SIGNA S4
- 上向きにサウンドを放射して立体的な音場空間を再現するイネーブルドスピーカーを2基搭載したサウンドバー。
- ワイヤレスサブウーハーを含む3.1.2chドライバーアレイにより、臨場感豊かな3Dサウンドを提供する。
- 声の音量を調整して聴き取りやすくする「Voice Adjust機能」でクリアな音声で楽しめる。効果は3段階で調整が可能。

よく投稿するカテゴリ
2025年7月1日 17:48 [1972814-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
音量調整で不思議な現象
POLK SIGNA/S4又はTVのリモコンで音量調整を行うと其の値は奇数、又は偶数で一つ飛びで音量(数値が)変化、表示されます。
我が家では、音量調整は主にTVのリモコンで操作しますが、TV電源on後、POLK SIGNA/S4のリモコンで1段階音量調整を行うと一つ飛ばしにならない、不思議な現象が発生します。
またその逆、POLK SIGNA/S4のリモコンを使った後でTVのリモコンで音量調整1段階行うと前出同様、1段階の音量調整となります。
TVとPOLK SIGNA/S4のリモコンを交互に使うと、1段階ごとの音量調整が出来る。不思議です、ただ常に、必ずこの様になるのではなく、1段階飛ばしになってしまう事もあり、不安定です。
因みにPOLK SIGNA/S4を接続しているTVはREGZA 65Z570L。
板違いになりますがDENON DHT-S218(REGZA55Z720Xに接続)もあり、此方も同様になるかは未だ試していません。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月23日 19:19 [1850962-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
DHT-S217 SR-B30Aと使ってきましたが映画の立体音が感じられないのでイネーブルスピーカーを備えたPOLKのSIGNO S4に替える事にしました。イネーブルスピーカー塔載で最も安価と思われますがDENON DHT-S517の兄弟機で安心感があることや外付けサブウーファーがテレビラックに収まるサイズであることから試聴もせずに即決しました。
テレビとHDMI接続し電源を入れるだけで何の設定もせずに使うことが出来ました。音質は高域から低域まで癖のない音でバランスが取れており重低音こそ出ませんがアクション映画では量感もタップリの低音で迫力満点です。ドルビーアトモスのデモソフトやトップガンマーヴェリックを視聴するとDHT-S217やSR-B30Bとはスケール感や立体感が全く違います。外付けサブウーファーやイネーブルスピーカーの効果が大きいと思われます。操作面や機能面では細かい音量調整が出来ないことやスマホアプリが無いのが残念ですがこの価格でこれだけの音が出れば十分かと思います。
購入から1ケ月経過後の印象
高域から低域までのバランスが良く聴き疲れることも無く迫力十分です。サブウーファーも小型ですが程よい重低音で全く不満はありません。あまり話題にはなりませんがサウンドバー本体中央のセンタースピーカーユニットの働きが凄いです。ボーカルや人の声がセンターにしっかり定位します。左右のスピーカーだけでは中央の音が抜けてボーカルがぼやけてしまうことが多いのですが本機ではそれが全くありません。しっかりとセンターにボーカルが定位し安定感が素晴らしいです。
また、イネーブルスピーカーの良さですが普段2〜3メートル離れて聴いていると殆ど効果を感じませんが1m位に近づいて聞くと非常に効果が大きいことが分かりました。反射音の状況で大きく変化するのでテレビを含めて全体のレイアウトを見直してみたいと思います。
商品説明のメーカー保証期間表記が誤っているので再レビューとして追記
価格com NIGNA S4の商品説明ページをみるとメーカー保証2年となっていますが製品に添付されている保証書は1年です。2年保証ではないので要注意です。
画像差し替え実施
参考になった38人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月17日 21:02 [1909833-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
REACTを上に乗せて大きさ比較 |
テレビの後ろにサブウーファーを設置 |
【デザイン】
ありがちなデザインですが、Polkのロゴがカッコいいです。
【高音の音質】
Polkは他にサウンドバーのREACTと小型スピーカーのMXT15も持っていますが、S4も同じく刺さらない空気の様にスーッと耳に入ってくる印象で、まろやかな割に解像度もそれなりにあります。
