Victor WOOD HA-FW1000T
- 「ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング機能」に加え、Qualcomm「アダプティブノイズキャンセル」を採用した完全ワイヤレスイヤホン。
- ハイレゾ相当の高音質が楽しめるデジタル高音質化技術「K2テクノロジー」を搭載。「スパイラルドットProイヤーピース」により音質と装着感が向上。
- 「マスクモード」や本体の通話マイクON/OFF機能で、快適なハンズフリー通話を実現。最大27時間の長時間再生とクイック充電に対応する。
-
- イヤホン・ヘッドホン 56位
- カナル型イヤホン 28位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 37位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.18 | 268位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.38 | 4.15 | 133位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.52 | 4.13 | 76位 |
フィット感![]() ![]() |
3.40 | 4.08 | 346位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.66 | 3.80 | 237位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.03 | 3.78 | 169位 |
携帯性![]() ![]() |
4.30 | 3.83 | 143位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月9日 17:14 [1680573-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
発売時に予約して購入。
9ヶ月目で片方の音量が小さくなりだして、
最終的には殆ど聞こえないレベルになりました。
サポートに相談して、修理に出したところ
点検のうえ交換となりました。
その後、新しいものを不具合なく使用していましたが
7ヶ月程経った時点で、前回同様の不具合が。
補償期間はきれていたものの、
新品に交換したものが、又同じ症状だったため
再度サポートに相談しました。
結論としては、有償での修理とのこと。
もともと有償とは覚悟していましたが金額を聞くと
片方で21000円ほどとのこと。
耳を疑いましたが、その後のサポートの担当者のアドバイスが
「この金額なので買い直した方がいいです」と
更に耳を疑う一言。
音質などとても気に入っていたので修理できればと考えていましたが
メーカー側から買い直せと言われては
もう当分、このメーカーでは購入したくないなぁと。。。。
たまたま外れを引いたのかもしれませんが
とても残念な経験となりました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月25日 18:55 [1661624-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
なかなか良いデザインだと思います。
【高音の音質】
主にクラッシックでの評価です。バイオリンの倍音が綺麗に聞こえます。ピアノのアタックの立ち上がりが
気持ち良いです。
【低音の音質】
思ったより響きます。パイプオルガンの音色もガツンときます。十分な量感があります。
【フィット感】
付属のイヤーピースが5種類あるので合うサイズを選べることができると思います。
【外音遮断性】
世間で言われるほど悪くないと思います。Airpods pro比で0.9くらいでしょうか。
【音漏れ防止】
普通だと思います。
【携帯性】
大きいかなと思ってましたが、手に取ると軽く感じます、Airpods proより軽く小さいです。
【総評】
ビクターの音は久しぶりです。”K2" の文字に懐かしさを感じます。AX-Z921以来の出会いです。
K2といえども全く違うものですがこの2文字に信頼を感じます。
K2の文字に惹かれ 調べてみるとBluetoothで圧縮したデータをハイレゾ相当まで復元するという技術が
ハイレゾコーディックを持たないiPhone13proで使うにはもってこいと思いました、
実際、K2の威力は絶大でこと音質だけならAirpods Proは足元にも及びません。
操作性もイヤホンだけで完結するのもガジェットとしてありだと思います。案外使い勝手よいです。
iPhoneを使ってる人でいい音でイヤホンを楽しみたいならこのHA-FW1000T一択だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月1日 00:41 [1652733-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
jvcおにぎりイヤホンFW1000tですが、こちらは総じて微妙な商品でした。
このイヤホン、買った当初4万ですよ4万。
この価格で間違いないと思った方もいるはず。音もいいと。
でも、本当に音がいいですか?歩きながら使えますか?耳痛くならないですか?快適ですか?接続性は?プレーヤーとの安定性は?などなど、使用感、いろいろ不満はあったかなと。
まず、大きさ。痛くなりやすい。重み。長時間のストレス。音がいいって言っても装着時のずれによる定位感のずれが起りやすい。接続時の安定感はあるものの、ベストエフォートなので音がなんていうか微妙(表現が難しい)。振動版がwoodでも独特な艶の伸びがあまりない。倍音の響き、WOOD特製の響きが生かせず、なぜかモニター調の調整。aptx adであるもののボーカルの艶がくっきりしすぎていたり、ハイハットのシャリつき具合が微妙などなど。。。
いつからか、WOOD特有の低域と艶、倍音の伸び具合い、ゆったりとした空間の表現が薄れていって、ワイヤレスのこの製品になってしまったなと。
できればWOODの特性に全振りするくらい、ジャズ、クラシック、女性ボーカル向けに作ってほしいと思う製品です。
いいんですよそのままの音は、だったらWOODじゃなくていいと。
WOODのコンポでもこんな音で聴きますか?
