ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI レビュー・評価

2021年11月 4日 発売

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI

  • Z690をチップセットした搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する。
  • 16+1パワーステージの強力な電源回路を採用。2つのVRMヒートシンクや高伝導性サーマルパッド、M.2ヒートシンク、M.2バックプレートが強力に冷却。
  • PCIe 5.0に対応し、フレームレートやロードタイムが向上。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 6Eをサポートし、高速なネットワーク環境を構築できる。
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI 製品画像
最安価格(税込):

¥29,480

(前週比:-320円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥29,480

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,480¥54,990 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国64店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/Z690 メモリタイプ:DDR5 ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIの価格比較
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIの店頭購入
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのレビュー
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのクチコミ
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIの画像・動画
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのオークション

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIASUS

最安価格(税込):¥29,480 (前週比:-320円↓) 発売日:2021年11月 4日

  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIの価格比較
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIの店頭購入
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのレビュー
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのクチコミ
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIの画像・動画
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.74
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:15人 (モニタ:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.82 4.55 22位
互換性 パーツとの相性など 4.38 4.43 53位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.36 4.13 40位
機能性 付加機能は十分か 4.48 4.27 38位
設定項目 設定項目は豊富か 4.59 4.23 20位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.46 3.78 3位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
モニタレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ランチャン+さん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
7件
CPUクーラー
3件
5件
純正インク・インクカートリッジ
6件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

苦労した点(私にとってはメモですが 同状況で困った方はご参考に)
@CPUクーラー K6-BK とマザーボードヒートシンクの干渉、次候補FUMA3も干渉 
→FUMA3の等身大写真をマザーにあてギリギリ行けると思ったがまた干渉
→マザーボードヒートシンクのプラスチック部分をニッパで切断5mmほど隙間が生まれ無時設置完了

A13世代CPUは事前に2703versionのバイオスに変更が必要
・電源通電のみでスイッチオンしない状態で事前にリネームして用意した2703versionバイオスをFAT32形式でのフォーマットした32GUSB(32GBを越えるUSBはFAT32形式でのフォーマットができないので注意)入れ、背面ボタンでバイオスアップデートし30分以上後点滅しなくなった為、起動させるがVGAエラーでバイオス画面がなかなか立ち上がらない
→配線に不安があったシステムパネルヘッダー左上PLEDを取外し(なくても動く)F8ボタンを連打
→何回かし起動バイオス画面にてバイオスversion確認するが2703になっておらず
→バイオスToolメニューASUS EZ Flash3Utility から再度USB内2703versionバイオスを導入あわせて「MEUpdateTool_16.1.27.2176_T」 も入れる必要があるとの事で迷っていたら既に導入済み(2703versionバイオスに入っていたのか?)

良かった点
@2703versionバイオス導入からセットアップまでスムーズ
 特にWindowsアカウントで同期させてからは作業していたPCのディスクトップ上にあったファイル(事前にダウンロードしたドライバ等)が同期して新PCで使えるようになったりしてさらに加速

A低予算でも画僧がきれいで処理が速く安定 しかも一夜でセットアップ
グラボ高騰の為とりあえずグラボなしの内蔵CPUで稼働させていますが4年前のZ390・i5-9400F・3万円グラボ 総予算約16万円と比較しても画面がきれいで処理が速そう。その頃は原因不明で1カ月ほど安定せずライゼン→インテルにマザーごと入れ替えで落ち着きました。(やっぱりインテル安定) 

総予算(実質12万円低予算で少し前の2ランクぐらいアップしたと思います。満足)
マザー 31,192円 ASUSROGSTRIXZ690-FGAMINGW(パソコン工房さん 楽天)
電源  11,980円 ilverStone SST-DA850-G 80 PLUS Gold 850W(同上)
SSD2本 19,960円 ALEG-960M-1TCS[1TB/M.2](ビックカメラさん)1本bk用
メモリ 14,423円 CORSAIR CMK32GX5M2B5200C40(コジマさん楽天市場店)
CPUファン 3,480円 K6-BK(ツクモさん)※在庫化
CPUファン 6,480円 FUMA3(ツクモさん楽天市場店)MBヒートCプラニッパ切断要
CPU  49,480円 Core i5-13600K(ツクモさんYahoo!店)
総予算 136,995円 ここからポイント値引等で実質は1割引(随時価格は変動中)

