奇々怪界 黒マントの謎 [PS4]
- 小夜ちゃんと魔奴化(まぬけ)が冒険の途中で出会う仲間たちの力を借りて黒マントの謎を解き明かすアクションシューティングゲーム。
- 1992年にSFC向けに発売された家庭用オリジナル作品『奇々怪界 謎の黒マント』の続編で、倒したはずの黒マントの罠が再び立ちはだかる。
- 敵の落とすコインを一定数集めると選択可能になる「エクストライージー・モード」により、アクションゲームが苦手な人でも最後まで遊べる。

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.49 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.49 | 4.06 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.79 | 3.91 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.79 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.49 | 3.47 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.79 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年8月14日 02:27 [1610576-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
懐かしいタイトルではあるが、この手のレトロゲーム系は長時間遊ぶことは少ないため、パッケージ版の場合は特にソフトの出し入れが面倒になり、結局プレイするのは最初の一度だけというパターンが多々ある。コレクション用にパッケージ版が欲しくはなるが、プレイ目的なら迷わずダウンロード版をおすすめします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月25日 10:42 [1574065-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 4 |
スーパーファミコン版のほどほどのやり込みユーザーでした。
【操作性】
斜め方向への射撃が少し難しいです。スライディングがボタンの配置上、慣れるまで間違えて攻撃になりやすいです。よく言えば変わり映えなく懐かしいです。
【グラフィック】
これがps4で初めて製作されたソフトであればアウトかと思いますが、もともとレトロな作風に、20年ぐらい前の作品でリアルでレトロであるため、許せました。よく言えば変わり映えなく懐かしいです。
【サウンド】
普通、やや全体的に弱いかと思います。これを良さとしてお薦めすることはできません。
【熱中度】
導入段階の熱中させる方向性が一番良くなかったです。ストーリーモードを1周しないと二人プレイが解放されない謎縛りがあるのですが、二人で昔を思い出しながら不慣れを楽しみつつクリアということができません。二人プレイをするために頑張ってクリアしたら、もう知ってしまったので熱は冷めて二人プレイはお付き合い的な熱量になります。この仕様にした謎の黒マントこそ真の意味でのラスボスという設定ならば完敗です。
【継続性】
二人プレイを解放してしまうともう冷めてきます。
【ゲームバランス】
新キャラにバランスブレイカーがいます。重力下でも浮遊しているニューガンダムは強いのですね。フィンファンネ○!(笑)
【総評】
よく言えば変わり映えなく懐かしいです。ノーマルモードは、スーパーファミコン版より難易度低いですし、途中加入のバランスブレイカーがいるのでより低い印象でした。
よく言えば変わり映えなく懐かしいので、購入するのは良いと思います。しかし、最初から二人プレイをしたいのであれば、それは不可能ですので、最注意事項となります。かなり二人プレイのボタンを探したのちにストーリーモードをクリア後と判明し舌打ちから始まります。二人でしたいのなら、誰かにクリアしてもらってから二人とも新鮮な気持ちでプレイするのが得策かと(笑)
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月23日 16:18 [1573631-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
アーケードやスーパーファミコンなどでヒットしたゲーム「奇々怪界」シリーズの続編です。グラフィックは当時と同様なドット絵ですが、綺麗に仕上がっていると思います。ゲーム内容は2Dスクロールのアクションシューティングでスライディングやボンバー、お祓いなどを駆使して大量の敵を倒していくのが非常に面白いです。難易度は元々アーケードのゲームなので比較的に高い方だと思います。ボス戦もバリエーション豊富で敵の攻撃を回避する方法を探すのが楽しいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
グロさはそのままに、よりスピード感が増したドゥームを楽しめる
(プレイステーション4(PS4) ソフト > DOOM Eternal [PS4])4
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
