
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 17:00 [1564044-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
信頼性 | 5 |
【デザイン】
カードよりひと回り大きいだけ、コンパクトですね。
【使いやすさ】
e-TAXの必要が出てきたので、Windows 10で使ってみましたが、プラグインしただけドライバーがインストールされて使えるようになりました。
次に、SUICAの残高確認もやってみましたが、Webアプリで簡単にできました。
【信頼性】
これが本機を選んだポイントでした。アマゾンで安い製品がありましたし、使用頻度を考えると少し高い感もしましたが、ソニーの製品ならば、e-TAXやSuicaが見捨てることはないだろうとの読みです。
【総評】
初めてのICカードリーダーでしたが、簡単で問題なく使えました。
e-TAX以外で使うことはあまりなさそうですが、今後のことも考えると、一家に一台ですかね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月4日 20:41 [1558271-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
信頼性 | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。
ただ SONY 製品ってくらいなら、もうちょっと拘ってくれても良かった気がする。
【使いやすさ】
シンプルで、付属のアタッチメントを付けたらカードも固定出来るので便利。
【信頼性】
使用期間が短いので、そこら辺は SONY という事と、過去にも同等製品を作ってきている事、FeliCa (Suica等) 開発元の SONY という事で信頼はしている。
【総評】
スマホでも出来ますが、アプリのバグが出た時やスマホの故障、電池切れ等を考えパソコンでも出来るように購入。
Amazon 等で海外メーカーの2000円前後の安い ドライバ不要 のリーダーも出ていますが、中華系による信頼問題と、多少高くても Felica 開発元の SONY という事でこちらを選びました。
さすがに マイナンバーカード の情報漏洩が、自分が選んだリーダーが原因だと嫌ですから。
作業用マシンが安定性確保の為 旧OS macOS High Sierra なので、その Mac にて SFCard Viewer Web版 で使用。
ドライバはメーカーサポートとしては macOS Catalina 10.15 以降しか掲載ありませんが、High Sierra でも問題なくインストール・作動します。
ドライバインストール後には Mac 再起動 が求められますので、作業中の人は終わってからインストールを。
インストール後にシステム環境設定のセキュリティとプライバシーにて許可作業は不要です。
ブラウザは Google Chrome で問題なく作動しました。
他のカードに切り換えて再読み込みしてもスムーズに読み出ししてくれました。
当方環境では メーカーサポート対象の Microsoft Edge 最新版では読み込み直後にアプリが不正終了。
VPN くらいしか入れてないのですが、それが問題なのか、ブラウザの問題なのかは不明。
Chrome には Edge 以上に VPN や セキュリティ系の拡張を入れてますが問題ありませんでした。
macOS 標準ブラウザ Safari ではメーカー公式の通り、使えません。
FireFox でも上手く作動しませんでした。
ドライバが必要な周辺機器なので、今後5年はしっかりサポートし続けて欲しいですね。
念のため、現在のドライバ (ver 1.0.0) の dmg は保管し続けようと思います。
たかがカードリーダーに3200円程と、安くも高くも無い買物です。
国も e-Tax や マイナンバーカードに力入れるなら、こういうリーダーへの購入も1500円程補助してくれたら、よりスムーズに導入が進むと思うのですけど。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 06:09 [1556780-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
信頼性 | 無評価 |
パソリRC-S330及びACR1251CL-NTTComからの買い替えです。
以前RC-S330はWindows10 (Parallels Desktop仮想環境、以下VM)で、ACR1251CL-NTTComはIntel Macでe-Taxによる確定申告に使用していましたが、現在の手持ち機器はApple Silicon Mac とARM版Windows11 VMに変わりました。
RC-S330はソニーのサポート終了で新しいドライバが出ないためARM版Windows11 VMで使えなくなり、Macには元々非対応なのでお役御免となりました。
ACR1251CL-NTTComは引き続きARM版Windows11 VM及びApple Silicon Mac(但し、要ドライバv.1.1.8)でe-Taxに使用出来ますが、Suica、Edyなどの読み取りには元々対応していません。