【低音の音質】
開封してBluetoothで音出しした時は、BASSが上がっていて膨らみ気味に感じましたが、下げると良い感じになり、テレビに繋ぐと少し上げる方が映画などにマッチして迫力がありました。
同じ部屋にJBLの30センチウーファーのスピーカー(4312A)が有るので、それと比べてしまうと迫力や量感は劣りますが、柔らかく程よく広がり、床が振動するぐらいの音は出ます。
REACTは主張せず、丸い低音ですが、S4はさらに帯域を重低音域まで出して、セリフの邪魔にならない程度のチューニングがしてあります。
【機能性】
Atmos機能がありますが、普通の地デジやYouTubeでも、MOVIEモードにすると仮想的にAtmosっぽく音が出る感じです。
REACTとは別次元で音が広がります。
他のモードは適度な効果ですが、ボイスアジャストはセリフだけ強調してくれるので、見る映画や動画に合わせて段階を調整して使えます。
MOVIEモードで音楽動画を見ると低音が増してボーカルが痩せたりするので、見るものによってちゃんと使い分けた方が自然です。
その点MOVIEモードで殆ど使えるREACTの方が手軽です。
ボリュームは2段階ずつですが、Hisenseのテレビは100までなので、私の場合なかなか上げ下げできないのが解消しました。
【入出力端子】
テレビとの接続で、最低限のものは付いています。
光デジタルも付いていない古いテレビは、変換ケーブルを使う必要があります。
eARC対応のHDMI端子でないと正式なAtmos音源に対応しない様ですが、仮想的には再生できる様です。
【サイズ】
横幅は広いですが、REACTよりも奥行きが無いので、その分は出っ張りません。比較写真を貼ります。
壁掛けもしやすいと思います。
【総評】
REACTを買ったばかりなのに欲が出て、こちらも購入していました。
その前にHisenseの安いのも買っています。
REACTもほぼ新品の中古を14000円ぐらい、S4もポイント分を引くと3万円ぐらいで買えたので、S4発売当時の5万円強に近い値段で、3台買えました。
部屋が沢山あるので使い分けますが、S4はリビングのテレビに接続し、普段の地デジや邦画はHi-Fiスピーカーでは聞き疲れるので、余程のアクション映画でない限りはS4を使います。
いくらAtmos対応でも、大きなHi-Fiスピーカーの方が迫力も広がりもあります。
ダイニングにヤマハの古い5.1chホームシアター、寝室にもMISSIONなどのスピーカーとECHO DOTが有りますが、Alexa機能のあるREACTを寝室のテレビに繋ぎ、ECHO DOTは別の部屋に移しました。
S4の音質は、Bluetooth音楽ではMUSICモードで低音を下げて丁度ぐらい。
プライムビデオの映画はMOVIEモードが中心ですが、MUSICモードの方がセリフが聴き取りやすい場合もよくあります。
地デジのニュース番組などでは、MOVIEモードでは小さなセンタースピーカーからのみセリフが出て声の線が細いことがあるので、MUSICモードの方が聴き取りやすい場合があります。
男性のセリフがウーファーから出ることがあるというレビューも見て、サブウーファーをテレビの後ろに設置したので、違和感ありません。
Atmos信号は、テレビ本体でも音声出力の詳細を設定しましたが、Atmosと書いてある動画を再生しても非対応の動画でもあまり変わらないし、何を再生しても薄い水色のランプが点いているので、おかしいと思って検索すると、YouTubeの音源は全て2ch、プライムビデオは言語を英語モードにしたりしていじらないと本当のAtmos信号で再生できないなどの情報が出てきました。
非対応の音源でも、S4のアップミックス機能で臨場感を出している様です。
サラウンド感はREACTとは別物で、再生する動画によっては上下左右、真横や頭の上らいまでフワッと自然な広がりを感じます。
それでも大きなHi-Fiスピーカーの2chステレオ再生の広がりに負けるのですが、移動感やセンタースピーカーの効果は感じますし、テレビとの連動やサウンドモード、Polkの特徴である聴き疲れにくさの魅力で、映像にはサウンドバーを普段使いにしています。
普通に地デジを見たり、気軽に音楽を聴く時の心地良さに関しては、REACTに負ける気がします。
バー1本だけでパッシブラジエーターを使い、かなりバランス良くチューニングされているからかもしれません。
S4をベースにDENONがチューニングした、兄弟機のDHT-S517は5万円を超えますが、YouTubeで日本のオーディオ屋さんと外国人の方の比較動画をAKGのモニターヘッドフォンで聴いた印象ではDENONの方が低域が控えめで高域がクッキリしていました。
