PRIME B660-PLUS D4 レビュー・評価

PRIME B660-PLUS D4 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥19,500

(前週比:+2,520円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥20,377

e-zoa.com

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,500¥21,980 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥21,980 〜 ¥21,980 (全国72店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 メモリタイプ:DDR4 PRIME B660-PLUS D4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PRIME B660-PLUS D4の価格比較
  • PRIME B660-PLUS D4の店頭購入
  • PRIME B660-PLUS D4のスペック・仕様
  • PRIME B660-PLUS D4のレビュー
  • PRIME B660-PLUS D4のクチコミ
  • PRIME B660-PLUS D4の画像・動画
  • PRIME B660-PLUS D4のピックアップリスト
  • PRIME B660-PLUS D4のオークション

PRIME B660-PLUS D4ASUS

最安価格(税込):¥19,500 (前週比:+2,520円↑) 発売日:2022年 1月 5日

  • PRIME B660-PLUS D4の価格比較
  • PRIME B660-PLUS D4の店頭購入
  • PRIME B660-PLUS D4のスペック・仕様
  • PRIME B660-PLUS D4のレビュー
  • PRIME B660-PLUS D4のクチコミ
  • PRIME B660-PLUS D4の画像・動画
  • PRIME B660-PLUS D4のピックアップリスト
  • PRIME B660-PLUS D4のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASUS > PRIME B660-PLUS D4

PRIME B660-PLUS D4 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:16人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.82 4.55 21位
互換性 パーツとの相性など 4.54 4.42 45位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.45 4.13 34位
機能性 付加機能は十分か 4.52 4.27 32位
設定項目 設定項目は豊富か 4.66 4.22 14位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.09 3.78 25位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PRIME B660-PLUS D4のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

raithさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
5件
マザーボード
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性無評価
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目5
付属ソフト5

初めての自作PCを作るために購入しました。

私の製品は珍しく初期不良品でメモリースロットのB1が認識することができませんでした。(A1,A2,B2はきちんと認識しました。)
元々A2,B2の二枚刺しをするつもりだったので幸い支障はありませんでした。
今回はイレギュラーだと思いますが安全性は無評価とさせていただきました。

機能性は必要十分な仕様で特に目新しい機能はありませんが、満足できるものだと感じました。


余談ですが、USB3.2Gen1ヘッダーの取り付けが難しく感じました。またCPUソケットもかなり強固でかなり力を入れた為緊張しました。しかし、付属のユーザーマニュアルはわかりやすく図解が明瞭だったため初めてでも流れに沿って作ることができました。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

トネリコ林さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

CPU:Intel CPU Core i5 12500
マザーボード:ASUS PRIME B660-PLUS D4
メモリ:Crucial 8GB*2枚 DDR4 3200
ストレージ:Crucial MX-100、Plextor PM-128M
電源:SUPER FLOWER 650W
ケース:Fractal Design Define R4
OS:Windows 11 Home

【安定性】
よし

【互換性】
よし

【拡張性】
SATAx4、USB3x4(リア)、M2

【機能性】
OCしないから十分

【設定項目】
詳細

【付属ソフト】
ARMORY CRATE、AI Suite3、Chrome

【総評】
8年ぶりの自作で、これまでギガバイト、ASRockときて珍しいことにASUSは今回が初めてでした。
難しいことは何もなく、組み立て後一発で起動しました。メモリやVGAの不具合がマザーボードのLEDで表示されてわかりやすいですね。ボードは黒と白を基調としたシックなデザインです。
LANドライバーを入れてないいのに自動でASUSからドライバーのインストールが始まり、Chromeなどのユーティリティまで入れられたのには感動しました。すべてネット上で完了し、付属のCDは使いませんでした。
さすがASUSは安定しているし、使いやすいですね。このマザーボードは中価格帯ですが、ボードが厚かったり(ASRockは薄かった)、飛び抜けた機能はないものの、M2やUSB-TYPE Cなど必要な機能は持った堅実な板だと思います。それでいて手頃な価格。上位に比べるとSATAやUSBポートが少ないですが、SSDx2の環境の私には必要十分です。経験上PCI-Ex16は2つ、LANポートは一つで十分とわかっていますので。また、ケースに端子がないので使ってませんけど、上位板でないのにフロントUSB-TYPE Cポートがあるのは珍しいですね。
ただ、ASUSの割に説明書が必要最低限しか書かれていないので、自作初心者はネットやパワレポでも読まないと組み立ては厳しいでしょう。上位板はもっと説明書が詳細なのでしょうか。

