Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー] レビュー・評価

2021年11月26日 発売

Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]

  • Qualcomm Snapdragon 860と120Hzの高リフレッシュレート画面により、スムーズな操作が可能な11型タブレットPC。大容量8720mAhバッテリーを搭載。
  • ブルーライトを抑えた眼にやさしいディスプレイを採用。専用のアンビエントライトセンサーも装備され、あらゆる照明環境に正確に適応する。
  • Dolby Visionに対応。4基のスピーカーが、ディスプレイの縦向き、横向きにかかわらず、すぐれたサラウンドサウンドを再生。
Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー] 製品画像

画像提供:Qoo10 EVENT

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥45,193

(前週比:-181円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥45,193¥49,800 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11インチ 画面解像度:2560x1600 ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:256GB メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 860/2.96GHz+2.42GHz+1.8GHz Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]の価格比較
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]の中古価格比較
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]の店頭購入
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のスペック・仕様
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のレビュー
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のクチコミ
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]の画像・動画
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のピックアップリスト
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のオークション

Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]Xiaomi

最安価格(税込):¥45,193 (前週比:-181円↓) 発売日:2021年11月26日

  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]の価格比較
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]の中古価格比較
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]の店頭購入
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のスペック・仕様
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のレビュー
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のクチコミ
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]の画像・動画
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のピックアップリスト
  • Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+256GB > Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]

Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.33
(カテゴリ平均:4.15
レビュー投稿数:10人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.59 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.64 4.07 -位
入力機能 入力機能・タッチ操作性は優れているか 4.24 3.80 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 3.82 3.91 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.34 4.02 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.90 4.25 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.02 3.66 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 4.81 4.01 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

久よしさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
13件
SDメモリーカード
5件
0件
SSD
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ無評価
画面5
付属ソフト5
コストパフォーマンス5

機械音痴の妻が、電子書籍・動画視聴目的でタブレットを所望。
Androidスマホしか使ったことのない妻がiPadの操作に慣れないこと、iPadのChromeはシングルタップで済むはずのところを一部ダブルタップしないと受け付けないことなどから、Androidタブレットに絞り、コスパと評判からXiaomiを選択。
ストレージは128GBでよかったのですが、妻がホワイトを希望し、256GB版しか残っていませんでした。
私自身はiPad Air 4を使用しています。

【デザイン】
液晶の反対の面など、きれいに仕上がっていると思います。
電源ボタンや音量ボタンはiPadと同じ配置ですね。Xiaomiらしいと思います。

【処理速度】
腐ってもかつての最上位SOC、Snapdragon 860を搭載しています。現在のスマホでいえばSD 778程度の性能らしく、つまりはミドルハイと言ったところ。
普通のアプリを動かすぶんには、iPadに比べて遜色ない操作感です。原神の類だと、最新のハイエンドスマホほどには動かせないかも。
妻の使い方なら下位のRedmi Padでも良さそうですが、数年後でも処理の重さを感じさせないようにと思い、こちらにしました。

【入力機能】
シビアな使い方はしていませんが、タッチの感度などは良好です。

【携帯性】
11インチで500g程度と、普通の重さと感じます。
Xiaomi Pad 6のほうが、若干軽量化されていますね。

【バッテリ】
まだ使用時間が短いので、無評価で。なお充電器が付属しています。

【画面】
問題なくきれいだと感じます。
これもXiaomi Pad 6のほうが、さらに微細化されていますね。

【付属ソフト】
Xiaomiはメニューに癖があると評価されることが多いのですが、とりあえずちょっとした設定変更は迷わず行えました。
最近Pixel 6aも購入したのですが、そちらも十分わかりにくいw

【コストパフォーマンス】
現在Androidタブレットを買うなら、Xiaomi一択ではないでしょうか。
Lenovoとその傘下のNECは故障の報告が目立ちますし、コスパも低く感じます。
私がiPad Air 4を購入したときはまだXiaomiのタブレットが売り出されていなかったのですが、当時売られていたらこちらを買っていたかも。

