Zuvi Halo HS100
- 特許取得済みの光による髪の乾燥技術「LightCare」搭載のヘアドライヤー。速乾性を実現しながら、使用時には髪と頭皮の温度を低く保つ。
- 表面は120層のチタンコーティングで紫外線を除去し目にも安全。髪の乾燥からスタイリングまでカバーする5つのモードを搭載している。
- 最大回転数105,000RPMの高速モーターで水分を吹き飛ばしつつ体感温度を下げる。室温に合わせて光や風を調節する「インテリジェントシステム」を搭載。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.26 | 14位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.16 | 1位 |
スタイリング![]() ![]() |
4.33 | 4.15 | 22位 |
乾燥スピード![]() ![]() |
5.00 | 4.36 | 9位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 3.53 | 2位 |
毛髪ケア![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月11日 18:18 [1570491-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
スタイリング | 4 |
乾燥スピード | 5 |
静音性 | 5 |
毛髪ケア | 5 |
【デザイン】
スタイリッシュでシンプルで好きです。
【使いやすさ】
モードは5つあるけど基本一番強いモードで使用してます。軽いので手も疲れない
【スタイリング】
スタイルモードがあります。温風のみで乾かした後の仕上げで使用するみたいですが、私は使う必要ないので使ってません。
【乾燥スピード】
文句なし!!早いと思います。
【静音性】
今までのものよりは断然静かな気がします。
【毛髪ケア】
熱ダメージが少ないので乾かすだけで、ヘアケアになるのはマジでありがたい。抜け毛も減るかな?(笑)
実感としてはツルっとした髪質になったかな?指通りが良くなった感じですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月5日 17:58 [1568587-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
スタイリング | 無評価 |
乾燥スピード | 5 |
静音性 | 5 |
毛髪ケア | 5 |
|
【デザイン】シンプルでスタイリッシュ
【使いやすさ】使いやすい。低温なので、気持ちいい暖かさで乾かせる。家族みんなで使いやすい。
【スタイリング】使っていないので分からないが、ノズルは2つ付いているので使い分けはできると思います。
【乾燥スピード】早い。前使ったパナソニックの初代ナノケアより早い
【静音性】音は違うが、普通のドライヤーより静かだと思います。
【毛髪ケア】使ったら効果が実感できる。サラサラになる。
【総評】値段は高めですが、総合的に良いドライヤーだと思います。今までのドライヤーの常識を変えた新しい技術を使っていることと本当にヘアケアの効果が出ることについて納得です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2022年1月31日 15:07 [1545110-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
スタイリング | 4 |
乾燥スピード | 4 |
静音性 | 4 |
毛髪ケア | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
コードレス版(右)との比較。サイズはほぼ同じだ |
コードレス版(右)との比較。モードが2つ多い |
コードレス版と同様に運転中は風と太陽の光を応用した波長の赤外線光が放射される |
![]() |
![]() |
![]() |
"ジェントルエアアタッチメント"を取り付けることで風の勢いを和らげられる |
"スタイリングコンセントレーター"。アタッチメントはマグネット式でワンタッチで着脱 |
空気の吸引側はキャップを外して内側をお手入れ可能 |
香港発のベンチャー企業・Zuviのヘアドライヤー。2021年9月に発売されたコードレスヘアドライヤー「Zuvi Halo」の有線版が早くも登場した。メーカーよりサンプルをお借りして試用した。
先行して発売された「Zuvi Halo」は、本体にバッテリーを内蔵し、コードレス仕様である点が最も注目を集めた理由だったが、その特徴がなくなったことで、"光と風で乾かす"というもう1つの特長が際立つことにつながったと感じる。
"光と風で乾かす"とは、赤外線光技術と風を組み合わせて髪を乾かすという特許取得済みの技術によるもの。具体的には、太陽光を応用した波長800〜3000nmの赤外線光を用いることで髪表面の水分子の蒸発を促し、さらに10万5000回転という高速モーターから発生する高速風を用いて髪を乾かすという仕組みだ。
この方法によるメリットは、ヒーターによる熱で乾かす従来のドライヤーに比べて消費電力と髪へのダメージを抑えられる点だ。消費電力が290Wだったコードレス版に対し、有線版は680Wの仕様だが、それでも一般的なドライヤーの半分程度の省エネ性だ。
コードレス版は、連続運転時間が約13〜27分分程度だったが、有線になったことで運転時間の長さを気にせず使用できるようになった。これにより、髪の長い人や時間をかけてのスタイリングも可能だ。
本体サイズはコードレス版とほぼ同じ。重量は630グラムから534グラムへと100グラムほど軽くなっているが、バッテリーを搭載していないぶんもう少し軽くなってもよさそうな気がしていたが、コードが付いたことによる増量分もあり、差し引きでこの重量差に落ち着いたようだ。ドライヤーとしては一般的な重量だが、コードによって重量感が分散されたり、ノーズレスの形状+頭皮に優しい仕組みのため近づけて使うことができ、操作性は良好。