今後43インチ4Kテレビ接続(BSも)とW1800の机の購入と設置を行う予定です。

無時組めた事
価格コムで情報提供やお教え頂いた皆さんと価格コムスタッフさんに感謝します。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

風智庵さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
8件
2291件
CPU
6件
1588件
マザーボード
9件
524件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性4
機能性3
設定項目4
付属ソフト4

取説確認しないまま組んでみたものの、やはり弱点があった。

メモリーに関して4枚刺し、2セット使用の場合出来るだけ同一ロットという一文が記載されている。

T-Firce DDR5 6400Mhz2x16GBを購入店違い、購入時期違いで使用したところ、メモリーチェックの

所でリチェックが係る。二回目は通過する。DDR5が登場時からメモリーの相性に近い部分が有ったのは

聞いていたが、ここまでとは思わなかった。

普通、各パーツSETしてのBIOSほぼ触らず、まんま成り行きでの使用ならアリ。

捻りたい向きは、腕に自信はちょっと合わないかもしれない。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SOKZさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性無評価
設定項目5
付属ソフト4

【安定性】
価格がするだけあって、安定しています。

【互換性】
Windowsをそのまま古いPCからハードごと引っ越してきたからかもしれませんが、USB-Cで接続するスピーカーが起動ごとに端子を抜き差しして認識させないといけないようになったので、そこが気に入らないです。同じ症状のあるかた、解決法があれば教えてほしいです...

【拡張性】
過不足なくあります。M.2スロットが複数あるようになったんですね笑

【設定項目】
BIOSのAdvancedモードみたいなものにすれば結構設定項目が出てきます!
あれで十分設定できると思います。

【付属ソフト】
ちょっと微妙かも。

【総評】
値段が高いですが、安定性や1つ1つの部品に高級感というかしっかりしている感を感じました。
Wi-Fiにも対応していますが、LANの安定性には勝らないため自分は利用してません。
値段の乱高下が大きい時期だったため、パソコン工房に張り付いて、安くなったタイミングで購入しました。15000円位差があるので、価格推移グラフは絶対見たほうがいいです。

13世代CPUにもソケットが対応するという噂を聞いたので、安いときに買っておいてもいいかも。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kiyo55さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
11件
188件
CPUクーラー
4件
79件
PCケース
1件
63件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性3
機能性4
設定項目4
付属ソフト4
   

マザーとメモリーのセット

   

Amazonでこのマザーとkingston DDR5 32GBのセットが35000円引きクーポン付きで50900円だったので買ってみました
全く買う予定は無かったのですがたまたま見つけて…DDR5が使ってみたかったってのと価格につられてポチってました
初DDR5マザー、まだ簡易動作確認程度でCPUもi3 12100使用ですが…とりあえず一発認識起動問題ナシで良かったです
メモリ設定ですが、OCメモリーなのでXMP読み込みで問題なく動作してます
このマザー、仮にOCメモリーでないXMPプロファイルなしの普通のメモリーでも「AEMP」なる機能で簡単にメモリOCできるみたいです
あと、BIOS内にMemtestが入ってるのでメモリーテストするのにわざわざUSBメモリ用意して起動とか必要ないです
OS入れて一通り動作確認してみて、やっぱりASUSマザーは自分的に大変好きです
サブPCでASUS B550マザー使ってて慣れてるってのもありますが…LEDが良いですね
ただ、かなりVRM周りのヒートシンクデカイです…空冷クーラー(特に140ファン使用の物)は干渉気をつけたほうがいいですね…
あと2本目PCI-E x16スロットの位置がちょと不満…
ですがそうじて満足です

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CP502さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
26件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
7件
マザーボード
1件
5件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト3
   

   

グラボをはずすときのボタンがあるのが便利。
たちあがり、LEDのランプでチェックするようですが、時間がかかるような気がします。
corsairのDOMINATOR のRGB制御ができなかったが、このボードは
BIOSで Tweaker's ParadiseのSPD Write Disable をFALSEにする必要があり調べるのに
時間がかかった。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

