Victor WOOD HA-FW1000T
- 「ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング機能」に加え、Qualcomm「アダプティブノイズキャンセル」を採用した完全ワイヤレスイヤホン。
- ハイレゾ相当の高音質が楽しめるデジタル高音質化技術「K2テクノロジー」を搭載。「スパイラルドットProイヤーピース」により音質と装着感が向上。
- 「マスクモード」や本体の通話マイクON/OFF機能で、快適なハンズフリー通話を実現。最大27時間の長時間再生とクイック充電に対応する。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.13 | 4.18 | 206位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.36 | 4.14 | 115位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.51 | 4.11 | 77位 |
フィット感![]() ![]() |
3.62 | 4.08 | 279位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.70 | 3.80 | 169位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.13 | 3.79 | 113位 |
携帯性![]() ![]() |
4.18 | 3.86 | 146位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年1月8日 19:28 [1923438-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
黒のマットカラーで落ち着いたデザインが気に入っています。
【高音の音質】
ソリッド感はなく全体的にマイルドな感じ、長時間聴いても疲れません。
【低音の音質】
高域に対して少し量感は多めに感じます。多少EQで補正すると聴きやすくなりました。
【フィット感】
標準のイヤーピースMサイズで良いフィット感でした。
【外音遮断性】
必要十分かと思います。
【音漏れ防止】
標準程度かと思います。
【携帯性】
少々大きく感じますが、普通にポケットに収まるサイズです。
【総評】
ビクターウッドタイプのコンポは長年愛用しており、今回初めてウッドタイプのイヤホンを購入しました。量販店の試聴機で何度か聴いて購入してみたものの、実際思っていた物とは多少印象が違いましたが、ウッドらしいマイルドな質感と豊かなレンジ感は継承されているなと感じました。
LCRの定位バランスは少々センターが強めですが、LRが弱いかと言うとそうでもなく、広すぎず、狭すぎず、遠すぎずと言った印象で、上手くバランスのとれた内容になっているのではと思います。
気になったのは低域の量感でしょうか。特に60Hzから100Hz辺り。高域のレンジ感に対して少々強い様に感じました。曲によって『もう少し歌聴きたい、リバーブ感もう少し感じたい』時には再生側で低音のEQを調整すると、全体的にすっきりしてとても良いバランスになることがあります。
その他、個人的にノイキャン有りだと定位が狭まってよりセンターの主張が強く感じたので、外出時以外はノイキャン無しで使用しています。デザインはとても落ち着いた印象で気に入っています。バッテリー持ちは短いという意見もありますが、私は今のところ気にしていません。
総評してビクターウッドコーンが好きな人には気に入るのではないでしょうか。少しセンター定位強めで低域の量感も多く感じますが、全体でマイルド且つ上品なレンジ感はとても聴きやすく、長時間聴いても疲れません。とても良い買い物をしました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月31日 23:48 [1869364-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ケースは、全体的にしっとりとしていて、高級感があり、本体も、木を連想させるハウジングを採用しており、かなり良い。
【音質】
このイヤホンを買う最大の目的は、その音質にあるだろう。他社のワイヤレスイヤホンにはない、ウッドシリーズならではの暖かさや、ウォームよりなのにもかかわらず、高い解像度を誇っているあたりは、さすがとしかいいようがない。ロックなどを聴く分には、他社製品などのほうが迫力があると感じることもあるだろう。しかし、音楽の世界にひたすら浸かりたいという人には、これにまさるイヤホンはないだろう。
【フィット感】
本体形状や、スパイラルドットイヤピースなどの恩恵か、装着感は非常に快適だ。
【総評】
外音取り込みやノイズキャンセリングも、十分実用的であり、なにより本機にしか出せない、Victorの伝統が詰まった、このFW1000T。普段聴いている音楽を、自分の知らないものへと変えてくれる、そんなポテンシャルを秘めているといえよう。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月29日 17:09 [1776338-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】普通ですがあえていうとVICTORっぽくて好きです