他、JBLのBAR500の実機を見ましたが、サブウーファーが大きいだけあり、店舗の他の展示品がビビるぐらい低音が凄かったです。
価格を考えると、S4はコスパ良過ぎ、Polkというメーカー自体が低価格でも良い音なので凄いと思います。
参考になった13人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2025年2月27日 08:15 [1940057-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
音量を増すと迫力シーンなどは臨場感があり満足だか、普段のテレビ番組などでは基本的にこもっていて、とにかくクリアさがない。
Bluetoothで繋ぎ音楽を聞くとさらにがっかりします。
別室で使用しているDENONのDHT-S316のほうが全然上、こんなにクリアなのかと感動するレベル。本当に聞きやすい。
アメリカブランドでロゴはかっこいいですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2025年1月19日 20:00 [1926688-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月4日 16:07 [1911074-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スタイリッシュでバーの外観もファブリック調で落ち着いてていいです。
サブウーハーが下面開口なのもいいですね。
【高音の音質】
不満はありません。
【低音の音質】
ウーハーが効いてていいです。付属タイプを選んでよかったと実感できます。
【機能性】
音はほとんどいじれません。シーン別音調がもっとあれば好みに合わせられるのですが。
あと、ハイセンスのテレビ(65U8K)につないだ場合、ボリュームが2ずつ変化します。
Bluetoothでタブレットとつないだ場合はもっと変な感じで変化します。
【入出力端子】
当方の接続はテレビだけですので問題ありません。
ゲームしません。今のところまだBDプレイヤーにも繋いでません。
【サイズ】
65インチのテレビで丁度いいサイズ感です。
ウーハーも大き過ぎず主張し過ぎてなくていいです。
【総評】
この価格帯で考えていたので買って良かったです。
テレビ本体の音を気にして上位機種を検討するのであれば、サウンドバーかサラウンドシステムを追加した方が満足いくと思います。テレビ自体の音も悪くないのでしょうが、聞き比べると段違いです。
デンオン(今はデノンか)の方(DHT-S517)はちょっと味付けが違って1万ほどお高いですね。私はこちらで十分というかベース仕様は同じですので。
慣れてくるとPolkのロゴが気も入ってきました^^
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2024年4月19日 18:43 [1836373-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
スピーカーユニットはPolk Audio設計でアンプユニットはデノン設計の合作サウンドバーです。
Polk Audioだけあって全体の音響は西海岸サウンドで高域から低域バランスがとても良いです。
ドルビーアトモス対応の3.1.2chの3D立体音響です。
映画音響も別ユニットのサブウーハーが小ぶりな割にしなやかで力強いです。その為に音響の拡がりが優秀です。
映画音響はムービーモードよりもミュージックモードの方ががナチュラルでこっちがしっくり聴こえてきます。最近のサウンドバーはムービーモード結構こねくり回している感があります。
ミュージックもさすがはPolk AudioのSPデノンアンプが良く鳴らしてくれます。下手なAVアンプとSP組合せは負けます。とにかくサウンドバーの音質がクリアでヌケが良くサブウーハー低域とベストマッチです。
目隠しテストしたらこれが5万円以下のサウンドバーとは分からないでしょうね。隠れた名機です。聴き疲れが全く無いのでお勧めです。性能が良いサウンドバーは低音量でもしっかりと音響の粒子を表現出来ます。是非音源が良いミュージックで楽しむと良いです。
サウンドバー単体で20万円払うよりはこのモデル買った方が良いです。音響マニア受けの実力派のサウンドバーです。これはめずらしいサウンドバーですね。
ブルーレイプレイヤーのドルビーアトモス再生はサウンドバーに外部入力端子が無いのでeARCテレビで無いとアトモスロスレスは再生出来ないので注意が必要です。
