ThinkPad E15 Gen 3 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20YGCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- マウス1個から日本全国送料無料!
ThinkPad E15 Gen 3 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20YGCTO1WWLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年10月29日
ThinkPad E15 Gen 3 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20YGCTO1WW のユーザーレビュー・評価


- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.67 | 4.27 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.36 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.42 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.36 | 3.78 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.00 | 3.75 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.30 | 4.10 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.36 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月4日 18:51 [1588787-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
キータッチが心地よく快適に使えます。
SSDで起動が速く、CPU性能もそこそこ高いのでアプリを複数開いても安定しています。
メモリは8G追加して16Gにしました。
空きスロットがあるので簡単にメモリ増設できるのはいいことですね。
USB端子がもう一つくらいあると助かるのですが、最近は少なめの機種が主流なんですね。
不満なのは使用1月ほどで本体のマイクが使用できなくなったことです。
クチコミにも同じような症状の方がいらっしゃったようで、その方の場合は各種アップデートで回復したようですが、私の場合はドライバやBIOSやOSを何回か更新したのですが回復しませんでした。
デバイスマネージャーを見るとマイクが存在しないことになっているようなので機械的な故障を疑っています。
修理に出したり、自分で本体を分解して確認するのも面倒なので、外付けUSBマイクを使って対処しています。
マイク問題のせいで少ないUSB端子が一つ埋まってしまいまして、ますます使いにくくなってしまいました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月30日 22:25 [1533757-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【購入モデル】
・ThinkPad E15 Gen 3 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD
・液晶15.6型フルHD IPS 100%sRGB 300nit (カスタイマイズ)
・他、オフィス付等
【評価】
まず、率直な感想としては、処理速度速く満足です。
液晶もカスタマイズしたので、”当然”見やすく綺麗です。
購入後、
・メモリー Crucial CT8G4SFRA32A 1枚増設して合計8GB×2
・SSD交換 WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C (片面実装物1TB)
※ SSDは片面実装が必須です!元々ついてきたSSDは回復ドライブ作成後に外しました。
※ 回復ドライブを作成すればオフィス付だったモデルであれば一緒に回復ドライブに入っています。
【パーツについて】
・CPU
→当然速いです。今回のCPUにおいては、INTELを買う理由が見つからないです。
ただし、CPUなんて年々よくなっていくので当たり前といったら当たり前。
・SSD
→メーカーのSSDがなぜ高いか?といったら、たぶんインダストリアル向けだからと思います。
正直、最低512GB以上ないと使い物にならない方が多いと思います。
ただし、こちらは安物TLCに交換できるので、面倒ではありますが許容範囲です。
・メモリ
→64BitOSであれば最低8GBという面ではクリア。
メモリも安価に購入できるようになったので、後からカスタマイズの自由度は高く〇。
・液晶
→正直、ここだけが昔から変わっていない箇所
パソコンを使う上で、まず視覚からと思いますが、安物IPS他なんて頭が痛くなる理由でしょう。
お金を追加してようやく100%sRGBを選択。いや違うでしょう!100%sRGBを基準としないと。
業界の基準を変えてほしいと切に願う。売り方をまず変えましょう。
× 安物液晶→値段UPで100%sRGB
〇 100%sRGB→値段ダウンで安物液晶
とにかく良いものをたくさん売る方向にかじをきって頂きたい。
スペックUPとしては、2Kであったり4K等選択できればな~と思います。
・キーボード
→タッチはGood!テンキー邪魔で14型にすればよかったと後悔。
