-
デロンギ
- コーヒーメーカー > デロンギ
- エスプレッソメーカー > デロンギ
プリマドンナ クラス ECAM55085MS
- 本格カフェメニューがワンタッチで楽しめる全自動コーヒーマシン。カラー液晶を搭載し、スマートフォンアプリにも対応したプレミアムモデル。
- 17のメニューを備え、レギュラーコーヒーやミルクメニュー、お茶メニューを楽しめる。深蒸しレギュラーコーヒー「カフェ・ジャポーネ」などにも対応。
- 独自の「ラテクレマ システム」を備え、ミルクが最も甘くなる60〜65度の抽出温度や、ミルクと泡のおいしい黄金比2:3を実現。
-
- コーヒーメーカー 13位
- エスプレッソメーカー 8位

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.85 | 4.39 | 5位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.69 | 4.25 | 7位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 4.07 | 1位 |
保温性![]() ![]() |
4.36 | 3.85 | 12位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.38 | 4.02 | 12位 |
サイズ![]() ![]() |
3.38 | 3.95 | 53位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2021年11月30日 23:12 [1523835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
保温性 | 無評価 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
カプリーノMixとカフェラテ。抽出順が違うだけでも味が変わる。 |
スマホアプリからコーヒーが淹れられる |
本体はスリムだが奥行きがあり場所を取る。 |
![]() |
![]() |
|
ディスプレイ横のボタンをタッチして操作。タッチ液晶ではないのが残念。 |
水タンクは前方に引き抜ける構造。 |
デロンギの全自動コーヒーメーカーのフラッグシップとなる『プリマドンナ』シリーズの最新モデル新たに液大型の液晶ディスプレイを搭載。隠しボタンをタッチするだけで最高のコーヒーと、カプチーノカフェラテなどのミルクメニューが手軽に淹れられる。非常に高価なモデルではあるが最高のバリスタが常駐して自分だけのために淹れてくれるようなもの。圧倒的な存在感と高い満足感が得られることは間違いがない。
メーカーの説明会で体験してきた。
【デザイン】
ステンレスを基調としたボディは高級感に溢れ、フラグシップモデルであることを表している。逆にデザインが良すぎて部屋のどこに置いていいか悩むレベル。あえてリビングなど、来客にも見える場所に置きたい逸品だ。
【使いやすさ】
コーヒー豆やミルクなどを用意したらあとはボタンを押すだけ。基本メニューはワンタッチで入れられる。さらにカスタマイズしたい場合は、湯量やコーヒー豆の量、ミルクの量やお湯の温度などをキメ細かく設定することが可能。さらにスマホアプリからの設定も可能ユーザー登録しておけば自分だけのカスタマイズしたメニューがワンタッチで入れられるようになる
【機能性】
エスプレッソやカフェ・ジャポーネ、アメリカーノなどのコーヒーメニュー5種類、カフェラテやカプチーノなどミルクメニュー8種類用意。さらに紅茶や緑茶用のお湯の温度メニューを用意している。機能面で欠かせないのは最高にクリーミーなミルクが入れられる「ラテクレマ」システムを搭載すること。この機能によりお店で頼んだかのようなふわふわのミルクが自動で抽出でき、誰でも手軽に最高のミルクメニューが楽しめる。
【手入れのしやすさ】
電源を入れた時と、切るときに自動的に内部を洗浄する仕組み。あとは定期的に使い終わったコーヒー豆と洗浄に使った水を捨てるだけ。それも画面に指示が出るのでそのガイドに従うだけでいい。
【サイズ】
本体サイズは幅260✕奥行460✕高さ360cm。本体質量は12.5kgで一般的なコーヒーメーカーなどと比べると非常に大きく重たいエスプレッソ抽出のポンプ圧は15気圧(抽出時9気圧)で、水タンクは最大2リットルの水を入れられる。
【総評】
本体価格20万円以上と家庭用のコーヒーマシンとしては最高クラスの1台。非常に高価ではあるがそれだけの性能と品質を備えているのもポイント。タッチパネルで好きなメニューを選ぶだけで手軽に淹れられる。スマートフォンからのカスタマイズにも対応するのが新しい。コーヒーとミルクメニューだけはなくティメニューにも対応するのもポイント。