4870HQさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
72件
マザーボード
3件
17件
Mac ノート(MacBook)
3件
10件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

【安定性】
初期BIOSの時点で安定性に問題はありませんでしたが、BIOS更新によって更なる安定性が向上するものと思われます

【互換性】
トラブルが多く見受けられる、クリエイティブメディアのサウンドカードのAE-9を載せましたが、特に問題がなく運用できています
キーボードなどの認識も問題が出ていませんので互換性は良いと思われます

【拡張性】
今流行りのM.2が4つ刺せ、しかも全てがPCIe 4.0接続です
拡張スロットは3本あり、GPU用がPCIe 5.0ですが、残りの2本はPCIe 3.0接続です
これは良い判断です
トラブルを考えると拡張スロットはPCIe 4.0接続より3.0の方が優れています

【機能性】
ミドルレンジ以上には必須のWifi6E、フロントパネル用USB-C、CPUメモリなしでのBIOS更新機能などは当然装備しております
また、ハイエンド寄り仕様として、バックパネルにCMOSクリアボタンを持っています
ライティングはIOパネルのみとなり、ほかに光る部分もないので以前よりシンプルになりました

【設定項目】
ASUSのBIOS設定は、項目の纏め方や設定の多さは定評がありますから問題ないでしょう
BIOS上のQ-FANはグラフを変更したらファン速度が即反映されます
"そんなの当たり前じゃん"と思う方もいるでしょうが、マザーボードによっては保存しないと反映されないものも存在します
そのようなモデルではファンの速度を確認しながらの設定がとても面倒です
また、BIOS更新を他社より頻繁に行ってくれるのも良い所です

【付属ソフト】
ASUSの新しいユーティリティのArmoury Crateはドライバーのインストール、ファンの速度、AURA SYNC、システムモニタリングなどを一元的に管理できるソフトです
システム負荷がそれほど掛からないので良いソフトだと思いますが、個人的にこの手のソフトは使いませんね
なお、Armoury CrateでのファンコントロールはBIOS設定を変えるものだと思っていたら、Windows上だけものです(BIOS上のQ-fan設定は変更されません)

その他、特筆すべき良い点として、AURA SYNCのCPU負荷が大きく下がった(12900Kで0.1-0.2%程度)事です
X299のマザーボードは複雑なパターンだと数%食ったので使いたくなかったのですが、このマザーボードではハードウェア制御でも行ってるのですかね?

OC設定は別ツールになっていますが、こっちは古いデザインのソフトのままですね
唯一ケチをつけるとしたらそのくらいですね

【総評】
他社に比べるとASUSのマザーボードは高いですが、サポートが良く行き届いていますので、長く付き合える製品になると思います
個人的には一つのパーツを長く使う方ではないのですがw

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Osiris_Rexさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目4
付属ソフト5

【安定性】
2週間程度の使用だが、問題はない。
【互換性】
DDR5専用なので、メモリに関しては互換性はない。
【拡張性】
PCIe4.0 x4のM.2スロットが4つあり、SSDの増設が簡単にできる。
また、M.2用にヒートシンクが付属しており冷却についても全く問題はない。
【機能性】
wife6に対応していて、いままでLANケーブルの関係で設置できなかった場所にPCを置くことができた。部屋のアレンジもケーブルを考えずにできるので満足している。
【設定項目】
Armoury Crateを使用して、パフォーマンスの設定からライティングのコントロールまで幅広く設定できるので設定項目は多い。お気に入りの設定を見つける作業に没頭しそう。
【総評】
初めて購入したゲーミングマザーボードで、主にゲーム用として使用していくつもりです。
M.2スロットのみの増設だけでも十分な容量は確保できるので、拡張性としては十分に感じられる。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レレレのじいさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
10件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
6件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト5

初めての自作PCでしたので、最も信頼できるメーカー(と私が思っている)のASUS製マザボを選びました。マニュアルは日本語で内容もわかりやすくサクサクと組み立てられました。