デノン517買うか迷ったらこっちがサブウーハー性能が良いです。デノン営業マンも517のサブウーハーは、どうしてS4のサブウーハーにしなかったのかと小声でぼやいていましたよ。しっかり聞こえました。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月2日 00:51 [1790513-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
【再々レビュー】24.1.28
再々どころではないかも。何度もすみません。
イコライジング機能が無いとHDMIケーブルぐらいでないと音質を弄れず、これまで使っていたaudioquestのPEARL48で納得していたつもりでしたが、派手な音の映画を観ることが多く、aqのクリアな音色より「野太い迫力」を優先させたくなり、SONYのプレミアムHDMI・DLC-HXに変更してしまいました。
あれほどaudioquestのケーブルに拘ってたのに勿体ないですが、、、。
フワフワして すみません。
【購買の動機】
先ごろまで使っていたBOSEのサウンドバーとTVとの相性が良くなく、トラブル解消にストレスを感じ始めたため、評判が良さげで兄弟機のDENONより安価な本機を購入。
TVのHDMI端子が従来のARC端子であり、スペック上 再生できる音声も限られるため、フォーマットの違いによる音質の差を無くすことを目的に 本機へ送信する音声はPCMステレオ(2.0ch)に設定を統一。
本来の再生能力とは異なりますが、本機のアップミックス機能を活かすカタチで再生しています。
【高音の音質】
尖りのない丸い高音。籠っている訳ではないが、トーンコントロールが可能であれば少し+に振りたいところ。音量を上げればハッキリしてくるが、住宅事情から それは容易ではない場合が多いだろう。
当初 国内メーカーのウルトラハイスピードHDMIケーブルで接続していたが、特徴も無く 寝ぼけた音だった。
「何とか音をハッキリさせたい。」
音の解像度を上げるクセがあるaudioquestのHDMIケーブル、そのベーシックモデルのPEARL48を選択。高音のシャキッと感が増した。
aqのHDMIケーブルは本当に音がクリアでスッキリ。安い買い物ではないので しっかりと検討していただきたいが、試す価値は十分にあり!
まずはベーシックなPEARLからいかがでしょう?(SONYに換えた理由は後述します)
本体の設定では、声を聴き易くする「ボイス アジャスト」で中高音を拡大させる方法も有り。この設定は3段階で調整が可能。
ただ、ステレオ感のバランスが若干変わるので気になる方は注意が必要。個人的には3段階中、2がベスト。
※24.1.28追記
aqのHDMIケーブルは音の解像度が高く、目に見えるように音の配置が分かってしまう。
音のヌケ・広がりなど、その効果は一聴に値するが、もう少し重ための音が欲しかったので、個人的に野太い音だと認識しているSONYのプレミアム・DLC-HXシリーズにケーブルを交換。
導線が単線だの撚り線だの理屈は分からないが、このケーブルだと あくまで私の環境では低音を纏った音になる。
音楽には向かないが、映画の圧のある♂ケを求めたければコレなのだろうと行き着いた。
【低音の音質】
サブウーファーは下向きに音を出すダウンファイアリング式なので量感重視型。
音量は8段階で調整可能。私は 5(LED・2個半)に設定。
指向性は無いと言うが、バー本体の横に置くと「ここから低音を出しています」と主張してくるので置き場所は大切。私はTV(サウンドバー)の裏に設置。大きく主張せず自然な低音になる。
尚、人の声がサブウーファーから再生されることがあり、迫力増しを望んで音量を大きくするとモゴモゴ聴こえることがある。
※241.28追記
TV裏に置く配置は変わらず。音がブチ当たるTV背面との距離を少しずつ変えながら、低音の澱みを解消。
サブウーファー正面とTVとの距離は25cmほど。
【機能性】
TVと本機との間に今のところトラブルは無い。
他の方も書いているが、音量変更が大雑把。もう少し細かく変更できると良い。
【総評】
再生される音は すべてにおいて何らかのアップミックスが成されている。
MOVIEは量感と広がり重視のオールマイティ型。
MUSICは楽器の構成が分かり易いほど鮮度が高いが、MOVIEに比べて音の広がり感は少なめ。
NIGHTはダイナミックレベルを抑え、小音量の再生でも聴きとり易い。
<私の設定>
サラウンド/MOVIE、ボイス アジャスト/2、サブウーファー音量/5
余談ながら、BDレコーダーのダウンミックス設定を「ノーマル(ドルビーサラウンドを使用せず)」、24P再生の設定を「切」にした方が音がクリアだった。
- 設置場所
- リビング
