SIGNA S4
「Dolby Atmos」に対応したサウンドバー

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.15 | 4.39 | 20位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.02 | 4.01 | 14位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.82 | 4.10 | 3位 |
機能性![]() ![]() |
3.00 | 3.97 | 25位 |
入出力端子![]() ![]() |
2.61 | 3.99 | 25位 |
サイズ![]() ![]() |
3.16 | 4.30 | 25位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 02:23 [1578356-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
50インチと設置 |
【デザイン】
すっきりしているので、どんなテレビにも合うと思います。
【高音の音質】
クリアな感じです。
【低音の音質】
さほど強くないです。
【機能性】
動作がLEDの色で判別するのだが、スタートガイドには記載がなく、オンラインの説明書を確認する必要がある。
【入出力端子】
eARC/ARC、光オーディオ、3.5mmAUXの3つしかなく、HDMIパススルー入力がありません。
【サイズ】
長さ108cmなので、50インチの幅が必要。
サブウーファーは、小ぶりです。
【総評】
Dolby Atmos対応の3.1.2chサウンドバーでは、最安値な感じです。
DENON DHT-S517と姉妹機なので、音質には問題ないです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 17:27 [1577800-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
目立たないので丁度いい
【高音の音質】
皆様がどの位を求めるか?によりますがこもらず
綺麗に聞こえます
【低音の音質】
通常のサウンドバー(各メーカーの同価格帯と比較)と比べると
サブウーファーが別体なので、もの凄い迫力になります
【機能性】
音質の調整(EQなど)ができないので好みの音質に近づけにくい
【入出力端子】
eARCだけでつなぐことを目的にしている為十分ですが光入力などもあるので満足
【サイズ】
テレビはXRJ55X90Jをハヤミ壁寄せスタンドの棚上段に載せましたが
幅も丁度いいのではないでしょうか
【総評】
日頃は通常のホームシアターにて映画や音楽を聴いています
今回のテレビと部屋はそういったしっかりシステムを組むことをしない部屋だったので
シアターバーの購入を検討しました
ただ安価な物は音がこもっていてそもそもテレビの音質に負けているので対象外
ちょっとプラスして3万程度の物も探しましたがそれでもこもり気味の音質の物が多く、これと言って低音もでない要素を感じていて買う意味を考えていました
そこで調べて行くとウーファー別体の物でなるべく高すぎない物を探していたら
DENONのDHTS517を見つけましたが、この記事を記入時はまだ予約段階で販売していませんし音質も聞けないので今買えるウーファー別体のものを探していたらこのS4をみつけました
音物は自分の耳で聞かないと絶対失敗するので、展示のある某カメラ店に行き視聴してみたら、期待以上の音質でした、もちろん店頭の同価格帯やバーのみのものも聞きましたがこもらず綺麗で低音もしっかり出るので即購入にいたりました。
もちろん店頭で聞く場合と自宅では条件も違うので結構よくも悪くも変わるものですが
早速家でつけて聞いてみると抜群です
この価格でしっかりとした音がなります
ただ一つ微妙なのは音質が調整できない(細かく)ので自分の好みの音質に
近づけられないのが残念ということだけでしょうか
それ以外は今の所求めていないので問題なしです
ただ他の方のようにシアターバーは今回購入が初なので見えない部分がこれからみえてくるのかな?という感じです
ちなみに通常使用しているアンプ類は
DENON AVR-4520
スピーカー KEF Q900 などをメインに
ピュアアンプ PMA1500など
を使用して映画、動画、音楽を様々なジャンルを通して聞いた上での
上記感想です
手軽にこの音質が手に入り、Dolby Atmos 対応の3.1.2chイネーブルドスピーカー
付きならこれが抜群に良いと思います
逆にシンプルなのでシアターバーに過度に期待せず気軽に音質アップを狙っている方には取り付けや設定も含めて簡単且つシンプルで良いかもしれません
サブウーファーはこのサイズとは思えない位鳴ります
小さいから下品にボンボンかな?と思っていたらしっかりシンプルになります
鳴りすぎると感じた場合はリモコンにBASS音量ボタンあるので、でかくも低くもできます
と、簡単ではありますが購入してみての感想でした
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月21日 12:17 [1573064-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
REGZAの58M500Xに繋げています。接続はとても簡単で本機が入っていたダンボールと梱包材を処理する時間の方がよっぽど面倒でした。当初はDENONかポークオーディオのワンラク下の機種を検討していましたが、このサイトでアドバイスをいただきS4を購入しました。サブウーファーの4つ足デザインが可愛いのも家族から好評で決め手になりました。ヨドバシカメラの週末セールで通常より5,000円安い税込49,800円に10%ポイント還元だったのでお安く買えたかと。
主にAmazon PrimeやレンタルDVDを使用用途に使う予定で、早速スパイダーマンノーウェイホームをAmazonでレンタルしましたが迫力あって非常に満足です。個人的には映画館に行くよりコスパがいいと感じています。
また今まで使っていたJBLの小さなスピーカーよりはるかに高音質なので、iPhoneに入れてしばらく聴かなかった楽曲を聴く頻度が増えそうです。
自分と同じようなAtmosって何のこっちゃというようなビギナーの方でしたら十分満足できる機種です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 23:05 [1541545-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
もうちょっと接続部が下なら完全に配線隠せるのになー |
【デザイン】
サウンドバー側は埃が目立ちにくい様なメッシュ素材で値段相応です、サブウーファーは掃除がしやすいようになっている分ハコ感が強く全体的に実用性重視といった感じです○
【高音の音質】
サブウーファーが別になっているので高音と中音は大音量で聞いても混雑した感じやビビり音もなく非常に聞きやすいです、本体が長く左右のスピーカーが離れているのが聞きやすさの理由ですかね?
