Core i7 12700 BOX レビュー・評価

2022年 1月 5日 登録

Core i7 12700 BOX

  • 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。
  • 基本クロックは2.1GHz(Pコア)/1.6GHz(Eコア)、最大クロックは4.8GHz(Pコア)/3.6GHz(Eコア)、PBPは65W、MTPは180W。
  • 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。
最安価格(税込):

¥45,980

(前週比:-220円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥45,980¥51,540 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 12700/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.1GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:12MB Core i7 12700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 12700 BOXの価格比較
  • Core i7 12700 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700 BOXのレビュー
  • Core i7 12700 BOXのクチコミ
  • Core i7 12700 BOXの画像・動画
  • Core i7 12700 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700 BOXのオークション

Core i7 12700 BOXインテル

最安価格(税込):¥45,980 (前週比:-220円↓) 登録日:2022年 1月 5日

  • Core i7 12700 BOXの価格比較
  • Core i7 12700 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700 BOXのレビュー
  • Core i7 12700 BOXのクチコミ
  • Core i7 12700 BOXの画像・動画
  • Core i7 12700 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700 BOXのオークション

Core i7 12700 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.72
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:35人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.87 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.89 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.13 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.03 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 12700 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除

もふもふのしっぽさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
13件
0件
マザーボード
11件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
9件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

2年以上Core i7-10700を使ってきましたが、そろそろ新しい環境に移行してみたいということで、Core i7-12700を購入。メモリはDDR4を使い回しています。

【処理速度】
昔のTDP 65Wと同じMTP 81Wに絞っています。電力制限すると性能と消費電力のバランスが良くなります。CINEBENCH R23のスコアはRyzen 7 5700Gの定格PPT 88Wのスコアと同じぐらいです。

ただ電力制限した場合、Eコアを無効にしてPコアのみにするとスコアが上がります。ワットパフォーマンスはPコアのほうが良いようです。結局Eコアを無効にして使っています。

【安定性】
大変安定しています。

【省電力性】
アイドル時は同じ電力制限のCore i7-10700とほぼ同じです。ただし既定のMTP 180Wのままだと負荷が掛かったときグラフィックボード無しでもシステム全体で300W近く行きました。省電力性を期待するのであれば、MTPの制限は必要だと思います。

【互換性】
マザーボードの種類が多く、Socket AM5プラットフォームと違ってDDR4にも対応しているのがありがたいです。

【総評】
正直なところCore i7 K無しモデルのEコアは要らないんじゃないでしょうか。安いときにポイントを使って4万円ぐらいで購入できたのがラッキーでした。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kond77さん

  • レビュー投稿数:509件
  • 累計支持数:1289人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
50件
13件
ドッグフード
53件
0件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
30件
2件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5
 

 

【処理速度】i5-12400から乗り換えですが、体感は余り無いですが、確実に速くなっていると思います!?
【安定性】超安定です。不具合一切ありません。

【省電力性】パワーを使わないときは周波数が低くなるので、かなり省電力だと思います。

【互換性】マザーボードの種類は豊富ですね!

【総評】もう1年以上使っていますが、安定性、省電力は特筆ものですね!
1年前と価格も安定していますね!?
サブ機にRyzen5 5600Xを使用していますが、起動時間はAMDのほうが速いですね。
CPU温度が低くてビックリしています。最初は故障かと思うくらい低いです。
クーラーはCoolerMaster MasterLiquid PL240 Fluxです。
アイドル時で、25〜30℃くらい、100%CineベンチR23で最高60℃以下です。
安心して高負荷がかけれますね!!

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぼうたかさん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:278人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
22件
スマートフォン
6件
10件
ゲーム機本体
4件
10件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性5

【処理速度】
 普通に速いです。
 
【安定性】
 特に問題なく安定して使えています。

【省電力性】
 i7にしてはかなり抑えられていると思います。

【互換性】
 Windows10上ではPコアをうまく使えていない場合がありました。
 (ソフト側の問題もあるかもしれませんが)
 タスクマネージャーで見るとEコア4つが全部100%で動いているのにPコア8つは全部0%。
 ・TMPGEnc Authoring Works 6
 仕方なくWindows11に変えました。
 Windows11では特に不都合なく動作できています。