参考になった29人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月25日 13:00 [1750568-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
本機 |
REGZA 55Z570Lを使っていますが、音がイマイチで気に入らないので、家電量販店で色々なサウンドバーを試聴しました。
BOSEのSmart Soundbar 900やDENONのDHT-S217が候補にありましたが、価格や音質を鑑みて、こちらを購入しました。
サウンドバーを使うのは初めてです。
過去に使っていたテレビでは、ONKYOのBASE-V30HDX(ホームシアターシステム)を組み合わせて使っていましたが、配線が大変なのでREGZAと一緒に使いませんでした。
試聴するのは主にスポーツ(ゴルフ、F1、格闘技)、YouTube(ゴルフ、MV)、Prime Video(アニメや映画)になります。
【デザイン】
第一印象は薄っ!です。特に高さが。
シンプルで好きです。
ウーハーはマットカラーなのがよいです。
【高音の音質】
ギターのハイフレットを弾いたときや、ドラムとシンバル、高音のボーカルなどで刺さる感じはありません。
【低音の音質】
ベースの音が力強く感じます。
低音を強くしすぎると、人の声(特に男性の低い声)までサブウーハーに乗っかってきてしまうので、、少々抑え目で設定しています。
2階の自室で使っていますが、真下の部屋にいると結構響きます。。
幸い、物置部屋なので家族への影響はありません。
とは言え、この製品に限った話ではありませんが、夜間の利用は控えるなりボリュームを抑えるなり配慮が必要です。
【機能性】
機能は必要最低限です。
細かな微調整をするつもりは毛頭無いので、十分です。
細かい調整がしたい方は別の機種がよさそうです。
【入出力端子】
HDMI(eARC)しか使わないので十分です。
サウンドバーとサブウーハーはワイヤレスのようです。電源ケーブルをコンセントに差し込むと起動し、勝手にウーハーとワイヤレス接続してくれます。ありがたや。
【サイズ】
薄い!コンパクトすぎます。
【総評】
コスパはとてもよいと思います。
タイトルにも書きましたが、ボリューム調整が不器用過ぎます。
ボリュームが19-21のところで、19と20だと小さすぎ・高音が若干籠りがちになり、21にすると全体的に音が大きすぎのような状態になりちょうどよい塩梅のボリュームが見当たりません。
仕方ないので割り切って使っています。
ボリューム調整を除けば気に入っているので、引き続きテレビライフを楽しみたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2023年2月3日 18:45 [1677987-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
当初BOSEを検討してましたが、しっかりした作りで気に入りました。
【高音の音質】
耳障りな音が無いと思います。
【低音の音質】
サブウーファーが別って、大事。
【機能性】
重視しませんでしたが、ナイトモード聞き取りやすい。
【入出力端子】
必要充分。
約10年前のプラビアですがオートオン、テレビからの音量調整など上手く行ってます。
【サイズ】
このサイズでこの音、サイコーです。
【総評】
ちょっと値上がりしてますが、5万円くらいでも充分安いと思える音質です。
映画より音楽を聞くことが多いですが、低音もよく出るし、ピアノの高音の伸びも好きです。お店でいろいろ視聴して、たくさん主張しているサウンドバーはたくさんありましたが、圧倒的に自然なのに再現力もあるというか。だから、ウチで使ってみて聴き疲れることが無い。毎日帰るのが楽しみです!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月7日 14:45 [1655897-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
テレビは65インチ |
【デザイン】
無駄なデザインが入っていないシンプルなもので好感が持てます。バー本体もほとんどメッシュに覆われているのでプラスチックの安っぽい感じとは無縁です。そして何より4本脚のサブウーファーのデザインの良さ。スピーカーが下向きについていて前面はブランドロゴのみというところがシンプルでよいです。
【高音の音質】
値段なりというかスピーカーコーンのサイズなりの広がり感。サブウーハーの低音が強い分引っ込みがちなのが少々気になります。とはいえ安っぽいざらつきなどはないので不満というほどでもありません。
【低音の音質】
