Core i5 12500 BOX レビュー・評価

2022年 1月 5日 登録

Core i5 12500 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.0GHz、最大クロックは4.6GHz、PBPは65W、MTPは117W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥32,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥32,980¥39,980 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 12500/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:7.5MB Core i5 12500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 12500 BOXの価格比較
  • Core i5 12500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12500 BOXのレビュー
  • Core i5 12500 BOXのクチコミ
  • Core i5 12500 BOXの画像・動画
  • Core i5 12500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12500 BOXのオークション

Core i5 12500 BOXインテル

最安価格(税込):¥32,980 (前週比:±0 ) 登録日:2022年 1月 5日

  • Core i5 12500 BOXの価格比較
  • Core i5 12500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12500 BOXのレビュー
  • Core i5 12500 BOXのクチコミ
  • Core i5 12500 BOXの画像・動画
  • Core i5 12500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12500 BOXのオークション

Core i5 12500 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.65
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:10人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.86 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.72 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.62 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.75 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 12500 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

itumonoyatudesuさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:307人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ウイスキー
7件
0件
ラジオ
3件
1件
エアコン・クーラー
1件
3件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性4
互換性無評価

世間の全体的な値上がり傾向を口実にそろそろ組み換えようかと思い、Core i7-7700からの買い替えです。
スペック比較ではほぼすべての項目で能力が向上していますが、自分のユルい使い方では体感できませんw
内蔵GPUだけで使っていますが、動画視聴や文書処理程度の使い方なので何ら不満はありません。
長方形のCPUは初めてですが、経年で反ってしまい、接触不良を起こす可能性があるという情報もあり、今後が少し心配ですが現状問題ありません。

3Dデータをいじったり、動画編集・ゲームをやるなら最初から他のCPUとビデオカードの組み合わせを考えますが、さしあたって必要ないけどそのうちもしかしたら使うようになるかも・・・という用途を完全に割り切れない自分には丁度よい製品でした。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

エル = ローライトさん

  • レビュー投稿数:131件
  • 累計支持数:244人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
9件
16件
マザーボード
3件
16件
スマートフォン
3件
12件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
私の用途では十分です。

【安定性】
今のところ問題は出ていません。

【省電力性】
i9-12900Kからの更新なので、良くなったとの認識です。

【互換性】
LGA1700であれば問題ないでしょう。

【総評】
PCの更新でi9-12900Kを使っていましたが、特にゲームをするわけでもないのでコストパフォーマンス良いものに更新しました。
13世代も考えたのですが、私の用途ではこれで十分です。
動画編集も行っており、変換や出力は少し遅くなりましたが、それはi9-12900KでもPCから離れて別のことをしていたので、遅くなったことに問題はありません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うたたね猫さん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:910人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
107件
マザーボード
21件
41件
CPU
29件
22件
もっと見る
満足度3
処理速度5
安定性3
省電力性3
互換性5

i5-12500 CINEBENCH R20

i5-12400 CINEBENCH R20

 

i5-12500 CINEBENCH R15 Open GL

i5-12400 CINEBENCH R15 Open GL

 

昨年9月にi5-12400で組み上げてとても良かったので直後にもう1台
同じCPUで組もうと思ったところに1,500円の差(購入当時)で
12500があったので選んでみたのですが…

【処理速度】
i5-12400 CINEBENCH R20測定 4770
i5-12500     〃    4868

i5-12400 CINEBENCH R15 Open GL測定 76.75fps
i5-12500     〃    88.33fps

ベンチテストで比較すれば差はありますが驚く程の
差でもありません。
12400との体感的な差は正直「?」で分かりにくいです。


【安定性】
正直12400に比べて今イチな感じです。
室温20℃での測定ですが以下の状態です。

i5-12400 アイドル状態 24〜25℃ / CINEBENCH R20測定時 71℃
i5-12500     〃   29〜30℃ / CINEBENCH R20測定時 81℃
(12400は純正CPUクーラー装着、12500はAlpine 17+MX-4使用での測定)

