PRO B660M-A DDR4
- B660チップセットを搭載した、ビジネス向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代intel Coreプロセッサーに対応する。
- PCIe4.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbEを搭載。
- 独自の「Core Boostテクノロジー」を採用している。オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):¥20,349
(前週比:+397円↑)
発売日:2022年 1月28日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.81 | 4.55 | 27位 |
互換性![]() ![]() |
4.78 | 4.43 | 13位 |
拡張性![]() ![]() |
3.98 | 4.13 | 58位 |
機能性![]() ![]() |
4.49 | 4.27 | 36位 |
設定項目![]() ![]() |
4.42 | 4.23 | 32位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.91 | 3.78 | 33位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年12月3日 16:27 [1654243-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
こちらの商品とASUS PRIME B660M-A D4で悩みましたが、ブラックフライデーセールでお安くなっていたので購入したところ正解でした。
i7 6770kでは、高負荷時にファンが全開に近いほど回るので騒音に悩まされていましたが、Intel i3 12100とこのマザーボードに換装したところ、かなり静かになりました(BIOSでスマートモード設定)。重めのゲームをプレイしてもCPU温度が40度台前半にしかならないので、同価格帯のマザーボードの中で冷却性能は相当高いのではないかと思います。VRMフェーズ数 12+1+1ヒートシンクが3つ、2.5G LAN搭載なのでコスパも高いと思います。残念な点は、オーディオがRealtek ALC897なことくらいなもので、一度もブルースクリーンになってないですし、動作も安定してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年11月18日 15:39 [1590247-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コンパクトでありながら排熱性の優れたヒートシンク
これにより干渉が少なくオーバースペックCPUクーラーでもつける事ができました。
初心者でも簡単に組めるweb説明書(和訳して使用)
動画によるBIOS更新説明(英語)ですが見て真似るだけ
(展開とコピーでUSBメモリー保存で自分はやりました。)
ファンの電圧など細かく調べると前3上3後ろ1で付けられる事がわかりました。
他にもファンは付ける方法があるので数が足らなくならない点もいい!!
光らせて良し!排熱良し!性能良し LAN2.5Gで速度良し!
配線の見た目にこだわる人にもおススメです。(ケースにもよる)
理由は端子の位置が考えられてるので配線の見た目がキレイになりやすい
耐久性に関して熱に依存する劣化が他のマザーよりも遅い、長く使える設計がなされている
マザーの裏側の処理が比較的キレイでケガをしにくい印象でした。
BIOS設定も意外と簡単でファンの速度などを変更して静かな環境で使えてます。
動作に関しても不満は無く安定して使えてます。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 15:05 [1605096-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
12世代で新しいPCを組むのに
MATXでコストとパフォーマンスのバランスが良さそうなこの商品を選びました
画面出力がHDMIx2 DPx2と最大4画面まで対応してるのも良し
【安定性】
組み立て後に特に問題もなかったので
【互換性】
この値段で12900Kのパフォーマンスを引き出せる
載せる事が出来るのと引き出せるかどうかは別の話
【拡張性】
ストレージ向けのM.2が2つ
一番下のPCIeが3.0x4なのが嬉しい(B660ではx2までしかないのもある
【機能性】
フロントUSB用typeCが3.2Gen1、S/PDIFが無いので-1
【設定項目】
ファンの回転数を細かく設定できるので
簡易水冷でも静かにできて良い
【付属ソフト】
使用していないので評価無し
【総評】
フロントtypeCポートが最大5GBpsまで
光音声出力がない等の短所もありますが
M.2が4.0x4 2つ
最下段PCIeが3.0x4
4画面出力といった長所を評価できる方におすすめです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年7月26日 14:38 [1603239-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
Intel 第12世代CPUに更新&DDR4流用する為に購入。
久々のMSIマザーボードです(ここ数回はASUS)
選択条件は、ゲームはしないので高負荷を掛ける事は無いが、長時間駆動に耐えるスペック。
過去に使用したMSIマザーボードも問題なく、近年のMSI製品の評価の高さも加味して・・・。
