Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
- 120Hzリフレッシュレートに対応したWQHD+ディスプレイ搭載の11型タブレットPC。どこにいても臨場感あふれるエンターテインメント体験に浸れる。
- 4つのスピーカーを内蔵し、DolbyVision、DolbyAtmosに対応。8720mAh大容量バッテリーで長時間の使用でもバッテリー切れの心配がない。
- 7nmプロセスQualcomm Snapdragon 860搭載により、高パフォーマンスと電力効率向上を実現。「Xiaomi Smart Pen」(別売り)に対応する。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.38 | 4.29 | 8位 |
処理速度![]() ![]() |
4.45 | 4.06 | 11位 |
入力機能![]() ![]() |
4.07 | 3.78 | 11位 |
携帯性![]() ![]() |
3.42 | 3.92 | 12位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.33 | 4.01 | 7位 |
画面![]() ![]() |
4.46 | 4.24 | 6位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.74 | 3.64 | 11位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.37 | 4.04 | 4位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月14日 16:54 [1591530-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
一人息子(Θ、5歳)に「Roblox(ロブロックス)」で遊ばせてあげたくなりました。
→本人専用に持たせているスマホ(Huawei Mate 20X)での利用としました。
7.2インチの画面サイズなので、大丈夫だろう、と思っていました。
が、スマホが思いのほか熱くなるので、これではダメかな、と考え始めました。
→タブレットPC(10.1インチ)があったので、今度はそれでやらせてみました。
いい感じに(発熱)に使える事が分かりましたが、スペックが低いので、動きがスマホ時より鈍感になるようでした。
それで、適当なタブレットをと検索した結果、この製品を購入する事に決めました。
→これなら大丈夫だろうと思える仕様と値段が決めてになりました。
ヨドバシカメラ(通販)で、39,800円(コズミックグレー)で買えました。
その後、家内も同じもので、と色違いのパールホワイトを探して購入しました。
→中々この色のものはなく、楽天市場でメーカーサイトと同じ価格での購入となりました。
購入後の週末は、家内とΘ(一人息子、5歳)はこの新たに用意したタブレット(Xiaomi Pad 5)で「Roblox(ロブロックス)」をし、仲良く遊んでいました☆
→私はゲーム苦手なので応援(見学)してました(笑)
家族元気で仲良く過ごす、そこにほのぼのとした幸せがあるような(あくまでも私見ですが。)
タブレット2台、今日も活躍中です!(^^)!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 02:11 [1590647-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
特に気になるようなことはありません
【処理速度】
文句なし
【入力機能】
イヤホンジャックやmicroSDスロットがありません。でかいのだからこれは欲しかった
【携帯性】
外に持ち出しませんが軽いし持ち運びしにくいということはないかと
【バッテリ】
特に不満なし
【画面】
きれいです
【付属ソフト】
基本使わないので
【コストパフォーマンス】
この価格帯ではipadとの2択になると思うのですがそれと比べてゲーム性能は劣りスピーカーや容量で勝る感じ
【総評】
ゲームは自分の試した範囲ですがアナザーエデンの起動が異様に遅くオルタンシアサーガは上下が切れFGOはごくまれに遅くなります(これはMIUI13でだいぶ改善したけどたまに起こる)
またダークモードはゲームにまで強制適応され個別もありませんのでゲームをする人には使い物になりません。MIUIのせいでゲームにはケチが付きますがそれ以外はいい機種かと
ゲームならやはり最適化の意味でもipadが無難
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月3日 22:28 [1588519-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