【総評】
今のところ満足です。
余談ですが、価格ドットコムでOS:Androidのタブレットに絞ると、MIUIのXiaomiタブレットは検索結果に出てこないのですが、表示されたほうがいいのではと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

にゃん亭さん

  • レビュー投稿数:200件
  • 累計支持数:527人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
14件
タブレットPC
8件
5件
ゲーム機本体
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性4
バッテリ4
画面5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス4

【デザイン】
 高級感のある仕上げで、悪くないと思います。

【処理速度】
 このクラスのタブレットとしては十分だと思いました。
 そーとー速いです。
 使っててもっさりイライラということはほぼないです。

【入力機能】
 タッチの反応はとてもよいです。
 標準の入力アプリは慣れの問題と思いますが微妙です。
 みんなで使うものだからGoogle標準にしておいてもらった方がよかった。
 後から入れられるけどちょっと面倒なんで。

【携帯性】
 デカイから持ち運びしやすいかと言われればそうではないけれど・・・
 でかいわりにはスリムで軽い方かなとは思います。
 多少フレーム幅もあるので、支えるときも掴むスペースがそれなりにあります。

【バッテリ】
 思ったほど持たない印象。
 十分持つけど、やはり画面つけっぱでどんどん消費するなと思うくらいには減りますね。
 大画面だとしょうがないんですけど・・・

【画面】
 発色は悪くないけど、画像映像エンジンのせいか、たまに動画がチラチラおかしな表示することがあります。
 Xiaomiってスマホ使ってたときも感じたけどなんか画面表示の仕組みが変なんですよねぇ。

【付属ソフト】
 あまり付属ソフトは使いません。正直要らないので削ってほしい。

【コストパフォーマンス】
 現状この価格帯のタブレットでは残念ながら群を抜くコスパだと思います。
 それでもやはりiPadには劣る。
 だけど、android勢のタブレット使いにとっては当時救世主でした。
 国産はおろか他にも存在しないのが何とも残念な話。
 存在すれば多少高くても買うのに、作りやしねぇ。

【総評】
 いいところ
 ○高性能高コスパのAndroidタブ
 ○セカンドスペース機能で疑似マルチユーザ可
 自分にとって足りないもの
 ○充電台機能

 絶対的高性能、高コスパはもちろんですが、これを選んだ決定打はセカンドスペース。
 元々リビング共用タブとしてAndroidタブの標準機Nexus7を使っていました。
 ユーザ切替ができるのがとにかく大事。
 普段はみんなで適当に共用IDで、時々自分のIDで、といった使い分けがどうしてもしたかった。
 なのに昨今まともにマルチユーザが機能する高性能タブに選択肢がない。
 ZenPad3もアップデートでマルチユーザ削除され、第一もう古いので諦めた。
 こいつはマルチユーザ機能こそ搭載してませんが、セカンドスペース機能を使えば一人分のマルチユーザと同じ使い方ができる。
 我が家では自分だけそれができればいいので事足りるということで、選びました。
 本当は8〜9インチ級が欲しかったけど、iPadmini対抗になるようなモデル存在しないので仕方なく。

 あとは、ワイヤレス充電に対応するか、専用充電台でもいいから、
 スタンドにポンとおいて自動的に歩充電される使い方を実現してくれたら☆5でした。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tws_intelligenceさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
SDメモリーカード
2件
0件
USBケーブル
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能4
携帯性無評価
バッテリ5
画面5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス5

【デザイン】
コズミックグレーを所有。常時、Amazonで購入したサードパーティーのケースを取り付けていますので、デザインを大きく意識することはありませんが、ディスプレイのベゼル幅の狭さに満足しています。