【総評】
 購入したのが2022年10月で価格が一番高い時(53,000円で購入)だったのでi5、i3で妥協して後に価格が下がってきてからi7の購入するのとかなり迷いました。
 しかし最初からi7にしておいて良かったです。
 ビデオカメラやスマホで撮影した動画をBlu-rayにオーサリングする程度ですが、i7という満足感があります。
 発熱(消費電力)もうまく抑えられているので、神経質になること無く誰にでも使えると思いました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ALEX1005さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
57件
ノートパソコン
4件
48件
プリンタ
5件
46件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5

DELLのPrecision3660です
【処理速度】
i7-6700から乗り換えました。爆速ですね。
vmの仮想化も問題なしです。

【安定性】
高さ10cm以上の空冷ヒートシンクで運用しています。

【省電力性】
気にしていません。

【互換性】
AMDでもよかったのですが、メーカー製がありませんでした。

【総評】
13世代が欲しかったのですが、事情で買えませんでした。
passmark的に4倍も速くなると、同じOSでももはや別世界です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファンタスティック・ナイトさん

  • レビュー投稿数:219件
  • 累計支持数:1185人
  • ファン数:78人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
2654件
レンズ
13件
356件
自動車(本体)
1件
268件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性3

Core i3 12100 BOXから買い替えました!

Office系アプリのみの使用やネット閲覧しているだけならCore i3 12100で十分なのですが、実際のところゲームもしますしDAWアプリも使用します。

そうなるとCore i3 12100では物足りなさを感じてしまいました。
ゲームではMicrosoft Flight Simulator 2022 GOTY Editionで遊んでいますがGPUだけでなくCPUの性能も大切です。

DAWではオーディオインターフェイスにMOTU M2を使っています。Audio設定を24bit/192kHzサンプリングにするともうCore i7 12700の方が断然安定します。それでも全く音切れしない訳ではありませんが聴感上は判別できない位にはなります。

OSやアプリの進化に合わせてCPUも進化しているという事を実感しました。


【追記】
売却しました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった14人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

りんすみんとさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:445人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
4件
ノートパソコン
4件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性4

CPU

テスト起動中の画像(リテールクーラー稼働中)

   

   

主に録画などで使用しているパソコンの入れ替えで新たに自作しました。
約5ヶ月ほど24時間稼働で使用しています。
エンコードもできるように高め性能となっていますが、基本的には
ゆるゆる常時起動するための運用を想定して購入しています。

Windows10 Pro
Core i7 12700 定格
リテールクーラー使用
ROG STRIX B660i-GAMING WIFI
Crucial DDR5-4800 16G x2 (CT16G48C40U5) 定格
Crucial CT1000P2SSD8
Corsair SF750 Platinum
Fractal Design Era-Itx Silver

録画デバイス:Earthsoft PT3(マザーボードがITXのためグラフィックボード用のスロットに接続)
HDD:東芝 14TBx2

上記構成で一発起動、トラブル無し。

【処理速度】
10700も持っていますが、重い処理を行った際大きな差がでます。
非常に速いです。
ちなみにPASSMARKのCPUスコアですが、マザーボードのデフォルトですと、
35000ぐらいのスコアでしたが、リテールクーラー使用のためベンチマーク計測中gは100度に張り付き、消費電力も180Wから100度を維持しながら少しずつ落としていく感じでした。
PL1を65W PL2を125Wに設定して31500程度でした。(常時利用時はこちらの設定)
当然リテールクーラーは65Wを冷やす設計のため、とにかく負荷をかける人は
良い空冷クーラー(安物は却下)か簡易水冷以上が必要かと思います。
低負荷時はEコアに処理が振り分けられているようで、EコアのCPU使用率が
高めになります。 
CPU使用率の画像を添付していますが、下の4つがEコアとなっており、CPUコアが少し動いているのがわかります。
【安定性】
いまのところ一度も不安定になり落ちたことはありません。
【省電力性】
上記構成(HDD、TVチューナは除いた時のテスト)でワットモニター読みでアイドル時30W弱です。少々高めかと思います。
オンボードでWiFiなどがついているゲーミング用のマザーボードであり、
メモリも少し消費電力が多いといわれるDDR5だからでしょうか。
【互換性】
600シリーズマザーはたくさん出てるかと思います。当然それ以前とのソケットとの互換性はありません。
ソフトウエアについては、古い録画ソフト等使用していますが特に問題はでていません。非常に安定しています。
【総評】
本当は12700Tがほしかったのですが、自作での入手性がよくないため12700にしました。円安になる前に慌てて購入し、購入時の価格(5月)は45000円でした。
安定性はIntelのため非常に良いと思います。