一言でいえば12500のほうが熱が上がりやすく市販CPUクーラーと市販グリスを
使って上記の状態ですので純正CPUクーラーにした場合はさらに熱とファンの
回転が12400に比べて上がりやすくなると思います。

ちなみに所持している12500と12400の純正ファンクーラーは共にNIDEC製で
型番も同じ物ですが12500で使うと「これ同じ物なの?」と言いたくなるくらいに
ファンの回転数が上がりやすく、個人的には一度気になってしまうと長時間は
使いたくないなぁという気になりますね。
逆に言い換えると12400の安定度、特に発熱の抑えの良さが再認識された形に
なります。


【省電力性】
測定はしていませんが安定性から見ても12400よりは
少し食う形になると思います。


【互換性】
第13世代用のマザーボード(7xx系)でも使用が可能ですので
取り合えずLGA1700規格のマザーボードであれば現状は互換性で
困る事も無いと思います。


【総評】
12400に比べて数値上はクロック数もグラフィックス性能も上なので
12500を当然のように選びましたが体感的な差は正直分かりにくく
逆に安定性で12400のほうが良く感じてしまう結果でした(汗
ただし、これは純正CPUクーラー使用での話ですので市販製の物に換えて
冷却性を高めれば今回のレビューのような感じ方はしないと思います。

とはいえ、すでに第13世代のCPUが出回っている現状でこのCPUを
選ぶ理由はあまり無いですね(おい!と自分に突っ込みw
もし選ぶとすれば旧6xx系マザーボード、特にB660系のお手軽
マザーボードと組めば予算を抑える事が出来ますが、僕個人は
12400+B660の組み合わせが一番、安定性もコスパも高いような気がします。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kimtomさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイプレーヤー
0件
6件
ドライブレコーダー
0件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
1件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

6年ぶり自作PCの更新で購入しました。
ネットサーフィンと事務作業程度の使用なのでミドル・レンジで十分、前回同様に今回もCore i5を選択しました。特に問題なく安定動作しており、標準FANで特に温度上昇も問題にならないようです。時々Fanの回転数が上がるとややうるさく感じますが。。
同時期にCore i5-12400で、もう1台、家族共用のPCを自作しましたが、速度の違いは体感上はありません、値段の違う分は、自己満足するしかないんだと思います。
6年前の自作の時もそうだったと思いますが、標準Fanのマザーボードへの固定が、カチッと言って、これで大丈夫って感じにならない点が、気に入らないですね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トネリコ林さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】いい

【安定性】いい

【省電力性】いい

【互換性】いい

【総評】
CPU:ntel CPU Core i5 12500
マザーボード:ASUS PRIME B660-PLUS D4
メモリ:Crucial 8GB*2枚 DDR4 3200
ストレージ:Crucial MX-100、Plextor PM-128
電源:SUPER FLOWER 650W

Core i5 4670Kでこれまで満足していましたが、脆弱性騒動での性能劣化、新世代CPUとの性能格差、そして何よりWindows11が使えないという事情(Win10はいずれサポートを切られる)から、CPU交換を決意しました。
経験上K付きでOCしても性能の伸びは知れているとわかっていることから、今回はK付きにしない。グラボの高騰品薄という不透明要素からグラ機能付きにする。それほどヘビーゲーマーでないものの、フライトシミュレーターをしたいという願望で、12400でなく12500にしました。
使ってみて12コアが同時に動いているのを見るのは壮観ですね。HT最高! ベースクロックが3GHzなのが頼もしい。それでいてアイドル時は500MHzくらいに抑えられていて800MHzくらいだった4670Kよりさらに省電力になっています。アイドル時は36度と低発熱。普段使いではさほど性能向上を感じませんが、ゲームで違いが出るかも知れません。安定も互換も問題無し。
ただ、付属ファンが高負荷時に唸る音がするのはちょっとなので、近日中に交換予定。話題の曲がりはよーく見ると確かにありますが、性能上は問題ないですね。

比較製品
インテル > Core i5 4670K BOX
レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

よっしいいいさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
1件
ノートパソコン
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性5