<UEFI>について
UEFIは見やすいですし、OCしないから機能的には十分。BIOS更新も簡単でした(https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1012815#1.%20%E6%BA%96%E5%82%99%EF%BC%9A)。
初起動時、私の環境のデフォルトだと高速ブートはオンでしたが、トラブルの元なのでオフを勧めます。デフォルトでCSMはオフ、TPMはオンだったので触らない。Secure bootは非UEFIだったのでUEFIにし、Secure boot modeはCustomだったので、Standardにしました。
Armoury Crateというソフトを入れるとCPU情報を得たり、ファン制御をWindows上で行えます。ASRockのときはBIOS上でしかできなかったので便利です。

比較製品
ASRock > Z87 Extreme6
レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中層ダンスさん

  • レビュー投稿数:158件
  • 累計支持数:589人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SSD
9件
2件
イヤホン・ヘッドホン
9件
1件
光ファイバー
0件
8件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性3
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト1

【安定性】
期待を裏切らない安定動作は購入して良かったと
思わせる製品です。

【拡張性】
M2が3枚装着できるところが良いです。

【機能性】
抜きんでるような機能性はないですが
通常利用であれば不満は出ないかと思います。

【設定項目】
普通レベルかと思います。

【付属ソフト】
付属のARMOURY CRATEが余りにもポンコツ。
ソフトから最新BIOSを確認しても「最新」と
表示されますが、メーカーHPで調べると4つ
前の激古バージョンでした。 恐らくASUS全般
に言えることかと思いますのでソフトを信用せず
メーカーHPで確認することをお薦めします。

【総評】
ファンの電源供給ピンの場所が微妙なのが
気になりました。 ケースや装着ファン数に
よっては延長ケーブルが必要になるかも知れま
せん。

コスパの良いマザボかとは思いますが3月購入
でも一番初期のBIOSでしたので新たに購入される
方は付属ソフトがポンコツなのと合わせて注意が
必要かと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぶんぶんぬるさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

intel第12世代プロセッサLGA1700、DDR4対応で安価にゲームPCを組むのならおすすめしたい一枚です。
メーカーは品質に安定感があり、初心者にも使いやすいASUS。
注目したいのは、実売20,000円前後価格帯ながら基板の実装部品の充実です。
10+1 DrMOSパワーステージで瞬発的に上がる電力使用にも十分余裕をもって耐えることができ、この価格帯で本機同等のものは少ないです。
またasusおなじみの使いやすいBIOS設定画面。初心者でも直感で扱いやすく、中・上級者においては、メモリクロックやファンの動作設定など詳細設定がしやすいのは特筆すべき点です。
製品の付属品として、M.2のヒートシンク(1枚)ついているのも好感がもてます。

いくつかの項目で以下に記載します。
【拡張性】B660 マザーかつ規格サイズから適正な拡張性。
【付属ソフト】必要最低限が備わっており、不備はない。

【総評】
intel12世代で安価で実用性を兼ね備えたPCを作りたいなら、おすすめしたい商品。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

自作こたつさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性4
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト4

【安定性】購入して1週間程度、12700を載せて使っていますが特に問題ありません。温度も低く満足しています。

【互換性】cpu、メモリ、m.2、電源新規購入、hdd2台にssd1台と
グラフィックボードはhd7000系を流用して使ってますが特に問題ないので優秀だと思います。

【拡張性】STATA4つ付いてますしUSBも十分です、ですがcpuファンは1つしか刺せないので2個使う場合分岐ケーブルが必要です。

【機能性】個人的には特に問題ないです。m.2のヒートシンクが1箇所しか付属していないので多数使う方は注意点かも

【設定項目】UEFIは分かりやすいし、ファンの設定も細かくできるので満足してます。

【付属ソフト】ドライバー等入ったDVD1枚、あれこれついても使わないのでこれでいいと思います。

【総評】 値段だけなら他メーカーの方が安いですが、やはり大手は安心感があります。ASUS製のマザボ使いたいなら、コスパのいい製品なのでオススメです

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

masak720さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト5
   

   