先に256GBを買いましたがやりたい事(OTGを使用した画像や動画編集や管理)が出来ず手放し、MatePad 11を買い直しました。しかしMatePad 11はバッテリーが持たないためサブが必要、ならばと128GBのこれを買い直しました。今回の場合サブなためやりたい事は完全にオミットしそれ以外に特化させる事にしました。
【デザイン】
256GB同様にパールホワイトがなかなか手に入りません。しかしサブ扱いならもう色は気にしないので三度コズミックグレーです。
【処理速度】
まったく問題ありません。購入前など最初はSnapdragon855と同等との情報から買うのを躊躇していましたが、実際アプリの反応などはハイエンドクラスと何ら変わりません。
【入力機能】
普通ならGBoardなので問題ないでしょうが、私はGoogle日本語入力派です。
【携帯性】
11型ならまだ許容範囲ですね。12型以降はさすがに厳しいかもしれませんが。
【バッテリ】
やはり11型では一番のバッテリー持ち、MatePad 11より減らないかもしれません。
【画面】
MatePad 11とほぼ同じでした。非常に色合いが良いし明るく綺麗です。
【付属ソフト】
Xiaomiのアプリが多少ある以外最低限ですね。
【コストパフォーマンス】
256GBですら5万円未満ですが、こちらに至っては4万を切る場合すらあります。
【総評】
MatePad 11と比べれば画質や音質では互角または僅差で勝つ可能性はありますが、カメラやOTGに関してMatePad 11が勝っているため一長一短な部分はあります。私の場合OTGの都合上嫌でもMatePad 11をメインで使わなければなりませんが、その分これはサブ(MatePad 11が充電中など使えない時用)としてなら十分に使えます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 16:29 [1573514-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
2021年9月にAliexpressで37,963円で購入。
【デザイン】
ぶっちゃけほぼiPad Proの見た目をしています。
質感が良く、ビルドクオリティも高いので全く引けを取らない感じです。
【処理速度】
Snapdragon 860とRAM 6GBの組み合わせは2021年9月時点のAndroidタブレット市場のSoCとしてはかなりの高性能でSNS、音楽再生、動画再生(〜4K)、web閲覧、読書には全く不足ありません。
【入力機能】
処理速度が高いので入力に関してストレスを感じるような場面はほぼありません。
タッチパネルの精度も非常に高いです。
【携帯性】
軽くて薄いですがさすがに11インチを持ち運びし易いかと言われるとちょっと疑問です。
【バッテリ】
動画再生に使用しても余裕で2日持ちましたから特に不足は感じません。
【画面】
120HzでWQHD+のディスプレイはかなりキレイで動きもヌルヌルです。
【付属ソフト】
ほとんど入ってませんでした。
素のAndroidが好きなので好感が持てます。
【コストパフォーマンス】
Amazonのタブレット等に比べれば高いですがそれらに比べると圧倒的に多機能で高性能なのでコストパフォーマンスはそこそこ良好だと思います。同じようなスペックを他のタブレットPC(AppleやSamsung)で実現しようとすると6~7万円ぐらいすると思います。
【総評】
高性能なAndroidタブレットで迷っているなら間違いなくオススメの製品です。
Snapdragon 860でRAM 6GB、120HzでWQHD+のディスプレイ、Widevine L1対応でNETFLIXやAmazon Prime VideoのHD再生が可能でnasneの書き出しにも対応しているのはなかなかありません。
惜しむらくはイヤホンジャックとmicroSDが使えないことと日本ではLTEとGPSのついたモデルが売られていないことですね…
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月3日 09:05 [1564157-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
Amdroid12 Antutu9.3.4ベンチスコア |
基本8インチ台を好んで使っていたのですが後継が一向に出なかったので、評判のいいこちらを選びました。
ここまで大きなサイズは初めてですが、気になる点はあるものの意外と使いやすいです。
3か月使用後のレビュー。
【デザイン】
タブレット特有の野暮ったさがなく、スタイリッシュでオシャレなデザインです。
背面のマットなガラス仕上げとサイドも落ち着いたアルミ素材なのがいい。
指紋は付くには付くけどすりガラス調なので若干マシ。
