Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
Wi-Fi 6に対応したホームルーター

よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 13:27 [1594411-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
可も無く不可もない黒い四角い箱ですが、サイズがデカいです。以前は2600HS2を使っていましたが、サイズ感は1.5倍ぐらい、1200シリーズからだと3倍ぐらいの感じです。ACアダプタもでかいです。
【設定の簡単さ】
クイック設定Webという管理画面を使いますが、全然クイックじゃない重さです。ぶっ壊れたのかな?と思うぐらい遅い。2600HS2はそんなことなかったので、値段が3倍になってクイック設定Webの重さも3倍になりました。まぁ設定操作自体はそこまで難しくはないですが、わかってる人じゃないと難しいのはどこのメーカーも一緒かと思います。
【受信感度】
2.4GHzは2600HS2と比べてちょっと良いぐらいでしょうか。5GHzは間違いなく遠くまで届くようになっていると思います。
【機能性】
ホームセキュリティという謎機能が初期でオンになっているのはいかがなものかと思いましたが、必要な機能は備わっています。OCNバーチャルコネクトが必須だったのですが、そのあたりのIPoE機能はほぼ網羅されているようです。家はそこまで広くないのでメッシュは切って2.4GHzと5GHzは分けて運用しています。
Wi-Fi6ですが、うちはVDSLで100Mbps頭打ちなのであまり効果は感じませんでした。安定性を求めていたのでそのあたりは問題ないです。ただ、6になって複数機器を接続した際の安定性が向上しているとのことなので、そのあたりは今後使って様子見ていきたいです。
ただ、起動しきるまでにものすごい時間がかかります。再起動時は2分〜3分ぐらいでしょうか。5GHzがアクティブにならないのは電波法上しかたないとして、2.4GHzも遅いのはなんとも言えません。
【サイズ】
デザインのところでも書きましたがでかいです。ただ、アンテナがたくさん伸びているとかではないので、部屋の隅っこにおいとくぶんにはあまり影響ありません。
【総評】
設定画面が重すぎて壊れてるのかと思いましたが、それ以外は電波も良くなっているし安定しているし悪い点は見つからないです。っていうか、6000円の2600HS2から3倍高いものに乗り換えたので良くなってないとちょっと厳しいです…そういう意味では良い製品なのですが、設定画面、再起動完了時間などが2,3倍長くなってるのはちょっといかがなものかと思いました。まぁ動き始めれば問題ないです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月21日 12:32 [1593179-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
好みはあると思いますが、
個人的にはつや消しが好きなので、
気に入っています。
【設定の簡単さ】
慣れはあると思いますが、
当方は問題なく設定できました。
但し後でも触れますが、
設定画面がかなり重たいので、
ここの評価は下げています。
【受信感度】
アンテナ性能が素晴らしいです。
WiFiのアンテナ性能では、
IODATAの360アンテナが頭1つ抜けているイメージでしたが、
(所持しているIODATAとくらべて)更に電波が飛びます。
スマホ測定で数値を見ると10dBm程改善しました。
【機能性】
総評に記載します。
【サイズ】
コンパクトタイプではありませんが、
設置箇所に困るという大きさではありません。
【総評】
設定の簡単さの補足と機能性についてですが、
この製品の唯一のマイナス点は、
「クイック設定Web」の重さです。
初めて触ると不良品!?と勘違いする程重いです。
ですが、設定さえ終わってしまえば、
有線・無線ともにスループットは十分に出ますし、
動作面の不都合も一切ありません。
現在はPPPoEルーターとして利用しており、
LAN/WANで20台弱をつなげて使っていますが、
とても安定しています(ホームセキュリティはOFF)。
また、Aterm病と呼ばれる再起動症状も発生していません。
加えて、市販ルーターでは珍しいPPPoEブリッジを搭載していたり、
IPv6を完全無効化する設定が選べる事、
更にネットワーク分離機能も搭載しており、
機能面も素晴らしいと思います。
可能であればフリーDDNSの更新機能がついていれば
よりベストでしたが、贅沢な悩みかもしれません。
===
これまでAtermは比較的保守的な製品が多いイメージがありましたが、
PA-WX5400HPは機能豊富で、攻めた製品となっていると思います。
多機能かつ通信安定性も高く、発熱も少ないなど、
久々に人におすすめしたいWiFiルーターです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月6日 02:46 [1573983-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1.1G |
過去最高速度のwi-fiルータです
アップデートが入って爆速です!