15年ぶりぐらいに自作しましたが、日本語説明書が分かりやすく特にトラブルなく組み上げる事ができました。参考までに構成を記載しておきます。

マザーボード:ASUS PRIME B660-PLUS D4
CPU:ntel CPU Core i5 12400
メモリ:TEAM ELITE PLUS DDR4 3200 16GB (8GB×2)
ストレージ:M.2 SSD 1TB Plextor PX-1TM10PGN
電源:玄人志向 KRPW-GA750W/90+ 80PLUS
OS:Windows11

【安定性】
トラブルなく安定して動作しています。
【互換性】
将来の機能強化も期待できます。
【拡張性】
拡張性は必要十分にだと思います。
【機能性】
はっきり言って爆速です。
【設定項目】
オンボードでデュアルディスプレイ接続をしました。
モニタは通常のPCモニタと三菱製TVです。
以前に使用していたグラフィックボードを積んだDELL製のPCでは正常に認識し、問題なくデュアルディスプレイとして機能していました。
しかし、本マザーボードのみでは2画面に出力されるものの同じ画面が出力される「複製」から「拡張」に変更できませんでいた。
(何か有用な設定があれば教えてください)
【付属ソフト】
ディスクが1枚付属しています。
【総評】
価格、機能のバランスが良いマザーボードだと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くまふぁるこさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

Core i7 5775CをメインPCとして使っていましたが、Windows11にCPUが非対応なため現行パーツで組みな直すことにしました。
CPU・マザーボード・メインメモリ・CPUクーラー・M.2-SSDを新調、グラボや電源等は流用しています。

CPU; Intel Core i3 12100F
マザーボード; ASUS PRIME B660plus D4
メインメモリ; G.Skill F4-3200C16D-16GIS(SPD上ではDDR4-2133、メーカー側でDDR4-3200/レイテンシ16-18-18-38/1.35Vで動作保障)
CPUクーラー; サイズ MUGEN5 Rev.C SCMG-5200
M.2-SSD; Plextor PX-1TM10PGN
グラフィックカード; MSI GeForce GTX 1660 Ti Aero ITX 6G OC
電源; CORSAIR VX550W

メインメモリが一般的なDDR4-3200のメモリと上記OCメモリがほぼ同じ値段だったので、SPDでもDDR4-3200で動作すると思い込んで買ってしまいました。
そのままではSPD通りDDR4-2133として認識されますが、UEFI上でメモリのXMP情報を読み取ることでDDR4-3200の低レイテンシ設定が自動でできました。
まだ組んでから10日くらいですが、XMP設定で安定動作しています。

SSDも新調したのでWindows11をクリーンインストールしました。
インストール後にASUSの"ARMOURY CRATE"が起動し、自動的に必要な最新BIOS・ドライバ類がインストールされました。
付属DVDもついているのですが、特に使用せずにすみ便利です。

先代の第11世代Core iシリーズの対応チップセットが、400番台ではH470・Z490のみであることを購入後に知り、
今回もひょっとしたら同様なことが起きる(第13世代対応チップセットは600番台ではZ690とH670のみ)かもしれません。

ただ第12世代core i3の性能が想像以上に高く、CINEBENCH R15とR20ではシングルスレッドは過去の上位CPUを抑えトップスコアなので、よりコア数の多いi5〜i9なら重いエンコードや3Dゲームでは十分な性能だと思われます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゴマゆべしさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト無評価

【安定性】購入して2週間程度ですが安定稼働しています。

【互換性】グラボ以外はマザボと一緒に新調しましたがグラボを含め問題なく動作しています。

【拡張性】一般的な使用条件では問題ないと思います。

【機能性】Q-LEDで自己診断結果を表示してくれますが、表示内容の意味がユーザーマニュアルに記載されていないのが残念です。

【設定項目】UEFI(BIOS)の設定はデフォルトのままで使用しています。Bootデバイスの選択設定が当初不案内でした。

【付属ソフト】ドライバーDVD以外はありません。

【総評】今のところ安定稼働しており満足です。CPUクーラーのファンが2個搭載される場合への対応として、AIO_PUMPヘッダーがCPU_FANヘッダーに切り替えられると有難いです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hoihoihoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
2件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目3
付属ソフト4

【安定性】
特にトラブルもなく動いています

【互換性】
問題なし

【拡張性】
M.2が3つ付けれるので個人的にはありがたい

【機能性】
特になし

【設定項目】

【付属ソフト】
期限付きのノートンとかWINRARとかいらない
ARMORY CRATE は最新のドライバを自動で入れてくれるので良かったがBIOSも対応してたらなぁと思います。