CPUはIntel Core i7-12700K、メモリはKINGSTON FURY Beast DDR5 KF55C40BBK2-32(DDR5 5200MHz 16GB×2)、GPUは予算の関係でmsi GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 8G OC、水冷クーラーは同じASUSのTUF GAMING LC 240 ARGBを選びました。

【安定性】
とても安定しています。これからオーバークロックにチャレンジです。

【互換性】
GPUはASUS製の在庫がなかったので他社msi製を選びましたが問題なく動いてくれました。KINGSTONのメモリとの相性も良くオーバークロックもいけそうです。

【拡張性】
M.2 Soket 3 スロットは4つもあります。PCIeスロットが少ない(グラボを差すと残りがPCIe3.0×16、PCIe3.0×1の2スロット)という意見もありますが、個人的には十分です。

【機能性】
見た目はカッコいいです。Wi-Fiも外部アンテナ付きで今のところ安定しています。来月にWi-Fi6導入予定です。有線LANはまだ使っていないのでコメントできません。

【設定項目】
ASUSらしく色々いじれて楽しいです。

【付属ソフト】
他の方も言われていますが、ARMOURY CRATEというソフトが便利でファンの制御やファームウェアやドライバーの更新が楽ちんです。

【総評】
一般的なマザボと比べるとまだ割高ですが、最新スペックの高速マシンを組みたい人にはオススメです。それにしても半導体不足でグラボもメモリーも高いですねえ。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

visor15さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

再生する

製品紹介・使用例
電源回路上ヒートシンクにあるROGロゴも光ります

 

SSD取付。M.2 Q-Latchで簡単に固定出来て上下のヒートシンクで冷却。

LGA1700 ヒートシンク固定穴は旧タイプのモノも使える形状

 

【安定性】
Intel Core i9-12900Kとの組み合わせで使用しています。
ASUS製品だけあってド安定です。
負荷試験を長時間行ってもビクともしません。
まだ定格運用しかしていませんが、16+1フェーズのデジタル電源回路を搭載しているので不安感は全くありません。

【互換性】
市場の品薄もあり、今回GPUは他社製品(SAPPHIRE)を選択しましたが特に問題もなく動作しています。
メモリはCORSAIRのCMT32GX5M2X5600C36(DDR5-5600 CL36-36-36-76)を選択。
こちらも全く問題ありません。

【拡張性】
PCIe4.0対応のM.2スロットが4つあるのは良いですね。将来SSDの増設をする場合に便利そうです。
PCIeスロットが少ないという意見もありますが、個人的にはGAしか増設しませんから必要十分です。

【機能性】
マザーボード上に張り巡らされたヒートシンクが素晴らしいと思っています。
CPUだけでなく基板上の部品もそれぞれ発熱しますから、安定動作と長寿命を考えると適正に「冷やす」ことは重要だと考えます。その点このマザーボードはデフォルトで冷却機構が備わっているので安心です。

細かいところでは、SSDのヒートシンクが地味に便利(他に用意しなくてよい)ですし、ビスいらずの「M.2 Q-Latch」が非常に便利です。
そうそう、「PCIe Slot Q-Release」も便利です。とはいえ滅多に使うモノではありませんが。
(普通のマザーボードだとGAのセキュリティロックを外すのが大変な機種もあるんですよね)

もう一つ地味なところでは「プリマウントI/Oシールド」が個人的にお気に入りです。
I/Oシールドをケースに取り付けるとき、工作精度の低いケースだとその取付に苦労することもありますし、シールドに対してバックパネルのコネクタ類を正しく位置合わせするのが面倒だったりします。プリマウントされているとそんな心配は皆無です。

【設定項目】
2種類のモードを備えた「UEFI BIOS Utility」は他社マザーボードに慣れた人は最初戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえば便利な設定画面ではないでしょうか。
細かな所で「面倒だなぁ」と思う操作感もありますが、それがASUSの味付けだと思えばどうってことありません。

【付属ソフト】
付属のROMや公式サイトからのダウンロードで専用のユーティリティが幾つか使用できます。
「GAMEFIRST VI」を使えば、ネットワークの帯域幅の優先度を細かく設定可能となりますから、FPSゲーマーの方などは自分好みに調整すればプレイが更に快適になるでしょうね。
(それ以前に使うネットワーク構成の見直しも必要ですが)