BASSを7〜8(最大)まで上げると流石にビビり音が発生して混雑するのでこれ以上を求めるなら各メーカーのフラッグシップモデルにテレビ台まで拘らないといけないとレベルなので満足です◎
【低音の音質】
高音からの続きでBASS7〜8まで上げるとサブウーファーがある分、他のサウンドバーでは体感できないぐらいお腹に響く良い音を出しますがウーファーが発する音域が広すぎて人が歩く音までウーファーから出たりとちょっとアメリカンな感じがしますね…迫力があるのが好みな人はいいかと思いますがソニーやJBLで聞き慣れてる方は少し違和感が出ると思います△
【機能性】
eARC対応で3.1.2chにシンプルにBluetoothとシアター音楽ナイトモードだけで複雑なものはないので使い勝手はいいですがサウンドバー側で微調整が出来ないのでテレビ側で調整出来ない機種は少しもの足りないかもしれません△
【入出力端子】
HDMIと光のみ、配線が隠せるように斜めに挿すようになってますがもう少し下側に接続出来れば直置き時に完全に隠せるので少し残念です、複雑な線はないので分かりやすいのは○
【サイズ】
可もなく不可もなく、小さければいいと言うものでもないので評価しにくいですがサブウーファーが家のテレビ台と同じ高さでツライチになってるのが個人的に嬉しいです○
【総評】
某カメラ店に聴き比べに行った時、中価格帯の中で音量を上げたりBASSを効かせてもビビり音が少なくスピーカーとしての作りは各メーカーの上位機種と遜色ないと感じたので即決しました、自論ではありますがヤ○ハの中間グレードを購入して家で使ってビビり音が激しく失敗した事があるので、サウンドバーは「家に持って帰って適正な音量で聴いてみないと正しい評価が出来ない」と思っていたのでこれは選んで正解のタイプでした。
臨場感を求めるなら7.1や5.1に間違いが無いと思いますが高音〜低音を籠らずビビらせず聞きたいって方にオススメですね
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 10:10 [1528065-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】よくあるサウンドバーのデザインです。特に質感が高い等は感じませんが、特にマイナスとなる部分もなくという感じです。
【高音の音質】それほどソースを聞いているわけではありませんが、特にキンキンするようなこともなく出ています。
【低音の音質】サブウーファーが付いているので、しっかり出ています。但し本体から出る音との繋がりはイマイチかと。本体から出ているのかウーファーからなのかは明確に違いががわかります。(まぁ、そもそもそんなもんではなりますが。)
【機能性】セッティングやモードの数は少ないです。基本的にシステムにおまかせといった感じです。ディスプレイもなくLEDの表示でモードを表しているので、説明書がないとわかりません。音場調整機能は欲しかったです(上下方向の定位調整と、イネーブルドスピーカーの効果調整)。ただ、イネーブルドスピーカーの効果は感じます。シーンによって上から音が聞こえてきますので。3.1.2なので後ろから音が聞こえることはないですね。バーの幅が広いのである程度の左右の広がりはあります。
【入出力端子】HDMIのARCでREGZAと接続して使っています。連携機能に問題はありません。ただ、他のPolk製品同様音量調整のステップがでかいです。ちょうどいい音量にするのが手間なのでここは改善してほしいです。
【サイズ】50インチのテレビの下においてちょうど良いサイズです。壁掛けなのでテレビ台に置いたときにリモコン受光部と干渉するかどうかはわかりません。サブウーファーもコンパクトです。
【総評】値段を考えると十分な機能性だと思います。比較対象がSONYのHT-A9なので、それと比較するとサラウンド効果は比べるべくもありませんが、5万円弱でサブウーファーの付いたサウンドバーと考えると費用対効果は良いと思います。イネーブルドスピーカーの効果を感じたい方には良いかと。また、特に音に変な癖はないので、常につけっぱなしでも聞き疲れすることはありません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
イネーブルドスピーカーとサブウーファーで高品位シアター体験!
(ホームシアター スピーカー > DHT-S517)5
鴻池賢三 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