【処理速度】
インターネット、You Tube視聴、ワイヤレスイヤホンで音楽鑑賞が主な用途で、フリーズ等の不具合の経験は現在の所ありません。

【入力機能】
microSDメモリーカードに対応していないので、内蔵ストレージに音楽データを保存することになりました。パソコンとUSBケーブルで接続してデータ転送する際に、何回か途中で止まってしまいました。約70GBのデータが理由か、USBケーブルの相性の問題か分かりませんが、音声データをアルバム毎に複数回に別けて行なうことで全ての転送を完了することが出来ました。

【コストパフォーマンス】
価格帯毎にスペックが比例している印象であった為、使用する場所や何をするのか明確にあると機種選びがし易いと思います。
2022年はタブレットPCの新製品が多く発売されました。Snapdragon 680でメモリー4GBクラスの中から選ぼうと考えていましたが、デザイン以外の差異を感じられず決められずにいました。
一つ上のクラスである本機が実質価格で納得の価格で購入出来たので良かったのですが、私の用途やライトな使い方を想定される方にはこのスペックまでは要らないのではないかと思います。

【総評】
寝室での使用がメインで、バックグラウンドで音楽を聴く際に重宝しています。
再生ソフトはfoobar2000でファイル形式はFLAC、CD音源です。所有するワイヤレスイヤホン、ヘッドホンのBluetoothコーデックがaptX、LDACであることから寝室での音楽鑑賞に満足しています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レーシックさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
30件
8件
スマートフォン
1件
4件
タブレットPC
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能4
携帯性1
バッテリ3
画面4
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス4

【デザイン】
可もなく不可もなく
普通です

【処理速度】
問題ありません

【入力機能】
ペンとか不要なので、十分です

【携帯性】
11インチは大きい
いままで8インチ使ってたので、持ち運ぶことがなくなってしまった

【バッテリ】
特に問題はありません

【画面】
十分、キレイです

【付属ソフト】
ほぼほぼ使用しないので無評価

【コストパフォーマンス】
良いのではないでしょうか

【総評】
11インチは大きすぎて、これまでの8インチタブレットと同じような使い方ができなくなりました。
片手でもったまま・・・というのは難しい。
ものは良いので、後悔はしていません。
新幹線の中とかで、映画を見たいときに。
電子ブックを読むには大きくて重いかな。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

香川竜馬さん

  • レビュー投稿数:295件
  • 累計支持数:1411人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
3104件
ノートパソコン
10件
940件
タブレットPC
12件
927件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度5
入力機能4
携帯性5
バッテリ4
画面5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス5

先んじてSnapdragonの上位機種(865+、870、8 Gen 1)を複数買いましたが、いずれも満足のいくものではありませんでした。なのでスペックダウンにはなりますがこれを買うことにしました。

【デザイン】
タブレットに何故か多いグレーは嫌だとMatePad 11ではアイルブルーを賛美したものの、やはりグレーでないと落ち着きません。
【処理速度】
一番これを懸念していましたが、870などハイエンドモデルと大差ないように感じます。
【入力機能】
GBoardなので問題ないでしょう。
【携帯性】
12インチ以上の大型モデルが増えてきた今、もはやこれすら小型の部類に入るでしょう。私は10型クラスを使い続けているため何とも思いません。
【バッテリ】
このクラスのタブレットでは一番のバッテリー容量ではないでしょうか。MatePad 11より同じかそれより減らない気がします。
【画面】
HUAWEIが寒色系であるのに対し、こちらは標準は暖色寄りながら、もちろん設定を変えれば寒色に出来ます。色が濃い寒色とでも言った方が良いでしょうか。MatePad 11同様に明るさや色合いが良く、Galaxy Tabのような暖色系の色合いながら寒色を維持出来ています。
【付属ソフト】
Google系を除き必要最低限しかありません。
【コストパフォーマンス】
128GBと悩み256GBにしましたがそれでも5万円未満と、MatePad 11並みに価格はコストパフォーマンスが良いでしょう。
【総評】
YouTubeなど様々なところでは、すぐさまiPadと比較され買う価値が無いなどとすら蔑まれていますが、iPadを使わない人にはあまり関係ないのではないでしょうか。少なくともAndroidのハイスペックタブレットは今や使い物にならないものばかりなため、むしろタブレットの方にもミドルハイエンドを増やすべき、またはちゃんとしたハイエンドモデルを出して欲しいものですね。