【処理速度】
SnapDragon860は現状でもミドルハイの最上位と同等クラスなので現状では必要十分な性能。
Antutuベンチマーク9.3.4にて58万〜59万点のスコア
プロセカなどの音ゲー中心にプレイしますが、問題なく遊べています。
ただ、相性が悪くカクつくゲームなどもあるのでやはりMIUIは全てのゲームが快適に遊べるとは言えない。
基本的には普段使いには全くもって不満がない性能です。
【入力機能】
あまり文字を打つことはないですが、使いやすいということもなく至って普通といったところです。
【携帯性】
さすがにこの大きさなので取り回しの良さを求めるのは酷です。
重さは500gオーバーですが、薄さがスマホ並に薄い点のは良い。
重いので裸運用しています。
【機能性】
機能性項目はないですがこの点が個人的には☆1か2クラス。
MIUIが同じXiaomiスマホと違っていて、タブレット独自仕様なので使いづらい。ただでさえクセが強いのに輪をかけてクセが強い
特に通知欄が分割表示しかできないのが悩ましい。
価格が価格なので致し方ないですが指紋認証なし+イヤフォンジャックなしなところが個人的には痛いポイントです。
またGPS非対応ですので必要な方はここも注意点です。
他にもSDカード非対応と細かいところで結構コストカットが目につきます。
BlueToothのコーデックが豊富なのはシャオミ製品のいいところだと思います。
【バッテリー】
一般的なフラッグシップSoC+大容量バッテリー積んだスマホと同じような持ちです。
基本的には持ちは結構いいですが、Wifi専用の割に待機電力が多い点が若干気になる。
SDM860は発熱しやすいので高負荷なゲームやるとバッテリー効率悪くなる点は注意点です。
60hz運用の場合、持ちはかなり良いです。
youtubeは輝度4割程度で約13〜14時間は再生可能でした。
120hzは他の端末と同じで全体的に3割程度減りが早くなるものの実用的には問題ないかと思います。
専用充電器は必要ですが33Wの充電に対応しているので充電が早く復帰が早い点は良い。大体1時間半程度で満充電近くになります。
18WPDで満充電まで大体2時間半くらい。
【画面】
発色も良く色鮮やかで不満も出ないディスプレイです、
日本で好まれやすいやや青みがかった寒色系です。
液晶ですが、室内で使う分には明るさは十分ですが、500nitsなので外で使うには明るさが物足りない。
【スピーカー音質】
期待していた程ではないかなぁという印象です。
キンキンする割にボーカルや中高域がもやっとする感じがします。
スピーカーが4基付いていますが、同じハーマンカードン+DolbyAtmos対応で2基のMediaPadM6の方が断然いい
もう少し頑張ってほしかった印象
イコライザが豊富な点は良いです。
【コストパフォーマンス】
まともなタブレットが少ないAndroidの中では全体的には無難にまとまっています。
ただ、iPadの対抗と考えると海外価格と同じ定価3万円中盤まででリリースして良かったのではないかなと思います。
シャオミの今までのラインナップ考えるとこの内容で定価4万3780円は若干割高に感じます。
世界的に半導体不足や相場の影響もあるでしょうし仕方ないのかな。
とはいえ、そのうちセールはありそうな感じがします。
【総評】
過度な期待をしなければ無難に使える一台という印象です。
お手頃で大画面、そこそこゲームもしたいというニーズに応えてくれるタブレットだと思います
シャオミ製品は今まで沢山触ってきて好きですが、デザインとSoC強い目な点以外は手放しに褒められないなぁとは感じます。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 18:18 [1575650-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】 シンプルです
【処理速度】 サクサク速いと思います 車のゲームで早いタッチに付いてこれませんでした
【入力機能】 スマホのAndroidを使えれば直感でなんとか出来ます
【携帯性】 家用ですね
【バッテリ】 大容量で長持ち
【画面】 綺麗です
【付属ソフト】 使っていません
【コストパフォーマンス】 コスパいいのでケースやフィルム等にお金回せました
【総評】 初めてのタブレットでしたが皆さんの高評価を読んで購入しました。 これで十分です
イヤホンジャック無いのでCタイプ充電とイヤホンを両方挿せる変換アダプターを購入しました。 夜使うのに便利です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月22日 20:12 [1573446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
角ばっててとてもかっこいいと思います。
高級感があり良いと思います。
