ZEN Stream レビュー・評価

ZEN Stream 製品画像
最安価格(税込):

¥61,160

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥61,160¥66,000 (17店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

店頭参考価格帯:¥66,000 〜 ¥66,000 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ ZEN Streamのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ZEN Streamの価格比較
  • ZEN Streamの店頭購入
  • ZEN Streamのスペック・仕様
  • ZEN Streamのレビュー
  • ZEN Streamのクチコミ
  • ZEN Streamの画像・動画
  • ZEN Streamのピックアップリスト
  • ZEN Streamのオークション

ZEN StreamiFi audio

最安価格(税込):¥61,160 (前週比:±0 ) 発売日:2021年10月15日

  • ZEN Streamの価格比較
  • ZEN Streamの店頭購入
  • ZEN Streamのスペック・仕様
  • ZEN Streamのレビュー
  • ZEN Streamのクチコミ
  • ZEN Streamの画像・動画
  • ZEN Streamのピックアップリスト
  • ZEN Streamのオークション

ZEN Stream のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.28
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:11人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.91 4.16 6位
音質 音質の良さ 4.58 4.45 3位
操作性 操作のしやすさ 3.78 3.74 5位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.11 4.14 5位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ZEN Streamのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Numerikさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
2件
1件
Bluetoothスピーカー
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
音質5
操作性3
機能性3

3ヶ月ほど前からroonを導入し、再び活躍中となりました。roon排他モードでなぜか動作が不安定になり、さらに排他モードではアプリやブラウザからなにも設定できなくなるためAll-In-Oneに戻して使っています。
相変わらずChromecast対応へのアップデートはなく、Spotify Connect、TIDAL CONNECTしか使えず、roon導入後はそれらも使用頻度は激減しているので、できれば排他モードで使いたいのですが。
DAC(Chord Qutest)とはUSB接続しています。roon coreと直接繋いだ場合と比較すると音が整う印象でネットワークトランスポートもそれなりに重要なのだなと改めて認識しました。
0/1のデータに過ぎないのにもかかわらず、USB接続でもケーブルやらノイズフィルターやらで全然音が変わってしまうことを経験をし、あれこれ試した結果、AudioQuest JitterBug FMJ(ノイズフィルター)+USB2 DIAMOND/0.75mを使うことでほぼ満足がいくものになりました。

参考になった23人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

enqiさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
スピーカー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
音質5
操作性2
機能性5

デザインは私も嫌い。
音質は良いと思う。値上がってしまったが、それでもコスパは悪くないと思う。
やはりRoon経由がいちばん好音質だけど、パソコンを必要とするのが面倒だし使い勝手もイマイチ。
なのでiPadを使いTidal connect、Spotify connect、Soundgenicと組み合わせてテクニクスのMusicアプリ(OpenHome)で聴くことが多い。
電源はiPower2 + iPurifier DC2にしてかなり良くなった。(リニア電源も試したがイマイチだった)
LEDを消灯すると数分で再生が停まってしまうバグ?があるが、放置されている。(おま環か)

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Soenoeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン1
音質3
操作性3
機能性2

しばらく使ってみて
気に入らないのは柿の種みたいなデザインですね

ほんとにイギリスなの?
フォントとか雰囲気とかどこまでも中華っぽい
洋服とかはペーパー会社やドメインだけはロンドンにあるけど
実際は全部中華なんてのがけっこうあるけど
同じ雰囲気です。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤン・ウェンリー提督さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
0件
プリメインアンプ
1件
0件
CDプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質3
操作性3
機能性4

本製品は購入予定ではありませんでしたが、ZEN One Signatureを使用する中で
Amazon HD以外のサブスクや手持ちの音楽データを生かしたいと思っている中で
たまたま中古良品が販売されていた為衝動買いしてしまいました。

現状はZEN One SignatureにUSBで接続し、前から持っていたデータ用のSSDを
接続して使用しています。音質的にはさほど不満はありませんがWiiM miniを介して
聴くAmazon HDと比べると操作性も音質も中途半端な気がします。
TIDAL等を始めるには便利でしょうが、ZEN Streamでは中途半端な気もします。

