-
Dell
- ノートパソコン > Dell
- ゲーミングノートPC > Dell
Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz・Windows 11搭載モデル [ファントムグレー]
Dellの直販サイトで購入するメリット
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- すぐ届く、最短当日出荷の即納モデルも豊富にご用意
- 1年間テクニカル電話サポートが標準で付属
画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Ryzen 7 5800H/3.2GHz/8コア CPUスコア:21306 ストレージ容量:M.2 SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 3060 OS:Windows 11 Home 重量:2.57kg
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz・Windows 11搭載モデル [ファントムグレー] の後に発売された製品![Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz・Windows 11搭載モデル [ファントムグレー]とDell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 6800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・Windows 11搭載モデルを比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年10月 6日
Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz・Windows 11搭載モデル [ファントムグレー] のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.90 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.67 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.79 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.54 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
2.37 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.02 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.97 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.86 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年10月15日 02:24 [1578931-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月7日 22:59 [1569269-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
シンプルでカッコいい。
【処理速度】
早い。
【グラフィック性能】
普通のゲームなら十分過ぎる性能。
【拡張性】
サービスマニュアルがあるので自分で拡張可能。
【使いやすさ】
やはり長年の技術の蓄積がある。
【持ち運びやすさ】
重いは重いが、男性なら余裕
【バッテリ】
ゲーミングノートにしては持つほう
【画面】
綺麗
【コストパフォーマンス】
最高クラス
【総評】
今買うならコレがオススメ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月29日 13:08 [1544147-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
個人的にはメカ感があって好き。
【処理速度】
ryzen7 5800HとRTX3060を積んでるだけあって早いです。とてもサクサクです。
【グラフィック性能】
FF15ベンチを回したところ
4K高品質で普通
FHD高品質で快適
判定でした。
FF15ベンチ自体が結構重たいので満足の結果です。
4k画質で快適にプレイしたい方はRTX3070や3080搭載のパソコンを買うべきだと思います。
加えて、本機種はハイブリッドグラフィックス機能(Optimus テクノロジー)が搭載されています。
簡単に説明すると内蔵グラボだけで処理可能な場合は内蔵グラボを使いますが、負荷の大きい作業(ゲームや、動画編集など)をする時は外付けグラボが動作する仕組みです。
ゲーミングノートではものすごく重要な機能ですが、大体のゲーミングノートはBIOS画面でオンオフできるようになっています。オフにすると内蔵グラボは使わず、外付けのみ(rtx3060)を使うようになります。しかし、機種によっては内蔵グラボをオフにしたらエラーが発生することもあり、設計上の問題でオフにしない方が良い機種もあったりします。
一方で本機種はその問題が起きません。
当方が本機種を選択した最も大きい理由はこの機能が安定して使えるためです。
基本的にゲーミングノートを使うなら、内蔵グラボはオフにして使った方が良いと思います。そのかわり電力は内蔵グラボより消費しますが、、、
【拡張性】
こればかりは微妙です。
まず、SSDを増設するにはPXNWVというSSD増設用のブラケットを購入しなければなりません。これがまた高くてAmazonだと3000円前後もします。このパーツがないと自作でもしない限り、SSDの増設はできません。中国のaliexpressなどでは600円台で売られていますが、配送に1ヶ月以上かかります。
また、最近のゲーミングノートは構造上HDDをつけられる機種はすくなくなっており、G15 5515も同様の構造になっています。その故、古いノートパソコンのHDDの移植もできませんでした。
上記の理由から拡張性は星二つが妥当でしょう。
【使いやすさ】
慣れの問題かもしれませんが、キーボードが使いにくいです。
特に矢印キー。なんでこんな配列にしたの???って思わせる設計です。
PGUPキーとPGDNキーがくっついている設計になっていて、何回も押し間違えてしまいます。
なんとかならなかったのかな。。。
【持ち運びやすさ】
基本15.6型以上のものは持ち運びやすさが前提じゃないので問題ないでしょう。
頻繁に持ち運ぶのではなく、旅行などで持ち運べる据え置き機として考えても良いくらいの性能なので問題ありません。
【バッテリ】
据え置き機として使ってるので試してないですが、バッテリー持ちは良いらしいです。
【画面】
7年前のノート(60hz)からのら買い替えですが、ぬるぬるです。さすが、165hz。
明るさもちょうど良くIPS液晶ほどではないですが、視野角もかなり広めです。
【コストパフォーマンス】
Amazonで割引、クーポンなどを使い、133000円で購入しました。同スペックのゲーミングノートの中では最安ではないでしょうか。コスパ高すぎる。
【総評】
この価格でこのスペックのゲーミングノートPCが買えるなんて素晴らしいです。SSDブラケットが付属していればほぼ満点の機種です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年1月18日 14:49 [1540867-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
ゲーミングPCのようなギラギラした見た目ではないので、職場で使用する際に悪目立ちしないのがGOOD!