・・・いいえ、絶対に違います。
木のぬくもりありますか?感じられますか?もっと出来そうだとそう思う現在。
fx150tで感じた本気をWOODでも・・・再現を。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月13日 01:44 [1645022-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ビクターと言えばニッパー君ですよね。
木の使ったイヤホンは高級感あります。
【高音の音質】【低音の音質】
やはりK2テクノロジーのアップスケーリングは効果絶大ですね。大変良い音です。
aptXの上位版も付いてるのでAndroid端末のQualcommのCPUだと期待できる音質になります。
今まで使ってきた完全ワイヤレスイヤホンの中でNo.1ですね。
【フィット感】
ここは評価が分かれる所ですね。
特に耳の小さい人は要注意だと思います。
【外音遮断性】
ノイキャンと外音取り込みはありますが、あまり期待しない方が良いです。
ノイキャンが強めが欲しい人は別メーカーがよろしいのではと思います。
【音漏れ防止】
完全ワイヤレスイヤホンなので音漏れはほとんどないです。
【携帯性】
少し大きいかなと思いますが許容範囲だと思います。
【総評】
e☆イヤホンで週末特価で中古美品Aが3000円引きの18900円で販売してたので購入しました。
さすがに30000円以上出しては買えないですが、20000円以内でしたら普通の完全ワイヤレスイヤホン買うより高級機なので買う価値はありました。
e☆イヤホンなので信頼度はかなり高いので。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月9日 00:13 [1608551-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
細かいレビューは他の方がされてると思いますので、個人的な感想を。
傾向としてはSENNHEISER等の空気感を大切にした音作り。
ただ、SENNHEISER等よりも、全然コーデックやスマホorDAPで相当音が変わります。
なので「条件が整えば」TWSの中で、唯一無二の音を鳴らしてくれます。
自分の総合的な評価は
TWSとしては致命的に筐体がデカすぎる。
お手楽な筈のTWSなのに、良い音鳴らす環境がちょっと特殊。
操作性が余り良くない。
それでも癖になる音ではあるが、このデカさと価格なら、有線モデルをアダプター使ってTWS化した方が良いかな?
自分は1月程で手放しました。
以上。
- 主な用途
- 音楽
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月3日 13:32 [1597216-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
色々ワイヤレスイヤホンを聴いてきて、買っては売りを繰り返してきましたが、この機種は是非とも手元に残したいとても良い機種だと思ったのでレビューします。
ワイヤレスで現状最高と言われているFokus Proとの比較となりますが、あちらと比べても本機が賛否両論なのは接続コーデックでかなり音が変わるからではないかと思ってます。IphoneなどでAACで聴く方は殆どの場合Fokus Proの方が良いはずですが、Androidでaptx Adaptiveの96khzモードで聴ける環境があるなら、この機種も互角の音質だと思います。
あちらはBAらしいメリハリのある音で高解像、こちらは中低域の豊かな表現が魅力です。アコースティックものが得意で、ピアノやストリングスの生っぽさが凄く良いです。
本機のほうが曲との相性合う合わないがある傾向があり、曲によってはイマイチな音になりがちです。ただそれでも96khzモードでなら大分オールマイティーに聴けます。
全く違う良さで楽曲の得意不得意も被らないので、ワイヤレスだとこの2つを使い分けるのが今の所、個人的にベストかなと思ってます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月20日 03:12 [1592895-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
色々なサイトの色んな方のレビューを参考に購入しました。(なんせウッド振動板は初めてなので)購入から10日以上経ちましたので感想を述べたいと思います。使用環境はfiio M11 plus LTDにaptXで接続。aptX adaptiveは対応機種が手元に無いので未試聴。
【デザイン】
イヤホンはウッド部分がとってもシャレオツ、しいて言えばウッド部分にカラーバリエーションがあればもっと良いのではと言う意見もあったけど激しく同意!
