度】
「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は19129 pts、CPU(Single Core)は1896 pts。14コア(Pコア×6、Eコア×8)、20スレッドの威力を遺憾なく発揮しています。4K動画編集、RAW画像現像などの重たい処理なども軽々こなすパフォーマンスを備えています。
【グラフィック性能】
「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION BENCHMARK ver 1.3」(標準品質、1920×1080ドット、フルスクリーン)のスコアは「13564(非常に快適)」。AAAタイトルも高画質設定で楽しめますね。
【拡張性】
メモリについては「増設や交換はサポートしていません」と記載されています。SSDは増設や交換に関する注意書きはなく、「SAMSUNG MZVL22T0HBLB-00B00」が搭載されているので、難易度はともかくとして換装できる可能性は高いです。
なお、海外の分解動画を見たところ、メモリは16GBがオンボードでSO-DIMMが1スロット、M.2スロットは2スロットあるようです(※自分が購入した日本向け製品で確認したわけではありません)。
32GB+2TB版を購入したので当面はそのまま使いますが、将来的にはメモリの換装、ストレージの増設に自己責任で挑戦してみたいと思います。
【使いやすさ】
キーボード、タッチパッドの操作性は良好。顔認証カメラを搭載しているのでロック解除もラクチンです。総合的に使いやすいと思います。
【持ち運びやすさ】
サイズは幅355mm×奥行き243.5mm×高さ19.9〜22.3mm、重量は約2.05kg。ゲーミングノートPCとしては軽量な部類に入ります。
【バッテリ】
90Whのバッテリーを搭載しているので、動作モードを「サイレント」などに下げればモバイルノートPCとしても活用できるぐらい長時間利用できるでしょう(ちなみにスペックでは10.8時間動作するとされています)。
【画面】
解像度は2560×1600ドット、リフレッシュレートは120Hz。16型ゲーミングノートPCのディスプレイとしてバランスのいいスペックだと思います。
【コストパフォーマンス】
私はAmazonで34万9800円で買いました。Core i9-12900H、GeForce RTX 3070 Ti Laptop GPU、RAM32GB、SSD2TB、WQXGAディスプレイというスペックを考えれば、コストパフォーマンスは高いと判断しました。
【総評】
Core i9-12900H、GeForce RTX 3080 Ti Laptop GPU、RAM32GB、SSD1TB、フルHDディスプレイで36万9800円の「ROG Strix SCAR 15 G533ZX G533ZX-I9R3080T」と悩み、結局こちらの「ROG Zephyrus M16 GU603ZW GU603ZW-I9R3070TIE」を選びました。決め手は、Strix SCAR 15が2.4kg、Zephyrus M16が2.05kgと後者のほうが軽いこと。3Dグラフィックス性能はGeForce RTX 3070 Ti Laptop GPUで十分だと考えました。ゲーミングノートPCをできるだけ持ち歩きたいという方にとって、Zephyrus M16はベストバイだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
360度回転ヒンジが便利。15.6型タッチパネルのおすすめ機種
(ノートパソコン > dynabook F6 P1F6UPBS)5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