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hideyuki1971さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性4
バッテリ4
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス5

【デザイン】
白を購入したのですが背面処理は非常に美しく光の当て方によっては少しシルバーがかった感じで高級感があります。サイドもiPad Proのようにエッジがたってキレイです。

【処理速度】
スマホ系ゲームはしないのでわかりませんが、動画視聴やブラウジングでもたつくことは一切ありません。120hzのリフレッシュレートの恩恵でヌルヌル動きます。WIFIやブルートゥース接続も早いです。

【入力機能】
アンチグレアのフィルムを貼りましたがキーボードやタッチ操作での遅延は無いです。
手書きメモやお絵かきソフトはそれなりです。Appleペンシルに比べてパームリジェクションが機能したりしなかったり改善の余地ありです。手袋併用で割と使えるようになりました。まあ、価格を考えたらこんなもんですかね。ペン入力による遅延はさほど感じられませんでした。

【携帯性】
片手持ちするには少々重たいです。まあ、11インチタブレットに携帯性は求めないと思いますが。

【バッテリ】
スマホゲームはほとんどしなく、動画視聴・ブラウジング・漫画や雑誌などの読書・仕事での資料作成・閲覧が主な用途なせいか4、5日は持ちます。

【画面】
例えば動画視聴において素の画質はiPadに比べると少し劣る気がしました。輪郭がぼやけるというかクッキリしない感じが。指紋も結構残ります。
ただ、アンチグレアのフィルム(2000円ぐらいの割と良いフィルム)を貼るととても良い意味で化けました。輪郭も鮮明になった気がします。

【付属ソフト】
MIUIという独自なUIが採用されてますが、それ以外はほぼ素のAndroidに近いです。プリインアプリもWPSオフィスとNetflixぐらいですかね。どちらも削除は可能なようです。

【コストパフォーマンス】
このタブレットの購入動機の最上位がコスパでしょう。6GB+256GBで43,000円くらいで購入できましたのでiPadとは比較になりません。処理速度やリフレッシュレート等を含めてもiPadの上位機種に劣らない性能を誇ります。
ただし、ペン入力が主目的であれば素のiPadにも劣りますので、手書きメモやお絵かきしたい方は注意が必要です。

【総評】
WIFIのみ。SDカードが使えない。GPSがついてない。パームリジェクションが甘い。イヤホンジャックがない。
個人的にはSDカードで容量追加できたら尚良かったですが256GBモデルが安く購入できたので容量的には必要十分。そもそも片手持ち操作には向いてないので外出時にネットを使いたいならテザリングで十分だし、車載ナビ用途でない限りGPSを使うシーンもほとんど無いかと。イヤホンジャックなしは最近の潮流なのかな。もともと無線イヤホンを使ってるので気になりませんでした。
ただ、公式ペンでもパームリジェクションが甘いのは明らかな調整不足な気がします。Appleペンほどじゃないですが1万円強はするのでもう少し高品質だと誤認識してました。
といった感じでいくつかの微妙ポイントはありますが、それを補ってもなお高コスパを感じるのがXiami Pad5です。個人的にはとても満足度が高かったです。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねこ天さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
入力機能4
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス5

【デザイン】
ベゼルは比較的狭いほうだと思います。
背面も高級感があっていい感じです。ただ、ツルツルしたタイプの背面ではないので、手の跡が着くと拭いても落ちにくいような気がします。

