ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HD
- 独自の10V型有機ELディスプレイと高精細「HD美次元マップ」を搭載したカーナビ。地図の解像度が従来比2.4倍に向上し、高精細でリアルな地図へ刷新。
- 高速CPUの採用で処理能力が大幅に向上し、ルート探索に掛かる時間が従来比で半分以下に短縮されている。DVDを再生可能。
- 独自のフローティング構造により、470車種以上に装着可能。上下判定や自車位置の精度を高めた「ストラーダロケーションシステム」を搭載。
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HDパナソニック
最安価格(税込):¥149,656
(前週比:-1,323円↓)
発売日:2021年12月上旬

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.33 | 3.92 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.33 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.67 | 4.08 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.67 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.50 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月5日 22:16 [1558653-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
国立もリアル |
2020年モデル発売時に初の有機ELモデルに
期待し、実機を店頭で見て度肝をぬかれました。
GORILLAをそのまま拡大したかのような
ピンボケの地図が表示されていたのです。
その後、度肝をぬかれた状態で過ごし
あれからわずか1年ちょっとで
HD美次元マップを採用してきたのです。
ということは2020年モデルは
SD汚次元マップを採用していたことになる
んではありませんか!
HDパネル採用時点でHD地図じゃなかったことが異常。パイオニアもそうだった。
ブルーレイがいらないのでこのモデルを購入
しましたがDVDなんかもっといらない。
SDカードスロットのみのモデルを発売して
ください。
3Dマップの建物がリアルで面白い。
が、田舎では寂しいことになってます。
画面がブラックのまま、アイコンが消えるなど
の症状が12月ぐらいから報告され、
2月24日にやっと更新プログラム。
特定の条件下でなるということらしい。
私の使用状況、(DVD、HDMI不使用、パーキングブレーキ信号不使用)
で1度も症状はでなかったが、発生してなくても更新してくれとの
ことなので更新しました。
価格.comで不具合を知っただけで、sonicは何の告知もなく
プログラム直したから更新してくださいが最初のお知らせ。
更新プログラムのお知らせも製品ページの下の方にあって気づきません。
TOPにもってきてもらわないと。知ったのはこれも価格.com。
これはもう、Amazonギフト券2000円から5000円にするしか方法が思いつきません。
【デザイン】
前面からのデザインは5点。
横面は2点。
横から見るとディスプレイの
薄さは良いが、ナビ本体部の
安物プラまるだし。何とかデザイン
できないものか。
【操作性】
TV画面からMAP画面に戻る
タッチボタンが無く
ディスプレイ上の物理ボタンを
押さなければならない。
押した時、静電気で痛い時があった。
ステアリングスイッチがあれば
スイッチにAUDIOかMENUを割り当て
れば上の物理ボタンを押さなくても
MAP画面に戻れる。
【AV機能】
TVの音声が良いが、ラジオが
あまり良くない。イコライザーの
設定をVOCALにすれば
ましになった。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月2日 14:11 [1557368-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
車両を買い換えたので、前の車で使っていたCN-HX900Dからの買い換えです。
当たり前ですが進化が凄すぎてわけわかりません。
まず大画面がとても素晴らしいです。有機ELのディスプレイは初めてですが、色の表現が素晴らしいです。
地図画面についても、美次元というだけあり綺麗で見やすいです。ゼンリンの地図を収録しているので、ゼンリンが撤退する前のGoogle Mapのような感覚で使えます。
GPS測位回数も秒間4回から10回に増えたので、自車位置のズレも少ないと期待しています。
画面のタッチ反応速度も早く、スマホ感覚でスイスイ使えます。
ドラレコとバックカメラも連動させましたが、後退時にHD画質で後方確認できるのはホント見やすくて良いです。
ドラレコの駐車録画もきちんと作動しており、オートバックスのスタッフさんが取り付け作業しているところがバッチリ記録されておりました 笑
拡張性に関しては、純正HDMIケーブルにてChromecastを接続してYouTubeやプライムビデオを見られたので満足しています。
音質については、今までは古い純正ナビで音がこもりぎみ(スピーカーはカロッツェリアに交換済み)で聞きづらかったのが、別物のように聞きやすくなりました。
音量を絞ってもボーカルがハッキリ聞こえます。低音もスカスカでなく、ちょうどいい感じです。
しかしながら、私の個体は初期不良でした。エンジンをかけるとDVD画面だけが映らず、音声だけが流れるという症状が3回ほど起こりました。(マップなど他の画面はちゃんと映る)
エンジンをかけ直すと戻りますが、また起きても困りますので本体を交換してもらいました。
↑↑↑2/26に改善プログラムを入れて症状は改善されました。
気になる点は、ナビとDVDを2画面にする際、DVD画面の位置を左右選べたら良かったなと思います。完全2分割ではなくワイプでの表示なので小さいです。
あと、モニターを手前に倒してDVDの入れ替えをしますが、強度的に大丈夫なのか?と心配です。
