Core i7 12700 BOX レビュー・評価

2022年 1月 5日 登録

Core i7 12700 BOX

  • 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。
  • 基本クロックは2.1GHz(Pコア)/1.6GHz(Eコア)、最大クロックは4.8GHz(Pコア)/3.6GHz(Eコア)、PBPは65W、MTPは180W。
  • 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。
最安価格(税込):

¥45,980

(前週比:-220円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥45,980¥51,540 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 12700/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.1GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:12MB Core i7 12700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 12700 BOXの価格比較
  • Core i7 12700 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700 BOXのレビュー
  • Core i7 12700 BOXのクチコミ
  • Core i7 12700 BOXの画像・動画
  • Core i7 12700 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700 BOXのオークション

Core i7 12700 BOXインテル

最安価格(税込):¥45,980 (前週比:-220円↓) 登録日:2022年 1月 5日

  • Core i7 12700 BOXの価格比較
  • Core i7 12700 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700 BOXのレビュー
  • Core i7 12700 BOXのクチコミ
  • Core i7 12700 BOXの画像・動画
  • Core i7 12700 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700 BOXのオークション

Core i7 12700 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.72
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:35人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.87 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.89 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.13 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.03 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 12700 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除

[一般消費者]さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
1件
2件
SSD
3件
0件
ケースファン
3件
0件
もっと見る
満足度3
処理速度4
安定性4
省電力性3
互換性3
   

i7-12700のCPUクーラーは取って置く派。

   

2022/05/15\46980で購入。

アイドル時やお絵描きやネット見るぐらいではCPU Packageで5〜15W程度で動作。
aviutlのエンコードはみっちり60W前後で仕事します。
Stable Diffusionは30W前後使ってるっぽい。

LGA1700の反り問題に始まり
13・14世代のK付での不具合など
何かと不安になる情報が多かったですね。

私のPCはKなしの安定重視もあってハードウェアによる致命的なエラーはなく黙々と仕事をこなしてくれています。windows11 24H2の不具合も(今のところ)なし。

そろそろ新規PCを組んでサブ機にしたいんですが
windows12はNPUに40TOPS以上必要と言われており、最新のデスクトップ向けintel15世代でも36TOPSとなぜか目標に届かないモヤっとした状況なので新規PC組むのに躊躇しております。(おそらくはwindows11とwindows12を併売させて発売から10年後の2031年で切り捨てる気がする)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

春脳。さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
9件
5件
メモリー
8件
5件
タブレットPC
0件
6件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性4
   

   

【処理速度】
必要十分、11世代までとは一線を画す性能です。

【安定性】
13-14世代の焼損問題が発生したことにより、12世代の安定性がより鮮明になり、買い替えるメリットが薄くなっています。

【省電力性】
BOOSTを抑えることで消費電力を抑えることができます。この辺は省電力性を重視する場合、自身での詳細設定が必要です。

【互換性】
結果的にLGA1700で12-14世代と3世代分の互換性が確保され、H610からZ790まで幅広いマザーボードを選択可能かつ、DDR4/DDR5メモリに対応していることから、好みに合わせて選択ができます。

【総評】
様々なゴタゴタの結果、12世代を長く使用するのが正解に近い選択になってしまいました。
不具合を避けるという意味でも成熟しきった12世代のCPUが採用されたPCを選択するのは悪くない選択肢です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ryo00273さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
0件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5

初自作です。
当初はi5-13600kの購入を予定していましたが、友人から安く譲ってもらったので、i7-12700で組むことにしました。

【構成】
CPU i7-12700
GPU RTX 4070
MB MSI B760-P WIFI
クーラー DeepCool AK400
RAM DDR4-3200 16GB 4枚

【処理速度】
ネットサーフィンも動画編集もゲームもサクサクです。

【安定性】
今のところ安定しています。

【省電力性】
重い作業中は熱くなりますが、普段使いではAK400で冷やせるレベルです。

【互換性】
B760マザーボードを使用していますが、問題なく動作します。

【総評】
初i7ですが、買ってよかったです。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GENGARさん