いわゆる極低域より少し上の帯域に強い感じです。ここは十分満足できる部分かなと思います。
【機能性】
シンプルです。音量調整のステップ幅がテレビの2倍くらいあって微調整は苦手です。EQは映画、音楽、ナイトモードのシーン調整、中域帯の聞きやすさ調整3段階、あとはBASS音量調整のみ。本格的に音質調整したい人には向きません。
【入出力端子】
HDMIをテレビとつなぐだけで連動してくれるので便利です。
【サイズ】
バーの裏の端子部が切り欠きされていてスペース効率が良いです。
【総評】
本格的に音質調整したい人には物足りないですが、お手軽にテレビの音質UP特に低音の質感UPしたいひとにはコスパの良い選択です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 02:23 [1578356-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
50インチと設置 |
【デザイン】
すっきりしているので、どんなテレビにも合うと思います。
【高音の音質】
クリアな感じです。
【低音の音質】
さほど強くないです。
【機能性】
動作がLEDの色で判別するのだが、スタートガイドには記載がなく、オンラインの説明書を確認する必要がある。
【入出力端子】
eARC/ARC、光オーディオ、3.5mmAUXの3つしかなく、HDMIパススルー入力がありません。
【サイズ】
長さ108cmなので、50インチの幅が必要。
サブウーファーは、小ぶりです。
【総評】
Dolby Atmos対応の3.1.2chサウンドバーでは、最安値な感じです。
DENON DHT-S517と姉妹機なので、音質には問題ないです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 17:27 [1577800-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
目立たないので丁度いい
【高音の音質】
皆様がどの位を求めるか?によりますがこもらず
綺麗に聞こえます
【低音の音質】
通常のサウンドバー(各メーカーの同価格帯と比較)と比べると
サブウーファーが別体なので、もの凄い迫力になります
【機能性】
音質の調整(EQなど)ができないので好みの音質に近づけにくい
【入出力端子】
eARCだけでつなぐことを目的にしている為十分ですが光入力などもあるので満足
【サイズ】
テレビはXRJ55X90Jをハヤミ壁寄せスタンドの棚上段に載せましたが
幅も丁度いいのではないでしょうか
【総評】
日頃は通常のホームシアターにて映画や音楽を聴いています
今回のテレビと部屋はそういったしっかりシステムを組むことをしない部屋だったので
シアターバーの購入を検討しました
ただ安価な物は音がこもっていてそもそもテレビの音質に負けているので対象外
ちょっとプラスして3万程度の物も探しましたがそれでもこもり気味の音質の物が多く、これと言って低音もでない要素を感じていて買う意味を考えていました
そこで調べて行くとウーファー別体の物でなるべく高すぎない物を探していたら
DENONのDHTS517を見つけましたが、この記事を記入時はまだ予約段階で販売していませんし音質も聞けないので今買えるウーファー別体のものを探していたらこのS4をみつけました
音物は自分の耳で聞かないと絶対失敗するので、展示のある某カメラ店に行き視聴してみたら、期待以上の音質でした、もちろん店頭の同価格帯やバーのみのものも聞きましたがこもらず綺麗で低音もしっかり出るので即購入にいたりました。
もちろん店頭で聞く場合と自宅では条件も違うので結構よくも悪くも変わるものですが
早速家でつけて聞いてみると抜群です
この価格でしっかりとした音がなります
ただ一つ微妙なのは音質が調整できない(細かく)ので自分の好みの音質に
近づけられないのが残念ということだけでしょうか
それ以外は今の所求めていないので問題なしです
ただ他の方のようにシアターバーは今回購入が初なので見えない部分がこれからみえてくるのかな?という感じです
ちなみに通常使用しているアンプ類は
DENON AVR-4520
スピーカー KEF Q900 などをメインに
ピュアアンプ PMA1500など
を使用して映画、動画、音楽を様々なジャンルを通して聞いた上での
上記感想です
手軽にこの音質が手に入り、Dolby Atmos 対応の3.1.2chイネーブルドスピーカー
付きならこれが抜群に良いと思います
逆にシンプルなのでシアターバーに過度に期待せず気軽に音質アップを狙っている方には取り付けや設定も含めて簡単且つシンプルで良いかもしれません
サブウーファーはこのサイズとは思えない位鳴ります
