Optix MAG281URF [27.9インチ]
RAPID IPSパネルを搭載した27.9型ゲーミングディスプレイ
モニタサイズ:27.9型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:HDMI2.1x2/USB Type-Cx1/DisplayPort1.4x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 893位
- ゲーミングモニター 232位

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.83 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.41 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.85 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.83 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.83 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年4月26日 19:39 [1706950-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】ゲーミングディスプレイの雰囲気は不要なので不満なし。背面のLEDは消灯できるのでよい。
【発色・明るさ】店頭で見て好みだったし、家で使ってみても現状では不満なし。有機ELはまだ値段が高いので。
【シャープさ】特に気になったことはないのでOK。
【調整機能】普通と思う。スピーカーがないがないほうがよいのでOK。
【応答性能】この発色なら良いほうだと思う。
【視野角】IPSとして普通と思う。
【サイズ】4Kだと30インチ越えが多いので28インチまでのサイズは有難い。
【総評】一時期値段が下がって廃番かと思いきやまだ販売中のようなので最近気付いたことを書きたくてレビュー書きました。
ここの口コミを読まずに買ってしまったのでブラックアウトというのが多発して後悔しました。MSIのWQHDの製品の評価は読んでいたので、4K版も良いだろうと思ってしまいました。(良い評価の方もいらっしゃるようなので今は改善されているのかもしれません。)
購入後すぐに1回目のファームのアップデートをしたのですが改善されず、現在は2回目のアップデートをして2022-12-12版です。
ブラックアウトはスパッと消えるのではなく、部分的にシャギシャギ感を残しながら消えます。2回目のアップデート後も同様です。
電源ボタンのOFF/ONで復帰しない場合は、コンセントから抜いて30秒くらい待ってからコンセントに刺すという作業が必要です。ブラックアウトに関係なく、ACアダプターをコンセントに刺してすぐ電源ボタンを押しても反応しないので、5秒くらい待ってから電源ボタンを押します。
仕方ないので4Kにするときは60Hzにして使っていました。4K60Hzであればブラックアウトは発生しなかったので。
Windows10側で4K144Hzにしていると、ゲーム側の設定でフルHD144Hzにしてもブラックアウトが発生するのでゲームを起動する前にWindows10側でフルHD144Hzにしていました。(4K144Hzが活かせるグラボは持ってなかったので)
・最近気付いたこと
ゲーム用のPCはディスプレイポートに接続し、ノートPCをHDMIに接続していますが、ノートPCが起動していない時は4K144Hzにしていてもブラックアウトが発生しなくなっていることに気づきました。購入当初はディスプレイポート単独でもブラックアウトしていたと思うので、2回目のファームアップデートで状況が変わったんじゃ?と思っています。
ノートPC側の2画面出力を止めておいてもブラックアウトが発生しなくなります。
ディスプレイ側のHDMI入力は2つありますが、どちらに繋いでもノートPCから2画面出力をしている時はブラックアウトが発生します。ノートPCは60Hz設定です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 13:38 [1533691-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
初めての4K & ゲーミングモニターの購入です。
使用して数日なので暫定評価です。
※後半に、1年間使用後のレビューを追加しました。
【購入動機】
MSI GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24Gを買ったので、グラボに見合うモニターを探していたとき、本機が目にとまりました。