質感はスタイリッシュなPC(カーボンやアルミ筐体)と比べると見劣りするかもしれませんが、安っぽいという印象はありません。必要十分だと思います。
見た目や質感が良いPCを求めている方には向いていないと思います。
【グラフィック性能】
RAW方の現像・フォトショ・イラレ・動画編集(VegasでFHD 60p)の作業をしている分には何の不自由も感じないです。
動画編集に関しては、GPUを別途搭載していないPCと比べると天と地ほどの差があります。プレビュー画面でのコマ落ちが無い・エフェクトの再現性が高い・書き出し時間が圧倒的に短い(ハードウェアエンコード)です。
【拡張性】
M.2SSDスロットの空きが1つあるので、Cドライブの空きが心もとなくなったら追加しようと考えています。
メモリスロットは空いていないので、注意が必要です。ただ、今のところ16GBを使い切ったことはないです。
【使いやすさ】
とても使いやすいです。
私の使用環境では十分なスペックです。
【持ち運びやすさ】
ノートPCですが持ち運びは考えない方がいいと思います。ノートPCの形をしたデスクトップPCと考えた方がいいでしょう。ただし、デスクトップPCとは違い、持ち出そうと思えば持ち出すことができます。
【バッテリ】
ACアダプタにつないでしか使用していないため、バッテリの持ちはわかりません。
設定の問題かもしれませんが、ACアダプタにつながないで使用した場合は省電力モードになるようで、すべての処理が遅くなります。
【コストパフォーマンス】
このCPU・GPU・メモリ容量でこの価格はものすごく安いと感じます。
単純な比較はできないですが、同スペックのデスクトップPCと比べても価格が安いのは驚きです。
【総評】
ゲーム性能に関してはわかりませんが、クリエーター用のPCとしてはとてもバランスの良いPCだと思います。写真の現像やフォトショ・イラレ・動画編集(FHD)・音声編集・作曲などであれば初級者から中級者までは十分なスペックではないでしょうか。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年1月18日 13:22 [1540845-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
メモリ容量も16GBと容量が多いためフレームレートの安定に繋がる。いつでも120Hzモニターを活かせるわけではないが、性能の底上げは嬉しい事実だ。数世代前のモデルからの買い替えだけではなく一世代前のモデルからの買い替えもおすすめだ。ゲーミングノートPCは世代ごとの進化が大きくメリットがある。もちろん性能だけではなく省電力性にも優れていて熱によるパフォーマンス低下を防げられる。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 09:21 [1540780-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
求めてもないが、かっこ良くはない。。。安っぽいかな。
コスパ派なので、文句はない。
【処理速度】
初のゲーミングのため、他との比較はできないが満足。
子供用のマイクラとして購入、もっぱらマイクラ専用パソコン。
【グラフィック性能】
順調に遊べている。
【拡張性】
元から求めるべき点ではないと思うので。。。。
【使いやすさ】
分かってはいるが、大きくて重い。
使って片付ける程度なので、何も問題はないが、
どうしたらこんなに、ACアダプターは大きくなるのか不思議なくらい大きい。。重い。。。
【持ち運びやすさ】
。。。。。
【バッテリ】
繋ぎっぱなしのため、わからない。。。。
たまに、繋いでなかったりするが、今のところ極端に早く消耗はしていない印象。。。
【画面】
特にストレス等は感じていない。。。
【コストパフォーマンス】
他商品を検討していたが、最終的に天下の価格コムでの比較検討を見たときに圧倒的にコスパが優れている様だったため、この商品に決定した。
【総評】
これから、子供が成長して使い倒す中で、長持ちしてくれれば良いと思う。
今のところは全く問題ないが、最終的には耐久性が1番重要になってくるので。。。
個人的には、10年以上前に法人で大量導入をしたときに故障が多い印象があったため、その処理に大変苦労した。。。
よって、自分用はずーっとレッツばかりを使い続けてきた。。。
時代の進化と共に改善されたことを期待したい。。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年1月17日 19:50 [1540628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
グラフィックボードを搭載したパソコンは初めて購入しました。
決め手はなによりコスパです。
Core i7のそれなりのスペックのパソコンを使っていましたが、こちらのパソコンは段違いのパフォーマンスでした。
動画編集やPCゲームなど重たい処理の動作も快適で満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月8日 04:14 [1537466-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 1 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
動画編集用で購入。
コストパフォーマンスは最高ですね。
ただ、重いので持ち運びは不向きです。
あと、ACアダプターも大きいのでこれも持ち運びは大変です。
USBポートが少ない気がしますが、ハブで拡張予定です。
キーボードが個人的にはちょっと打ちづらいかなと。
これも外付けで対応予定。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月17日 21:24 [1529763-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