設定変更して更に高速になります!
【設定の簡単さ】 IPV6だと設定不要つなぐだけですぐつかえます。
【受信感度】 アイフォンだと50歩近く離れた場所まで電波が届きます。
非常に強いです。
【機能性】 ワイドバンド対応機器だと800M出ました!
非常に高速です!
【サイズ】 WX3600より小さくなっています。
【総評】 処理能力が高いので家で出せる限界に近い速度をだしてくれます。
アンテナ4本はいいですね。
wi-fiルーターは設定変更が必要で、
この機種は爆速になります!
メッシュ中継を使わない方にもおすすめです!
参考程度に https://youtu.be/oc42Hh2mHWQ
https://youtu.be/NTtfDSiC6Gk
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月3日 15:45 [1572378-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
ocn for ドコモ光でv6アルファ対応のレンタルルーター(WG1200HP?)から乗り換えました。
手持ちの機器がWi-Fi6対応のものが多くなり、速くなるとのレビュー記事が多かったためです。
【デザイン】
デザインは質実剛健といいますか、ムダがなく良いと思います。
【設定の簡単さ】
ただ単純に使用するだけなら問題ありません。
しかし最初に引越し機能を使用しようと思ったのですが、マニュアル通りに何度やっても繋がらない。途中から説明通りにならない。
Powerランプが緑点滅にならず、再度押すとPowerランプが赤点灯に変わる。仕方ないので引越ししないで、手動で設定しました。
【受信感度】
感度は良いです。
【機能性】
色々設定できて良い。
【サイズ】
すごく大きい。前のルーター3つ分くらいの大きさです。
【総評】
機能的には良いです。速度も若干ですが速くなりました。見えて安心ネットとmacアドレスフィルタリングが一緒になったのも良いと思います。
しかし…その見えて安心ネットとクイック設定webを開く時間がめちゃくちゃ遅いです。
前のルーターだと開くのも更新も一瞬でしたが、この機種は昔のISDNを思わせるくらいの遅さです。
ブラウザ上のボタンをタップしても反応しないので、不安になります。
引越し設定もできないし…
機能は良いのに残念な所が多い機種です。
ファーム更新で何とかなりませんかね
参考になった18人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月2日 15:39 [1588140-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
四角張ったデザインになりましたが、こちらの方が好みです。
【設定の簡単さ】
他のメーカーも同様だと思いますが、スマホならばQRコードの読み取りで接続でき、パソコンならWPS機能で、すぐに接続できました。
最初、前に使用していたNECのWi-Fiルーターから、Wi-Fi設定を移してもみたのですが、手順が面倒で、何度かやってようやく移行したのですが、結局、今後、新たにデバイスを接続する際に、添付のQRコードの読み取りの方が楽なので、初期設定に戻しました。
【受信感度】
壁を隔てて10mぐらい離れた位置でも問題ありません。
【機能性】
必要十分です。メッシュ接続ができるので、拡張性が高いと思います。
【サイズ】
思ったよりも小ぶりでした。
【総評】
NECのWi-Fiルーターは4台目ですが、順調に進化していると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月16日 19:27 [1582588-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】〇
【設定の簡単さ】
@設定変更、再起動時間がかかる。
Aルーターモード時にwifi設定のSSID、パスワードを変更しても、ブリッジモードのSSID、パスワードは変更されない。
B2.4G、5Gの設定を1度にできない。2.4G変更、再起動→5G変更、再起動。
C古いPCだとSSIDを拾えない(デバイスマネージャーにて最新に更新)。WIFI6を無効にするとSSIDが表示されるが、自動接続が失敗する事が多い。
【受信感度】〇
【機能性】 セキュリティーの点滅はいらない。
【サイズ】〇
【総評】最近のシステムにつなぐならOK。古いシステムにもつなぐなら考えた方がいい。wifi6の為に購入したがwifi6を無効にした時点で、安い無線ルーターでよかった。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 10:29 [1579579-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
WRC-X3200GST3-Bが1日に何度もインターネット接続だけ切れるので、リモートワークにも支障が出ると思い、一番評価が多く、一番売れているこちらを購入。
NECのルーターは今回が初めてとなります。
【デザイン】
すっきりとした正方形タイプでよいと思います。