まだまだ使いこなしが足りないのでこれから色々試してみる中で評価が変わるかもしれません。
また、専用アプリの充実があれば大きく変わるかもしれません。
今後Amazon HDに対応してくれることを期待してます。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

黄金キャットさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:334人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
3件
81件
プリメインアンプ
3件
61件
スピーカー
2件
50件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5
   

Spotify Connect再生中の画像です。ライト色の仕様がアプデで変更になっています。

   

【デザイン】
コンパクトにまとまり、筐体はオールラウンドでアルミニウム仕様なので、高級感もあります。

【音質】
・Spotify Connectでのキャスト
・Airplay での iPhone 音楽(radiko、らじる★らじる、 youtube 等)キャスト
・ALACフォーマットでマウントして、ポータブル SSD に移した音楽ファイル
( iPod Classic 160GB の「レガシー」音源、CDを Win 11 OS ノートパソコン「富士通 FMV WA3/D3 16GBメモリモデル」にて、片っ端から手当たり次第にリッピング)

などを、アラカルトで再生していますが、申し分ない高音質と深みのある音像です(プリメインアンプは「QUAD VENA U」で、出力しております)。
まだ、私がトライしたのはロスレス音源止まりなので、盆のステイホーム期間にハイレゾ出力にアタックしてみます(アイ・オー・データの、2TBのNASをAmazonプライムデーで購入したので、運用に加えてみます)。ちなみにデジタル同軸出力のケーブルは、オーディオテクニカの「AT594/1.0m」を採用しています。廉価ですが、安定した再生が出来ます。すぐ隣の NEC Aterm ルーター(WG2600HP4)から引き込んでいるイーサネットケーブルは、 BELDEN の「1874A オーディオ用 LAN ケーブル (0.75m)」を採用しました。値段は手頃ですが、各種音楽用ケーブル専用メーカーだけのことはあります。
Wi-Fi(無線 LAN )での運用も出来ないこともないですが、やはり有線 LAN をきちんと使用した方が、何かとトラブルは起きません。ちなみに当商品に同包されているイーサネットケーブルは、質が悪すぎて使用を全くお勧めできません。自分で用途に合ったものを、後日買い足す方が確実です。

【操作性】
OSアップデート等が、数ヶ月に一回ありますが、非常に簡便な操作性です。引き込んでいるネットワークが不調なのかどうか、前面のライトで一目瞭然なのがありがたいです。 Spotify アプリとの連携も非常に軽く、たまにデータ目詰まりを起こしても、アプリを再起動するだけですぐに回復します。
また、 volumio 制御でのマウントした音楽ファイルの操作も、動作の軽快さが際立っています。
英ARM社製ベースでの OS 、なかなかに侮れません。少なくとも、不調続きで継続使用を断念した、 ONKYO CR-N775 よりはるかに、ストレスフリーに運用できる筐体です。それと初期化の際は、ピンを所定の坑に差し込んでやる必要があるのですが、これは iPhone 等のスマートフォンでも使用する、 sim カード用ピンを転用してやるとちょうどいいです。

【機能性】
十二分以上にあります。
Spotify Connect を初め、Roon Ready、インターネットラジオ、Airplay(DLNAベース)、高レベルUSB入出力、デジタル同軸出力等、この値段では破格です。お値段は手頃なものの、色々と機能を呼び出してやると、新しい発見が常にある面白いストリーマーです。おそらく、一両年中に日本にも上陸するであろう、ハイレゾロスレスストリーミングサービスの "TIDAL" にまで対応している、という間口の広さです。高音質での再生を、強力にサポートする「排他モード」もあります。(声を大にして伝えておきたい注意点として、当邦でのユーザーが多い「Amazon Music HD」と「Apple Music」には、今のところ、まだ非対応です。悪しからず。)
ひとつ申し上げておきたいのは、「DAC非内蔵」である点です。なので、単体の小型DAC(iFiシリーズなら「ZEN DAC」あたり)をアナログアンプとの間に噛ませてやるか、 VENA U のようにDAC内蔵のプリメインアンプを用意してやる必要があります。私の書斎は狭いので、後者での選択にしました。
採用機選定の際に、カナディアンメーカーの「bluesound」の新型「node」と天秤にかけたのですが、DAC内蔵がプリメインアンプとダブるのはスペック倒れなのと、 Spotify Connect のヘビーユーザーである私には、この機体が向いていました。
そして廉価である割に、当機も音質面では各方面から、力強い評価の声を頂いているようです。