自分の場合、e-Tax確定申告は昨年からカードリーダー不要のID・パスワード方式で行っていますし、更に今年の確定申告からはスマホによるマイナンバーカードの読み取り認証も可能になりましたので、カードリーダーの出番は益々減りつつあります。
ただ、皆無になった訳ではないので(例えば、上記e-TaxのID・パスワード方式は最初の申込み時に税務署に出向いて対面で本人確認するのが原則ですが、カードリーダーでマイナンバーカードを読み込んで認証すれば自宅PCからも申込み可能です)、念のためにWindows11/Apple Silicon Mac両対応で且つどうせならe-Tax以外の用途にも使えるカードリーダーを一つ持っておきたいと考えていた時にメルカリで超特価の本製品を見つけ興味本位で購入しました。
動作検証ではApple Silicon MacとARM版Windows11 VMでe-Taxに正常にサインイン出来ました(Mac用のドライバはIntel Mac用とApple Silicon Mac用の2種類ありますので要注意)。
但し交通系ICカードを扱うSFCard Viewer Web版については、Macの対象ブラウザはChromeのみのためSafari派の自分は検証出来ず。またWindows11環境では最新のNFCポートソフトウェア(v. 6.0.3.3)をインストールした上でEdgeを使って家内のSuicaカードの読み取りを試みましたが「リーダー・ライターのオープンに失敗しました」とのアラートが表示されて読み取れませんでした。また、Windowsアプリ版のSFCard Viewer 2も「NFCポートパソリが取り外されているか、他のアプリケーションで使われています」とのアラートが表示されて駄目でした。
本製品のドライバと一緒にインストールされるNFCポート自己診断アプリでチェックしてみると「リーダー/ライターが接続されていないか、ドライバーソフトウェアのインストールが未完了です」と表示されて診断に進めません。また、Windows11のデバイスマネジャーではNFC Portの項がなくUSBデバイスの項にFelica Port/PaSoRi 4.0が表示され、そのドライバはMicrosoft製の汎用USBドライバとなっています。
自分のやり方が間違っているのか、それともソニー製のWindows用ドライバがARM版Windows11 VMに未対応なのか判りませんが、前述の通りe-Taxには本製品とマイナンバーカードでサインイン出来ますし、Suica等を読み取るスマホ用のアプリやモバイルSuicaもあって実用上の不都合はないので、NFCポートソフトウェアのアップデートを気長に待ってみようと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月20日 18:29 [1553233-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
信頼性 | 4 |
電子マネー(ICOCA)の残量を知る為に購入。機能自体は問題なく動作しており、特に不満はありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月23日 12:43 [1531326-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
信頼性 | 4 |
【デザイン】
カードよりひと回り大きいだけで、想像していたより小さくてコンパクトでした。SSDケースにUSBメモリやケーブルと一緒に入るので持ち歩くのは苦になりません。
【使いやすさ】
WIN10環境ですがプラグインで勝手にドライバーがインストされ使えるようになりました。マイナポータルやe-TAXでのカード読み取りやSUICAの残高確認も問題ありませんでした。
WINDOWSでSFCを読み取るには、SONYのサイトからVIEWERソフト、NFCポートドライバーが必要です。マイナポータルやe-TAXに使用するには公的個人認証(JPKI)ソフトやchromeではマイナポータルのプラグインが必要になるのでネット環境とソフトインストの最低限の知識は必要かと思います。スマホやタブレットで簡単にできる機能をパソコンに追加するには大きな手間です。
【信頼性】
セットアップ初期に、読み取れませんの表示がでましたが、直ぐにOKの画面が出たのでマシンとの相性があるのかもしれません。
【総評】
初めての外付けICカードリーダーです。macでの併用も考慮しこちらを購入しました。後発モデルなので、使いにくいようなところはありません。他との比較ができないので可もなく不可もなくといったところです。今年は確定申告を郵送しましたが、来年はe-TAXにしようと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月23日 00:16 [1531176-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
信頼性 | 4 |
RC-S380から買い換えましたが後悔してます。