価格.comのプロダクトアワード2021で同じOptix MAGシリーズの「MSI Optix MAG274QRF-QD」がゲーミングモニター部門で金賞だったこと、もともとMSI製品が気に入っていること、「MSI Optix MAG274QRF-QD」よりも、本機の方が上記のグラボの性能をより引き出せそうな4K、144KHz、HDMI2.1とDisplayPort1.4、1ms(GtoG)、G-Sync Compatible対応であること、消費電力が低いこと、IPSであること、モニターアームに繋げられるVISA規格に対応していることなどが本機購入の決め手でした。
【箱と付属品】
箱は想定以上に大きく、重く、二重箱構造になっています。
箱のサイズはザックリ測って横幅85cm、高さ50cm、奥行き18cmでした。重さは体感ですが10kgはあると思います。
ディスプレイ本体は思ったほど重くないため、台座が重いのかなと感じます。
HDMIケーブルとDisplayPortケーブルはそれぞれ1mぐらいで、あと、Gaming OSD用を使うために必要なUSBケーブルも入っていました。
うちはパソコンとモニターの距離が離れているため、1mだと短すぎるので3mのDisplayPortケーブルを別途購入しました。
なお、付属のマニュアルはモニター設定も書かれていない簡単なものなので、MSIサイトから日本語のマニュアルをダウンロードする必要があります。
【デザイン】
デザイン性を意識していたわけではないのですが、見た目に不満はありません。
ベゼルが細くていいですね。
ドット抜けはありませんでした。
背面のMystic Lightは使っていないけど、ゲーミング用途だと考えると好きな人が一定層いると感じます。
【発色・明るさ】
初期設定は、やや青目な感じです。
発色・明るさは、グラボとモニターの合計値だし、設定によって変えられるのですが、初期設定は好みの方です。
なお、ダウンロードするモニター設定ツールのGaming OSDには複数のプリセットを変えると雰囲気が結構変わります。
【調整機能】
既存のモニターアームに繋げているので、本機の台座の高さ調整、ピボット、チルト機能などはノーコメントです。
Gaming OSDはUSBポートを一つ消費したりケーブルが邪魔だったりするものの、Windows上でモニターの設定変更ができるのは良いですね。
OSDでは、ユーザー、FPS、レーシング、RTS、アンチブルー、ムービー、オフィスの7種類のプリセットがあり、個々を設定変更できます。普段の作業や複数ゲームで設定を使い分けたい場合にはいいかもしれません。
ただ、使い方の分からない設定、使えない設定が混ざっているので、注意が必要です。
【視野角】
160度ぐらいでも普通に見えます。
【検証】
主にプレイ中のTales of Ariseの最高状態で検証しています。
MSI AFTERBURNERを別途ダウンロードして検証していますが、スペック通りの4K、144Hzでも動きました。
ただ、私の能力の限界かもしれませんが、Tales of Ariseだと2Kと4Kでの違いがわかりませんでした。
144Hzの検証はTales of Ariseだと甘いかなと考え、Apexもインストールしましたが、ヌルヌルと動いていました。
ゲーミングモニターは初めてですが、60Hzと比べると144Hz以上だとヌルヌル感がありますね。
なお、グラボの限界なのか、Tales of Ariseでの4Kでの検証中、60Hzは確実に維持するものの、144Hzとなるのは、動きが激しくない時だけで、普段のリフレッシュレートは85〜120Hzあたりを行き来していたと思います。ただ、リフレッシュレートが動的に変更されてもG-Sync Compatibleが効いているのか、テアリングは発生しませんでした。
【総評】
GeForce RTX 3090に合わせて良いものを購入しましたが、基本的には過度な期待をしていません。
本機は期待以上の何かがあった訳でもありませんが、不満なく使える良いモニターだと感じています。
<購入1年後の評価>
●サポートについて
ゲーム中に黒点滅が頻発することがありました。
この対処の一環でファームウエアの書き換えをしたのですが、この書き換え時間が非常に長く、待ち時間にゲームをしてしまったところ、黒い画面から戻ることがなく、15分ぐらい待っても復旧せず、つい本機とPCの電源を落としてしまいました。
この結果、ファームウェアのアップデートは失敗し、本機の電源が入らなくなりました。
自責だと考えたものの、10万円近かった本機を捨てるのは勿体なく、メーカーに修理の問い合わせをしたところ、本機を送付後に確認をしてもらえ、新たな端末を送ってくれました。
他のレビューなどでは、サポートが悪いという話がチラホラありましたが、私自身は迅速な対応をしていただけたと感じます。
ちなみに、前述の黒点滅問題は、他のモニターでも発生しました。
どうやらグラボ側の原因で、G-SYNCに対応したモニター且つ、GeforeのG-SYNC設定が有効だと、昔から発生する可能性がある不具合のようで、いまはG-SYNCを無効にしています。
まぁ本機を買う際にG-SYNC対応ということも判断材料にあったので、勿体ないですが…。
●ドット欠け?
