Core i7 12700KF BOX レビュー・評価

2021年11月 4日 発売

Core i7 12700KF BOX

  • 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。
  • 基本クロックは3.6GHz(Pコア)/2.7GHz(Eコア)、最大クロックは5.0GHz、PBPは125W、MTPは190W。
  • 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。
最安価格(税込):

¥39,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,980¥54,800 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 12700KF/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:12MB Core i7 12700KF BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 12700KF BOXの価格比較
  • Core i7 12700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700KF BOXのレビュー
  • Core i7 12700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 12700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 12700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700KF BOXのオークション

Core i7 12700KF BOXインテル

最安価格(税込):¥39,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月 4日

  • Core i7 12700KF BOXの価格比較
  • Core i7 12700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700KF BOXのレビュー
  • Core i7 12700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 12700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 12700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700KF BOXのオークション

Core i7 12700KF BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:12人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 5.00 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.57 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.11 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.79 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 12700KF BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

猪一太郎さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度無評価
安定性無評価
省電力性無評価
互換性無評価

慣らし運転の段階ですが載せ替え直後でも普通に動きます。
premiere proの重たいファイルも素早く開くことが出来て期待が高まります。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

filoneさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:260人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マウス
6件
0件
SSD
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度3
処理速度5
安定性1
省電力性2
互換性4

【処理速度】
12世代のcore i5とcore i7をどちらも新品購入してみた。
ベンチマークで比べたらスコア差は歴然。
でも重たい動画編集や、3Dの処理が重い作業でもしない限り、意外に差は感じなかった。

【安定性】
13世代14世代に比べたら安定しているはずなのに、ASRock Z690M-ITXとの相性が悪いのか、起動やシャットダウン、スリープからの復帰がかなり不安定。
誇張ではなく4回に1回はASRockロゴが表示されたまま、Windows画面に行かない症状が起きる。
i5の時は起きなかった。

【省電力性】
i5の時に比べて、ファンの音も上がったし、明らかに電力は食っている。

【互換性】
LGA1700は互換性としては広めだと思うが、マザボとの相性には懸念が残る。
マザボを比較することはできなかったので何とも言えないが、MSIなど他のマザーボードを試したら変わるのか見たかった。

【総評】
LGA1700の中で、13世代・14世代は噂の通り劣化が進んだり、不安定さがある中で、12世代のi7は割と安定しているし、世代落ちのため価格もややおとなしめなので、LGA1700の中で一番おすすめだと思う。

比較製品
インテル > Core i5 12400 BOX
レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さいたまのオウサマペンギンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
NAS(ネットワークHDD)
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

【処理速度】

Officeソフト(Microsoft 365)や写真加工、動きの激しくないゲーム(ドラゴンクエスト10)くらいしか使わないので、十分です。

【安定性】

とても安定しています。

【省電力性】

思っていたより発熱も抑えられており、いいと思います。ただ、スコアがいわゆる省電力CPUと比べると悪いので、星4つです。

【互換性】

第12世代CPUなので、何も困っていません。

【総評】

動画編集など、高負荷なことをしないのであれば、バランスの取れたいいCPUだと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぜんざいさん.jpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

intel 13・14世代の不具合の噂を考慮してこちらを購入。AMD買った方が
いいんだろうなとは思いましたが当方intel信者ゆえ選択肢はありません。

処理速度:これに関しては特に問題ないです。といっても私があまり多コア
     を動かす作業をしないからというのもあると思いますが(^^;
安定性 : 13・14世代を選ばなかった理由がこれなわけですから当然
     安定してます。バッチグーです。
省電力性:Core i7の上末尾K付きということで少々電気喰い虫です。私は
     4060Tiとの組み合わせで玄人志向の750W電源を使ってます。
 発熱 : 空冷で冷やせます。サイズなら無限6や風魔3、DeepCoolなら
     AK620とかAK500が妥当な所だと思います。過剰と思う人も
     居るかもしれませんがCPUなんて冷えてなんぼでしょう?
互換性 : LGA1700のM/Bなら動きます。しばらく安泰でしょう。

反りはCore Ultraよりはマシです。気になる人は金具でも買ってください。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

古箸さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:202人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
2件
16件
CPU
3件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
7件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

 シティーズスカイライン2もあり、CPU環境の強化を検討してたのですが、Core Ultraシリーズが14世代並みで省電力になっただけで性能にがっくりとRYDENシリーズは特にX3D系が品薄高騰してるのもあり、Intel12世代を延命させようと思って、CPU側を8コアにアップグレードしたかったのが経緯です。

 導入にあたり、簡易水冷がケースが大型化したり扱いが面倒くさいのでできるだけ空冷にしたいけど、空冷だとへたらしたすぐに90度いきそうで心配があったけど、サイズ社から発売されてるMUGEN6 BLACK EDITIONというクーラーが各レビューサイトでみて、12700を空冷で最大82度ぐらいまで
収まる内容だったのでこれならあとは調整でいけると思って、購入に踏み切れました。
 このクーラーがもし発売してなかったら12700買わなかったかもしれないです(笑)
 