【高音の音質】ややこもる感じがしますが、空間は広く感じます
家ではDAPミドルぐらいのつかい有線のバランスでウッドシリーズ他も使用していますが、やはり有線に比べると情報量が少なく劣りますが、電車等移動時のみ使用の方はそこそここれでOKと思います。
【低音の音質】遮蔽するイヤーピースがいいとそこそこ鳴りますがやはりパワーは足りないと感じます
【フィット感】設定が必要です。やや他のものに比べると重く大きいので
【外音遮断性】しっかり設定されてノイキャン仕様時は結構良いと感じました、海外渡航の際に飛行機の中とか以外と音がうるさいのですが、耳栓より良いです。
【音漏れ防止】不明
【携帯性】やや大きいです。
【総評】全般としてまずまずVICTORが好きな人しか買わないと思いますが傾向はいいと思います。
情報交換希望ですが、既に2年ほどたつのですが、バッテリー持ちが悪くなってきつつあります。バッテリー交換された方っていらっしゃいますでしょうか?ほかのワイヤレスイヤホンでは結構交換動画等見かけるのですが、こちらのシリーズはそれほどメジャーでないためかみうけられません。将来的にも気に入っている機種のため使いたいので電池を交換したいところです。そろそろ発売から時間もたち時期が来ていると思います、情報お願いいたします。
追加レビュー
INTnysuさん
ありがとうございます。28000とは新品買う形ですね、本体を交換とは買うということでしょうか?すいません、返信や書き込みの仕方がわからず・・・こちらへ追記レビューさせていただきました。しかし他のものも結構同様のがありますが、Amazonで共通の電池を買って自分で分解して交換する動画等あります。あの手のやつでこちらの機種はできないんですかね。恐らく電池の種類は大してないと思いますので開けられれば。。。と思いましたが、本体に一つだけつなぎ目がありおそらくそこを開ける感じになりそうです、どなたかやったかたいらっしゃったら追加投稿お願いいたします。
PS:充電ケースの方は継ぎ目もなくどのようになっているのでしょうかね?なにか安い使い捨てではないし気に入っていますのでメーカーにも考えて欲しいものです。
PS:2他の対応可能でない家電等結構分解して自分で充電池変えてますが、ほぼいまのところ動いています、失敗はこれまでないですね。。。。なのでできるはずと信じております。
開ける⇒電池に記号書いてある⇒検索で今はほぼAmazonや中華系から買えます。どうせすてるならやってみたほうがいいかなと思いますね。
再追加レビュー
書いたころの前で約1年たつのですが、その後それ以上は劣化していません、そのままでどうやらそれ以上は劣化しないと思われます。発売初期から使っているのと通勤時使用なのでかなり使っている部類と思われますが、どんどん寿命短くなるので終わり?かと思い投稿したのですが、その後そのままです私の使い方では現在バッテリー状態最低ラインと思われますが2時間弱ぐらい大丈夫です、ので通勤が1時間程度なので使えています。
今度はケースのバッテリーが寿命短くなってきていますが・・・こちらは継ぎ目がないためそもそも交換無理かも。
あと最近ですが、使用時に異音?が割とでるようになりました。バッテリーと関係あるかも?ローバッテリー警告音なるあたりになると毎回バチっと金属音?のような何かたたいたような音が1日一回ぐらいでるようになりました。まあこの程度なら使い続けても問題はないです。
いまのところ気に入ってますのでこのまま私は行きます。
家ではワイヤードのVICTORの昔の高級タイプウッドコーン使ってましたが最近はスピーカーのシステムに移行してます。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月3日 16:38 [1819566-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
JVCの中でもVictorブランドだけあってロゴなど格好いいです。
ハウジングもウッドを主張した大人なデザイン。
【高音の音質】
ウッド振動板のイメージから想像できないクリアかつ解像度の高い音質。
鳴らしこむとどんどん澄んで広がりのある音になります。
【低音の音質】
ウッド振動板ならではのしっかりしつつ温かみのある豊かな低域再生。
【フィット感】
やや本体が大ぶりなのでイヤーピースを調節しながらフィットさせる必要があります。社外品を使うのもアリ。
【外音遮断性】
必要十分。
【音漏れ防止】
ほとんど無いように感じました。
【携帯性】
やや大きめかまずまずのサイズ感。
【総評】
ハードな楽曲には向かないかもしれないが大抵のソースを品良くボリューミーに鳴らしてくれる逸品。
最近の機能は無いものの純粋に音楽を愉しむには良き相棒。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月13日 11:42 [1802399-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】犬のロゴが気に入って購入しました。ケースも可愛いです。