  • レビュー投稿数:266件
  • 累計支持数:1463人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
67件
16件
デジタル一眼カメラ
15件
1件
カメラバッグ・リュック
15件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

メインのPCにて、i5 9400から一式入れ替えました。

【処理速度】
さすがに速くなりました。
写真の編集(JPEGに限る)が主な用途ですが、待たされることがほぼ無くなりました。

【安定性】
運用開始後、エラーや異常な発熱等はありません。

【省電力性】
クーラーはOWL-SC200V2を使用しています。
当方の使い方では室温25℃でCPU温度が50℃を超えることはほぼない、といった状況です。
発熱は抑えられていると感じます。

【互換性】
言うまでもなく、マザーボードは多くの選択肢から選ぶことができました。
質実剛健な印象のMSI MAG H670 TOMAHAWKを採用しました。

【総評】
i5でも充分かと思ったのですが、少し予算を増やして正解かなと。
発熱が気がかりでしたが、まったく問題ありませんでした。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファンタスティック・ナイトさん

  • レビュー投稿数:219件
  • 累計支持数:1185人
  • ファン数:78人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
2654件
レンズ
13件
356件
自動車(本体)
1件
268件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性3

Core i3 12100 BOXから買い替えました!

Office系アプリのみの使用やネット閲覧しているだけならCore i3 12100で十分なのですが、実際のところゲームもしますしDAWアプリも使用します。

そうなるとCore i3 12100では物足りなさを感じてしまいました。
ゲームではMicrosoft Flight Simulator 2022 GOTY Editionで遊んでいますがGPUだけでなくCPUの性能も大切です。

DAWではオーディオインターフェイスにMOTU M2を使っています。Audio設定を24bit/192kHzサンプリングにするともうCore i7 12700の方が断然安定します。それでも全く音切れしない訳ではありませんが聴感上は判別できない位にはなります。

OSやアプリの進化に合わせてCPUも進化しているという事を実感しました。


【追記】
売却しました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった14人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Narunaniさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:256人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム周辺機器
7件
0件
タブレットPC
5件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
5件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性無評価

【処理速度】
9900kからの買い替えだが明らかに処理速度が上がったと思う。
PCではゲームをメインに使用しているが平均10fps程上昇したと思う。
一番大きかったのはfpsドロップが殆ど無くなった事だ。9900kだと偶にカクツキが起きたが殆ど発生しなくなった。
Pコア、Eコアと二つに分かれたおかげかも知れない。

【安定性】
定格で使用しているが動作は安定している

【省電力性】
最大電力消費量が9900kで210w、12700kで180wと電力量も下がっている。

【総評】
9900kからの買い替えで処理速度、ゲーム中の安定性も増し買い換えてよかったと思う。
発熱温度もシネベンチを30分の回しても78℃前後だった。(9900kは85℃、室温23℃)
CPUが反る不良もあるそうなので気になる方は対策してから取り付けた方が良い。自分は対策せず取り付けたのでそのまま使用している。今年1月に購入し8ヶ月を迎えるが動作は安定している

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PCビュートさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:0人
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性4

【処理速度】申し分ありません

【安定性】Windows11で使用していますが、快適に使用出来ます。

【省電力性】発熱は少なく、空冷クーラーで十分冷やせます。AK400は特にお勧めです。通常使用では50度くらいまででおさまっています。

【互換性】マザーボードも12世代用が揃っていますので、問題なしです。

【総評】現時点でナンバー1.CPUです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

蝿王さん

  • レビュー投稿数:261件
  • 累計支持数:835人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
19件
9件
SSD
14件
1件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
10件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性3
省電力性2
互換性5
   

   

【処理速度】
ギリギリ4万台でこの処理速度は敵なしだと思います。
【安定性】
まだ2週間くらいですけど安定運用できています。
【省電力性】
パワーを出すにはそれなりの電力を消費します。
【互換性】
発売より半年経過して対応マザーも増えました。
【総評】
4790Kから超久々にシステム入替しました。
リテールクーラーは付属していますが、
冷却不足で、高温になるのでAK400(DEEPCOOL)に換装しました。
コスパは良く、非常に優れているCPUだと感じました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