よくケースについて、値段の割にはと言う意見を聞くけどそんなに人に見せびらかすものでも無いから必要十分だと思う。
【音質について】
まずこのイヤホンの場合は高音がどうの、低音がどうのと言うより音の響き、音場の広大さが何より素晴らしい!TWSなのにとってもアナログ的な音、各楽器の響き、ボーカルも余韻が感じられる。(特に管楽器、弦楽器は良いね!)かなりウォームだけど解像感が低いとは思わない。聞く音源によってかなり左右されると思う。コンサート物やライブ音源などはその場にいるかのような感覚になります。クラプトンのchange the worldや女子十二楽坊の日本公演ベストセレクション、YESのFragileなど聞いてみると面白いよ。その他、HIPHOP、JAZZ、バラード、ポップス、ロック、映画のサントラ、演歌など幅広く合います。自分の手持ちの中でいまいちと感じたのは、凛として時雨のabnormalize。このような曲を聴くと音が籠ったように聞こえてしまうのでクール系のイヤホンで聞きましょう。K2テクノロジーについてはOFFにするとよくも悪くも音源の素の音、ONの状態では本当に自然な高音質になり、aptX adaptiveでなくても感動する音で聞ける。イヤホンの外で音が鳴ってるような感覚(空気感)は他のTWSと比べてワンランク上だと思う。!
【フィット感】
付属のスパイラルドットプロはかなり柔らかいのでフィット感は良いのだけど、本体は結構大きいので人を選ぶかも。デフォルトのMは個人的には着け心地が良かったけど、音を聞いた時に「ん?」と思い、音を聞いていまいちに感じた人はサイズを変えると良いと他の方が書いていたのでMLに変えたら激変!解像感、音場のバランスがマッチしました。Lサイズにすると「開放型ヘッドホンか⁉」と思えるほど広くなりますが解像感が足りないように感じたので気分に応じて変えてます。
【外音遮断性】
まあまあな感じ。SONYやPANASONICに比べるとそこまでではないけど音楽聞いたら聞こえない。
【音漏れ防止】
聞く音量にもよるけど、爆音じゃなければ。
【携帯性・操作性】
TWSの中では大きい部類に入るけどヘッドホンを持ち歩くことを考えれば、まったく苦にならない。操作性はアプリがないのでイヤホンのタップ操作のみとシンプル。個人的にはPANAのAZ60と違ってタップするごとに音でタップ回数がわかるので好印象。イコライザーなどは普段から使用しないので不便は感じない。
【総評】
値段は約4万円と、もはや高級な部類なのでよく試聴して決めましょう。音質についてはTWSの中で本当に唯一無二だと思う。この音に惚れた人は価格以上の価値を見出せる。操作性は賛否両論、アプリを必要とする人や音の輪郭がくっきりのクールな音が好みの人は別の機種を視野に入れた方が良いと思う。個人的には本当に大好き。買ってよかった!
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 18:02 [1564071-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 無評価 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
外観 |
犬さん♪ |
こんにちは。
前々から気になっていました本機を導入してみました。
主に「xperia」で「aptX adaptive」で聴いています。
イヤピースは、「SednaEarfit XELASTEC(L)」にしています。
【デザイン】
・良いんじゃあないでしょうか。
・「木」を全面にして所有感を感じます。
【高音の音質】
・刺さらないけど、刺さらないギリギリまで出ているそんな感じです。
・好印象です。
【低音の音質】
・これもまた良い感じです。
・ブーミーでもなく、こもってもいなく、しかしながら、きちんと低音は出ています。
・好印象です。
【フィット感】
・これはイヤピース交換していますので、無評価とします。
・イヤピース交換しているのは、音楽聴きながらお茶やお水を飲みたいので、なのです。
・普通のイヤピースだと滑るんですよね。
【外音遮断性】
・まあまあ、普通かなあ。
【音漏れ防止】
・これもまた、普通かなあ。
【携帯性】
・カバンに入れて持ち運びしています、ケースは。
・邪魔にはなりません。
【総評】
・良質な音楽が楽しめます、ね。
^ ^
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 07:53 [1558397-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
わたしはJVCのウッドコーンファンなので遅ればせながら本機を入手した。有線ではFX1100、FW1500を保有しているのでこれらとも音質傾向を簡単に比べて見た。