発生条件がわからなく、さらに言えば本機が原因かわからないのですが、数か月に1度ぐらいの割合でドット欠けのような現象が起きます。
ただOSを再起動をすると問題ないので調べるほどではないとも思ってます。
●スピーカー非搭載
スピーカーもヘッドホンも複数持っているため、本機がスピーカー非搭載ということを知って購入しましたが、「スピーカーがあったほうが良かったなぁ〜」と思うときが時々あります。
参考になった13人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月10日 11:36 [1656993-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
PayPayショッピングで実質60000円程度だったので購入しました。
【デザイン】
デザインは非常に良いと思います。ゲーミングモニターは台座がブーメランタイプのものが多くとにかく私はこれが気に入らないのですが、このモニターはシンプルなスクエアになっています。ベゼルは下部を除いて狭くなっています。下部のベゼルはやや厚みがあること(2cmでしょうか)と、メーカーロゴが人によっては気になるかもしれません。背面は普段は見える箇所ではないのですがこのモニターの背面は光るゲーミング要素がありつつも主張しすぎない程度のものであり非常にかっこいいと思います。総じて言えることですがデザインは人それぞれ好みがあると思うので気に入った製品を選べばいいと思います。
【発色・明るさ】
素人目ですが、発色は綺麗だと感じました。以前はDELL製のモニターを使っていましたがそちらは白っぽく淡泊な色合いでしたがこちらはとても鮮やかで明るいと感じました。明るさを60%に設定して使用しています。
【調整機能】
スタンドの調整は高価格帯のモニターということもあり文句ありません。ストレスなく高さ、角度等調整できます。特にスイベル機能がついているのがいいです。
画面の調整はWindows PCなので専用アプリケーションGaming Intelligenceを使用してPC内で調整できます。(Androidにも専用アプリケーションがあるようです)Gaming IntelligenceではFPS向けやムービー向けなどのいくつかのプリセットが用意されていて細部も調整可能です。また、私は頻繁にプリセットを変えたいとは思えないので使用していませんがアプリと接続してプリセットを変更する機能もあるようです。非常に多機能でPC内で設定を変えられるのでとても便利だと感じました。
1つ気になる点があるとすればMystic Lightです。このモニターは背面にLEDがあるのでMystic Lightで制御できるはずなのですが私の環境では機能しません。実用上問題ありませんが気にはなります。
【応答性能】
気にしたこともないので参考にならないと思いますが残像感はありません。
【視野角】
一般的なIPSモニターと同じです。斜めから見ても違和感ないです。
【サイズ】
サイズは27インチよりも気持ちちょっと大きい27.9インチです。アップスケーリング150%で使用するならこれがベストなサイズだと思います。これ以上大きくなるとDPIが小さくなりせっかくの4kの精細さを欠くことになると思います(作業領域重視でアップスケーリングなしで使用する場合は別ですが)。ゲームをするにしてもこれ以上大きいものとなると机の奥行きを確保するのが難しいと思います。キーボード&マウスを使用するならなおさらです。私は奥行き80pを使用していますがこれでやっとちょうどいいと感じます。
【その他気になった点】
箱を開けるとさらに箱が入っていてその中に発泡スチロールという構成で梱包されています。外側の箱を開けて内側の箱を取り出すわけですが取っ手も何もついていないので取り出しにくいです。さらに内側の箱は広い面がパカって開く差し込み式の段ボールであればよかったのですが普通に狭い側面が開くだけのものなのでこちらも取り出しに苦労しました。率直に何か工夫が欲しいところだと感じました。
【総評】
買って数日、使用時間まだ20時間程度だとは思いますがレビューやSNSで散見されるような画面が映らない不具合は起きていません。普通に使用できています。今まで144HzモニターはFPSゲームしないなら必要ないと思っていましたが使ってみて価値観が変わりました。もう60Hzには戻れません。買ってよかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 2件
2022年8月8日 11:28 [1608377-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
特に問題なし。
できれば下側もベゼルレスにしてほしい
【発色・明るさ】
問題なし
【シャープさ】
問題なし
【調整機能】
調整してないのでよくわかりません
【応答性能】
FPSとかもしてますが、特に不満はないです。
【視野角】
基本的に正面からしか見ないのでわかりません。
