ROG STRIX B660-G GAMING WIFI
- B660チップセットを搭載したMicroATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する、「ROG STRIX」シリーズ。
- 12+1 DrMOSパワーステージの強力な電源回路を採用。Intel 2.5G LANとWi-Fi 6をサポートし、高速なネットワーク環境を構築できる。
- 高伝導性サーマルパッドを備えた統合I/OカバーとVRMヒートシンク、2つのオンボードM.2ヒートシンクを備え、システムを強力に冷却。
ROG STRIX B660-G GAMING WIFIASUS
最安価格(税込):¥27,864
(前週比:±0 )
発売日:2022年 1月下旬

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.50 | 4.55 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.00 | 4.43 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.00 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.50 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月30日 00:12 [1675082-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】とりあえず一発認識起動で今のところ問題なく安定稼働してます
【互換性】DDR5メモリタイプですので、今まで使ってたDDR4を使い回しって訳にはいきません…
【拡張性】M-ATXなのでPCIEスロットやM.2スロットはそれなりです…
【機能性】BIOS Flashbackボタンあり、またBIOSの設定項目も十分にあり良いと思います
【総評】近所のショップで13980円の赤札処分価格だったのでなんとなくで買ってしまいました…
特に必要では無かったんですが…ただNon-K CPUのオーバークロックをちょっと試してみたかったってのと値段につられた感じです…
で、そのNon-K OCですが…一応できます
まぁやり方等結果など詳しくは書きません…もしやるならネット調べてみて下さい
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月11日 02:14 [1611797-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
i7 12700Fを使っていますが、非常に安定して動作しています。DDR5-5200にメモリをOCしても、ブルースクリーン等ありません。
【互換性】
相性問題は私の環境では特にありません。
【拡張性】
USBが8発、Type-Cが2発あり、多すぎて使いきれないほどです。
ケースファン端子がもう少し欲しかったです。
【機能性】
Q-LEDのおかげで、メモリの差しが甘いのにすぐに気づけました。CPUなしでBIOSを更新できるのも良いです。
電源ボタンとCMOSクリアボタンが欲しかったです。
RGB LEDはI/Oパネル付近のROGのロゴのみですが、アクセントがあっていい感じです。
【付属ソフト】
Windowsインストール直後に「armoury crateをインストールしますか」と表示されます。このソフトで、必要なドライバ類を全自動でダウンロードしてインストールしてくれます。RGB LED制御などもこのソフトで全てできます。
【総評】
以前使っていたKaby Lake世代のi7が性能不足を感じてきての乗り換えでした。予算が限られていて、動くか不安でしたが、無事動いたのでひと安心でした。
CPU:Intel core i7-12700F
RAM:Crucial CT2K16G48C40U5 16GBx2枚
VGA:ZOTAC GeForce GTX1080 Founders Edition
SSD:WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C
HDD:WD 1TB
ケース: Thermaltake S100 TG Snow Edition
電源:FSP 500W
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月5日 19:50 [1607581-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
CORE i7 12700(GPU内蔵)で組み立てを終えて電源を入れるとQ-LEDが白色発光でVGAエラーを示す事象が発生しモニターが映らない。
解決済み。
結果、両端HDMIのケーブルをHDMI-DVIの変換ケーブルに差し替えてリセットボタンを押すとエラーを起こさずモニターにUEFI BIOSが表示された。
解決に至るまでそれはもう数々のテンプレ的な対処法を実際にとってみたが、結果は初期不良でも接続不良でも破損でもなくバグだったと思われる。
ただしマザボに問題はなく、モニターの相性なのか、HDMIケーブルの相性なのか、CPU内のグラフィック側のバグという線も残る。
願わくば一人でも多くの同じ症状の人の助けになればと思います。
UEFI BIOSバージョンだけ載せておきます。2022/07/11 バージョン1603
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