さて、いきなり音質についてだが、本機は正真正銘のウッドコーン系アコースティックサウンドである。圧倒的な低音、ウォームかつ芳醇、そして心地よい空間表現(余韻)を持つFX1000と、高音-低音までバランスが整った近代的でややソリッド(FW1000と比べて)なFW1500と比べると、後者にやや近いサウンドである。いずれにしても同社のウッドコーン有線イヤホンと同格の音質レベルを持っているということだ。本機をはじめて聴いた方はどのTWSとも似ていない独特な空間表現を感じるだろう。繊細でありながら温かみがあり、角が取れた丸く柔らかいサウンドである。決して解像度が低いわけでは無いが最近の音質に振り切った高級TWS(Fokus pro、Gemini、等)のように音の輪郭とメリハリ感が際立っているタイプではない。低音の量感は多い方ではあるが聴き始めはタイトではなく、大きな塊として前面に押し出される。しかし、30時間を超えてきたあたりで低音が締まってきて、中-高音とのバランスが極めて良くなった。明らかにエージングが必須のイヤホンである。ある程度鳴らし仕込んだ暁にはTWSでは唯一無二の滑らかさと柔らかさを併せ持つ癒しのサウンドを得ることが出来るだろう。特にclassic&jazzのアコースティックで録音が素晴らしいコンテンツに対しての再現性と空間性は秀逸であり、他のTWSには無い特性である。アナログ&ピュアオーディオを志向されている方に唯一おすすめ出来るのTWSが本機である。
筐体とケースの質感も悪くは無い。着け心地であるがノズル部が長いため人に寄ってはイヤピースを変えないと安定感が得られないかも知れない。
またノイズキャンセリング機能が弱いという声を多く聞くが、私はそうは思ってはいない。NCの考え方はややSennheiserに近いと思うが音楽を聴くという事に於いては必要十分であり、実際はAirPods proよりやや弱いレベルである。
操作性に関しても賛否両論あるが、全機能を左右のタッチアクションに集約した本機は私にとっては使いやすい。しかし、連携アプリが無いというのはいかがなものか。イコライザー機能など私は必要としないが、せめてファームウェアアップデートを可能にしてほしい。ある意味「これで完結」しているというJVCの自信とプライドなのだろうか。
本機はSONYのDSEE Ultimateと同様の「K2テクノロジー」というハイレゾ相当にアップサンプリング機能を有しているが、この機能は常時オンが良い。オフにするとサウンドの空気感がこじんまりしてしまう。(SONYより自然で効果は絶大)
私は写真のNoble fokus proと本機をTWSの音質「両横綱」として使い分けているが、ある意味対極のサウンド傾向にある。本気で聴き込みたい場合はfokus pro、リスニングでゆったりと癒されたい場合は本機である。
群雄割拠のTWSに於いて、唯一無二の「リラックス&癒し」の空間表現、アコースティックの再現力を持つ本機は貴重であり、それはJVCの音楽に対する知見の歴史であり真骨頂なのだ。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2022年3月2日 20:31 [1557503-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
手にしてみるとウッドの部分のカッコ良さやサイズ感など思ったより満足感を得ました。
【高音の音質】
楽器系などでは響きの余韻などリアル感が十分で心地の良い綺麗な高音です。
【ボーカル】
有線のウッドコーンイヤホンシリーズは聞いた事が無いのですが、今まで聞いたイヤホンでは特に女性ボーカルの表現力が突出しています。
これは好みが分かれるかもしれませんが特に高音域での艶やかさが何とも言えず良いです。
そのうえ物凄い抑揚・息遣いを感じる事ができます。
【低音の音質】
イヤーピースがしっかり密着した状態だと素晴らしい低音が響き渡ります。
個人的には高音派なのですが、解像度の高い低音が下支えした時の音空間も素晴らしいと感じました。
【フィット感】
筐体は大きいですが適度なイヤーピースのサイズを選べば、まず落ちる感じがしないぐらいフィットしました。
これは個人差が大きい部分だと思いますので、可能な方は一度試聴をお勧めします。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルの効きは強くは無いですが、十分に感じられます。
結構な勢いで噴出してるエアコンの音が気にならなくなる程度です。
【音漏れ防止】
かなり大きい音で再生しても音漏れは気にならないと思われます。
【携帯性】
TWSとしては少し大きめですが軽量なため悪くはないです。
【総評】