【デザイン】
アクセスランプが付いたのはいいですが、デザイン的にはS380の方が見栄えいいです。
S300のカード固定がクリップ式ですが、S380はスタンドに立てて使い乗せるだけです。
S300は正直チープです。S380は2000円台で買えるようなので、こちらはオススメしません。
【使いやすさ】
PCでの操作の仕方は全く変わりません。アプリも同じブラウザ操作も同じです。
さっとカードを付け外しできるS380の方が使いやすいです。
唯一の利点はmacでも使えるという事です(アプリはmac非対応)。
【信頼性】
信頼性もどちらも全く同じかと思います。
【総評】
S380を持っている人は全く買う必要がありませんでした。
ちなみにS300がmicroUSBを本体に刺し、S380は今は使わないminiUSBです。
まだmicroUSBを使う人はいると思いますので、そこだけは差し替えでmicroUSBが使えるS300に軍配があがります。あとは上にも書きましたがmacユーザーさん。
見た目は完全にS380の勝利です。正直S380があるのにS300を買ったのは後悔しています。
それなら壊れたときの予備にS380をもう1個買うべきでした。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月1日 05:26 [1524193-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
信頼性 | 5 |
Macでも利用可能が売りの新しいパソリです。最近は、iPhoneでマイナンバーカードも読み取れるので、もはや利活用するシーンは少ないPC接続のカードリーダーですが、とーーーーーーきどき必要になることがあるので、数年ぶりに買いました。
Webサービスも提供されていて、素晴らしいなと思いました。
懸念点は以下のとおりです。
* やっぱりデザインがなぁ、、、進化して欲しかった
* Webでの提供は、責任もってずっと続けてほしいなと
安心感は、ありますね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月21日 09:01 [1519607-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
信頼性 | 無評価 |
ICカードリーダーSONY「パソリ RC-S300」を購入しました
【デザイン】
ケーブル含め黒で統一
見た目シンプル目立たない形状デザインで良いと思います
【使いやすさ】
紙のマニュアルとSONYサイトの製品インストール方法を見ながらセットしました
@製品インストールにはPCとインターネット接続環境が必要
ドライバー、ユーティリティソフトは同梱されていません
AWin10PCにUSBケーブル接続
私の環境ではドライバーは自動インストールできずSONYサイトからインストーラーをDLし使用しました
BSONYのビュアーソフトSFCard Viewer 2を探すのにしばし迷う
ユーザーに時間をとらせないようWebサイトを設計していただくのがよろしいかと思います
【信頼性】
メーカー仕様では、公的個人認証サービスの e-tax(公的個人認証サービス)、マイナンバーカードに対応している
機能確認のため国のサイトでICカード利用を試しましたがログイン等問題なくできた
交通系カードも問題なし
【総評】
使用した範囲で正常に動作します
同等の機能を持つ製品の中では価格が高い方だと思います
ドライバとビュアーのダウンロードで多少時間がかかるのでWebサイトの設計を改良していただきたい
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月13日 10:04 [1517170-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
信頼性 | 4 |
【デザイン】ただの四角です。厚みは想像したよりありました。10.5mmです。
【使いやすさ】非接触タイプですが、カードを挟むクリップが付いているので、困りません。
【信頼性】セットアップしたばかりなのでまだ不明ですが、チョコチョコとエラーが出るような...
【総評】簡単な装置なのでモデルチェンジした意味がよくわかりませんが。
Windows11で使用。セットアップで、アプリの自動インストールが開始せず、手動で入れました。アプリのインストールで「失敗しました」の表示、やり直そうとすると「完了」の表示。よくわかりませんが無事インストールできました。
取説の説明、SONYのホームページ上のアプリのある場所が少々分かりにくかったです。PCに詳しくない人は、一瞬???状態になるかも。もう少しわかりやすく書けないものですかね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
ICカードリーダー・ライター
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(ICカードリーダー・ライター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