さっそくCinebenchR23マルチをサイドパネルを閉じた状態でケース内ファンは全部700回転以下の静音モードにて、最大80度(一瞬だけ81度いったことあるけどすぐさがりました)以内に収まっており、いくつかのゲームをWQHD環境の120フレームでプレイしても最大温度が71度程度以内に収まっており、
空冷環境で安心して常用できるCPU温度に収まってるのでうまくいってご機嫌になりました。

処理速度ですがi5 13400fとの比較は、時々重たい作業の時に少しだけ一瞬引っかかった感じがしたのがほとんどなくなって、常にヌルサクみたいに速さを強く実感はしないけどすいすい動作してる印象です。
 ただ、動画編集ソフトを使用時にはレイヤー使用時のエフェクト複数適用時やプレビュー動作の時は重さを感じる場面が確実に減ったので12700の効果はあるのですが、i5 13400もかなり速い部類のCPUなのもあり、自分のようなにわかレベルの作業ではCPUの差は感じにくかったです。

こんなこともあり、i5 13400系程度の処理能力があるCPUからのアップグレードには体感差を感じる場面が少ないので他の人には勧めにくいけど、個人的には13400fを下取りに出して、3万で現環境のまま8コアにできた殊に自己満足はしています。

 このCPUは空冷でコンパクトケース等で安心して使いたいと思う人には性能価格バランスがいいので今でもその意味ではおすすめのCPUと思いました。

レベル
自作経験あり

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

taiga_newbieさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

以前使っていた3770Kとは比べるまでもなく処理は早い
初期起動からまだ2周間程度だが安定しているので良い

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@こりんさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
2件
マウス
3件
0件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

12700KFを初めての自作PCに使用して1年ほど経ちました。動作は問題なく快適に使用できています。
13世代もありますが1万円近く安いです。性能差はありますが正直体感できるレベルではないです。それなら、爆熱とは言わなくとも、特に夏場は発熱をするこの12700KFのために高級空冷または、水冷を導入するための費用に使った方がお得なように感じます。
私は空冷でU-12aを使っていますがゲーム時にも60〜70で推移することが多いです。友人に同じ12700KFを勧めてpc組みましたが、水冷の場合だと30〜50で推移するみたいです。
予算が限られているなら12700KFは良い選択だと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イ・ジュンさん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:527人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
4件
3653件
CPU
5件
1914件
イヤホン・ヘッドホン
84件
350件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性無評価
 

CINER23 i7-12700KF(PL1 105W PL2 120W) 24℃

CINER23 i7-12700KF(PL1 65W PL2 65W) 24℃

 

【処理速度】評価 5
シングルもマルチ性能も4.6万円(1年前 ポイント還元込みで4万円)とは思えないほど良い。
CC-06Bで運用するのに120W(PL1は105W)制限を掛けたがそれでもマルチでもあまり落ちず。
DDR4の方がゲームで速いので移行に高価なDDR5を買わずにすみ流用できたのも高ポイント。

【安定性】評価 5
発熱も予想外に抑えられているので、クーラーも抑えて耐久性的にも良好。
現在は300Wオーバー級ハイエンドグラボの真夏日の熱も考慮して水冷化。
120mmラジエターの簡易水冷でも標準の半分程度のファン・ポンプ速度で運用できてしまう。よってこの性能を超静音で運用できる。

【省電力性】評価 5
65W制限でも十分なマルチ性能。シングル性能(ゲーム)は65W制限程度ならまだ落ちない。

【互換性】無評価
13000シリーズに移行もでき、ROG Z690マザーが3.9万円で済んだことも今となっては高ポイント。
しかしCPUとマザーは同じ年代品が良いとも思っているので無評価。

【総評】評価 5〜
性能とワットパフォーマンスのバランスが高いレベルで、特にDDR4でのゲームパフォーマンスは5800X3Dとはまた違った次元で素晴らしく、その能力差が出やすいFF14ベンチマークも拮抗している。
あとは価格面で当時もコストパフォーマンスが優れていましたが、今もなお特にプラットフォーム全体で良好は更に美味しい。
特に12700K以下の方がバランスも含めてより扱いやすく優秀ですね。

12000シリーズはとにかく発売タイミングも良かったこともあって、更に満足感を上げてくれていますので星6を上げたくなるほどですね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Chronos.Dさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
メモリー
3件
0件
SSD
3件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性4
省電力性2
互換性4

【処理速度】
Core i7であるだけあって、速度は十分です。
過去のCPUがCore i7 3700Kということもあって、
OS軌道の時間も短縮。また並列処理も早いので、
重い処理の時に、待つこともないのでありがたい話です。