小さいから下品にボンボンかな?と思っていたらしっかりシンプルになります
鳴りすぎると感じた場合はリモコンにBASS音量ボタンあるので、でかくも低くもできます
と、簡単ではありますが購入してみての感想でした
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月21日 12:17 [1573064-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
REGZAの58M500Xに繋げています。接続はとても簡単で本機が入っていたダンボールと梱包材を処理する時間の方がよっぽど面倒でした。当初はDENONかポークオーディオのワンラク下の機種を検討していましたが、このサイトでアドバイスをいただきS4を購入しました。サブウーファーの4つ足デザインが可愛いのも家族から好評で決め手になりました。ヨドバシカメラの週末セールで通常より5,000円安い税込49,800円に10%ポイント還元だったのでお安く買えたかと。
主にAmazon PrimeやレンタルDVDを使用用途に使う予定で、早速スパイダーマンノーウェイホームをAmazonでレンタルしましたが迫力あって非常に満足です。個人的には映画館に行くよりコスパがいいと感じています。
また今まで使っていたJBLの小さなスピーカーよりはるかに高音質なので、iPhoneに入れてしばらく聴かなかった楽曲を聴く頻度が増えそうです。
自分と同じようなAtmosって何のこっちゃというようなビギナーの方でしたら十分満足できる機種です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 23:05 [1541545-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
もうちょっと接続部が下なら完全に配線隠せるのになー |
【デザイン】
サウンドバー側は埃が目立ちにくい様なメッシュ素材で値段相応です、サブウーファーは掃除がしやすいようになっている分ハコ感が強く全体的に実用性重視といった感じです○
【高音の音質】
サブウーファーが別になっているので高音と中音は大音量で聞いても混雑した感じやビビり音もなく非常に聞きやすいです、本体が長く左右のスピーカーが離れているのが聞きやすさの理由ですかね?
BASSを7〜8(最大)まで上げると流石にビビり音が発生して混雑するのでこれ以上を求めるなら各メーカーのフラッグシップモデルにテレビ台まで拘らないといけないとレベルなので満足です◎
【低音の音質】
高音からの続きでBASS7〜8まで上げるとサブウーファーがある分、他のサウンドバーでは体感できないぐらいお腹に響く良い音を出しますがウーファーが発する音域が広すぎて人が歩く音までウーファーから出たりとちょっとアメリカンな感じがしますね…迫力があるのが好みな人はいいかと思いますがソニーやJBLで聞き慣れてる方は少し違和感が出ると思います△
【機能性】
eARC対応で3.1.2chにシンプルにBluetoothとシアター音楽ナイトモードだけで複雑なものはないので使い勝手はいいですがサウンドバー側で微調整が出来ないのでテレビ側で調整出来ない機種は少しもの足りないかもしれません△
【入出力端子】
HDMIと光のみ、配線が隠せるように斜めに挿すようになってますがもう少し下側に接続出来れば直置き時に完全に隠せるので少し残念です、複雑な線はないので分かりやすいのは○
【サイズ】
可もなく不可もなく、小さければいいと言うものでもないので評価しにくいですがサブウーファーが家のテレビ台と同じ高さでツライチになってるのが個人的に嬉しいです○
【総評】
某カメラ店に聴き比べに行った時、中価格帯の中で音量を上げたりBASSを効かせてもビビり音が少なくスピーカーとしての作りは各メーカーの上位機種と遜色ないと感じたので即決しました、自論ではありますがヤ○ハの中間グレードを購入して家で使ってビビり音が激しく失敗した事があるので、サウンドバーは「家に持って帰って適正な音量で聴いてみないと正しい評価が出来ない」と思っていたのでこれは選んで正解のタイプでした。
臨場感を求めるなら7.1や5.1に間違いが無いと思いますが高音〜低音を籠らずビビらせず聞きたいって方にオススメですね
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
人の声が聴きやすく、映画・ドラマ・スポーツ・音楽の迫力が増す
(ホームシアター スピーカー > REGZAサウンドシステム TS216G)4
近藤克己 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