【高音の音質】音質に対して、特別こだわりや耳が鋭い訳でもないので、特に可もなく不可もなく充分です。
【低音の音質】低音が好みなのですが、低音に秀でてる訳でもなく、こちらも可もなく不可もなくって感じです。
【フィット感】普通に着けていれば外れることもなく問題ありません。
【外音遮断性】ノイズキャンセリングは全く遮断される訳でもないのですが、個人的には丁度いい感じです。
【音漏れ防止】爆音で聞かないので分かりませんが、普通に聞けば漏れません。
【携帯性】ケースは可愛いですが、少し大きめで幅も少し広いので無くさないという点ではいいかもしれません。
【総評】音や装着には問題ありませんが、問題は「タッチ&トーク」機能です。ノイズキャンセリングの音を少し下げて会話をするときに使うのですが、音を少し下げる程度で会話の集音機能はないので会話は聞き取りにくいです。それならアッサリとOFFにするほうがまし。自分はノイズキャンセリングと周囲の音を取り込む機能を頻用するのでかなり残念。
また、ボリューム操作がやりにくい。タップ回数で操作しますが、タップのタイミングを合わせないと反応しないし、長押しで操作しても丁度いい音で止めるのが難しいです。これの前に購入した「JabraのElite 75t 」と比較しても個人的には使いにくいです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月14日 00:59 [1736526-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
dropでお安くなっていたので思わず購入。
評価は3万円弱を想定。
なお、イヤーピースは音質と装着感のためにSednaEarfit Crystalに交換済み。
ノイキャンは不使用。
【デザイン】
ウッド調のタッチパネル以外は特に語ることなし。
ケースがウレタン塗装っぽいしっとりとした質感で経年劣化が心配。
【高音の音質】
量感は中音より少な目。
良く言えば繊細な、悪く言えば頼りない、線の細い音質。
その割に歯擦音の嫌な感じも拾うので、優しい音とも言い難いのがなんとも。
【中音の音質】
量感は低音と同等か少し少な目。
ボーカル域にフォーカスがかかってるようで、後述の低音の主張が強い割にボーカルの方が前に出てくることが多い。
どちらかと言えば女性ボーカルの方が得意か。
ボーカルと楽器の分離はそこそこで、ボーカルに被るほどではないものの、ギターの主張が強いミックスだと若干耳障りに感じることがしばしば。
【低音の音質】
全体的な量感は中音よりやや大きめ程度だが、周波数高めな部分の量感が大きく、低周波数側の響き成分が相対的に小さいため、沈み込むや広がりに乏しくかなり窮屈な鳴り方に聞こえる。
【フィット感】
イヤーピースをしっかり選べばホールド感は並程度にはある。
ステムが長いため、比較的耳の奥の方へ挿入するので異物感は若干アリ。
【外音遮断性】
個人的な嗜好でノイキャンは不使用ですが、IEM風イヤホンとしては標準程度かと。
【携帯性】
ケースが意外と細身でデニムのポケットに入れてもそこまで邪魔に感じないのはgood
【総評】
ウッドシリーズらしからぬ窮屈な音場。正規の値段なら買わないですね。
一般ウケを重視してボーカル域をメインに据えたんだろうと思いますが、肝の低音が死んでるのでウッド振動板の恩恵がどこにあるのかと。
FD01のDLCコート振動板で中高音メインで出した方が良くないかな?と愚考する次第。
- 主な用途
- 音楽
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月18日 14:42 [1703982-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
結論から言うと、これまで聴いたワイヤレスイヤホンの中でもトップクラスの音で、個人的にはゼンハイザーのMOMENTUM True Wireless 3とツートップとなりました。また、音量調整が100段階の細かいステップでできるのも、購入の大きな動機になっています。
ただし、この製品は、環境によっては端末側の設定をいじらないと、まともに使えない場合があるので注意が必要です。
【Androidで使用する際の注意】
SHARP AQUOS R6 (Android13)とペアリングして使用開始したのですが、極端に小さい音量と、高域も低域も出ないひどい音質に驚きました。
色々試してみたところ、端末設定の「開発者向けオプション」から「絶対音量を無効にする」をオンにすることで、普通の音量になり、音質もずっと良くなり、本来のパフォーマンスが現れました。
この設定を行った場合、イヤホンをタップする音量操作と、端末側の音量操作はそれぞれ独立して動くようになります。この際の音量調整について、
1)端末側の音量を最大にしておき、音量調節は常にイヤホン側で行う
2)イヤホン側の音量を最大近くにしておき、端末側の音量をメインにして調整、最後の微調整だけイヤホン側で行う
の2通りが考えられますが、内蔵しているデジタルボリュームの特性上、イヤホン側で音量を絞るほど音質が悪くなります。よって、2)の使い方がお薦めです。1)の方はイヤホン側で誤動作があった場合に耳をやられるのも怖いです。