【総評】
値段的には相応だと思いますが、M.2のヒートシンクはあと2個分付けてほしい。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

価格Benzaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
1件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト4

【安定性】正常に動作しています安定性は高いと思います。

【互換性】他のパーツとの互換性も良く特にトラブルはありません。

【拡張性】
ボートの数は若干少なめですもう少し多い方がありがたいと思いますが充分です。

【機能性】
aura sync対応でファンや水冷クーラーのイルミネーションがばっちり同期してきれいです

【設定項目】
設定項目等はよく分かりませんが特に何もしていませんが問題もありません。
【付属ソフト】
付属のソフトはなかったと思います。
【総評】
高機能で、国内での販売数もトップはじめての自作PCでしたがすべて順調に組み立てができて満足です。
1週間使用しましたが問題なく動いてくれて大変満足です。

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

NoTenKingさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5
   

シルバー調できれいです。

   

2009年購入BTO PCをマザーボード、CPUは残しつつメモリ、SSD、グラボ交換で使っていたが、そろそろ買い換えたいということで購入。今回は自作PCしました。
主にゲーム(フォートナイト他)、音楽作成を目的として検討、OCしないのでチップセットはB660で十分です。
AsRockと迷いましたが、価格、あちらは1.0gLANでしたが、こっちは2.5GLANだったのと、
あとは外観のきれいさが決め手でした。

CPU:Intel i5-12400F
CPUクーラー:リテールクーラー
MB:Asus PRIME B660-PLUS D4
メモリ:GSK F4-3600C19D 16GSXWB(8GB×2枚)
GPU:Palit GTX1650 GP OC 4G GDR6
SSD:W.D Black SN750SE M.2 Gen4 1TB
電源:玄人志向 KRPW-BK550/85+
ケース:NZXT H510
OS:Windows10 Home Edistion

【安定性】
安定しています。特に問題ないです。

【互換性】
組立のときリテールクーラーのピンが一つ硬かった。
ほかは特に問題ありません。LGA1700対応

【拡張性】
今のところ十分です。

【機能性】
m.2のヒートシンクがいいですね。シルバーできれいです。

【設定項目】
UEFIは日本語対応している。雑誌みながら設定しました。
メモリOC XMPするつもりですがまだです。

【付属ソフト】
付属のDVDは使いませんでした。

【総評】
価格もよく、デザインもきれい。良いマザーボードとおもいます。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

雪うさぎ桃源郷さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

【安定性】
購入して一月立つがかなり安定した動作をしている。
どこかしらバグやエラー、不具合があるとマザーボードについたランプが点灯するので、原因の切り分けがしやすい。
ただ、この機能もシステム的な誤認がある場合があるので、目安程度にすること。

Aura syncは別のARGBシステムがあると干渉して挙動がおかしくなるので、Aura syncを使ってLEDの光を統一させたい場合は、他のARGBコントロールのシステムは切っておくと良い。
(グラボのARGBがAura syncと独自管理プログラムと干渉して変な光り方になった)

【互換性】
古い規格から新しい規格まで一通り取り揃えてある。
ファンはPMW4ピンなので、3ピンのファンを使うときは、ペリフェラル電源や変換コネクタを使うこと。

【拡張性】
M.2が3つ、ARGBコネクタも3つ、グラボのスロットも2つあり、色々なものを積めそう
自作初心者だが、ARGBコネクタは最大限活用したくなった。

[2022.02.12追記]
ファンコネクタがマザーボード下部や右端に寄っているため、ケースファンをたくさんつけられるケースだと、裏配線の場合、配線の取り回し(特に天面)が大変かもしれないので★を1つ減らした。
ファンコネクタ数もCPU1、ケース3なので、空冷の場合、デイジーチェーンや分配コネクタがないと今どきのゲーミングミドルタワー等には対応がちょっと面倒かも知れない。
(前面3、天面2、背面1でファンをつけたので、ケーブルの取り回しが大変だった。)

【機能性】
Aura syncやファン制御、一通り基本的な機能はある様子
加えて独自の電源供給システムや、ヒートシンク等も充実している
日本語版の説明書も丁寧で、初めての自作初心者でもわかりやすくて助かる
エラーが出た場合は、エラーランプが光るので、一目で見てわかる。
サイドパネルが透明なPCケース向けの機能だが、便利