【処理速度】
スナドラ860なので問題なく動作します。
MIUIはプロセカとの相性が悪かったらしいですが、現状はまったくもって問題ありません。
実際にやることはまずないでしょうが、youtubeをピクチャーインピクチャーで流しながら音ゲーをやってもカクつくことはありません。

【入力機能】
保護フィルムを貼った状態での感想ですが、ノートアプリ以外での場面では問題ありません。
ノートアプリでは指で線を引くと目でわかるレベルの遅延があります。
スタイラスペンは買ってないのでわかりません。
appleペンシルになれてる人は特に不満を感じるでしょう。

【携帯性】
タブレットなので結構重く、大きいです。
ただこれはどのタブレットを買っても同じ感想になるでしょう。
自分ならぎりぎり「使う予定はないけどタブレットもついでに持っていくか」と思えるぐらいですかね。

【バッテリ】
思ったよりもいいです。
結構使っても50%ぐらいしか減らないので、充電は2日に1回ぐらいの頻度です。
一日の途中で切れるということはまずないと思います。

【画面】
画面の質は間違いなく高いです。
ただ、スマホの画面を無理やり大画面にしたみたいな感じで、アニメや原神等一部で画質を最高にしても輪郭がはっきりしない、ぼやけたような感じに見えます。
おそらくxiaomipadに限った話ではなく、タブレットの宿命なのだと思います。

【付属ソフト】
初期インストールされているソフトは、WPS officeとNetflixだけでした。どちらも削除可能です。

【コストパフォーマンス】
国内で販売されているものに限れば間違いなく最高のコスパです。
ただxiaomipad 5proやxiaoxinpad2021等中国版には、もっと良いものがあります。

【MIUIについて】
RAMをいくらか消費してメモリを3gb増やす仮想メモリーという機能がありますが、体感あまり変化ありませんでした。

同時に2つのアプリの音を流す機能があります。
例えばZOOMで講義や会議を聞きながら音楽を流すみたいなことができます。
またそれぞれの音量を調節して、ZOOMは大きく音楽は小さくみたいなこともできます。
結構便利です。

【不満なところ】
画面分割したときに左右でしか分けれないこと。
MIUIの最適化を切れば上下分割もできるようですが、切らなくてもできるようにしてほしい…

スマートカバー用の磁気センサーが誤反応すること
風呂蓋式のカバーを使っているのですが、たまに蓋は背面にあるのに閉じられたとご反応して画面が消えます。結構頻繁に起こりイラッとします。
純正カバーじゃないから仕方ないと諦めてます。(専用のものなんですがね笑)

【総評】
正直xiaoxinpadが買いたかったです。
ただ中国版だということで踏ん切りがつかずこれを買いました。

ミラーリングやSDカード等できないことは多いですが、日本で買える泥タブでは間違いなく最高だと言えます。
普通に使う分には全く問題なく後悔はしていません。

つい最近発表されたoppoのタブレットはスナドラ870が搭載されるようです。
現状は中国版のみですがもしかしたら日本版、グロ版も出るかもしれません。
急ぎではない人はそちらを待ってみてもいいかもしれません。

知識と文鎮化に対する勇気がある人はxiaoxinpad2021
急ぎではなく、よりハイスペックが欲しい人はoppo pad
今すぐに普通のルートで買える一番いいものが欲しい人はxiaomipad 5
特にこだわりがないor用途が完璧に決まってる人は ipad 系

こんな感じかと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かぴばらのお腹さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性2
バッテリ5
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス5

画面も綺麗でサクサク動くので満足です。ネットフリックスも問題無くHD画質で視聴出来ています。
prime videoはトラブルがあるようだしあまり視聴しないのでインストールしていません。
良い端末だと思いますが、ただズシッと重たいですね。。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イオ君さん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
1件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能3
携帯性3
バッテリ5
画面5
付属ソフト3
コストパフォーマンス5