6年ほど利用していたゲーミングノートが煙を吹いてお亡くなりになられたので新規PCとして購入
値段は本体\139,680+4年目までの延長保証、落下時の修理保証、3年目までのバッテリー保証を追加し\171,030になりました
【デザイン】
特徴的なのは画面を開いたときに後ろの部分に出っ張りがあるところ
なんとなくワープロを思い出す作りです。
ベゼルは全てプラスチック製です。
【処理速度】
問題ありません
【グラフィック性能】
FF14暁月のフィナーレのベンチマークでフルHDの最高設定でも非常に快適を記録しています
実際のプレイも最高です
【拡張性】
メモリーとm.2のストレージが増設可能です
公式の資料だと最大メモリー32GBとなっています
【使いやすさ】
一つ注意しておきたいのが無線のつながりが弱いような気がします。
前のPCでは使えていた場所でも無線がうまくつながらない時がありました。
外付けマウスは用意しておいたほうがいいです。
キーボードの配置が変わっています。
・バックスペース、エンターキーが小さい
・PGUP、DNが↑キーの横に並んでいる
・スクロールロックがない
【画面】
120 Hz
【コストパフォーマンス】
最高です。
【総評】
下手なゲーミングPCを購入するよりこのPCの購入をお勧めします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月21日 19:17 [1519809-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
もうそろそろIntel SandyBridge-EのパソコンがメインストリームのCPUと同じ性能しかないのに、発熱だけが凄いというperformance per wattageが非常に悪くなってきたので、このIC不足の中すぐに入手可能な商品を探して購入しました。
【デザイン】
好みの問題ですが、そんなに悪くないです。 ただ、キーボードバックライトが白色だけでRGBではないです。
【処理速度】
8 cores/16 threadsで問題ないです。 今使っているのが6 cores/12 threadsなので、ノートPCでここまできたかと感慨深いです。
【グラフィック性能】
ゲームしないので未評価。
【拡張性】
標準16GBのメモリですが、3万4千円ほどで64GBに置き換えました。 二つ目のM.2が空いてますが、留め具はamazon.comで送料込みで3500円ほどで購入する必要があります(2230 2280 M.2 SSD Hard Drive Mounting Metal Bracket for Dell G15 5510 5511 5515, G15 Ryzen Edition, G7 7700, inspiron 5401 5405 3590 5505 5590 5591, Latitude 14 3410 3510 Series Laptop P/N: PXNWV)。 Samsung 980 Pro 2TBのSSDを追加しました。 このPCはPCI-Ex Gen3なので980か970 EVO Plusでよかった。 底面カバーも比較的開けやすいですが、プラスチック筐体でスマホのバッテリ交換キットなどに含まれている工具があると無理なく外せます。
【使いやすさ】
指紋認証がないのががっかりなのと、カメラも顔認証に使えないと言うことで結構不満がたまります。
2.5Gの有線LANがあるんですが、今時2.5Gの有線LANを張り巡らせている家がどれぐらいあるのか不明。 ファイルサーバーもまだ、GbEでこの先5年見据えても家のネットワークを2.5Gに拡張する予定はない。 それより、サスペンドから立ち上がり時のWLANの接続が遅いときがある。 これがちょっと不満。
タッチパッドのクリック感が凄いチープ。 精度がないというかたわむ感じのクリック感。
キーボードのタッチ感は意外としっかりとしている。
【持ち運びやすさ】
この大きさ重さに持ち運びやすさを期待するのが間違いです。 アダプターも相当でかいです。
【バッテリ】
モバイルで使わないのですが、このモデルは大容量のバッテリを使っているので、結構持つという評価がYouTubeで見られるのと、ACにつないでいるときはバッテリ充電しないオプションが有ったりと今時と言えば今時ですが、電源常時接続でもバッテリがへたるような事がないのも良いです。
【画面】
モデルによっては、色度域が狭いパネルを使っているのがあるのですが、120HzはsRGB 100%(か、それに近い値、45%とかではない)でLightroom/photoshopやDavinci Resolveなどでも問題ないと思います。 外部モニタ使うので大きな問題ではないですが、ちょっと色味を複数モニタで確認したいときにある程度色度域が高いと助かります。
【コストパフォーマンス】
5年保証延長、自分で64GBのメモリ、2TB SSD追加で20万円ちょっとでるぐらいなので、コスパは高いとおもいます。
【総評】
もう各PCメーカーのサイトに行けば分かると思いますが、BTO/CTOで注文すると納期が2-3ヵ月後になってますが、それすらも怪しい状況になってます。 入手性、拡張性、コスパ、パフォーマンス全体を考慮すると指紋認証がなかったりとユーザビリティがイマイチな部分があるものの購入を検討する価値はあると思います。 まだ、使っているPCがそれほど古くない場合は、IC不足が落ち着くまであと1-2年待つのも手だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
Steamのゲームをプレイする携帯ゲーム機としてはやはり最適な1台
(ノートパソコン > Steam Deck 512GB SSD)4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