「Armoury Crate」というユーティリティを使えばWindows上から冷却設定の変更やLED点灯パターンの変更なども可能となり、利便性が増します。
一昔前はASUSのユーティリティを使うとシステム不安定に陥ることが多かったのですが、最近は全く問題なさそうで一安心です。

【総評】
商品が到着し箱からマザーボードを取りだした瞬間「重っ!」って声が出てしまいました(^^)
久しぶりに重量感のあるマザーボードを取り扱って楽しかったです。
(ヒートシンクが沢山ついているので重たいのですが)

所謂高級マザーボードの部類に入る製品だと思いますが、値段なりの機能が盛り込まれていますし、何より安定動作するメーカーのマザーボードですから、購入した価値はあったと思っています。
NICが2.5Gbps対応なのも将来的に楽しみな機能ですし、802.11axに対応する無線LAN機能搭載ですからPC本体の配置に悩むことも少なくなるでしょう。

ゲームを沢山楽しむ方には勿論のこと、それ以外の用途においても総合的な安定性や安全性を求めるのであれば、選択肢の中に加えても良いマザーボードだと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

00Yosuke00さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

【安定性】
 購入して10日ほど経過したが、BIOSを更新してからは安定して動作している。
 Core i7-12900kとCMK32GX5M2B5600C36×2で使用しているが、負荷をかけて落ちることない。
【互換性】
 CPU、メモリ、GPU含め特に問題はない。
【拡張性】
 PCIスロットは少ないが、M.2スロットが4個あるので問題はない。
【機能性】
 BIOSクリアボタンが背面にあるため、万が一の時も容易に初期化できてよい。AIOCモードで簡単にOCができるため初心者には嬉しい機能であった。
【設定項目】
 初めてのROGシリーズのマザーボードであったので、一部設定に躊躇した。慣れると扱い易い設定であった。
【付属ソフト】
 BIOSに標準でMemtest86があるのがよい。
 OSインストール後、自動でドライバーなどをインストールできる機能には感激した。
 OSインストールでRAID設定をするときにドライバーを求めてられたが、付属ドライバーがDVDであったため、USBメモリで添付してもらえると有難かった。
【総評】
 久しぶりの自作PC更新であったが、GPU、水冷クーラー、マザーボードをASUSのROGシリーズに統一した。少々高くついたが、機能、安定感、安心感含めて満足である。これからも、AUSU製品を率先して使用したいと思う。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ans6773さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目4
付属ソフト5

マザーボードの見た目の高級感があり、メタリックの部分や他のと比べてもインテリア等がきれいだ。
今は空冷で使用していますが熱をすごく感じるため簡易水冷を検討中です。簡易水冷についてもLGA1200やLGA150Xシリーズが使用できる点についてもさすがASUSのマザーボードだと思います。
今回5年ぶりにマザーボードを買い替えたのですが今回購入したROG STRIX Z690-F GAMING WIFIはARMOURY CRATEで更新が必要なものを調べてくれるため更新を忘れることがなくなるのももいい点です。
また、ARMOURY CRATEでイルミネーションの変更等もできとても重宝しています。
最新のマザーボード購入し、快適にオンラインゲームもできこのマザーボードを選んでとても満足しています。
これから使い込んでいき、フルに活用させたい。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とてもしっとりさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

【安定性】
Core i7-12700kとCMK32GX5M2B5600C36の組み合わせで安定している。
初期BIOS(0223)ではメモリOCが不安定でしたが、BIOS更新により改善した。
現状2ヶ月間くらいの使用で落ちることない。

【互換性】
基本的に相性問題に遭遇したことはないが、流用予定だったNoctuaの空冷CPUクーラー(NH-U12A)は従来の向きで取り付けられなかった。
90度回転させて装着してしばらく使用していたが、排気ファンとの兼ね合いでケース内に熱がこもりやすくなっていると思ったため結局は水冷クーラー(Corsair H115i)に交換した。
ちなみに、LGA115x系のCPUクーラー用の穴も開いているためH115iや虎徹MarkIIなども問題なく使うことができた。
冷却性能にも特に問題はない。