【設定の簡単さ】
NEC商品とであれば、以前使っていたルーターの設定を引き継げるようでしたが、
他社商品から引き継ぐのはかなり難しいです。
囲い込み戦略からしたら、他社商品に移らないので良いのでしょうが、ユーザーとしては迷惑です。
【受信感度】
電波が届きにくかった場所で、WRC-X3200GST3-Bと比べて、より強い強度で5Ghzの電波が届くようになりました。これは良い商品です。
【機能性】
初期設定はNECの継続ユーザーか新規ユーザー以外は非常に厳しいですが、
管理機能はとても使いやすいです。
ただ、管理画面の動きがもっさりしていて、どうにかならないかとは思いました。
【サイズ】
もう少し小さいと助かりましたが、あんまり小さくしてもWRC-X3200GST3-Bのようにトラブルが多くなっても意味がないので、これでよいのだと思います。
【総評】
さすがに一番よく売れており、一番多くレビューされている商品なので、間違いないです。
少しPCについてかじっている人ならば、特に問題なく使用できますが、他社商品からの設定の引継ぎはクセが強いので、お勧めしません。
新規の設定で立ち上げて、既存のWifi接続機器の設定を全部変えたほうが楽なくらいでした。
NEC継続ユーザーや新規ユーザーはこれを買えば間違いないと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 21:41 [1578657-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
仕様的にBuffalo WSR-5400AX6Sと同等という事で悩む人が多いのではと思う
AX6Sのひとつ前のモデルのAX6も持っていて、パフォーマンス的には想像出来ました
AX6も最新のファームウェアにアップデートすればAX6S相当になる
疑問だったのはAX6相当のスピードが発揮できるかにつきると思う
結果、Wi-Fi6の160Mhz及び80Mhzで同等のスピードが出て、一時的に900Mbps程度の速度が出て、平均800Mbps台です
それぞれ違うのは、NECの技術かBuffaloの技術かというところだと思う
電波強度もパソコンでWi-Fianalyzerでは、Buffaloとほぼ同じ様な強度は出ているし、全然問題はない
心配していた、CPUのクロックも体感ではそれほど差は感じないが、設定をするときにもっさり感が出てしまう
サイズは昨年のWX3600HPと同じデザインだが、一回り小さくなっていて、奥行きは市販のHDDと変わらない、かなりコンパクトになって良くなった感じです
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 18:36 [1578582-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
So-net光を使ってます
有線でもWi-Fi6で無線接続でも800mbsぐらいです
YouTubeを参考に設定して何とか安定してます
5年前に買ったWi-Fi5の無線LANルーターは300mbs
だったので非常に快適です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2022年5月3日 00:01 [1577926-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
NEC全般に言えますがアンテナ内蔵でスッキリしたデザインです
【設定の簡単さ】
OCNを使っていますが2分程度でプロバイダーへの接続は完了です、非常に簡単だと思います。
【受信感度】
普通、という感じかと。。。
悪い意味ではなく、今までもNECのルーターを使ってきたので、同等の性能です。
【機能性】
最大の目的である有線バックホールでのメッシュWi-Fiの構築が目的で買い換えたのですが、サポートセンターの方の「有線バックホールは不安定になることがある」というコメントに反して非常に安定しており、メッシュの構築もエージェント側のルーター(同じWX5400HPを使用)のWANポートにLANケーブルを挿して3分ほど待つだけです、極めて簡単でした。
親機からスイッチングハブを2段重ねての接続ですが全く問題ありません。親機の下に2台の5400をぶら下げていますが極めて安定しています、切り替えもスムーズで切り替わっていることを意識することがありません。
【サイズ】
アンテナ内蔵で薄いので、各部屋の隙間的な場所に置いてます。発熱などもほとんどなく安定しています。
【総評】
とにかく安定性は高いです。
Buffaloなど他のメーカー製品を利用したこともありますが安定性では抜けて良いと思います。
カタログスペックではBuffaloなどには劣りますが、今回は安定性を取りました。
レスポンス性能などを求めるシビアなfpsなどのゲームはよく分かりませんので性能的に足りているのかなどは評価できないですが、APEX、Fortniteなどはプレイしていて問題を感じたことはありません。(自分は中級者レベルなので、シビアな性能の評価はできませんが)