T O R Yさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性3

昨年の引越しで、i7 7700Kを処分してから1年。
落ち着いてきたこともあり、久しぶりの自作PCです。
写真の編集、ウェブ閲覧、MSFS2020などのゲームが主な用途です。

CPUの反り問題、DDR5、新型GPUがうわさされる昨今で、冬まで待とうかとも考えましたが、MEMORYやここ最近の値下がりにつられたのと、
CPU反り対策グッズを入手できたこともきっかけとなって購入となりました。
i7-12700無印にしたのも、7700Kの時にオーバークロックはワットパフォーマンスが悪く又発熱も大きかったためノーマルで使用していたことも選択理由の1つになっています。

【システム構成】
CPU:INTEL // CORE i7-12700(無印)
CPUファン:FRACTAL DESIGN // FD-W-2-S2801 CELSIUS+ S28
マザーボード:ASUS // TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
電源:FRACTAL DESIGN // ION GOLD 850W
メモリ:CORSAIR // PC4-25600 DDR4-3200 16GB x 4 = TOTAL 64GB
SSD:WESTERN DIGITAL // WDS100T3X0E WD BLACK 1TB SSD
グラフィックカード:ASUS // TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING
ケース:FRACTAL DESIGN // DEFINE 7 BLACK TG LIGHT TINT FD-C-DEF7A-02

【処理速度】
CPUの処理速度に余裕があるのか、主な用途での使用で負荷が100%になることはありません。

【内臓GPU】
3Dゲームは内臓GPUでは期待しないほうがいいと思います。
ウェブの閲覧、動画の閲覧、オフィス系ソフトの処理であれば、4K表示でもサクサク動きます。
少しでもゲームをということであれば、安いビデオカードをつけたほうがいいと思います。

【温度】
静音性を考えて水冷にしているため、40度以上に上がることがありません。
オーバークロック非対応CPUなので、これで十分と思います。

【総評】
オーバークロックしないことが前提であれば、無印で十分です。
3DゲームでもCPUというよりかは、GPUの性能が限界に来るので、そういう意味では、i7-12700Kはオーバスペックかもしれません。
ただ、その分、陳腐化するまでの時間が長くなるので、コスパはいいのかなと思います。
メモリなどのパーツ等も技術的に安定し、価格的にも安いDDR4などの現世代品が使えるので、コストも抑えられると思います。
CPUの反りも対策グッズが出てますので、心配な方は利用されてみてもいいと思います(保証は切れますが・・・)

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てつーんさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

証券会社
17件
0件
スマートフォン
2件
12件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
5件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性2
互換性3

5年ぶり【i7 6800k】からCPU+マザーへの買い替えになります。
動画の編集、ネット閲覧、軽めのゲームが主な用途です。

一部でCPUの反り問題やDDR5・マザーが高価という事も話題になっていて、様子を見ながら次の世代まで待とうかとも思ったのですが、DDR4対応マザーが比較的豊富に選べる状況になった事と反り問題の重要性もそれほど高くないと判断し購入に至りました。
何より、DDR4メモリを豊富に所持していましたので、それを活用したい思いが強く、次の世代まで待つとDDR4対応のLGA1700マザーボードが価格、種類面で希少化してしまう事を危惧したのも購入に至った理由の一つです。

【処理速度】
動画のエンコードなど長時間負荷のかかる作業に関しては、かなりの速さを実感できます。負荷の掛からない作業に関しては、ここ7,8年以内位のi7系であれば、それほど実感するほどの性能差は感じないかもしれません。
win10の起動時間やソフトの立ち上がり等、細かな点について大きな変化は感じませんでした。