コストパフォーマンスも優れて居て、ただ現在の価格差ならMAG B660M BAZOOKA DDR4方が、優れているかとも思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 2件
- 0件
2022年7月22日 09:17 [1602178-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
VRMフェーズ数も多く、ヒートシンクもしっかりしており安定している
【互換性】
特に問題は発生しなかった
【拡張性】
最低限のPCIEは確保されている
【機能性】
画面出力の多さはATXマザーと比較しても強い点である
【設定項目】
普通のMSIのUEFI設定画面であり、好みは分かれると思う
【付属ソフト】
特に不具合なし
【総評】
やはり安定性と画面出力が強い
I7 non Kの運用で安定している
またライティングの不要むしろ邪魔と考える人には最適である。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月7日 00:08 [1598354-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
事務用PC入れ替えのため購入
初めはもっと安価なB660M-Eにしようかなと思ってたけど、いろいろ考えてこちらにしました
12+1+1フェーズのVRMはi7-12700以上でも十分余裕らしく、組んだi5-12400にはもったいないくらいですがそのぶん発熱も控え目でヒートシンクもあるので安心です
メモリーは4本、ストレージはM.2が2つにSATAが4つで、SATAが少な目だけど…SATAそんなに使わなくなったのでまぁ十分かな
ファン端子はCPUx1 PUMPx1 SYSx2と全部で4つ…もしファンたくさん付けたいって人は場合によっては分岐ケーブルいるかも
その他2.5G LANはあるけどWIFIなし、フロントUSB-Cはありますが…リアI/OにはUSB-Cはナシ、M.2ヒートシンクは1枚のみ等々細かい所は色々省かれてますが…
一番の特徴はHDMIx2 DPx2と4画面出力ですかね
なかなか面白いマザーだと思います
とりあえず安定動作してますし、長く使えそうで満足してます
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月15日 21:25 [1591826-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
MSI PRO B660M-Aは価格は比較的安い割に、12+1+1フェーズという、強力な電源回路を搭載しているマザーボードです。
core i7-12700を電力無制限状態で使用しましたが、性能をフルに発揮できています。PRIME95実行時は190Wくらい消費されていました。
2万円前後のマザーでハイエンドCPUを使うのなら、このMSI PRO B660M-Aは第一候補になると思います。
詳細なレビューはこちら→https://mogalabo.com/msi-pro-b660m-a/
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 11:34 [1581530-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
まず、LGA1700、660シリーズとして考えれば、そこまで価格は安くありません。
しかし、ボードとしての堅実な設計や、質感を考えれば
価格と天秤にかけてもかなり見栄えがすると思います。
いわゆるミドルハイクラスで、大多数の人はこのマザボで満足するでしょう。
全体のデザインとしてはゲーミング特有の派手な装飾はなく
全体的に落ち着いた印象ながら
VRMヒートシンクのシックなデザインが目を惹きます。
また、この2つに分けられたヒートシンクの大きさや
12+1+1フェーズ構成の強力で心強い電源回路
M.2スロットの上段に専用のサーマルパッド付きM.2ヒートシンクが標準装備など
冷却性が十分に考慮されており
i7,i9のハイエンドクラスも想定されていると思われますので
構成を気にする必要がなく安心感があります
CPU
他社660シリーズの電力制限が最大160W辺りが主流ですが
このモデルは最大255Wとかなり高めまで設定出来るのが特徴です
さすがにリテールのクーラーでは足りなくなりますのでその点はご注意を
メモリ
DDR4スロットは4つ、デュアルチャネル対応、〜4,800MHz、〜128GB
現状DDR5のメリットがほぼないので、数年はこの仕様でいいと思います
サウンド
ALC897採用で7.1chHDオーディオ対応
回路がちゃんと分けられているので、オンボード特有のノイズも気になりません
GPU
PCI-Ex4.0(×16)スロットは金属製のSteel Armor採用で安定感○
こういう部分にコストをかけているのは好感を持てます
下段にはPCI-Ex3.0(×1)、PCI-Ex3.0(×4)
ディスプレイ出力
これもこのモデルの特徴で、HDMI 2.1×2 DisplayPort 1.4×2と
グラボなしで最大4画面出力に対応しています
最近では当たり前となっていますがHDMI規格が最新なのも良いと思います
その他出力での気になった部分
2.5GbpsLAN対応
現環境がそうでない人でも対応していて損はないと思う
今後主流になると思うので誰もが嬉しい仕様
SATAポートは4つと少なめ
これがコストカットなのでしょうか、若干気になりました
また、一体型のI/Oパネルではありません
といった感じで
拡張性の面でところどころコストカットされた仕様が見受けられるものの
各パーツを装着する「マザーボード」としての仕様はハイエンド並にしっかりしており