リテールクーラーを使用している人は自作では珍しいかと思いますが、
中途半端な安いクーラーを使うぐらいならリテールクーラーでいいと思います。
高負荷の処理をするなら良いクーラーを使ってKつきがいいかと思います。
リテールクーラーは65W分の発熱を冷やす能力しかない・・・と考えて
使用すれば問題ありません。65W負荷時で70度程度になりますがこの程度の温度で
壊れることはまずありません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PCビュートさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:0人
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性4

【処理速度】申し分ありません

【安定性】Windows11で使用していますが、快適に使用出来ます。

【省電力性】発熱は少なく、空冷クーラーで十分冷やせます。AK400は特にお勧めです。通常使用では50度くらいまででおさまっています。

【互換性】マザーボードも12世代用が揃っていますので、問題なしです。

【総評】現時点でナンバー1.CPUです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

landbreeze2001さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

AMDと価格面から互角っぽい、でもさすがにブランド力はこちらが上なので安心できます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夏のひかりさん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:1866人
  • ファン数:43人

よく投稿するカテゴリ

SSD
31件
5298件
自動車(本体)
9件
2991件
OSソフト
2件
966件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

CPU=反りなし

CPU_ソケットに実装=反りなし

リテールクーラー=反りなし

CPUにグリス塗り

リテールクーラーにグリス塗り

リテールクーラー実装

・第9世代(Coffee Lake-S)i7-9700K を使っていました。
・第12世代(Alder Lake-S)i5-12600K にアップグレードしました。
・しかしi5-12600Kは不具合があったので返品しました。
・今回はi7-127000を購入しました。

【処理速度】★★★★★
・用途が事務処理やインターネットですのでi7-9700でも十分でした。
・i7-12700ではパワーを持て余している感じです。

【安定性】★★★★★
・安定しています。

【省電力性】★★★★★
・i7-9700Kと同じ様な感じです。
・ベンチやゲームはしないので発熱も低いです。

【互換性】★★★☆☆
・リテールクーラーを使っていますが意外に静かです。

【反りの検証】
・CPU単体 → 目視では反りなし
・CPUをLGA1700ソケットに実装 → 目視では反りなし
・リテールクーラーの平坦度 → 平坦で素晴らしい加工精度です。
・反りに関しては問題はありません。
・ネットではCPUソケットのレバーが非常にキツいと表現している所があるが
 そんな事は無かったです。物が違う?(^^;

【総評】★★★★★ 
・静音重視なのでCPUクーラーのファンしか回っていないです。
・アイドル時のCPUクーラーのファンは耳を近づけてもほぼ無音です。
・電源ファンは常時停止しておりケースファンは使用していません。
・サイドパネルは常時開放です。
・組み立て後一発で起動しました。
・満足感はひとしおです。

【購入記録】
・注文日:2022-04-16(土)
・配達日:2022-04-17(日)
・購入先:アークオンライン
・商品名:TUF GAMING B660M-PLUS D4 +Intel Core i7-12700
・TUF GAMING B660M-PLUS D4:\19,680 (\3,300 OFF)
・Intel Core i7-12700 :\44,600(\2,200 OFF)
・セット価格       :\64,280(\5,500 OFF)

【PC構成】
・CPU :Intel Core i7-12700 ---------------------(★新規購入)
・CPU Cooler:Intel リテールクーラー -------------(★CPUに同梱)
・M/B :ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4-----(★新規購入)
・RAM :Corsair DDR4 2666 8GBx2(16GB) --------(■使い回し)
・VGA :Intel UHD Graphics 770-----------------(★CPUに内蔵)
・SSD1:WD Black SN850 1TB(SYSTEM) --------- (■使い回し)
・SSD2:Samsung 980PRO 1TB(DATA)-----------(■使い回し)
・SSD3:Samsung 970PRO 512GB(BACKUP1)-----(■使い回し)
・SSD4:Samsung 960PRO 512GB(BACKUP2)-----(■使い回し)
・DVD :PIONNER BDR-209BK[BD-RE] ---------(■使い回し)
・TVB :PIXELA_PIX-DT460--------------------(■使い回し)
・PSU :Sseasonic FOCUS 650W SSR 650FX ------(■使い回し)
・Case:Fractal Design Core 1100----------------(■使い回し)
・OS :Windows 11 Pro 64bit------------------- (■ドライバーのみ入替)

