Astell&Kern ACRO CA1000 IRV-ACRO-CA1000
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 81位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 47位
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP) 62位
Astell&Kern ACRO CA1000 IRV-ACRO-CA1000Astell&Kern
最安価格(税込):¥262,700
(前週比:±0 )
発売日:2022年 1月22日
Astell&Kern ACRO CA1000 IRV-ACRO-CA1000 のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 23:36 [1543501-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
質感とデザインがそっくりな冷却スタンド |
発熱が懸念される夏場に向けての購入。 |
平面駆動ヘッドホンに接続 |
購入年月日:2022年1月25日
購入方法:アキバe市場
※2022年2月11日追記
冬場の室内では最近このプレイヤーの使用率がダントツで高いです。
自宅のソファーでゆったり寛ぎながら、最高の音楽体験。
添付写真はdevaproをアンバランス接続してます。
主にヘッドホンで使用。最近繋ぐ事が多いのは
devapro
K812
K712
K535
Z1r
Z7rの6機種
自分の好みだとクロスフェードを25〜30辺りで設定すると音場が丁度良くなります。
自宅等の落ち着いた環境で使うなら最高の機材です。
更に夏場に備え、Amazonで似た質感の冷却スタンドを購入しました。
耐荷重が約2sですから重いca1000でも余裕です。御値段は3000円程度。
可動部の造りもしっかりしてますし、汎用ファンですから他にもタブレットやスマホ等、色々使えます。安価でオススメです。
※追記此処迄
※以下購入直後の印象です。
遂にこんな高額機に迄手を出してしまいました。
鳴らしにくいヘッドホンでも楽々鳴らせるのは大きな魅力ですね。
M17と比べても更に重いです。
この機種もM17と同じく女房の実家で据え置き機として使う予定です。
【デザイン】
AK伝統のアウトラインはカッチリ、角は尖りまくってます。
独特の雰囲気がありますね。
大きなポータブルアンプにAKjr DAPをそのまま合体させた感じ。
画面は立ち上がる様に可動しますが外す事は出来ません。
画面を持ち上げる際は当然手動ですが、動きが少し重いかな。
音量ダイアルは大きくて動きもスムーズ。
個人的にはもう少し回した時のクリック感が欲しいですね。
microSDのスロットはアンプ部背面にあります。
この大きさなら初代KANNみたく、フルサイズSDカードに対応させて欲しかったです。
かなり重くて角張ってますから、万が一足の指とかに落下させると確実に爪が割れたり、指の骨が折れそう。持ち運びする際は充分に気を付けましょう。
【音質】
語彙力なくてスミマセン、当然普通に良いです。
音質自体はSP2000tのオペアンプモードに似てます。
特に強調する音域は無さそうですから、クラシックからアニソンまで何でも合いそう。
あとは組み合わせるヘッドホンやイヤホン次第でしょう。
ただし抵抗値の低い機材、例えばカスタム系イヤモニとの組み合わせはホワイトノイズが目立ちそうです。
【操作性】
アンプ部正面に配置された物理ボタンはカチッとしたタッチで押し易く、モニターの操作内容も従来からのAK機と全く同じ。
過去に一回でも同社のdapを使った事のある方なら操作で迷う事は全く無いと思います。
机に置いて使うなら素晴らしい操作性です。
音量ダイアルはスムーズに回って微調整し易いのですが、個人的にはもう少しクリック感を強くして欲しい処ですね。
【機能性】
背面の入出力端子が豊富で大型ホームオーディオとの連携も充分に考えられてます。
背面のmicroSDスロットはフルサイズ用にしてほしかったです。
自分はサンディスクのEXTREME PRO 512GBを入れてます。
このクラスのオーディオですからSDカードもケチりたく無かったので、容量、スピード共に余裕のある物を使ってます。
【総評】
重さと大きさを考えない、ホームオーディオとして使うなら素晴らしい機材。
しかし金属製筐体が予想以上に冷たくなりますから、冬場は触るのに躊躇しそうです。
逆に夏場は発熱が気になります。
何かしらの冷却対策は必要になりそうです。
※少し使った後、再度レビュー予定。
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