【告知】
ご多分に漏れず、この商品も近日中の値上げが決定しております。
(※2022年9月1日より66,000円(税込)、当商品ホームページより:http://ifi-audio.jp/zen/zen_stream.html)。

ご検討中の方は、お急ぎください。
何でもかんでも、世界的に値上がりのご時世ですね。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mokogenさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:352人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
38件
22件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
9件
6件
ネットワークオーディオプレーヤー
1件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質5
操作性3
機能性4

TIDAL、roon対応につられて購入。
環境はネット→ルーター→Silent Angel N8(HUB)→ZEN Stream→ZEN DAC V2
試聴サブスクはSpotify、TIDALになります。
背面にある排他モードダイヤルはAIOに設定しています

【デザイン】
ZEN DAC とちょうど大きさが同じでコンパクトに
二段重ねできるところが気に入ってます
HUBに有線接続していますが、なんとなく無線LAN用のアンテナは
つけています
【音質】
上記の組み合わせでTIDALを聴くとMQAフルでコードで聴けるのですが、
完璧といって良いのではないでしょうか
音質は文句なしです

Spotifyもスマホで聴くよりは高音質で聴けます。
執筆時点(2022/6月)でZEN DACにアップコンバート機能がないため、
音質面ではTIDALには負けます

【操作性】
だいぶ慣れましたが、ツールに入るのが割とめんどくさいです
ツールに入るにはpc、スマホは必須ですね

【機能性】
ファームウェアのアップデートはしやすいです。
いつアップデートが来るのかが知る術がないのでそこは不満です。

【総評】
TIDAL加入者、roonお持ちでお手軽環境を目指している方に
おすすめです。ZEN DAC V2とセットでの購入をおすすめします
MQAフルでコード対応している安価なヘッドホンアンプはそうはないので

有線か無線どちらが良いかと言われると自分としては
どちらでも音が良かったです

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

blskiさん

  • レビュー投稿数:204件
  • 累計支持数:556人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
121件
レンズ
21件
42件
コンバージョンレンズ・アダプタ
8件
22件
もっと見る
満足度3
デザイン2
音質3
操作性3
機能性3

【デザイン】好きでない

【音質】こんなものかな

【操作性】苦手

【機能性】とりたてて言うことなし

【総評】中途半端感あり もっと高くてもいいの買えばよかった

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

50代前半さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:185人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

その他オーディオ機器
6件
0件
スピーカー
3件
0件
USBケーブル
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性無評価

DELA N100からミューテックMC3+USBにUSB接続して同軸デジタルでオーディオデザインDC DAC180に入れています。DELAとミューテックのマッチングがもう一つで、何度か再起動してやっと繋がるということが頻繁にあり(これは私の使いこなしが悪いだけかもしれません)、その解消にDELAのプレイヤー機能(正確にはストリーム機能?)をZENストリームに分担すれば良くなると思い導入しました(DELAはストレージに特化し、LAN接続に変更)。負担が減る分、少しは音質も良くなるかとは思っていましたが、激変クラスでビックリです。音の拡がり、奥行き、分離、響き、音の質感など良い音とされる評価項目のすべてで向上しました。総じて、S/Nの向上の恩恵だと思います。価格を考えると本当にいいものです。当方、CD再生に資源を集中し、ネットオーディオは最低限でしたが、今回の結果とroonの普及も手伝い考え方が変わりました。現在、roonサーバーを物色しています。なお、ACアダプタは、初めからパワーエリートとし、スイッチングHUB(オーディオ用ではない1万円くらいのもの)を追加し、オーディオ関係を分離、HUB電源もアナログ電源にしていますので、ZENストリームを入れただけの単純比較にはなりませんが、当初の目的である操作性(ミューテックとの親和性)は完全に解消され、快適です。
出力は同軸デジタル(ゾノトーン )とUSB(エイム電子)で、ほぼ同価格帯の比較でUSBが良いようです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