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

T O R Yさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性3

昨年の引越しで、i7 7700Kを処分してから1年。
落ち着いてきたこともあり、久しぶりの自作PCです。
写真の編集、ウェブ閲覧、MSFS2020などのゲームが主な用途です。

CPUの反り問題、DDR5、新型GPUがうわさされる昨今で、冬まで待とうかとも考えましたが、MEMORYやここ最近の値下がりにつられたのと、
CPU反り対策グッズを入手できたこともきっかけとなって購入となりました。
i7-12700無印にしたのも、7700Kの時にオーバークロックはワットパフォーマンスが悪く又発熱も大きかったためノーマルで使用していたことも選択理由の1つになっています。

【システム構成】
CPU:INTEL // CORE i7-12700(無印)
CPUファン:FRACTAL DESIGN // FD-W-2-S2801 CELSIUS+ S28
マザーボード:ASUS // TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
電源:FRACTAL DESIGN // ION GOLD 850W
メモリ:CORSAIR // PC4-25600 DDR4-3200 16GB x 4 = TOTAL 64GB
SSD:WESTERN DIGITAL // WDS100T3X0E WD BLACK 1TB SSD
グラフィックカード:ASUS // TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING
ケース:FRACTAL DESIGN // DEFINE 7 BLACK TG LIGHT TINT FD-C-DEF7A-02

【処理速度】
CPUの処理速度に余裕があるのか、主な用途での使用で負荷が100%になることはありません。

【内臓GPU】
3Dゲームは内臓GPUでは期待しないほうがいいと思います。
ウェブの閲覧、動画の閲覧、オフィス系ソフトの処理であれば、4K表示でもサクサク動きます。
少しでもゲームをということであれば、安いビデオカードをつけたほうがいいと思います。

【温度】
静音性を考えて水冷にしているため、40度以上に上がることがありません。
オーバークロック非対応CPUなので、これで十分と思います。

【総評】
オーバークロックしないことが前提であれば、無印で十分です。
3DゲームでもCPUというよりかは、GPUの性能が限界に来るので、そういう意味では、i7-12700Kはオーバスペックかもしれません。
ただ、その分、陳腐化するまでの時間が長くなるので、コスパはいいのかなと思います。
メモリなどのパーツ等も技術的に安定し、価格的にも安いDDR4などの現世代品が使えるので、コストも抑えられると思います。
CPUの反りも対策グッズが出てますので、心配な方は利用されてみてもいいと思います(保証は切れますが・・・)

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nicuさん

  • レビュー投稿数:134件
  • 累計支持数:1594人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
16件
0件
CPU
13件
0件
水筒・ボトル・ジャグ
7件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性無評価

Ryzen 5 3500からの買い増しです。
このCPUに
Asrock B660M Pro RS, DDR4 3200 32G + 16G = 48G,
XPG NVME 512G,
HDD 3T,
Thermaltake 600W電源
Windows11 pro

ゲームはまったくしなく、ソフト開発用に組みました。

【処理速度】
Ryzen5 3500と比べて明らかに体感できたのは、
開発用エミュレータの起動速度。
ソースのビルド時間も半分ぐらいになった。

ベンチマークはさらに爆速。
(CPU-ZでRyzen5 2800ぐらいに対してこのCPUは8900)

【安定性】
インテルに戻った一番の理由。Ryzenの時は多少不安定だったのが、
開発環境・システム共にとても安定している。

【省電力性】
12コアとは考えられないぐらい省電力。
6コアRyzenの時モニター2台でシステム全体120~220Wぐらいだったのが、
100~220Wぐらいでさほど変わらない。(全コアのベンチマーク回すと260Wまで上がる)
温度もリテールクーラーなのに普段使い25~30度、ベンチマークで62度ぐらいとかなり低い。
(MBのCPU電力設定は 65W ~ 202W(ボードのデフォルト設定))

【総評】
まだ1日しか使ってないが値段の割には速度アップの体感は少なかった。省電力と安定性のほうが印象に残る。グラボつけるややこしさがないのも〇

追記:すべての速度がやっぱり速いのがわかるようになった。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった9人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 12700 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i7 12700 BOX
インテル

Core i7 12700 BOX

最安価格(税込):¥45,980登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 12700 BOXをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意