しっかりとした空間の中に楽器が美麗に音をかなで、女性ボーカルの表現力が素晴らしく本当にいつまでも色んな曲を聞いていたいイヤホンです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2022年2月27日 10:10 [1555538-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhoneXと大きさ比較 |
デザインと質感のご参考に。 |
充電器兼用ケースに収めた様子 |
メーカーサンプル機(メディア用)によるレビューです。
iPhoneXおよびaptX Adaptive 96khz/24bit対応スマホと組み合わせて確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、ケースは樹脂素材ながら、表面はマット調で平滑性も良好。価格を考えると、金属や木材など、一工夫欲しい気はしますが、軽さや丈夫さ、メンテナンスの楽さを考えると、樹脂は正解な気がします。
【高音の音質】
aptX Adaptive 96khz/24bitは、雑味を感じず、高解像度で繊細な音も良く聞こえ、余韻のような微細な音の伸びも良いです。澄み切ったトーンは、ウッドの特長と言って良いでしょう。音の質だけでなく、空間の広がりや、音の距離感が非常に鮮明なのも好印象。例えば、シンバルが遠くで鳴っている表現は、イヤホンであまり体験しないレベル。繊細な音にも情報が多く含まれ、かつ、強調による破壊が無いからでしょう。
iPhoneとも組み合わせてみましたが、K2をオンにすると、空間が広がり、スッキリと聞き易くなります。音の分離が増すと、ボーカルや楽器の音色も躍動感が増し、好ましいです。
【低音の音質】
試聴で最初に驚いたのは、単調になりがちなバスドラムの音色です。単に低い周波数の音が鳴っているのではなく、情報量の多さが変化する音色を豊かに再現。立ち上がりの鋭さによるインパクト、グッと押し出してくる力強さ、空気を揺るがすような厚み、コロコロと弾むような軽快な表現などなど実に多彩、クラシックやジャズなど、アコースティック楽器が主役の音楽はもちろん、ポップス系でも「違い」が分かることで、楽しみの幅が広がると思います。
【フィット感】
筐体は少し大型で、重心も高め。動きが激しい用途の方は脱落し易い可能性があり、留意された方が良いと思います。一方、耳穴への収まりは良く、一般的な用途であれば、フィット感は良好と言えます。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本製品はANC機能「Qualcommアダプティブノイズキャンセル」を搭載しています。
実際にもノイズ低減効果がしっかり体感でき、リスニング時に違和感を覚えないのも好印象。「Qualcommアダプティブノイズキャンセル」は、イヤーピースの密閉度を常に検知し、装着ずれにも自動でノイズキャンセリングレベルを補正するそうで、どなたも安定したノイキャン効果が得られると思います。
【携帯性】
小型軽量で携帯性は良好です。
【総評】
ウッドの澄み切った音色と、aptX Adaptive 96khz/24bitによる情報量の多さは、実に好相性。高価ですが、完全ワイヤレスで最高峰の音質と求めるなら本機は良い選択の一つだと思います。特にオーディオ的なこだわりもお持ちの方なら、本機はブランド感も趣向性も高く、満足度は高いと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月24日 09:12 [1554472-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
品質重視という大きさなので、そんなに気にはならない。
【高音の音質】
いわゆるシャカシャカ感が無いという程度で、悪くは無い。
【低音の音質】
底の方からズシーンと響くというより、楽器の原音がそのまま聴こえる感じ。
【フィット感】
ここが合う合わないの個人差が出るところ。しっかりはめる為には、大きめのイヤーピースを使えば安定感が有り遮音性も高まるが、長時間使用すると圧迫感が有り疲れる。自分はMSを主に使っている。
【外音遮断性】
SONY製品よりは弱いという書き込みが多いが、充分だと思う。
【音漏れ防止】
ほとんど聞こえないと家族には言われている。
【携帯性】
ケースは小さく軽いが、どうせ非接触充電出来ないならせめてここに木製の高級感を出して欲しかった。
【総評】
JVC製ウッドコーンオーディオにハマり、10年前にEX-70を購入し、現在までハイレゾ音源に結構お金を使いました。今回事業団斡旋で他店よりも安く29,500円で購入。決して安くはないが、気にいっています。難を言えば、時々片耳(左側)しか聞こえないことがあり、「出荷時に戻す」作業が面倒に感じることがあります。いろんな方の書き込みがありますが、音質的には満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 15:48 [1544279-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