(絶対音量を無効にする方法については、長くなるので省略します。ググればいっぱい出てきます。また、Androidでも端末によって動作が違う可能性があります。)
【iPhone、iPadで使用する場合】
Android環境のような問題は発生しません。ただ、音量は他のワイヤレスイヤホンより若干小さめとなります。
以下、定形項目です。
【デザイン】
やや大きく、渋いです。犬のマークが気に入るかどうか次第でしょう。
【高域〜中域の音質】
派手、というほどではありませんが、少しきらびやかで明快な高音が出ます。刺さるまでは行かないです。ボーカル帯域も自然で、声に余計な付帯音が付いている感じがないです。
【低音の音質】
かなり量感があります。解像度は十分あるので、ブーミーになることはありません。ひとつひとつの低音楽器の音が手にとるように分かります。個人的にはもう少し控えめでもいいかと思いますが、低音好きの方はかなり満足できる音になっていると思います。
【音質総合】
ウッドの音ということで、穏やかな癒し系の音を想起されるかもしれませんが、そんなことはなく、元気良くキャッチーな音が出るイヤホンです。傾向としては、低域強め、高域やや強めのドンシャリ。過剰にモニター的、ハイファイ志向な音に走らず、楽しく聴けることが重視されている印象です。それでも、やかましくなりすぎず格調高くまとまっているのは、さすがビクターといったところ。
なお、ノイズキャンセリングをオフにすることで、低域が引き締まり、全体の抜けの良さと解像度も上がります。自分は、自宅で使用する際はノイキャンオフ一択です。
【フィット感】
本体大きめ、ノズル長め、ということでやや評判が悪いようですが、当方は問題を感じません。イヤーピースが付属のMLサイズでぴったり合っている上に、ハウジング下部が耳にちょうど当たってうまく支えられています。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングの効きは定評通り弱いです。しかも無音時に微かにチリチリ音が聴こえます(ノイキャンをオフにすると消えます)。上述した通り、音質もノイキャンオフの方が良好です。あくまでおまけ程度と考えたほうが良さそうです。
【音漏れ防止】
カナル型イヤホンの標準レベルかと思います。
【操作性】
アプリがありません。なのでイコライザーなどは使えません。タッチ操作のカスタマイズもできません。
慣れればどうということはないですが、個人的に1回タップに操作が割り当てられているのは、誤操作をしがちで好きではないです。また、タップによる音量調整が、音楽の再生中にしかできないのも不便です。
【携帯性】
ケースの大きさは標準レベル。特に問題ありません。
【総評】
音質は非常に良いです。細かな音量調整ができるのも素晴らしい(この音量調整の部分に関して、問題意識のないメーカーとユーザーが多すぎます)。個人的には装着感も問題なし。
が、それ以外の部分で問題の多い製品。Android端末の人は、冒頭で書いた部分を理解されてからの方が良いでしょう。強いノイズキャンセリングを求める人にも向きません。
まあ、もう少し洗練された作りにしてくれよ…とは思います。日本のオーディオ専業老舗メーカーは、デジタルガジェットの作りがどうもうまくないですね。諸問題が解決された後継機に期待したいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月9日 17:14 [1680573-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
発売時に予約して購入。
9ヶ月目で片方の音量が小さくなりだして、
最終的には殆ど聞こえないレベルになりました。
サポートに相談して、修理に出したところ
点検のうえ交換となりました。
その後、新しいものを不具合なく使用していましたが
7ヶ月程経った時点で、前回同様の不具合が。
補償期間はきれていたものの、
新品に交換したものが、又同じ症状だったため
再度サポートに相談しました。
結論としては、有償での修理とのこと。
もともと有償とは覚悟していましたが金額を聞くと
片方で21000円ほどとのこと。
耳を疑いましたが、その後のサポートの担当者のアドバイスが
「この金額なので買い直した方がいいです」と
更に耳を疑う一言。
音質などとても気に入っていたので修理できればと考えていましたが
メーカー側から買い直せと言われては
もう当分、このメーカーでは購入したくないなぁと。。。。
たまたま外れを引いたのかもしれませんが
とても残念な経験となりました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月25日 18:55 [1661624-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
なかなか良いデザインだと思います。
【高音の音質】
主にクラッシックでの評価です。バイオリンの倍音が綺麗に聞こえます。ピアノのアタックの立ち上がりが
気持ち良いです。
【低音の音質】
思ったより響きます。パイプオルガンの音色もガツンときます。十分な量感があります。
【フィット感】
付属のイヤーピースが5種類あるので合うサイズを選べることができると思います。
【外音遮断性】
世間で言われるほど悪くないと思います。Airpods pro比で0.9くらいでしょうか。