有線LANが1Gbまでですので、せめて2.5Gb、できれば10Gbとは思いますが、現時点では10Gb対応のスイッチングハブも高価で発熱などの難しさもあるようですし、対応しているデバイスも多くないので10Gbでのネットワーク構築は見送りました。数年先に10Gb対応の製品がNECから出れば検討したい、という感じです。
現時点では1Gbで困ることは何もないので満足しています。
安定性ばかりのレビューですが、参考になれば。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 17:38 [1577275-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】少し無骨だけどアンテナがニョキニョキしてないのがいい。
【設定の簡単さ】ブリッジ接続しているので速攻で終わり。
【受信感度】4LDK 86平米の一戸建て全室を1台でカバーできる。
【機能性】セキュリティーが厳しくなって安心。
【サイズ】WIFI6のルーターとしては普通の大きさ。
【総評】バッファローのWIFIルータを4台使った後で、NECのルータを2台使い、今回この機械に買い替えました。いつもNTTの光回線ルータの下にブリッジ接続で設置するのですが、接続は昔に比べて誠に簡単になりました。本体の接続より、ネットワークオーディオや洗濯機との接続の方がはるかに苦労した程です(苦笑)。
NECのルータはアンテナを内蔵したすっきりした箱型なので嵩張らないし、同じくNEC製のNTT貸与の光ルータとの相性もバッチリです。メッシュ機能も付いていますが、私の環境では本機1台でPC スマホ、家電類合わせて10台ほどの機器がちゃんと動くので、私は使わないかな・・・
セキュリティが厳しくなり、自分ではWebパスワードを変えられないようになってるぽいです。古いルータを使っていて、ただ乗りされたことがあるので、このあたりはNEC製がやはり安心できるところですね。TP -LINKのルータは同一性能ではNECより2・3千円は安いのですが、変なトラフィックを吐いているという話もあり、とても使う気にはなれません。
唯一、少し苦労したのは設定のWeb画面に入るところで、192.168.1.*とアドレスをPCから叩いても入れませんでしたが、スマホアプリから一度入ってパスワードを設定し直すとPCからも普通に入れるようになりました。
いいルータなのでWIFI6のルータに買い替えたい人はこれを買っておけばとりあえず間違い無いです。NECでは、この上にPA-WX6000HPがありますが、あまりに高額すぎるし、普通にネット見るだけなら体感速度も本機と変わりないでしょう。レスポンスにシビアなネットゲームをする人以外はこちらで十分です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 10:54 [1575443-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
普通ですが、質感が良いです
【設定の簡単さ】
繋ぐだけですぐ使えました。数年前はいくつか設定が必要だったと思うので便利になった
【受信感度】
家の中どこにいてもバッチリです
【機能性】
機能は多いです。つかっていませんが。
【サイズ】
ちょっと大き目です
【総評】
大変満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 06:15 [1557882-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
ヤマハFWX120を使っているのでルーター機能はオフにしてブリッジモードで設定しました。
そのため、ルーター機能についてはレビューしてません(ホームネットワークセキュリティ機能についてもルーター機能でないと使えないためレビューしてません・・・トレンドマイクロというだけで拒否反応が出ますが)。
TP-LINK Archer A6−RE305−RE200という構成でこれまでぶら下げてましたが、不安定でしょっちゅう中継器(RE305・RE200)がフリーズすること、そしてOneMeshという独自のメッシュ機能が「ルーターモード」で動かしてないと使えないことから、買い換えてみました。
ただ、上位機種にあたるWX5400HPをたくさん買うのももったいない気がしたので、WX5400HPを親機(ブリッジ)とし、その下にAX1800HP(WX1800HP)を2台ぶら下げました。
WX5400HPは「独自のメッシュ機能」と書かれたレビュー記事があったことから、NEC独自のメッシュ機能なのかと思ってましたが、実際にWX1800HPをぶら下げてみると、「独自」ではなく「EasyMesh」の設定でないと動かないことがわかりました(WX5400HPにはメッシュの方式を設定できる項目がない)。30分くらい悩みました。
といっても、WX5400HPはWi-Fi EasyMeshの認証を現状では受けていないようなので( https://www.wi-fi.org/ja/content/search-page?keys=wx5400hp )、他社のEasyMesh対応機器との間でメッシュネットワークがちゃんと構築できるかは不明です・・・(今度試してみようと思います)。