15型でもテンキーはいらないの。
ノートに手を添えたとき、真ん中にキーボードが来ない間隔は嫌。
昔のThinkPadはテンキーなしで、とにかく打ちやすかった。。。
キーボードのカスタマイズを追加してほしいですね。
・グラフィック
→これはイタチごっこですね。ゲームは考えていないので、とりあえず大丈夫。
カスタマイズが自由にできればな〜とは思います。
OpenGL物が安くなれば良いのですが、値上げ方向にあるのでつらい。。。
・音
→正直、10万円以下のノートPCとしては良くてびっくり。
長年使用していると壊れる箇所なので、外部スピーカを使用します。又はヘッドフォン。
・拡張性
→時代によるものですので、こんな物でしょう。
ただし仕事柄USBは3つ以上ほしいが、我慢!
・バッテリー
→新品なので評価できません。
・Win11
→慣れるしかない!
・オフィス2021
→慣れるしかない!(泣き)
・分解にあたって
→とにかく精密に薄くつくられているので分解するのが怖いです。
今回もツメ2箇所を折ってしまっている。(ネジでとめたらかっちり&しっかりです)
【総評】
毎年薄型になり、15型といえど軽い部類に入ってきました。ただし持ち運びはやはり大きいですね。
仕事用しては、普通にこなせるスペックだと思います。
普段使いでユーチューブや映画などがメインの方は、100%sRGB液晶を選択すれば、価格的にも満足できると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月17日 14:57 [1529680-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
レーダー採点表↑の右上エリアはエンタメ性で、
大型店10万円前後の機種は当機と並ぶの嫌でしょうw
時計回りして右下エリアはメインPC適性で、
SSD追加できる当機は快適性もハイレベルです。
左下エリアは作業性で、ほぼ満点です。
左上エリアはモバイル性で、
15.6インチだとコレ意識してるだけ意欲的です。
4エリア12項目はそれぞれ、対角が相反要素なので
コスト度外視のエントリーモデルっぷりが一目瞭然です。
(この採点表は
http://search-pc.jp/rc.php
の書式を利用しています。
そちらと評価が異なるのは
「15.6"ノートとして」の「個人的」満足度だからで、
反論が目的ではありません)
私は当モデル(価格コム限定パフォーマンス)
ディスプレイ選択にて「100%sRGB」とし、
本体税込77,770円で購入しています。
【デザイン】
薄さ18.9ミリですが大型液晶ゆえ数字以上に薄く感じます。
画面枠も左右は細く、全体的にスマートです。
カメラにプライバシーシャッター付いてて美観も損ねません。
天板はアルミでその他は樹脂ですが
15.6"にしては剛性も高く、殆ど軋みません。
【処理速度】
6コアのRyzen 5 5500U搭載ですが
Cinebench R20マルチもスコア順当です。
冷却ファン動くのは高負荷つづいた場合に限られ、
動いてる時もうるさい方じゃありません。
静音性重視って訳ですが、
パームレスト熱くなる事もありません。
【グラフィック性能】
普段使いでストレス無く、
バッテリ駆動でもフルパワー出ます。
メインメモリは最小構成の8GB×1で注文しましたが、
追加スロット利用してデュアルチャネルにすれば
ゲームも底々やれるかも。
【拡張性】
SSDも最小構成の256GBで注文しましたが、
もう1つのM.2スロットへも追加して注文できますから
データ容量の拡大し易さは寧ろ強みです。
(SDスロットはありません)
USBフルサイズは3.2こそ1つですが、別に2.0もあります。
問題はType-Cでして、電源兼用が1つあるだけなのと
HDMIも1.4bなので、4Kモニタ繋ぐにはUSB-Cドックお勧めです。
【使いやすさ】
深さ1.8ミリのキーボードは文句の付け様ありません。
必要ならキーボードバックライトや指紋センサーも選べます。
【持ち運びやすさ】
本体1.7kgなのと、重量バランスも悪くなく
自家用車なら無理せず持ち歩けます。
【バッテリ】
容量45Whモデルなので私の使い方だと
普通の明るさ(輝度150カンデラ)で8時間、
輝度最大で6時間って所です。
【液晶】
15.6"FHD非光沢までは最小構成も同じですが
私の選んだ「100%sRGB」は発色が濃く、明るさ充分で
IPSゆえ用途も選びません。
ちなみにスピーカーはHarman製で、
音量は充分ですし音質もまあまあです。
【総評】
同じ筐体のE15 Gen 2(インテル)と最後まで迷いましたが
値段の安さとCPUコア数でコチラに決めちゃいました。
インテル版と違い無線LANがMediatek製ですが
私の環境では今んトコ、問題なさそう。
Win 11にまだ慣れないものの、使ってて
安いんだから我慢しろって個所ないのが
この機種の凄さです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

ThinkPad E15 Gen 3 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20YGCTO1WW
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年10月29日

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
きびきび動く: Core i7と16GBメモリ、SSDの威力
(ノートパソコン > LAVIE N14 N1475/GAW PC-N1475GAW [パールホワイト])4
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