【安定性】
今のところ、特に不安定な感じはしてません。

【省電力性】
ここはどうしても厳しいです。発熱もありますし、
PBP 125Wなので、Ryzenに比べるとどうしても。。。。
どこをとるかだと思います。私はコストと処理速度で
intelを選びました。

【互換性】
オーバークロックしようとすると、Z690チップセットが必要なので、
オーバークロック前提だと、選択肢が狭いかも。
特になければ、BとかHもあるので、何をしたいかにより、
ここの回答は変わるかもと思います。

【総評】
個人的に、Core i9まではいらなくとも、以前持っていたCPUが全盛期だったときと
同じぐらいのスペックを、と思って、Core i7を選びました。
発熱の対応ができるのであれば、一つの選択肢だだと思います。
一つだけ、このCPUはグラフィック内蔵では「ない」ので
グラボを忘れずに組み込んでください。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yzvegetaさん

  • レビュー投稿数:170件
  • 累計支持数:1032人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
0件
マザーボード
12件
1件
CPU
11件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

CPUをCore i9 9900KFから、こちらのCPUに変更しました。

レビュー動画をYoutubeにアップしたので、パーツ構成などは、以下の記事をご確認ください。

4K動画編集パソコン自作 Core i7 12700KF, ASRock Z690 Pro RS 組立て、Windows 11インストール、パフォーマンス計測
https://vegetachannel.blogspot.com/2022/04/4k-core-i7-12700kf-asrock-z690-pro-rs.html

【処理速度】
CINEBENCHでベンチマークしたら、Core i9 9900KFの性能の2倍で、省電力になりました!
めちゃめちゃ、速いです!

【安定性】
安定動作してます。

【省電力性】
Core i9 9900KFに比べて、CPU性能が高いから省電力で動作してます。

【互換性】
マザボは、ASRock Z690 Pro RSを使いました。問題なく動作しています。

【総評】
第12世代になって、Eコアが加わり、20スレッドとなったので、Core i7で十分だと思い、こちらのCPUにしましたが、正解でした!
Core i9 9900KFの2倍の性能で省電力で爆速になり、大変、満足しています!

比較製品
インテル > Core i9 9900KF BOX
レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

きりたんぴんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性無評価

Ryzen 7 5800Xから乗り換え。
使用環境
MB:ASUS ROG Strix Z690-A Gaming WiFi D4
CPU:i7 12700kf
クーラー:Arctic liquid freezer ii 420 rev4
(LGA1700用取付金具+ヘッド一部外装取り外し)
RAM:XPG GAMMIX D20 DDR4 16GB×2 (2666Mhzで運用)
GPU:PowerColor Radeon RX6800

【性能面】
コア数、シングルスレッド性能共に非常に良好です。VRやMMOで遊ぶ上で使用率3,40%近く、十分に使用できます。
メモリもDDR5が出ている中、DDR4で2666Mhzと少々遅めですが問題もありません。

【発熱面】
爆熱と噂を耳にし、戦々恐々としていました。アイドル時も含めEコアとPコアが効率よく使い分けられることで、かなり大型の簡易水冷ですが、5800Xのアイドル時(自動OC無効化)の50度前後と比較しても30〜35度と非常によく冷えます。
ゲーム時も50度以上にはほぼなりませんでした。
240mmクラスの簡易水冷、大型の空冷で十分に冷やせます。

【価格】
12C20Tと同価格帯のRyzen より安価でコアも多いためコスパ自体は非常に良好。しかし、現在はハイエンドマザーと一緒に買う必要がある為にトータルとコスパは微妙。
DDR4対応廉価モデルが出れば強くオススメします。

【その他】
発売から1ヶ月が経ちましたが、やはりLGA対応のクーラーがまだ多く無い為に取付にはひと工夫必要な場合があります。
LGA1200には対応しているマザーボードが多いですが、一部干渉する場合も多いので対応製品の充実を待ったほうが良いかもしれません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

良良良良さん

  • レビュー投稿数:575件
  • 累計支持数:4401人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
59件
1件
自動車(本体)
45件
12件
プレイステーション5(PS5) ソフト
50件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

CPUクーラー:サイズ 風魔弐
マザボ:MSI MPG Z690 FORCE WIFI
メモリ:ADATA XPG DDR5 32GB
グラボ:Palit RTX3070
リテンションキット:SCMK-1700
で組みました。
本当は12900が欲しかったが、在庫がなかった。
グラボは絶対積むんで、GPU無しKFを選定しました。
12900は爆熱らしいので、ゲームなら、グラボ重視でいいと思います。
12900Kは空冷は無理だろうと思いますが、12700Kならギリギリいけると思います。
メモリもDDR4から約50%速くなってるみたいですが、
ベンチマーク見ているとDDR5はクロック数は高いけど
CLが遅いから、CLが速いDDR4とあんま変わりませんね。
またいろいろベンチします。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 12700KF BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i7 12700KF BOX
インテル

Core i7 12700KF BOX

最安価格(税込):¥39,980発売日:2021年11月 4日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 12700KF BOXをお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意