なお、Wi-Fi EasyMeshにはR1とR2があるらしいのですが、今回メッシュ中継器として接続したWX1800HPはEasyMesh R1の認証を受けてるようでした。
全体的に、設定できる項目が少ない(よく言えばシンプル)という印象ですが、モードを変えるとクイック設定Webのメニューも変わるようなので、そのせいかもしれません。
TP-LINKの無線LANからリプレイスしてみて、すぐ思ったことは、やはり安定性の高さ。フリーズしてちょくちょく落ちるなんて論外なことは当然起きず、通信自体もとても安定しました。やっぱ安物(TP-LINK)は安物なりだなぁと改めて思いました。
そして、メッシュネットワークなので、家の中で移動したときにAP設定を切り替えなくていいのがとても楽。今までの(通常の)中継器だと、SSIDが別名になるので・・・(例えばTP-LINKだとデフォルトでは「_EXT」とSSID末尾につく)。
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)を導入したい人、メッシュを導入したい人にはアリだと思います。
【追記】
速度は出るし安定しているため、別の部屋のBDレコーダーで録画したテレビ番組を、メッシュ設定で3台無線でデイジーチェーン中継された状態で再生しても、特に問題ありませんでした(TP-LINKの中継器を使ってたときは安定せずマトモに再生できませんでした)。
気になった点としては、メッシュだとWPA3が使えないこと(ファームのアップデートで将来改善される可能性はあるのか・・・?)。
あとは、この機種では多段接続は3台まで(親機からカウント)しかサポートされないという制限がありますが(動かないわけではないので無視してもよいが、管理画面からは4段目以降が確認ができない)、メッシュのときの親子関係については手動設定ができません(この機種固有の問題ではなくEasyMeshの規格の問題と思いますが)。そして、勝手に4段目で中継器が接続されることもあります。
各APから電波が届くAPが1台だけなら問題ありませんが、そういうことは普通はなく、遠い部屋のAPからの弱い電波も届く状況になると思います。
手動で親子関係を設定できないため大変不便ですし、一度APの電源を入れる順序などを調整してイメージ通りに繋いでも、後で勝手に接続関係が変わってることがありまして、その点がやや不満。
さらに、これもこの機種固有の問題ではない気がしますが、メッシュネットワーク下に設置したGoogle Nest Miniを2台スピーカーペア設定してステレオ再生しようとすると、マトモに動作しない・・・レイテンシのせい?
参考になった23人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 17:10 [1568207-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
NEC PA-WG2600HP3 からの、買い替えです。
単純に、PA-WG2600HP3をはずして、こちらの機種に付け替えただけで、
あまり面倒な設定などなくて、使えました。
2LDK 約65uくらいで、デスクトップパソコン2台、スマホ2台、タブレット2台、ノートパソコン、プリンター、TVで使ってます。
狭いので当然ですが、一番端っこの場所でも、途切れたりせず、快適です。
アンテナ内蔵のこの機種は、見た目もスッキリしており、良いです。
この機種は、トレンドマイクロのホームネットワークセキュリティを搭載してるので、
早速アプリを入れ、使ってみたところ、(3ヶ月間のみ無料です)
けっこう攻撃されてるのが、わかって、ビックリしました。ううむ。
4ヶ月目に、外す勇気?は無いかも・・・・・
○○件、攻撃から防ぎました。みたいなのが、アプリに表示されます。
いやあ、怖いわぁ
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 01:56 [1563050-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ひねりを入れず真四角で真っ黒。出しゃばらないデザインとしてくれたことを評価したい。
【設定の簡単さ】
設定は簡単。Web管理画面から迷うことなく設定出来た。
【受信感度】
これ一台では木造2階建ての大きくない我が家で端から端では少し接続安定性に欠ける。しかしもう一台買ってメッシュ構成にできるのはこの機種の利点。
【機能性】
Wi-Fiネットワーク内でガンガン速度出る!他の最新機器と比較したことはないが、古いWi-FiルータにFire TV三台、各種スマートホーム製品、リモートワーク&リモート授業複数人がぶら下がっていた我が家では買い替えて大正解であった。
各種機能としてはメッシュWi-Fi構成に対応出来るのがやはり大きい。買ってよかった。
動作の安定性も申し分なし。
【サイズ】
小さくはないが、幅が大きくないためTVラックに設置するには嵩張らずとても都合の良い3サイズ比。
【総評】
我が家の今年買ってよかったものノミネート製品。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
