
よく投稿するカテゴリ
2022年11月12日 17:54 [1644859-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 4 |
【デザイン】
開封した時だけしか意味が無いので
【音質】
良いと思いますが、超低音は物足りないかもしれません。
(デッドニングしたからと思います)
【設置しやすさ】
デイズルークスではミッドレンジの取り付けはドリルで穴開けする必要がありました。
ツィーターはポン付けで簡単でした。
コネクターも合いませんでしたので、ツィーターは半田付け、ミッドレンジは爪を折って取り付け出来ました。
【音のバランス】
デイズルークスから出ているツィーター用の線をそのまま使い付属のネットワークを使わなかったせいか、中音が出過ぎてイコライザーでの調整が必要でした。
【総評】
前の普通車でも自分でスピーカー交換出来たので挑戦し、今回はデッドニングも行いました。
防音シート材はアマゾンベーシックで購入。(安い、しっかりしている)
標準で入っていたと思っていたピラー内のツィーターが空っぽでビックリ!。ボーカルが頭の高さに定位するだけでも全然違います。
カーナビは日産純正ですが、AUXにハイレゾポータブルプレーヤーを繋いでDSD音源等で聴いています。
自分の耳は信用できないのでプレーヤーに各周波数の音源を流して、スマホにソフトを入れて周波数毎に音圧を測りイコライザーでフラットにしました。
やはり、純正とは全く違います。各楽器やボーカルが何処に居るのかの定位感がありますし、音も癖がなく聴きやすいです。セパレートは必須ですね。
それでも、超低音が欲しいです。サブウーファー買わないとダメかな~。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 21:22 [1633724-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
JF3 N-BOX CUSTOMに取り付けしました。
ヘッドユニットはDOPのVXM-224VFi(Kenwood製)です。
街乗りセカンドカーなので、特にいじることは考えていなかったのですが、
このナビのオーディオ機能、セッティングしていくと高域がまあまあクリア、
音場もすごく広がりが出て、これはスピーカー変えたらもっといいのでは・・?
と交換欲が出てしまいました(笑)
過去、Carozzeria製のナビばかり使ってましたので、
DOPナビはほとんど経験がなかったのですが、HondaTotalCareが
面白いのと、インパネの天気予報表示連動が気に入ってしまいまして(!?)
ナビを変えるというのは選択肢にはなく(将来換えるとしたらいずれ
ディスプレイオーディオかな、とも)とりあえずスピーカーから
いじるか、というところです。
で、思い立ったらすぐに変えたくなってしまいまして、カー用品店へ。
Alpine、Kenwood、Carozzeriaで、簡易デッドニングキットもいれて
予算2万円程度、ぐらいで見に行きまして、結果過去車TS-C以来の久々
Carozzeria回帰にいたしました。
最初はお店で取り付けを考えていたのですが、思い付きで行ったせいで
待ち時間待てない(笑)となり、結果DIYで取り付けました。
この商品は取り付けキット、Pioneerの車種別解説サイトが充実しているのと、
最強YouTube先生がいますので(N-BOXのドアパネル脱着ってすごくシンプル)
全く苦労しませんでした。クリップ関係も再利用可能、パネル系に割れなし。
唯一、簡易デッドニングキットの補強プレートの数を数え間違いして、
左右で取り付け枚数が違う、というミス・・炎天下の作業つらかったです。
まあ、いいか。
さて、本題ですが、過去のTS-Cは高音が激しく耳に突き刺さる感じ
(中域・ボーカル系はすごく厚みがあった)の印象だったのですが、
スピーカー位置関係のせいか、高音部にとても繊細さと広がりが感じられる
音になりました。N-BOXのツイーター位置がドアパネル上にあり、最近の
クルマだとダッシュボードのガラス付近に反射させるのもありますが
(前車がそうだった)この辺がいい影響なのかもしれません。
TS-Fのツイーターも、この純正ツイーター位置に埋め込みしました。
N-BOXのリア側は位置的に高い位置にあるので、シアター気分を味わえるのが
大変面白く、フロントがすごくよくなったのでこりゃリアも早々に
変えないとな・・なんて考えております。
音源は、AppleMusicがメインです。
まず取り付け直後ですが、ボーカル部分は特に声低めの女性シンガーに厚みを感じられました。
一方で、ロック系は低音〜中域にコモリがあるのと、ギターサウンドが耳に
つきすぎる感じです。最終的にはイコライザと簡易DSPで調整し、まずは
満足いく形になりました。ノーマルスピーカーはいくらイコライザで調整
しても(パラメータもMIN〜MAX使い切っても)低音は割れるし(ビビる)、
高音はただうるさいだけ、でした・・・。いくら低価格品とはいえ、
純正品と原価が全然違うので当たりまえですね。
1か月ほど使用し、高音〜中音は満足してますが、やはり締まった
低音が・・ということで、リアスピーカーやる前に、サブウーファー
(WX-010A)を追加しました。これがまた素晴らしいです。
カーオーディオ、拘ったらきりがないですが、総額3万円程度で
この音がだせるなら全然満足です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月30日 19:00 [1565747-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