個人的には「ラテクレマ」システムで入れたミルクメニューが至高。毎日のコーヒー生活がよりリッチになることは間違いない製品だ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2021年10月30日 09:21 [1511347-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
保温性 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
操作部。メインの画面表示 |
カプチーノMIX、カプチーノ+、カプチーノ、ドッピオ+(左から) |
カプチーノMIXは、コーヒー、ミルクの順に注ぎ、双方が均一に混ざり合う |
![]() |
![]() |
![]() |
スマホアプリ。遠隔操作も可能 |
スマホアプリでは、よりわかりやすくメニューをカスタマイズできる |
コーヒーかすのボックスは手前側に。圧縮されており捨てやすい |
デロンギの全自動コーヒーマシンのフラッグシップ「プリマドンナ」の新モデル。メーカー主催の説明会でチェックした。
さまざまなモデルを展開する、イタリアのデロンギのコーヒーメーカーだが、「プリマドンナ」シリーズは最上位のモデルにあたる。2016年に発売された「プリマドンナ XS」は、本体幅をコンパクトにしたモデルだったが、本体サイズは大きくなったものの、メニューの追加や操作部の変更、スマホ連携機能などにより、よりグレードアップしている。
フルスペックモデルなので、もちろん独自のミルク泡立てシステム「ラテクレマ システム」を搭載している。ミルクが最も甘く感じられる60〜65度で温度管理を行い、きめ細かいミルク泡を抽出し、カプチーノなどのミルクメニューに対応する。
ミルクメニューのバリエーションは8種類。新たに、ミルクに対して倍量のエスプレッソを抽出した「カプチーノ+」と、先にコーヒーを抽出してからミルク泡を加える「カプチーノMIX」が追加されている。試飲したところ、ひと言で表すと、”コーヒー牛乳のカプチーノ版”。コーヒーとミルク泡が均一に混ざり合い、双方のクセを打ち消し合って調和されるので、コーヒー牛乳のようにとても飲みやすく、かつミルク泡を楽しむことができる。
コーヒーメニューは5種類。新たにエスプレッソにお湯を継ぎ足す「アメリカーノ」が加わった。その他、給湯メニューが75、80、85、90℃の温度設定が可能になり、お茶の種類に最適な湯温を選べるようになった。
操作部には、3.5型のカラー液晶コントロールパネルを採用。高精細な文字とアイコン表示による視認性と直観的な操作を実現した。コントロールパネル上には6種のダイレクトメニューボタンも表示し、ボタンひとつでも操作ができる。
さらに、日本導入モデルとしては初となる、スマートフォン専用アプリ「De'longhi Coffe LinkApp」に対応。スマートフォンとブルートゥースで接続し、各種設定やメニューのカスタマイズ、操作が行える。
本体サイズは幅26×高さ36×奥行46センチ。消費電力は1450W、豆ホッパー容量が370g、水タンク容量が2L、ポンプ圧が15気圧(抽出時9気圧)。
本体は、メタリックシルバーを基調とした高級感のある、デロンギのプレミアムモデルにふさわしいデザインだ。
デロンギの最高峰モデルということで、とにかく最上級のコーヒー体験ができるのは間違いない。カラー液晶の操作部など、業務用のコーヒーメーカーのようで、某有名コーヒーチェーンが我が家にやってきたという感じで、それだけでワクワクする。確かに本体はどこにでも置けるサイズではないものの、これだけの機能を持ちつつも、”おうちコーヒー屋さん”が楽しめることを考えると、むしろこんなサイズでよく収まっているなとも思える。
もちろん自動洗浄機能により、内部の日常的なお手入れはほぼ不要。定期的なメンテナンスは必要だが、これだけ多機能で複雑なマシンの割には設計上もお手入れがしやすい工夫がされている。
高級外車のような外観。スマホ連携機能にも対応したハイテク感。置き場所と予算が確保できさえすれば、すぐにでも欲しいと思う、憧れのコーヒーマシンである。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
マシン的にはそれなりに出来の良いものだと思う。
(コーヒーメーカー > ヴァーチュオ ネクスト GDV1WH [ホワイト])4
多賀一晃 さん
(コーヒーメーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