コストパフォーマンスに優れた良いマザボだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年5月11日 12:29 [1581122-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
1か月ちょっと経ったので使用感を
【安定性】
特に問題はありません。
【互換性】
特に問題はありません。
【拡張性】
MicroATXなので当然拡張性はないですね。
【機能性】
VRMフェーズ数が多いのと堅実な作りで安心感があります。
【設定項目】
他メーカーとたぶん変わらないかと
【付属ソフト】
必要最小限です。
【総評】
Biosでクーラーをサイドに選択するとデフォルトの設定がPL1PL2が255wになってますので注意が必要です。
自分の環境では12700,クーラーマスターの空冷ではCINEBENCH R23で
5分後に温度100°いきましたので今は140,180設定にしており75°前後で完走しました。温度を気にされる方は自分で設定された方がいいですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年5月10日 08:02 [1580778-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
ここ数年はコスパが良いのでMSI指名買いです。電源周りの安心感とシンプルなデザインで必要最低限の機能で選びました。
現所有マザーはwifi付ゲーマーモデルでしたが、消費電力も考慮してi5−12400無印にて運用します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 10:07 [1575993-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
B660のなかであまり目立たない価格とスペックではある。
しかし電源回りの優位性とアウトプット方法の豊富さは、Zマザークラス同等のものを備えている。
12700使用を前提に、
1.2万円未満
2.DPとHDMIで3方式以上(できれば4方式)の出力方法が確保されている
3.MATXタイプのもの
という範囲で検討したところ、当該マザーが正に当日発売されたところだった。
当時はドスパラ専売に近い形だったが、最近は他のショップでも取り扱われている。
使用感としては、派手ではないがしっかりした造りというところ。
当初は不要だと思っていた光出力が導入後に欲しくなった以外は、おおむね満足できている。
価格だけを基準に考えるならいくらいでも選択肢はあるが、上記の要望を満たすものは、購入後もついぞ見ていない。
マザーボードに多くを求めず、それでも電源回りの優位性は確保したい場合であれば、12600K以上のCPUを対象として、選択肢の一つに上がると思われる。
- レベル
- 初めて自作
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 13:37 [1575506-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
相変わらず、PRO-Aシリーズが他メーカーの同価格の中一番パフォーマンス高いと感じています。DDR4-4000にOCしても、安定に起動できます。
12700Fにも安定して稼働しています。
【拡張性】また端子や拡張性そこそこあるので、b660の最安クラスの中でパフォーマンス最高だと思います。
【機能性】個人的に必要な機能は備えていると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 18:21 [1572880-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 18:51 [1555810-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
マザーボード故障によりこちらに切替えてしばらく経ちましたのでレビューします。
1日12時間程度を半月程度使用しましたが、不安に感じる挙動は今のところありません。
こちらのマザーボードに私が持った印象は『質実剛健』です。
同価格帯ではビジネス向けに電源、ストレージ関係、映像出力が強化されている印象です。
MSIマザーであればATXのPRO B660-A DDR4がほぼ同じ価格でこちらより拡張性が高いので、ケースサイズに余裕があればそちらも候補に入るかと思います。
◆良い点
・多い「VRMフェーズ数」
ヒートシンクを装備。12v補助電源は8ピン+4ピンです。
マニュアルでは安定動作のためにすべて挿すように指示されています。
・CPU、チップとも速いM2「PCIe Gen4 x4」
各1本の計2本。
・多いディスプレイ出力端子(合計4)
HDMI x2、DisplayPort x2
◆いまいちな点
ただ、上位製品との住み分けを考えたら妥当なのかもしれない。
・KeyEのパターンがあるのにスロットは無い。
海外ではWIFI付のバリエーション(PRO B660M-A WIFI DDR4)が販売されている様子。日本では見送られたか。
USBのWIFI使っているんですが切れやすいので付いていたら良かったなと。
ここでGigabyte製品と少し悩みました。
◆その他
・製品の紹介ページに無いですが、RGB端子およびARGB端子はあります。
PRO B660-A DDR4には書いているのになぜ?
キャラ付けかもしれませんが、これを判断材料にする方もいるのではと思うと勿体ない気がします。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