誤って口コミ欄に記入してしまった為、再投稿致します。
スマートフォーフォーというルノートゥインゴの兄弟車に取付ました。
純正スピーカーが片側17cm一個という質素な物で、古いラジオを鳴らしている様な音質に耐えられず交換を決意。
カーナビを含めてオーディオも全部一新したい所ですがポン付けという訳にはいかず、カーオーディオ専門店に任せると相当に高額になるとの事で諦めておりました。
一応外車ですが色々と調べた結果、スピーカーの交換だけは意外と容易で耐費用効果も高そうだと判り交換してみました。
ドアスピーカーは無加工で17cmがジャストフィット、ほぼ、ポン付けで面倒なデッドニング等も行っていません。
ツィーターは台座を使用せずドアミラー裏カバー部分に設置。
車両が小さいので、ツィーターを目立たせたくない方や配線の引き回しが面倒と思う方にはこの方法が簡単だと思います。
視聴した所、音の定位が顔の正面近くに上がり、今まで聴いていた音の輪郭がはっきりして今まで聞えてこなかった繊細な音までよく聞こえてくるのが判り、別の曲の様に感じます。
ツィーターの耳障りなシャキシャキした音も目立たず良い仕事をしているなぁ〜と感じます。
元々のスピーカーの貧弱さや車のサイズもあると思いますが、音質が激変、低音も増して非常にナチュラルな音で聴きやすくなりました。
サブウーファーも必要性を感じません。
それほど音質に拘りが無く音楽を楽しめれば十分と思っているので、多分無理して高額の上位機種に交換しても私には判らないかもしれません。
他の方も書き込みがありますが、旧モデルからSUというモデルに変わっていますがその違いも判りませんでした。
車を買い替える都度、車イジリが趣味だったので色々なメーカー(アルパイン、ケンウッド等)のスピーカーを使ってみたり、サブウーファーを追加したりと色々遊んでいましたが、今回の交換が一番お手軽でコスパが良く、聴きやすくなったと思います。
個人的な感想ですが、少しでも参考になれば幸いです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2021年11月29日 21:36 [1522764-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
||
---|---|---|
17cmセパレート2ウェイ・システムのエントリー機 |
新型コロナウィルスの影響で自宅に引きこもっていたため、試聴にも出かけられず、長らくお待たせしました。緊急事態宣言が解除されたあと、まず最初に取材したのがこのモデルです。
あたらしいカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーのエントリーモデル、Fシリーズは型番末尾に「II」の文字が加わっただけ。基本的には前年モデルを踏襲しています。
音も基本的には昨年モデルと変わりません。オープン&スムース・コンセプトに基づいたハイレゾ対応スピーカーで、ツィーターから中域までを再生することで、クルマの中に臨場感溢れるサウンドを生み出します。音の傾向もエントリー・モデルには珍しい落ち着いたもので、ミドルクラスや高級機にも通じるハイファイ系のサウンドを楽しむことができます。
この価格帯のスピーカーを欲しがる人がハイファイ系のサウンドを好むのかどうかは別として、ハイファイ系のサウンドを欲する人にとっては、ものすごくコストパフォーマンスに優れたスピーカーかと思います。
もちろん、ハイファイ・スピーカーがこの価格帯で買えるとなると、他の高価なスピーカーの立つ瀬がないので正直に言っておきますが、同じカロッツェリアのスピーカーでも、これより上級のCシリーズはさらに解像度が高まるし、Vシリーズに至っては別次元の音がします。高いものは高いなりのクオリティ向上が望めるので、総予算の中からどれだけスピーカーに予算を振り分けられるかを考えた上でスピーカーを選ぶと良いと思います。
たとえば欲しいAVナビに予算を取られてスピーカーには1万円程度しか残らなかったなら、このFシリーズはベストな選択だし、まずはスピーカーを最優先するなら、より高級なモデルを選ぶという選択肢もあるでしょう。このFシリーズは安価ながらもハイレゾに対応しているし、単に高域が伸びているだけではなく、中域の分解能などもハイレゾらしい緻密さを表現してくれるので、がっかりすることはないと思います。
ワンサイズ小型のTS-F1640Sと比べても低域が十分に出ているし、サブウーファーを加えなくても行けそうな雰囲気。コストパフォーマンスを考えたら、これ以上のものは無いと思われます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月28日 18:27 [1522342-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 4 |
【デザイン】
見比べたが前モデルと同じ。
【音質】
聴き比べたが違いがわからなかった。
値段を考慮すると音はいいと思う。
【設置しやすさ】
設置しやすいかどうかは、いつもカーショップに任せてるからわからないけど、ツィーターは首が振らないので、向きは前もって決めておいた方がいいと思う。
【音のバランス】
どちらかと言えば高音が強いので、重低音を望む人はウーハーを増設した方がいいと思う。
【総評】
見た目といい音といいどこが変わったかよくわからないが、コスパはいいと思うので安価に音質アップをはかりたい人向けだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(カースピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
