ストラーダ CN-HE01WD
- 高精細「HD美次元マップ」を搭載した、200mmワイドサイズの7V型ワイドカーナビ。表示解像度が従来比約2.4倍に向上。
- 高速CPUの採用で処理能力が大幅に向上し、ルート探索に掛かる時間が従来比で半分以下に短縮されている。
- 上下判定や自車位置の精度を高めた「ストラーダロケーションシステム」を搭載。ハイレゾ音源に対応し、高音質を楽しめる。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
5.00 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
5.00 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
5.00 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
5.00 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
5.00 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月16日 19:50 [1560241-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
ブラック色の落ち着きがある洗練、大きめのボタン配置の点で使いやすさが重視されたデザインで使いやすさを考慮して作られたデザインと感じました、デザイン性は良いと思います。
【操作性】
右側のボタンは大きくて押しやすく、画面もスマートフォンのようにスライドで操作できます、地図画面では2本指で拡大や縮小の操作ができるなど直感的な操作ができます、操作時の動作も高速でキビキビと動きますので、操作でストレスは感じません。操作性もよろしいかと思います。
【ナビ性能】
自車位置はGPSとみちびき対応で狂うことはなく正確な自車位置を表示してくれます、また地図画面での自車位置のスクロールも滑らかでスムーズな表示で高性能なナビ性能に感じました。
【画面表示】
高精細できれいな画面表示でとても見やすく、地図画面でも、細かい建物や、細い路地などもわかりやすい表示です、またテレビを視聴時も高精細画面なので、きれいに視聴することができます、画面表示の点もよろしいかと思います。
【AV機能】
DVD視聴や、ハイレゾ対応の音楽再生、スマホでのBluetoothによる音楽再生等高機能なAV機能が搭載され、様々な方法で、オーディオを楽しめます、またCDは市販のSDカードに記録することができ、そのつどCDを挿入しなくとも、一度取り込めばSDカードから再生することができ、便利に使えます、音声の出力もクリアな音質でイコライザーなども豊富で好みの音質で楽しむことができます、高機能で多機能である点で、AV機能もよいと思います。
【拡張性】
Bluetoothでスマートフォンと接続できる点とSDカード対応のナビですので、様々な連動ができ、スマートフォンにアプリを入れればオーディオの操作やナビの操作もできて十分な拡張性があると感じました、拡張性もよろしいかと思います。
【総評】
自動車購入時のメーカー純正ナビが突如故障したため、以前もストラーダを購入したことがあったため、購入時最新地図が搭載されていた本機種を購入しました、高精細の画面と高速CPUによるキビキビとした滑らかな操作、GPSとみちびきによる的確な自車位置の表示、地図画面の自車位置スクロールの滑らかさ、多機能で便利また高音質なAV機能と充実しているナビと感じお値段以上のナビと感じました、耐久性についてはこれからになりますが、長く使っても不自由を感じないと思える、良質なナビシステムでした!
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった26人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