【内臓GPU】
ビデオカードは付けていますが、内臓のGPUも一応使ってみた所、軽めの3Dゲームなら普通に遊べますし、ゲームしない人にとっては十分実用的なものだと思います。
過去の経験ですが、後にメインPCをゲームをしないサブPCにした時、静音性やコスト的に助かったので、数千円の差であれば内臓のGPU付きにしておいた方が利便性が良いと思います。

【温度】
高負荷時と低負荷時の差が如実に出ます。軽めのゲームを含めて普段の大体の作業では30度〜40度前後ですが、動画エンコードやベンチマークなど特定の作業の時のみ一気に90度近くまで上がり、CPUファン(虎徹)の性能が追い付ていない感じです。

今までCPUクーラーは静音性と価格重視で選んでいましたが、このCPUに関しては性能重視でしっかり選んだ方が良いと思いました。
オーバークロックなど特殊な事をしない一般人でも、冷却性能によって処理能力にも影響が出るレベルだと思います。

【総評】
メモリがDDR4からDDR5へ、OSがwin10からwin11へ移行しかけている微妙な時期ですが、パーツを流用できる方は、比較的、低コストで高性能を体感出来るのではないかと思います。
完全にPCを新調したい人は、DDR5メモリとマザーの価格、供給の安定とwin11が一般的になるのを待つのも良いと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アイルトン・アレジさん

  • レビュー投稿数:265件
  • 累計支持数:1249人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
39件
66件
CPU
26件
8件
SSD
29件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性4
   

   

安くなっていたので、i5-12600KFより買い替え。

M/B : MSI MPG Z690 CARBON WIFI
CPU : i7-12700
CPUクーラー: サイズ 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100
メモリ : CFD W5U4800CM-16GS [DDR5 4800MHz 16GB 2枚組]
GPU : ELSA GeForce RTX 3060 Ti ERAZOR LHR

【処理速度】
20スレッドもあるので速いです。

【安定性】
今のところ問題なし。

【省電力性】
アイドル時は問題ないですが、長時間のフル使用時はかなり発熱します(通常の使用ならあまりありえない状態ですが)

【互換性】
LGA1700マザーは多くなりましたが高いですね。

【総評】
アイドル時は温度低いですが、シネベンチR23を実行すると結構発熱します(R15やR20は問題なし)
通常使用ではベンチマークほどCPUは使用しないので問題ないですが、余裕を見るなら簡易水冷のほうがいいかもしれません。
今のコスパではこの12700が一番良いと思います。
なにげにCPUだけで映像出力出来るのは安心感があります。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジラッパさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
66件
プリンタ
0件
6件
ビデオカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性2
   

風魔弐2重反転4ファン仕様

   

【処理速度】めちゃくちゃ速い、感じです。

【安定性】すごく安定しています。

【省電力性】前代PCのi7 11700Kに用意した
      風魔弐改造4ファン仕様空冷ファンも
      オーバースペックかも?
      ファン音も静かになりました。
      i7 11700Kより性能が良いのに
      省電力化が進んでいます。 

【互換性】この12世代よりLGA1700になり
     新規にマザーボード買い替えです。

【総評】Core i7 11700Kと比較して、各ベンチマークテスト
    結果も遥かに上回っています。別世界のようです。
    次期第13世代CPUも期待しています。LGA1700
    マザボも是非継続して使用したいです。
    WEB検索してみると、i7 12700のベンチマーク
    についての記述がまだ少ない感じですが、i7 12700Kと
    性能があまり変わらないとのデータもあります。
    2月25日現在、価格ドットコムで最安43000円程度の
    値段は前代のi7 11700Kと同等(か、安い)なので、マザボの
    価格が安価なのなら、是非i7 12700にグレードアップ
    をお勧めします。
      

 <各ベンチマークでの比較>
                  i7 11700K    i7 12700
・ CINEBENCH R23 マルチ  14645     21619
            シングル 1551      1817
・ PassMark CPU Mark     25420     33436

・ GEEKBENCH 5 マルチ   10116    12858
           シングル  1725    1813
・ CPU-Z      マルチ   6360    8898
           シングル   645     739   