【サイズ】
下側がベゼルレスじゃないこと以外は特に問題なし
【総評】
製品自体はとても良かったです。
4ヶ月程度使用後、クチコミのページに書かれているブラックアウトの不具合が発生。
他の方の書き込みを見た感じだと、発生確率は高そうなこと、サポートの対応も悪いため、このディスプレイはおすすめできません。
複数人で同じ症状が出るなら製品の不具合なので、メーカーから交換のお知らせをするとかするべきなんじゃないんですかね。
MSIの製品は初めて買いましたが、対応が悪いので、今後MSIの製品を買うことは無いですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月3日 09:29 [1578013-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 無評価 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
発色良し。操作性も良い。
FPSモードや車ゲーモード切り替えも簡単にでき、機能自体は素晴らしい。
が、口コミにもある画面が映らなくなる初期不良が2台連続で発生したので返品しました。
出荷検査で判明するレベルだと思いますが…
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2022年4月16日 12:30 [1571768-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ベゼルが細く、すっきりしたデザイン。
【発色・明るさ】
文句なし。好みの色味に変更可能。
ドット抜け、輝点ともになし。
【シャープさ】
文句なし。
【調整機能】
アプリ側で細かい設定も可能。
画面裏側にあるスイッチの操作性がよく、画面からでも簡単に調節可能
【応答性能】
十分。
【視野角】
十分。
【サイズ】
ちょうどいいサイズ。奥行80cmのデスクに置いて、視野にちょうど収まります。
【総評】
性能は文句ないですが、口コミにもある初期不良品に当たりました。(4月中旬に購入)
稼働後30分で画面の暗転が繰り返され、その後暗緑色の画面や横線のノイズが入り、操作受け付けず。交換後の製品でも、同様の症状が出現。
販売店より同様の事例が多いとの話もあり、返品対応としました。
製品スペック自体はかなりいいだけに残念な製品です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2022年1月19日 09:19 [1541071-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
派手過ぎない中にしっかりとゲーミングをアピールしているデザインはかなり良くまとまっていて自分はかなり好きです。
【発色・明るさ】
入れ替え前は同じく4KHDRのBenQのEW3270を使っていましたが、圧倒するほど発色は美しいです。
【シャープさ】
31.5インチから27インチへサイズダウンさせたこともあり、画素自体が細かくなったこともありますが、かなりシャープで単純にキレイ!と感じます。
【調整機能】
かなり痒い所まで手が届きます。ASUSのPG259QNと2台並べてつかっていますが、甲乙つけがたいほど、しっかり調整可能です。USB接続するとアプリ側から調整できる点もよいです。
【応答性能】
すばらしいです。恐らく最強のPG259QNに比べても遜色ありません。
【視野角】
横からみることはほぼないですが、試しにみてみてもキレイに見えます。IPSの利点でしょう。
【サイズ】
4K 27インチって実は最強なんじゃないでしょうか。大きすぎず、またこの27インチに敷き詰められた画素が最高の画質をだしてくれています。
【総評】
G-SYNC 4K対応になると機種が限られるのですがこの子がバリュー的にベストじゃないでしょうか。
RTX3080とPS5とXBOX SXを映してみましたが何れも発色、画質、リフレッシュレート、バッチリです。
今までゲーミングディスプレイは4,5台購入しており最速最強のPG259QNと使い分けしていますが、これ1台でいいじゃないか?と思えるほど気に入りました。
過去最高のゲーミングディスプレイと言っても過言ではありません。
10万超えてくるので高いと感じるかもしれませんが、10万の価値以上あると思いました。
こんなに満足度の高い買い物は久しぶりです。
4Kゲーミングディスプレイとしてはイチ推しです!
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
32:9で最安値!アイリスオーヤマのウルトラワイドの実力は!?
(PCモニター・液晶ディスプレイ > LUCA ILD-AUW43FHDS-B [43.8インチ ブラック])5
西川善司 さん
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