振動板だけでなく、イヤホン本体の一部にも木材が使用されていて、高級感があります。
【音質】
ウッドの性質なのか、滑らかで雰囲気のある音です。
楽器やボーカルとの相性はとてもいいと思いますが、電子音、またはダンスミュージックのようなテンポの速い曲とはあまり相性が良くない感じがします。
響きに奥行きがあり、低音は力強く、高音も過不足なくでています。
解像度は価格の割にあまりよくない気がしますが、エージングでの改善を期待しています。
【フィット感】
フィット感は悪くありませんが、イヤホン本体が大きいので嵩張ります。
【携帯性】
ケースは持ち運べない大きさではありませんが、やや大きめです。
無くすと痛い価格なので、家でのみ使っています。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 23:10 [1539402-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
インナーイヤーヘッドホンしか使ってこなかったり、他社の多くのヘッドホンのように、中高域もシッカリ再生するヘッドホンの音に慣れてしまってる、もしくは、そのような音が好みの方は、この金額をかける価値はない…と、少なからず、感じる方々もいると思います。
なので、購入するにしても、必ずいつも聞く音楽で試聴してから購入したほうがいいです。
それなりの価格なので、後悔も大きくなりますので…。
私はとにかくサ行の刺さりがNGな人間で、求める音としては、モニターライクなものではなく、全体のバランス&聞きやすさ重視で製品を選択することが多いです。実は数年前に有線のWOODシリーズを使っていたため、ワイヤレスイヤホンでも、やっとこのレベルのもの(ピラミッドバランスで聞き疲れがない製品)が発売されたんだなぁと、素直にうれしかったりします。
音質は基本的に有線のWOODシリーズを踏襲してるように感じます。低域がしっかりとベースとしてあり、中域と高域はそれにおされることなく、自然に再生されます。
スピーカーで聞くのと同じようなピラミッドバランスであり、高域の刺さりもほぼなく、だからと言って籠もってるわけではないと思います。
BA型のヘッドホンに多い、抜けが良く、キラキラした高音が支配する音色とは異なります。なので、他社ワイヤレスのSHUREやaudio-technica、ソニー、パナあたりのワイヤレスイヤホンの音が好みの方は、満足度が低い(低域は出るけど、抜けが悪く、籠もって聞こえる?)と思います。
先程、ハイレゾ音源を聞いたところ、糞耳の自分でもその差がハッキリわかるほど、しっかり鳴り分ける性能を備えていて、高域がちょっと苦手なのかな?と最初は感じたのですが、考えを改めました。
BA型には劣るかもしれませんが、しっかり中高域も再生してくれてました。
ただ……
有線の同価格帯のものと較べると、全体的にこじんまりしていて、一回りスケールが小さい、腰が全体的に高く、音も密度感や解像度がなく、音の定位も緩慢な感じです。
なので、ある一定以上の価格の有線イヤホンの優位性はまだ揺るがない感じですが、それは「比較」すればの話で、これだけで評価すれば、大きな不満点はない…どころか、ワイヤレスイヤホンだから…というエクスキューズなしで普段使いできる、わたしにとって初めて製品だと思います。
なかなか満足できるものがなく、今回、初めてワイヤレスイヤホンを購入したのですが、やはり便利です。外で気軽に楽しむなら、充分すぎるとも言えますし、とにかく線がないというのは、よきです(当たり前ですが笑)。専用アプリはないようですが、私としては特に不便ではないです。
まだまだ発展途上の分野だと思うので、メーカー(特にオーディオ専業のビクター)さんには頑張ってもらいたいと切に思います。
ひとつ気になる点を書き忘れました。
ボリュームです。
振動板をドライブするのに、かなりエネルギーがいる?からなのか、よくわかりませんが、スマホの音量をかなり上げないと、ちゃんと鳴ってくれません…。
10段階とすると、7くらい上げても音量にあまり変化がありません(私のだけ?スマホとの相性?)。
私のスマホは、最近購入したもので、ヘッドホンの音量をかなり大きくできるので、とりあえずマックス付近で使用すれば、問題ないのですが、ここは、なにかしらの調整をお願いしたいかも…と思います。
たしか有線のWOODシリーズも、こんな感じだった?かもしれない……?
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
低音も豊かなオープン型!
(イヤホン・ヘッドホン > AVIOT Openpiece M TE-M1-WH [ホワイト])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
