ストラーダ CN-HA01D
- 高精細「HD美次元マップ」を搭載した7V型カーナビ(180mmモデル)。地図の解像度が従来比2.4倍に向上し、高精細でリアルな地図へ刷新。
- 高速CPUを採用し、ルート探索にかかる時間が従来比で半分以下に短縮。従来モデルの1ルート探索と同等の時間で5ルート探索できる。
- 「ストラーダロケーションシステム」により、自車位置の精度が向上。ハイレゾ音源に対応し、高音質を楽しめる「音の匠」に「極サラウンド」を搭載。

- 5 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.78 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.78 | 3.92 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.14 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
3.57 | 4.08 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.78 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.78 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月26日 00:19 [1564499-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
この度、以前使用していたナビがHDDのストラーダでMDが壊れて聴けなくなってしまったのでこちらの機種を購入しました。
【デザイン】
一般的な筐体デザインですが。
強いて言うのであれば音量とトラック送り/戻しの配置が逆の方が良かったかな。
【操作性】
今回から、ストラーダのナビは寄りスマホに近い操作感ということで、ホームメニューのタブ送りがしやすいことと、レスポンスの良さがピカイチです。
その一方で、感圧式のタッチパネルだからか、目玉の2本指で3D表示と2D表示の切り替えがマップでできる機能がありますが、これが上手いこと3D表示になりづらく、使う機会は少ないと思いますが、直感的な操作という面でー1
【ナビ性能】
申し分ありません。SSDナビなので検索が非常に速く、5ルートの検索が一瞬で終わります。
HDDナビの時は音声がおばさんぽかったのですが、こちらの機種はPSPで使用していたナビ(みんなのナビ)と同じ音声で聞き取りやすいです。
ただ、他にトヨタ車を所有しており、その純正ナビ音声の方が親しみはあります。
【画面表示】
ステータスバーは上側に表示よりも下側に表示してくれた方がありがたいですね。
変えられるといいのですが。
【AV機能】
音質はカロッツェリアとケンウッドに取られがちですが、及第点というところでしょうか。
純正スピーカーを使わずにカロッツェリアのスピーカーを入れていますが、音に色づけされていない分、EQでちょびっといじるだけで車のオーディオとしては満足です。(コスパを考えて)
SDカードにハイレゾ音源を入れておけばそのまま再生ができるので、それも満足しています。
強いて言えば、音楽再生の画面でハイレゾならハイレゾ(FLACの24bit 何kHz)と表示してくれるとありがたいですが。
【拡張性】
CDを入れて取得できない分のデータベースはスマホをAPとして通信すれば楽曲データが取得できるのでありがたい。
ブルートゥースや、別売だがUSB/iPod用のケーブルを使えるので問題は無い。
【総評】
3年のうち1回データ更新が可能なHA01と更新特典がないHE01だが、HA01とHE01は機能は全く同じで、5千円の差しかないのでHA01をおすすめします。
アップデートプログラムで細かい機能のチューニングができるようになると助かります。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





エンターテインメント性&ナビ能力ともに群を抜く性能
(カーナビ > サイバーナビ AVIC-CQ912-DC)5
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