はじめての自作PCでこちらのレビュー等を参考に選択しました。

【処理速度】
ゲームはFF14くらいのレベルしかやっていなく、動画編集等もしないレベルですが特に困ることなく使用できています。ブラウザをいくつも開いても特にかくつきなども感じません。

【安定性】
ゲームしながらYouTubeなどを見たりしていても特に問題ありません。発熱でファンが異常に回ったりとかもなく安定してくれてると思います。

【省電力性】
よくわからないので無評価で・・・

【互換性】
MSIのB660マザーにつけましたが特に問題ありません。
グラボは2060と使っていますが問題はないと思います。

【総評】
初めての自作PCのため比較対象がないため参考にはならないかもしれませんがライトゲーマーとしては十分すぎるほどのスペックです。いろんなことを同時にやってもファンがうるさいとかもなく満足しています。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

雪まるちゃんさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
5件
0件
SSD
3件
0件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

2015年購入のCore i5 4690からの更改です。ゲームはしないのでオンボードグラボで安く更改することを目指しました。
当初はAMDのRyzen 5 5600G BOXの予定でしたが、こちらはPCIe4.0で評判も良かったのでこちらに変更しました。
【処理速度】
構成は下記で、PC起動が早くなりました(体感で2倍)。さらにM.2に変えたらと思うと楽しみです。
CPU:Core i5 12500 BOX
MB:TUF GAMING B660M-PLUS D4
メモリ:CFD Selection W4U3200CM-8GR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
ケース:SST-PS15-G
SSD:MX500 CT500MX500SSD1/JP(お下がり、1TのM.2模索中)
電源:KRPW-PB500W/85+ (お下がり)
【安定性】
問題なし
【省電力性】
CPUクーラーは純正を使用中。室温が上がり発熱するようなら超天 SCCT-1000またはSE-224-XTAを予定。
【互換性】
特に問題なし。
【総評】
オンボードグラフィックでPCIe4.0が使用できるので良い製品に巡り合えた感じです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ながいあつよしさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
1件
0件
CPU
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性4

【処理速度】
バリバリ働いてくれる、満足いく性能です。

【安定性】
問題ありません

【互換性】
少ないですがすぐ解消されるでしょうし、入手性に問題はなかったかな。

【総評】
サブ用途なのでやや過剰かなと思いましたがちょうどいい感じでしたね。
価格スペック含めて魅力あると思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

.manabe330さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
マザーボード
3件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

【処理速度】
家庭で使用するには充分以上の性能、オーバースペック気味
【安定性】
Windows10からWindows11にバージョンアップしたけど全く問題なしに完了
【省電力性】
グラボを使用しないので省エネになると思う
【互換性】
まだまだマザボードの選択肢が少ない
【総評】
処理速度の欄でも述べたのですが、一般家庭で使用するには充分以上の性能
我が家で使用するにはもう3ランクぐらい下でも充分です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シオピーZさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:213人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
9件
0件
コーヒーメーカー
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性4

Core i5 12500 BOX搭載のUHD グラフィックス 770は、グラボ高騰中もあり割と使える。
ゲーミングは無理ですが、グラボは来年以降にPS5と同等かそれ以上のグラボを、本来のコスパで
購入したらいいだけですので、現状では十分でした。
さすが12世代CPUだけあって、かなり余裕があり、熱も上がらず、とにかく早いです。

将来的な汎用性も高く、ここまでCPU性能が上がれば、後は、ゲームならグラボが重要ですし
使い切れないオーバースペックにもならない程度だと思うので、アルダーレイクでOKでした。

重い動画編集等される方は、コア数増加によるマルチ性能アップのラプターレイクを待てばいいかと。
コストはアルダー程安いとは自分は思いませんが。

Core i5 12400と比べて、価格差が1500円もしなかったので、少しの演算処理アップと
グラフィックス機能のアップですが、かなり隠れたお得CPUだと思いますよ。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 12500 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i5 12500 BOX
インテル

Core i5 12500 BOX

最安価格(税込):¥32,980登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 12500 BOXをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意