【処理速度】
サクサク動いて良い
たまに勝手に反応して動画サイトとか再生するのが少々ストレス感じます。
【入力機能】
大きい画面で入力するので良きです。
【携帯性】
大きいので持ち運び大変です。
重たいけど薄いので気持ち軽く感じます。
【バッテリ】
かなり持ちますね、スリープ状態でも減らないので
長持ちするので良きです。
【画面】
綺麗ですね。
この価格帯で綺麗なので良き。
【コストパフォーマンス】
良き価格です。
【総評】
話題になっていたので、前から気になっていたので購入しました。
性能が良く価格も良くてとても良いと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 21:11 [1572931-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
動画閲覧用に購入しました。
アマゾンプライムビデオやYOUTUBEで動画をのが目的でしたので、画面の大きいタブレットを探していました。
処理性能は自分の使用用途としてはあまり必要ありませんが、サクサク動いてくれて不便に感じたことはありません。
画面はきれいです。画質の粗さなどは無いですね。
もう少し価格が下がってくれればipadと悩むことも無くなるのですが、企業努力に期待しましょう。
総評としては概ね満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2022年4月15日 00:02 [1571365-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
シンプルでいい。
【処理速度】
満足してます。
【入力機能】
問題ないです。
【携帯性】
家で使うので問題ないです。
【バッテリ】
必要十分です。
【画面】
とても良いです。
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】
とても良いです。
【総評】
買って良かったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月10日 00:34 [1570010-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】iPad Pro/iPad Airのベゼルレスデザインを約4万円で享受できることが優位性です。
【処理速度】不満を感じることはほとんどありません。価格を考慮すると大満足です。
【入力機能】十分です。Xiaomiスタイラスペンも使ってみましたが、十分ノートを取れましたし資格試験の勉強にも活用し無事合格できました。
【携帯性】第一印象として、少々ずっしり重みを感じます。ハードの大きさに対して期待以上の重さなのだと思います。
【バッテリ】よく持つなとの印象です。ただ、Xiaomi製品全般に感じることですが、スリープ状態での電池消費が多い気がしています。今度iPad Proと比較してみたいと思います。
【画面】綺麗で大満足です。やはり約4万円でこれは素晴らしい価値だなと思います。
【付属ソフト】不要なソフトがほとんど入っていないという観点で、素晴らしいと思います。色々プリインしたいアプリがあるであろう中、よくここまで絞り込んでくれました。
【コストパフォーマンス】iPad Proの半額以下で近い体験を享受することができます。しかしながら、経済的に余裕がある方にはやはりApple製品をオススメしたくなります。
【総評】Mi 11 Lite 5G+Xiaomi Pad 5+Redmi Buds 3 Proでガジェット環境がある程度整います。学生さんや予算が限られた方にオススメしたいです。
不満点も少し挙げておきます。Xiaomiスタイラスペンは高く、5〜6千円くらいをターゲットに廉価版を出して欲しいところです。また、純正キーボードケースが日本で発売されていません。私は中国から取り寄せて購入しましたが、本機を更に素晴らしいガジェットにするために純正キーボードケースは必要かなと思います。なお、このレビューも本機+純正キーボードケースで記載しています。悪くないのですがやはりiPad Pro+Magic Keyboardの快適性には叶いません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 22:19 [1569595-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
薄くて良い
【処理速度】
抜群ですね!
【入力機能】
大き過ぎてと思う事もあります。
【携帯性】
薄さはあり良いのですが…私は8インチなら良かったですね。
【バッテリ】
抜群です。充電器も早くてこれは良いです。
【画面】
ものすごく綺麗です。
【付属ソフト】
いらないソフトがないのが良い!