試してみて真っ先に気付く違いとしては、風が温かくなったこと。コードレス版では常温の空気を取り込むため人肌程度の生暖かい温風で、冬場など使用環境によっては寒さを感じることがあったが、有線版では44℃程度になり、心地よくなった。
モードは、コードレス版と同じFAST、SOFT、COOLの3つに加え、CARE、STYLEの2モードが追加になっている。ユニークなのはCAREモードで、髪の乾きの状態に合わせて段階的に温度を低くしていき、髪へのダメージのなさと乾燥速度をバランスよく保つことができる。
新たに2点のアタッチメントが標準で付属する。"スタイリングコンセントレーター"はいわゆブロー用の細口のノズルだが、面白いのがもう1つの"ジェントルエアアタッチメント"。風の吹き出し口の正面部分にフタをすることで風を分散させて勢いを和らげることができる。
コードレス版を試した時に、個人的には風の勢いが強すぎて髪が広がった状態で乾いてしまう難点を感じていたが、このアタッチメントを使用することにより非常に使いやすくなった。
コードレス版に関しては、ロングヘアのユーザーにとってはところどころ難点があった「Zuvi Halo」だが、コードレスというユニークな特徴はなくなってしまうものの、"光と風でダメージなく乾かす"というもう1つの大きなメリットを有線版で存分に体験することが可能になった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2022年1月29日 12:47 [1544137-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
スタイリング | 5 |
乾燥スピード | 5 |
静音性 | 5 |
毛髪ケア | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面。中央に吹き出し口が設けられている鏡面部が特徴。 |
動作中の鏡面部。緑色に発光。とてもアートっぽい。 |
側面ビュー。今ドキのフォルムであることがわかる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
背面ビュー。コンソール系はここに集約されている。 |
コンソール。拡大撮影。 |
同梱の「スタイリングコンセントレーター」 |
Zuvi Halo HS100は、Zuvi 社 Haloドライヤーの2つ目のモデル。
Zuvi Haloドライヤーの最大の特徴は、熱風乾燥ではなく、光で髪の毛の表面のみを発熱乾燥させる、LightCareシステムを採用したことにある。周囲に熱を取られないために、効率が非常に良く、できた製品はなんとコードレス。
これはその改良モデルに当たる。しかしLightCareシステムを採用しているにもかかわらず、一般的なドライヤーと同じく、コードありの仕様になった。理由は以下の通りだ。LightCareシステムは光でエネルギーを送り、髪の毛の表面を乾かすシステムだが、同時に風でスタイリングを行う。この時の風は室温だが、ドライヤーの風速になると、5℃以上体感温度が下がることになる。そして大きな鏡が設置してある洗面所には、暖房がない。つまり、髪は乾くのだが、コードレスのZuvi Haloドライヤーを使うと首筋が冷たくなるのだ。
このためモデル:HS100は、風を寒くない程度の温風が出るようにした。しかし、コイルヒーターで発熱させる場合、やはりそれなりに電気を消費してしまう。このため「コード付き」になってしまったというわけだ。
実際使ってみると、笑えるくらい普通のドライヤー感覚。首筋も同様で、十分暖かい・・・というより直接当てると、すぐ熱すぎるという思いにとらわれます。コード帳は十分長いので、動きを邪魔することはなりません。数分で髪を乾かし、本体を触ってみると、なるほど送風口部分がやや熱い。しかし手で触れるレベルなので大したことはありません。それ以外、コードレスモデルと違いはありません。しかし電気代は普通のドライヤーより遥かに安い。そして髪への負担は最小。また、握り部分には、人工皮を貼るなど効果だけでなく触感ニュアンスにも配慮されている。価格を除けば、ほど理想のドライヤーと言えると思う。
また、コード有りのモデルはモードが追加され、全部で5モード。「CARE(ケア)」「FAST(ファスト)」「STYLE(スタイル)」「SOFT(ソフト)」「COOL(クール)」の各モード。標準は「FAST」だが、特に風がパワづる。男の髪などは、2分かからず乾いてしまった。
また、今回よりアタッチメント「スタイリングコンセントレーター」と「ジェントルエアアタッチメント」は同梱されている。
またディフューザー(別売り)が用意されている。
弱点があるとすると引っ掛け収納に対応していないところでしょうか?
また、価格でもコードレスが5万円以上するのに対し、こちらはそれより1万円以上安い、ほぼ4万円。極めてお買い得なモデルということができます。
今後SDG'sのため、便利は正義、速いは正義などで、電気を大量消費する家電は顰蹙を買う可能性が高いです。その意味でもお薦めの一品です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ヘアドライヤー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
超ノーズレスで速乾・操作性・快適さを両立したマルチドライヤー
(ヘアドライヤー > Plasmacluster Beauty IB-WX901-B [ミッドナイトブラック])4
神野恵美 さん
(ヘアドライヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