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たこ焼き器さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
7件
デスクトップパソコン
0件
6件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5
   

スーパーπのスコア

   

i7-3770からの組み換えで購入しました。

M/B : ASRock B660 Pro RS
CPU : i7-12700無印BOX
メモリ : CT2K32G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]
GPU : GIGABYTE GeForce RTX2060
WiFi/Bluetooth : AX200.NGWG.DTK
ケース : Thermaltake Versa H26

謎のシャットダウン等は一度も発生しておらず、極めて安定しています。
リテールクーラーを使用したいわゆる吊るしの状態でCINEBENCH R23を回したところ、スコアは、
Multi : 15375 pts
SIngle : 1899 pts
でした。
私世代のユーザーだと、スーパーπの104万桁のスコアの方がピンとくる方もいるかと思い、スーパーπのスクリーンショットを貼らせていただきます。

クロック周波数だけを比較していてもわからないCPUの進化を実感できました。
また当分使いますので、長持ちすることを祈ります。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

七十七夜さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:242人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
3件
7件
CPU
1件
6件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
5件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性3

【処理速度】
速いの一言ですね
ゲーム時でも余力があり100%に張り付くのはベンチマークの時位です
全体的にキビキビとしており気持ちよく使えます

【安定性】
定格動作なので心配なく動いています
今の所、不安定になった事は無いです

【省電力性】
省電力狙いで無印モデルを選んだので狙い通りの消費電力でした
フルドライブすれば一気に上がりますがベンチマーク以外では特にそこまで動く事もありません
大抵の通常作業時ではEコアがメインで動いてPコアは休止となり
かなり省電力となっています

【互換性】
全く無いのでMBからの買い替えとなります
同規格は数世代は使って欲しいんですけどね

【総評】
i7-3770からの買い替えで9世代ぶりの更新
段違いの性能にビビる程です
消費電力も低く性能も段違いで高く満足しています
今の所、ゲーム時でも70度を超える事はないので安心しています
まぁ効率のEコアの性能でも3770より上ですしね・・・

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NNN-AIRさん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:707人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
30件
0件
CPU
26件
0件
マザーボード
22件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性3
 

CineBench R23 + CoreTemp

GeekBench5

 

11700K+B560M環境からの移行です。

本当は12700Fが欲しかったのですが入荷数自体が少ない様で
12100Fと共に発売日正午過ぎには売り切れてました。

iGPU付きなのはグラボが壊れた時の緊急対策費用と割り切りました。

【処理速度】
既に12700Kや12700KFで判明している通り
11世代から飛躍的に性能が伸びてます。
11700でも不満はありませんでしたが実際の操作でも文句なしです。

ベンチスコアはCineBenchR23で20000超え、
GeekBench5.4で12000程でした。
試しに65W制限で回してみましたが15000以上のスコアが出ており
11700Kの電力無制限のスコア(14700くらい)は超えてました。

【安定性】
無難でこれと言って問題は起きてません。
マルチタスク時も快適です。

【省電力性】
個人的に一番驚いたのがこれで
PL無制限でも150W程度で収まってくれました。
11700Kでは200Wを超えていたので有り難いです。

CPUクーラーは空冷のDESSERTS3という12cmファンの物ですが
CineBenchの10分ベンチでも平均70℃台前半でした。
上記の65W設定ならば45℃平均です。

ワットパフォーマンスも良いので普段使いなら
90W設定だと音と熱と性能のバランスが取れる気がします。

【互換性】
またソケットが変わっているので
残念ながらマザーボード毎の買い直しになります。
マザーボード種類は初弾から割と豊富ですが価格がかなり高いです。

【総評】
11700Kで全く不満もなかったので散財してるなと思いながらも
組みたい欲求に勝てず購入しましたが想像以上の満足度でした。

惜しいのはマザーボード側の価格でしょうか。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 12700 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i7 12700 BOX
インテル

Core i7 12700 BOX

最安価格(税込):¥45,980登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 12700 BOXをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意