悪崙さん

  • レビュー投稿数:125件
  • 累計支持数:353人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
37件
ネットワークオーディオプレーヤー
5件
22件
スピーカー
3件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性5
機能性5

DLNA/OpenHomeにAirPlay、Spotify、Roonも使えるということで面白そうなので購入してみました。

結論から言うとRoon利用であれば安定していて良い製品と言えますがDLNA/OpenHomeでの利用はレスポンスが悪かったり機能的に不足してたりするため手放しに良いとは言えません。

firmware2.29.8時点では
・DLNAだとギャップレス対応していない。
・OpenHomeではプレイリストへの追加等のレスポンスが遅い(単曲での追加は速いがアルバム単位ではしばらく待ちます)。

ベースになってるVolumioでもOpenHomeでのプレイリストの問題は同様なので解決には時間がかかりそうな気がします。
DLNAでのギャップレスは間にBubbleupnp等を入れれば解決してくれそうな気もしますがそこまで試せていませんしRoonに乗り換えてしまったため試す気は現状ありません。

Roonの場合はギャップレス、プレイリストの管理はCoreが担いzen streamはRoonBridgeとしてDACへデータの送り出しだけを担当するため問題ありません。

zen streamがきっかけでRoonを試してみたら操作性、音もdela n1aとUSB DAC接続でのOpenHomeよりよかったのでRoonに乗り換えました。

ifi製品は大丈夫なようですが、chord qutestだとUSBで接続時DSD256が再生できず最大DSD128になってしまうのが残念です。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shige1さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:935人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
141件
自動車(本体)
5件
19件
電動自転車・電動アシスト自転車
1件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン3
音質5
操作性5
機能性4
 

SH-UPX01をUSB端子に挿して同軸出力です

リポバッテリーで駆動しています。

 

ifi audioのネットワークストリーマということで購入してみました。結論から言うと、電源対策うとノイズ対策次第ではハイエンド機器に組み込んでも十分な音質が確保できます。

当初、付属のACアダプターを使った再生音はMarantz SA10のCD再生音に比べてもう一つ音が丸まった感じでした。

電源にラジコン用の3セルのリチウムポリマーバッテリーを用いたところSA10の再生音にかなり近づきました。さらにノイズ対策アクセサリーを用いたところ完全にこれを凌駕し素晴らしい音を聴かせてくれています。

この機種にPanasonic SH-UPX01をつかって同軸出力とした時の音はメイン機種のHugo M-Scaler+DAVEの上流に使っているLumin U1 Miniと同等です。LUMINにはChord GroundArayとSH-UPX01の両方を使っているため、単体ではZEN Streamの方が優れているのかもしれません。恐るべきコスパです。

こういった普及価格帯の当機種がこれだけのポテンシャルを秘めていることに驚きですがあくまで付属のACアダプターではなく、バッテリー駆動での音質の話です。バッテリー駆動は自己責任で試してみる価値はあります。
詳しくは下記のブログをご覧ください。

ttps://ameblo.jp/docono38/entry-12707781583.html

リポバッテリーは使い方を間違えると発火に可能性があります。バッテリー駆動はリポバッテリーの扱いに慣れた方が自己責任で行ってください。万人におすすめできる方法ではありません。もし試すなら自動車用の鉛蓄電池の方が安全です。

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ベイグさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーオーディオ
0件
4件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
3件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性無評価
機能性5

ネットワークトランスポート、ストリーマーなどと呼ばれる製品です。
機能的にはLAN DDCと言ってもよいかもしれません。

再生ソフトはRoonを使用して、ストリーミング音源を聴いています。
設定にあまり時間がかかりませんでした。
安定して使えています。
これとDACを同軸接続しています。
以前のRoon Core→DACと比べて、ネットワーク(LAN)経由だと、こうも音が変わるかという感想。
音質は素晴らしく、音が澄んでいます。

ひとつ心配を書けば、真夏大丈夫か?という程度の熱を持つことです。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

ZEN Streamのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ZEN Stream
iFi audio

ZEN Stream

最安価格(税込):¥61,160発売日:2021年10月15日 価格.comの安さの理由は?

ZEN Streamをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ネットワークオーディオプレーヤー)

ご注意