M17 FIO-M17-B [64GB]
- 「ES9038Pro」デュアル構成に加え、THX社と共同開発の「THX AAA-788+」アンプ回路を2基搭載したデジタルオーディオプレーヤー。
- リチウムイオンバッテリーでの本体駆動モードに加えて、DCアダプターによるDC給電モードを採用。また、USBポートを2系統搭載。
- Qualcomm製SoC「QCC5124」搭載でLDAC、aptX HD、aptX Adaptiveなどのフォーマットに対応。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.37 | 11位 |
携帯性![]() ![]() |
2.02 | 4.35 | 14位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.47 | 3.90 | 9位 |
音質![]() ![]() |
5.00 | 4.24 | 1位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.77 | 3位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.43 | 3.36 | 7位 |
拡張性![]() ![]() |
4.11 | 3.57 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2022年4月24日 10:11 [1573840-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
無骨なデザインで個人的には好きです。ただ高級感は感じません。音を聞くメカ(ガンダムチック[笑])といった感じでしょうか。。。
【携帯性】
大きくて重いです(スマホ3から4台分位)。屋外で使いたい方には向かないと思います。そんな人はいないですかね。。。
【操作性】【付属音楽再生ソフト】
必要最低限な物理ボタンはあり、普通に操作可能です。SOCの性能が他製品より高くサクサク動作します。個人的にはHF PLAYERが使えないのが不満です。仕方なくFIIOの純正PLAYERを使っています。昔よりは使いやすくなったと思いますがHF PLAYER比べると、曲の検索方法など細かい使い勝手がいまいちな印象です。慣れの問題かもしれません。
【バッテリ】
9200mAhのバッテリーを搭載しています。他の機種は大きくても6000 mAh位の容量なので特大サイズです。それでも10時間持ちません。出力がとても大きいのでいたしかたないと思います。
【音質】
情報量が多くさわやかで自然な音がします。極低域から高域までフラットに鳴る印象です。また、見通しがとても良好だと思いました。X7やQ5Sを使った印象ではドンシャリで強弱がなく、ただ力強い印象があったので意外でした。
【総評】
M17との出会いは本格的なヘッドフォンを使ってみたくてソニーのmdr-z7am2購入したことのでした。大きな振動板を動かすには出力が大きい方が良いと考え、現状メイン機として使っているNW-WMZ1より出力が大きいM17を購入しました。購入して20時間程度の印象ですが、サブスクがストレスなく最高スペックで聞けること、WMZ1とは異なりますが、音質が非常に良いことに魅力を感じました。一方で発熱がかなりあるため、熱による劣化が心配です。WMZ1の必要十分で艶や品のある極低域の出方が気に入っています。これからじっくり聞き比べてメイン機を決めたいと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