【デザイン】
タブレットらしいデザインです。ちょっと意外だったのは背面が金属のせいか、冬は持っていると手が冷たいと感じることです。ケースを買おうかと思ってます。
【処理速度】
電子書籍や動画を見る分には全く問題ありません。
【入力機能】
ペンとかを使っていないので普通だと思います。
【携帯性】
持ち歩くにはちょっと大きいかな?私は自宅内でしか使っていません。
【バッテリ】
良く持ちます。3〜4日に1回の充電ですみます。付属の充電器だと高速充電できませんが、USB PD対応のAnkerでは高速充電が出来ました。
【画面】
とてもきれいだと思います。
【付属ソフト】
特についていないと思います。
【コストパフォーマンス】
この性能で5万円台なら、コスパは充分良いのではないかと感じます。
【総評】
Androidで高速タブレットが少ないので貴重だと思います。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Uehara課長さん

  • レビュー投稿数:224件
  • 累計支持数:1372人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
130件
1196件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
27件
250件
デジタル一眼カメラ
1件
55件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度5
入力機能4
携帯性4
バッテリ4
画面5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス5

購入年月日:2021年11月27日
購入方法:Amazon

今迄使っていたファーウェイのタブレットが購入から4年目でバッテリー持ちが悪くなってきた為、此の256GB版に買い替え。

充電口が今迄のmicroUSBから、他の機材と同じtypeCに統一されて使い勝手も良いです。
まだ購入直後でデータを其程入れてない為か、今の処もっさり感もありません。

しかしmicroSDに対応してないのは不便ですね。
これもデータ保存がSDカードからクラウドサービスに移りつつある流れの影響でしょうか。


【デザイン】

かなりソリッド感の強いパキッとしたデザイン。

裏面のカメラ部分だけ1mm位飛び出してますから、破損や傷を防止する為にも保護ケースは必須ですね。
全体的にツルツルしてますし、指先を掛ける所もありません。
ケース無しで使うと使い慣れた頃に落下させて壊しそうです。
Amazonで一緒に安価なケースも購入してます。

慣れない内は電源ボタンと音量ボタンが分からなくて迷いそうです。


【処理速度】

重たいネットゲーム等は全くやりませんから、今のところ動作が遅いと感じる事はないです。


【入力機能】

スマホのフリック入力やPCのキーボードと同じ感覚ですから違和感も不便も有りません。至って普通。

【携帯性】

11インチだと自分の仕事用鞄に入るギリギリのサイズ。

これ以上大きいと鞄も変更しないと持ち運び出来ませんから、もう少し小さい画面の機種も発売して欲しいです。
8インチ画面の機種がラインナップされると個人的には便利かも。

【バッテリ】

かなり長持ち。
仕事で1日使う程度なら問題なしです。
一応小型のモバイルバッテリーは常時携帯してます。

【画面】

これも普通に綺麗だと思いますよ。
自身に老眼が出始めた為、細かい画質云々は分かりません。


【付属ソフト】

デフォルトで入ってるソフト自体を殆ど使ってませんから分かりません。


【コストパフォーマンス】

非常に高いと思います。

内蔵ストレージが256GBで5万切るなら充分に安価でしょう。

【総評】

デザインも悪くなく、今のところ此といった欠点も見当たりません。

microSDカードのスロットが無い事だけ不便に感じますが、クラウドサービスや外付SDスロット等、他の方法を模索すれば良いと思います。

ネットの閲覧やYouTube視聴くらいなら総じて良く出来てますよ。
自分の場合、これにmoraやeオンキヨーでDLした音楽データの保管が主な使い方。
この位なら全く不便は感じてません。


※半年程使い込んで再レビュー予定。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]
Xiaomi

Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]

最安価格(税込):¥45,193発売日:2021年11月26日 価格.comの安さの理由は?

Xiaomi Pad 5 6GB+256GB [コズミックグレー]をお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(タブレットPC)

ご注意