VEGETA GR-U470GZ(UC) [グレインアイボリー]
- スリムなのに大容量な冷蔵庫(465L)。「もっと潤う摘みたて野菜室」を搭載し、うるおい冷気で10日間鮮度を保つ。
- 氷のラップで生のおいしさが続く「氷結晶チルド」、食材に適した温度・湿度に保つ「うるおい冷蔵室」を搭載。
- 「野菜室がまんなか」で出し入れが楽。自分好みに調節できる「フリードアポケット」、奥まで明るい「シーリングブライト照明」などを採用。
VEGETA GR-U470GZ(UC) [グレインアイボリー]東芝
最安価格(税込):¥172,800
(前週比:-49,744円↓)
発売日:2022年 3月上旬

よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 16:12 [1672316-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】
お店で見た時はオレンジ色に近い感じがしたのですが、実際設置すると落ち着いたグレージュのような色味でかなり気に入りました。前面にマグネットが使えず残念ですが今はそれが主流だし、無ければ無いで諦めた結果、家のキッチンが以前よりオシャレになったのでそれはそれで良かったです。
【使いやすさ】
タッチオープン、本当に使いやすいのになんで他メーカーも採用しないのでしょう??これまでもタッチオープンを使ってたので我が家はみんなそれ以外使えない体(笑)になってしまいました。ただオートクローズが無いんですよね、ドアが半開きになりがちなのは残念です(なので星一つ減らしてます)。
【静音性】
音は全く気になりません。調子いい個体をゲットできたのでしょうか。
【サイズ】
15年前の東芝製からの買い替えだったのですが、幅は変わらず高さが高くなっただけでこんなにも容量って増えるものでしょうか。技術の進歩と企業努力が伺えます。これまでパンパンだったのに同じ使い方(買い物量)のつもりですがかなりスカスカです。
ガラス板は自由に入れ替え出来るので、半分の大きさのものとテレコで上から設置したところ、奥の物も取り出しやすく、鍋類もそのまま2個入れられて本当に使いやすいです。野菜室の手前はほうれん草やレタスは立てて入ります。急速冷凍庫(小さい引き出しの方)が思いの外大きくてビックリ。
【機能】
チルドルームで解凍できるとかどういう仕組みなの?と今でも不思議なのですが、包丁が入れられるくらいに解凍されるのは本当に便利。
スマホ連携では解凍が終わったことや製氷完了だったり水が切れたなど通知が来ます。我が家で一番ありがたいのは長時間ドアが開いてると通知がくるシステム。時間設定まで自由に出来るともっと良かったな。
【総評】
いざ買おうとしたら行きつけのKズさんでは在庫無し、ヤマダもJoshinも無し、ようやくノジマで見つけて、満額保証つけたので設置リサイクル諸々込みで19万超えてしまいましたが、いろいろ悩んでこれに決めたので、結果大満足です。まだネット系では在庫有るようなので悩まれてる方の参考になれたら嬉しいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 22:24 [1660429-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
色々冷蔵庫みましたが、これがこのサイズ感の冷蔵庫では特に機能性や使い勝手がよさそうで、決めました。色も優しいカラーでよかったです。
タッチパネルでもあくので、手がふさがってるときに肘でもあくので確かに助かります。ただ、閉めたときにさっと手を離さないとまた反応して開くときがあるので、閉めるときはまた触れないよう気を付けてます。
野菜の急速冷凍してみたら、確かに普通に冷凍庫にいれたものより、パラッとしていてバラバラにほぐれやすくいい感じでした。今度はお肉も急速冷凍してみます。
野菜の切り残しをラップをせずにいれておける野菜の小物ボックスがついてたのもよかったです。
野菜室についても、前の冷蔵庫より野菜たちが元気に長持ちしてる感じがしてよいです。
冷蔵庫のサイドポケットも高さを好みでずらせたり、にんにくチューブなど調味料がすっぽり入る場所があったりと細かい仕様も気に入ってます。
収納スペースが多いのでたくさんストックもいれておけるし、使いやすくて満足してます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月18日 21:20 [1622647-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】グレインアイボリー色は店舗の展示でみると派手な印象を受けたが、家のキッチン(照明はLED)に設置したら明るく周囲と調和した落ち着いた色合いでした。お勧めです。
【使いやすさ】野菜室が中央で、大きくて使い勝手がよい。冷凍室が下段ですが、家でよく料理する家庭では野菜室が中段の方が便利だと思います。冷蔵室の照明は十分明るく年寄りにも視認性はよい。野菜室の収納はスマートでよいですが庫内灯はやや暗いと思う。
【静音性】従来と比べかなり静かです。
【機能】庫内収納は機能的です。2Lボトルは野菜室の手間に保管でき便利です。
また、スマホで遠隔操作や庫内管理ができますが、本当に家庭で必要でしょうか?我が家では未使用です。
【総評】カタログによると消費電力が少ない。電気代の抑制に期待している。東京ゼロエミ対象品。
従来、冷蔵庫は日立、三菱中心で選択してきましたが、東芝もいいですね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月2日 22:58 [1606759-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
【デザイン】
シンプルでかっこいいと思います。
【使いやすさ】
買い替え前も東芝の冷蔵庫を使っていました。
使い慣れていることもありますが、野菜室が真ん中の配置が使いやすいです。
タッチセンサーでドアが開くのも便利です。
最近のは大体そうみたいですが、ガラストップで前面にマグネットがつけられないのは少し不便です。
【静音性】
特に音は気になりません。
【サイズ】
買い替え前と同じ幅60pサイズで問題なく置けました。
【機能】
ケースや仕切りなど付属品も結構あり便利です。
アプリ連携もまずまず便利。
ただ、冷蔵庫周辺の温度は確認できるのに庫内温度が数値で確認できないのは不便に感じます。
(買い替え前の機種はドア前面の液晶で冷蔵室、冷凍室の庫内温度が確認できた。)
【総評】
17年使った東芝の前機種がさすがに経年で調子が悪くなってきたのか、冷えが徐々に悪くなってきたため買い換えました。
最初に設置した個体がなぜか全く冷えず、急遽初期不良交換をしてもらうなど少しトラブルもありましたが、総合的には満足しています。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
日立のフラッグシップ・奥行スリム&デザインモデル
(冷蔵庫・冷凍庫 > R-GXCC67T(H) [バイブレーションモーブグレー])4
神野恵美 さん
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