ナビ性能はパナソニックらしさ(?)満開で相変わらずでした笑
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 07:11 [1541107-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
カロッツェリアからフローティングナビを出してくれるのを待っていましたが販売開始する気配がなかったためほかの選択肢を検討しました。検討したのはパナソニック・アルパイン・ケンウッドの3社です。
パナソニックになった決め手は10インチの「有機ELモニター」「デザイン」「価格」「新型の地図」へ切り替わった点などフローティングタイプの中ではあまり迷う必要ななさそうだと感じます。
旧型も検討しましたが地図画面が一新されている情報が出ていましたので新型一択に決定しました。
車内でブルーレイが見られる必要も感じなかったので3万円ほど安かったHDモデルを選択しました。
アルパインは11インチと大きすぎてワイパーレバーに干渉しそうだったのとパナソニックより価格が高い点で見送り。ケンウッドはナビの機能が弱い点で見送りました。
【デザイン】
今まで同様の薄型モニターのため車室内から見る分にはすっきりとしてモニター前面に余計な装飾やボタンが無いのもデザイン的には良いと思います。
機能切り替えの「AUDIO」「MENU」「NAVI」のボタンがモニター上部にあるため押しにくいのは少し困ります。しかし、頻繁に押すボタンではないので大きな問題には感じません。取り付けの横から見ますと前面へかなり(5cmほど)出ているので後付け感が大きい点はマイナスです。しかし、モニターの上下高さ・上下角度・左右角度を調整できるのは画面を見やすくできるのでメリットのほうが大きいと思います。
【操作性】
デザインでも書きましたがナビやオーディオの切り替えにモニター上部のMENUを押す必要があるため画面を見やすい位置(上方向)へ調整するとボタンが見えないためにわかりにくく間違えることがあります。見なくても操作できるようにボタンに突起(小さい突起はある)を付けるなどで見なくても操作できるようになると良いと運転中などの切り替えには大変助かりますし安全運転に繋がります。モニター側には一切ボタンが無いのでデザイン的にはすっきりしているが上記に記載したように操作は少ししづらく感じます。
【ナビ性能】
10インチの画面が大きく地図表示がキレイなので見やすいです。画面が大きいため遠くまで表示できる点も大変便利です。地名などの文字も3段階で調整することができるので注視しなくて運転中に確認がしやすいのは助かります。3D表示への切り替えも二本指で上から下へ指をスライドさせるだけなので簡単に切り替えができビルなどの表示も立体的にでき無駄に地図画面を見ることもあります。この画面になれると他のナビの画面がチープな感じを受けます。
【画面表示】
今まで同様に全体的に見やすく操作もしやすいです。メニュー表示画面も大きなアイコンでよく使う機能を集約できますので自分の好みにカスタマイズできます。
【AV機能】
3年前のパナソニックFクラスに比べてオーディオの音質がかなり良くなりました。他メーカーと比較すると音質などを細かく調整はできませんが素が良くなったのでドアスピーカーをダイアトーンへ交換+サブウーハーの追加である程度満足できる音質になりました。
期待していたDVDやHDMIでの動画視聴に関しては期待外れです。明るいシーンの表示はキレイですが暗いシーン(夜や建物の中)になるとドット表示(表現の仕方を知りません)のように大きいブロックで表示されるため元データがおかしいのかと思ったがDVDでもHDMIでもTVでも暗いシーンはすべてブロック表示になってしまいます。動画の変換処理が追い付いていないのだと思います。有機ELの黒の表現力が全く生かされていないので残念です。
【拡張性】
パナソニック製ETC2,0とスバル純正ドライブレコーダー(パナソニック製前後録画)、他メーカー製サブウーハー、HDMI入力を付けましたが可もなく不可もなく必要にして十分です。
【総評】
オーディオ表示からナビに変更しても地図が表示されず真っ黒い画面のまま…ナビMENUを表示させてから地図表示に戻すとようやく表示される。ナビなのに地図が表示されないとまるで不良品です。パナソニックへ問い合わせましたが満足できる返答はもらえませんでした。本体の故障ではなくプログラムのミスだと思われるのでプログラムの改修を待つばかりです。
他にはMENU画面の中のアイコンでHDMIだけ表示されなくなりどこを探しても出てこないので3回ほど初期状態へ戻しリセットをすることで初期状態へ戻していました。しかし、そのたびに全ての設定をし直す作業が大変面倒でした。この件についてもパナソニックへ問い合わせましたが満足のいくような返答はもらえず…数回問い合わせをした中でAUDIOボタンを15秒間押すと本体のリセット(再起動)がされるので試してくださいと記載があったためHDMIのアイコンが消えた際にしてみるとアイコンが復活。これで初期状態へ戻す必要がなくなりました。
他にもTV状態でエンジンオフし再始動しても何も映らず、MENUを押しHDMIにしても何も表示されずAV機能が全く機能しなくなることがありました。こちらもAVボタンを15秒間押しリセットすることで復活しました。
プログラム的に少し不具合が多すぎる感が否めません。完成された商品を欲しい方は半年ほど待ってリプログラムされた商品を購入したほうが良いと思います。が、上記に記載したようにリセット再起動で動作はするのでだましながら使用できます。
ここら辺はすべてプログラムの改修で直ると思いますので早急に対策して欲しいと願っています。
新しいシステムに代わり少し不具合はあるものの画面のキレイさや基本的な機能からすれば概ね満足しています。
- 車タイプ
- SUV
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





エンターテインメント性&ナビ能力ともに群を抜く性能
(カーナビ > サイバーナビ AVIC-CQ912-DC)5
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