【コストパフォーマンス】
スペックは良いのですが。iPadを購入した方が良いです)。
【総評】
Androidタブレットでストレスなく良いタブレット!ただ!8インチなら良かったですね。
主観的ですが、やはり大きすぎる。ペンは使用してないですがお手頃価格で出して欲しいところです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 21:57 [1569588-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
iPad勢に押され、瀕死状態だったものの、近年にわかに活気づいてきたAndroidタブレット。海外ではXiaomi以外にもOPPOやHonorなど、これまでタブレットを出してこなかった/ご無沙汰だったメーカーも続々と投入しています。
現在、日本では同程度の価格とスペックを持ったコスパの高いタブレットは存在しないのが実情。そういった点でXiaomi Pad 5は唯一無二といえます。
デザインとしては非常に無難ですがそれなりに高級感を感じます。iPad(無印)以外のiPadのような、外辺がやや角ばった形状でほぼ平面です。
処理性能は数年前のハイエンドSoCの焼き直し版であるSnapdragon 860を採用しており、最後方とは言わずともかなり快適。
問題なのがソフトウェア関連。Xiaomiが最後にタブレットを発表したのは3~4年前のMi Pad4。Xiaomi Pad5にはXiaomi独自にデザインをカスタマイズした「MIUI」、をさらにタブレット向けに最適化した「MIUI for Pad」が搭載されています。しかしこれが曲者で、もともとのAndroidには用意されていない独自機能などが。ソフトウェアの安定性としては十分なのですが、ペンのカスタマイズが全くできない、通知バーが小さいなど、作りこみが足りません。今後の改善に期待したいところです。
Xiaomi Pad5は、「スマホはAndroid、iPad程度の予算しか用意できないが、iPadの時代錯誤な極太ベゼルが気に入らない」、といった人には十分おススメできます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 19:58 [1567981-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
メインはゲーミングPC、Macminiとmacbook、iPad も所有しています。
お得なクーポン、キャンペーンあり、衝動買いしてしまいました。
【デザイン】【処理速度】【画面】
・満足評価とさせて頂きます。
【その他】
・特に問題等、感じませんでした。
タブレットに限定すれば、個人的に選択肢は、
iPadを除けば、こちらの商品かレノボになりました。
コストパフォーマンスも含めて、おすすめします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月26日 20:00 [1564713-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
デュアルカメラが飛び出てますが良いのでは?
【処理速度】
6GBの恩恵を受けかなりいいです。中華タブレットコスパいいものを使いましたが全然Xiaomi padが上です。
【入力機能】
タブレットからですし満足です
【携帯性】
タブレットで携帯性はありません
【バッテリ】
Xiaomi Redmi Nort10pro を所持していましたがそれくらいバッテリー持ちは良いです。
【画面】
大きすぎる。アスファルト9を少しPrayしましたが鮮やかでカクつかず綺麗とびっくりしました。
【付属ソフト】
ありません。
【コストパフォーマンス】
これは売れるはずと思います。下手な中華タブレット買い換えてくならこちらがいいです。Android派の人は特に良いのでは?ペンの値段は高いですね。
【総評】
こんなに画面が綺麗とは恐れ入りました。処理脳もバツグンです。Redmi Nort10proがそのまま大きくなったようです。
Excel少々使えそうです!PDFなんかも綺麗に大きくとタブレットにはいいですね!
Androidの戻るボタンはいいですね。タブレットにはこれいいのでは?
ただRealme padがもう少し安く4GBですが。
凄く気になっています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月22日 11:49 [1563423-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
2月28日Q0010のセールで36000円で購入。3月14日に到着して1週間ほど使用。今まで8インチのタブレットしか使った事が無いので寝ながら使うと重く感じます。当たり前ですが。。寝ながら使用するにはスタンドなど工夫が必要です。ただタブレットでマンガを良く読むので10インチの方が断然見やすいです。あとはネットサーフィンやTikTokなど見ていますが処理も早く見やすいです。所有スマホもXiaomiなので特に使いにくい事は無いです。ゲームではツムツムを入れてみましたがスマホ同様にフィーバーに入る時と終わる時にカクツキます。メニューでの動きは無茶苦茶早いのに。。これhおそらくAndroidの問題なのだと思います。でも購入して全体的にはかなり満足度は高いです、この値段を考えると。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