【設定項目】
上記の通り、基本的な項目は抑えている
設定用のユーティリティディスクが付属

【付属ソフト】
ユーティリティディスクが1枚付属

【総評】
自作初心者にも、玄人にもオススメできるバランスの取れたマザボだと思う
起動はこれからなので、また後ほど追記するが、初めての組み立てにもオススメできる。
自作初心者が言うから間違いない。 

音質も心無しか良くなった気がする。

ただ、1点、CPUファンの端子がUSBインターフェースの真裏側にある為、サイドフローでファンのケーブルが短いと、取り回しに困るかもしれない。
私はファンのヒートシンクとM.2のヒートシンク、グラボの間を通したので接触しそうになった。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった4人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はまち88さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
0件
CPU
2件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト無評価

サブマシン用にi3 12100Fで組んでみました。

12世代はCPUは魅力的な価格なのに、マザーボードは価格が全体的に高く、
B660でも1万後半から2万半ばと、組み合わせると結局微妙な価格になってしまうのが残念です。

そんな中でこのマザーボードを選んだのは、biosの更新などをしっかりしてくれるASUS製という事です。
今どきのマザーボードは普通に使う分には基本機能などは大体搭載されており、
昔に比べて相性問題も少なく普通に安定してますし、どこのメーカーを選んでも大差ないという感じです。
長く安定して使うという点からbiosの更新をしっかりしてしてくれるというのはとても安心です。

このマザーボードは基本機能は押さえつつ、無駄な装飾や過剰な装備を省いた質実剛健なモデルで、
何か秀でたものがある訳でも無いですが、長く安心して使えると思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じぇーむす木工ボンドさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

セキュリティソフト
0件
4件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

グラボは今高いし、グラボだけ引き継ぐならBTOより自作のほうが安上がりなので久しぶりに自作。
CPU:インテル 12400F(リテールクーラー使用)
マザーボード:ASUS PRIME B660-PLUS D4(この製品)
メモリ:crucial CT2K8G4DFRA32A(DDR4-3200 8G×2)
グラボ:Palit gefoce 1050Ti
SSD:P2 CT500P2SSD8JP(500G)
電源:FSP Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M
箱:Thermaltake Versa H26
最新のマザーボードはピカピカ光るものが多いけれど、光の角度で目が痛くなるものが多い。
このマザーボードはシンプルで一切電飾なし、個人的にはこのタイプがものすごく落ち着いて好き。
メモリは16G×2か悩みましたが、この構成なら8G×2で十分だろうと思いこちらに変更。
OSは今後を考えたらなれるために11のほうが良い気もするけど、10を買ってアップグレードを試してみるつもりです。(ダメならもどす)
動作は今のところものすごく安定しています。
ASUS最高!そんなところです・・・

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

higashikatafruitさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性3
拡張性5
機能性4
設定項目無評価
付属ソフト5

主に3Dゲーム用、動画視聴用を目的として久々にPCを組んだ。
m.2がGen4なのと2.5GLANが決め手。

CPU:Intel i5-12400F
CPUクーラー:リテール
MB:Asus PRIME B660-PLUS D4
メモリ:Crucial PC4-25600 288pin UDIMM 32GB(16GB×2枚)
GPU:Gainward Geforce RTX 3060 Ti GHOST 8G V1
SSD:Crucial P5 Plus 1TB SSD
電源:NeoECO Classic NE650C (流用)

【安定性】
仮組の時にショートさせて起動するのが初めてだったので怖かったが、特にエラーも起きずその後も安定している。

【互換性】
CPU固定のバネが固かった、リテールクーラーが中々入らなかった
I/Oパネルの耳?にとても手こずった

【拡張性】
十分だと思う

【機能性】
AURA SYNCというLED制御機能がついている
m.2のヒートシンク有
H670 PrimeよりVRMのヒートシンクが一つ多い

【設定項目】
Asusのソフトで色々いじれそう

【付属ソフト】
ArmouryCrateというソフトでドライバなどが簡単にインストールできた

【総評】
バランスが良いマザーボードではないかと思う
12400Fを使うなら丁度良い気がする

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PRIME B660-PLUS D4のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PRIME B660-PLUS D4
ASUS

PRIME B660-PLUS D4

最安価格(税込):¥19,500発売日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

PRIME B660-PLUS D4をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意