【音漏れ防止】
普通だと思います。
【携帯性】
大きいかなと思ってましたが、手に取ると軽く感じます、Airpods proより軽く小さいです。
【総評】
ビクターの音は久しぶりです。”K2" の文字に懐かしさを感じます。AX-Z921以来の出会いです。
K2といえども全く違うものですがこの2文字に信頼を感じます。
K2の文字に惹かれ 調べてみるとBluetoothで圧縮したデータをハイレゾ相当まで復元するという技術が
ハイレゾコーディックを持たないiPhone13proで使うにはもってこいと思いました、
実際、K2の威力は絶大でこと音質だけならAirpods Proは足元にも及びません。
操作性もイヤホンだけで完結するのもガジェットとしてありだと思います。案外使い勝手よいです。
iPhoneを使ってる人でいい音でイヤホンを楽しみたいならこのHA-FW1000T一択だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月1日 00:41 [1652733-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
jvcおにぎりイヤホンFW1000tですが、こちらは総じて微妙な商品でした。
このイヤホン、買った当初4万ですよ4万。
この価格で間違いないと思った方もいるはず。音もいいと。
でも、本当に音がいいですか?歩きながら使えますか?耳痛くならないですか?快適ですか?接続性は?プレーヤーとの安定性は?などなど、使用感、いろいろ不満はあったかなと。
まず、大きさ。痛くなりやすい。重み。長時間のストレス。音がいいって言っても装着時のずれによる定位感のずれが起りやすい。接続時の安定感はあるものの、ベストエフォートなので音がなんていうか微妙(表現が難しい)。振動版がwoodでも独特な艶の伸びがあまりない。倍音の響き、WOOD特製の響きが生かせず、なぜかモニター調の調整。aptx adであるもののボーカルの艶がくっきりしすぎていたり、ハイハットのシャリつき具合が微妙などなど。。。
いつからか、WOOD特有の低域と艶、倍音の伸び具合い、ゆったりとした空間の表現が薄れていって、ワイヤレスのこの製品になってしまったなと。
できればWOODの特性に全振りするくらい、ジャズ、クラシック、女性ボーカル向けに作ってほしいと思う製品です。
いいんですよそのままの音は、だったらWOODじゃなくていいと。
WOODのコンポでもこんな音で聴きますか?
・・・いいえ、絶対に違います。
木のぬくもりありますか?感じられますか?もっと出来そうだとそう思う現在。
fx150tで感じた本気をWOODでも・・・再現を。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月13日 01:44 [1645022-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ビクターと言えばニッパー君ですよね。
木の使ったイヤホンは高級感あります。
【高音の音質】【低音の音質】
やはりK2テクノロジーのアップスケーリングは効果絶大ですね。大変良い音です。
aptXの上位版も付いてるのでAndroid端末のQualcommのCPUだと期待できる音質になります。
今まで使ってきた完全ワイヤレスイヤホンの中でNo.1ですね。
【フィット感】
ここは評価が分かれる所ですね。
特に耳の小さい人は要注意だと思います。
【外音遮断性】
ノイキャンと外音取り込みはありますが、あまり期待しない方が良いです。
ノイキャンが強めが欲しい人は別メーカーがよろしいのではと思います。
【音漏れ防止】
完全ワイヤレスイヤホンなので音漏れはほとんどないです。
【携帯性】
少し大きいかなと思いますが許容範囲だと思います。
【総評】
e☆イヤホンで週末特価で中古美品Aが3000円引きの18900円で販売してたので購入しました。
さすがに30000円以上出しては買えないですが、20000円以内でしたら普通の完全ワイヤレスイヤホン買うより高級機なので買う価値はありました。
e☆イヤホンなので信頼度はかなり高いので。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月9日 00:13 [1608551-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
細かいレビューは他の方がされてると思いますので、個人的な感想を。
傾向としてはSENNHEISER等の空気感を大切にした音作り。
ただ、SENNHEISER等よりも、全然コーデックやスマホorDAPで相当音が変わります。
なので「条件が整えば」TWSの中で、唯一無二の音を鳴らしてくれます。
自分の総合的な評価は
TWSとしては致命的に筐体がデカすぎる。
お手楽な筈のTWSなのに、良い音鳴らす環境がちょっと特殊。
操作性が余り良くない。
それでも癖になる音ではあるが、このデカさと価格なら、有線モデルをアダプター使ってTWS化した方が良いかな?
自分は1月程で手放しました。
以上。
- 主な用途
- 音楽
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