【拡張性】
USBポート数やM.2スロットも多いし特に言うことはない。
欲を言うならPCIEスロットがもっと豊富だと良い。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Amanogawa774さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性3
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト4

デザイン良いし、高級感のあるマザー。
電源周りのヒートシンクも堅牢、OCも問題なし。
メモリOCもスムーズにできます。CMOSクリアなどもやりやすい。
SSDスロット4本で多くゲームソフトなどをダウロードする人間でも使い勝手が良い。
グラボスロット排出のボタンも便利。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

wCCCwさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

PCは4年前に組んで、今回久しぶりに新しく組んでみました。

CPU: Core i9 12900k
GPU:MSI GTX 1080 ti(前のPCから流用)
メモリー:CORSAIR VENGEANCE DDR5 5200MHz 32GB 16GB×2
HDD:FireCuda 530 2TB
CPUクーラー:ARCTIC Liquid Freezer II - 360

【安定性】
安定性はいいと思います。
特に落ちたり、ブルー画面も出ず至って安定しています。

【互換性】
特に問題なし
UEFI内にmemotestが付いていて、それで回してみましたが、エラーも出ず順調です。

【拡張性】
ビデオカードを付けると残りのPCI Expressが2個しかないのが少し足りないような気がする。
その代わりM.2は4つあるけど、4つも埋めれる人はいるのかな?

【機能性】
WiFiのアンテナ付いていたけど、使ってないので分からないです。

【設定項目】
いつものasusのMBと変わらないが、設定項目も多く満足できるかと。

【付属ソフト】
ARMOURY CRATEというソフトが付いてきますが、これが便利。
ファンの制御やFirmwareやDriver探してくれたりする。
もちろん、Ai Suite3も付いてきます。

【総評】
今回買ってみたけど、なんかCPU周りとか見てみると水冷前提な気がする。
あとは値段以外満足しています。ASUSは古くなってもFirmwareとか出してくれるので長く使う分にはいいかも。
あと毎回新しくなるたびにMBの値段が上がりすぎです。
P3B-Fの頃が懐かしいですw

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にわか・ファン・バステンさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人
満足度4
安定性無評価
互換性2
拡張性5
機能性5
設定項目4
付属ソフト5

※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

【安定性】まだ2週間程度なので無評価ですが、12900K+メモリ32GB 5200MHzで安定して動いていますしポスト等も安定しています。

【互換性】せっかくLGA1200と同じCPUクーラー用の穴が空いてますが上部ヒートシンクと干渉し大型空冷が軒並み使えません。NH-D15とNH-U12Aが使えないのは痛手でした。

【拡張性】M.2スロットが4スロットあってしかもグラボで塞がる位置を避けて配置されています。
全スロットヒートシンク付きかつ上の2本は分割されてます。
あとQラッチといってドライバーレスでM.2の着脱できるの便利。

【機能性】ゴツイ電源回路は12900Kを簡易水冷使用の無風状態でも60℃前後と超優秀です。2.5G LANにWiFi6E、オーディオもALC4080等完璧。
グラボ取り外しボタンが便利。割りばし用意しなくてよい。

このクラスには珍しく背面CMOSクリアボタンがついてるのも〇


【設定項目】BIOSの設定項目はOCからファンまで設定できますが、欲を言えばLEDも設定できればよかった。

【付属ソフト】初回起動時にLANドライバーを入れてくれるのとArmoryCrateという設定ソフトをインストールするか選べます。
ArmoryCrate経由で最新ドライバーが入れられるので超楽。
ArmoryCrate自体も設定ソフトとして使いやすくて好きです。

【総評】5万円オーバーと高いですが、装備がまんまハイエンドなマザーになってるので仕方ないかなと思います。。。
大型空冷さえ使えれば素晴らしい製品でしたね
まあこのクラスだと12900Kや12700Kを使うと思うので水冷使用者が多いでしょうけど。

外観のカッコよさも含め個人的には高評価。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
ASUS

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI

最安価格(税込):¥29,480発売日:2021年11月 4日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意