オーラルB iO7 iOM72J22BDBK
- 独自の丸型回転に加え、高い歯垢除去力を実現する「遠心マイクロモーション」を搭載した電動歯ブラシ。
- 「リニアマグネティックシステム」が、ブラシ1本1本まで振動させる「遠心マイクロモーション」を生み出し、回転しながら歯垢を物理的にこすり取る。
- ブラッシングに適切な力加減を赤・緑・白の3色で教える「スマート押し付け防止センサー」を搭載。マグネット式充電により、3時間でフル充電できる。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.18 | 3位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.12 | 4位 |
静音性![]() ![]() |
3.33 | 3.50 | 19位 |
歯磨き効果![]() ![]() |
4.50 | 4.35 | 12位 |
磨き心地![]() ![]() |
4.50 | 4.23 | 9位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.00 | 4.15 | 23位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 14:55 [1677160-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
歯磨き効果 | 5 |
磨き心地 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで本体に液晶があります。
【使いやすさ】
細いので持ちやすいです。
【静音性】
ヴぅ〜〜ンという音はしますが、特別うるさいとは感じません。
【歯磨き効果】
液体歯磨き粉使用後にブラッシングしてますが、終了後指で触ると「キュッキュッ」て音がするくらい磨けます。
【磨き心地】
歯茎の際まで届いている感じがあります。
【バッテリー】
液晶に表示されるので管理しやすいです。磨く回数によりますがMAX充電で3日〜5日は持ちます。
【総評】
今まで安い電動歯ブラシを使っていましたが、本製品は圧力ゲージがついてるのでブラシを当てる加減がわかるので非常に助かります。
振動に5モードあり使い分けできます。
ブラシヘッドは1個ずつ買うと単価が高いので、1単価が安い7個入りを買うのをオススメします。
私はまだ使ってませんがスマホと連携することが可能。
30秒ごとに本体が振動で知らせてくれるので磨きすぎ防止できます。
持ち歩き出来る入れ物もついてます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月6日 18:29 [1619144-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
使いやすさ | 無評価 |
静音性 | 3 |
歯磨き効果 | 無評価 |
磨き心地 | 無評価 |
バッテリー | 4 |
購入してから2月目のレビューです。
歯周病の関連から磨き方を指導してくれる、可能なら遊び感覚ができる得点表示のある電動歯ブラシを探していました。
最後まで、本機、iO9、ドルツの最上位と悩みましたが、結局、最初に気になったブラウン製で、iO9ほどの機能や付属品は不要かなと思いつつ、急速充電できる本機にしました。
磨き方指導については、まずまずいいかと思います。
センサーが変な個所を指したり、あまり磨いていない前歯がすぐに真っ白表示されるなどありますが、慣れました。
それよりも高得点を取ることで、ある程度シッカリ磨けていると感じるのが気分的に良いです。
レビューを見るとアプリを使わなくなる人が多いようですが、私は毎回アプリを使っています。
また終了後に、歯間ブラシなどのチェック項目が表示されるのも歯間ブラシを忘れないために良いと感じます。
iPhoneのヘルスケアアプリと連動して歯磨きの履歴が見れますが、歯ブラシについてはヘルスケアアプリを見ることがないかな。
歯磨きとしては、本機は朝食後と寝る前の2回だけ、歯磨き粉なしで磨いています。これは、本機の説明書に1日2回、1回あたり2分程度が望ましいという研究結果が書いてあったこと、歯磨きで最も重要なのは夜寝る前というネット情報があったからです。
これとは別に、朝食後も含め、食後は普通の歯ブラシで食べくずを取ったり、歯間を意識しながら軽めで磨いています。これは、このブラシは歯間のクリーングがうまくできないような話が本機のレビューコメントで散見されたからです。
本機は歯を磨くことに集中的に使い、最後に表示される歯間ブラシの利用有無にチェックを入れることを意識しています。
最近、歯医者に通っていますが、以前に通っていたときには「もっと丁寧に磨きましょう」とばかり言われてましたが、本機を購入し、上記のことをやり始めてから何も言われなくなりました。
このことから客観的にも磨き足りないことはないのだと思います。
幾つものモードがありますが、使っているのは「やわらかクリーン」だけです。
高速回転するので、あまり強いモードだと歯に悪そうな気がするので…
なお、歯磨き中によだれで磨いている手がベトベトになるので注意が必要です。
充電し忘れたとしてもすぐに充電できるし、何日間か充電しなくても大丈夫なようです。
最後にAmazon限定版は付属のブラシは1本でケースなしなので買うのはやめたほうがいいと思います。
ブラシ1本で500円ぐらいするし、価格.comで売っている店はAmazonと比較してもそん色ない値段も多いですから…
本機を買って後悔したのは、Amazon限定版だったことだけです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 09:04 [1517971-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
歯磨き効果 | 4 |
磨き心地 | 4 |
バッテリー | 4 |
電動歯ブラシ購入にあたって ブレる方の振動が強いタイプと丸型ヘッド以外は除外してからの商品探し
たまたま寄ったケーズデンキでIO7のブラック、ホワイトともに19,600円だったので即決で購入
元々はジーニアス9000.10000.Xあたりを候補にしていたが、振動のブレの大きさと外観が安っぽかったのでどうせ同じくらいの値段ならでIO7へ
2021/11/18訂正分
(不満点はブラックには収納ケース付きなのにホワイトにはついてないこの訳のわからない設定)
不満点はブラックはカバー付きブラシホルダーなのにホワイトはカバー無しブラシホルダー
電動歯ブラシを家族で使ってる場合って本体の色分け重要じゃないですか?それとも1台の本体を使いまわす方がデフォなんかなぁ
常時5色くらい出してくれたらいいのになぁ
サイズ感も小さ目で良く、何モードかも綺麗な液晶でしっかり確認出来る
バッテリーも長持ちはしないがジーニアスより充電速度が速くて助かる
静音性もジーニアスとは雲泥の差だし、全体的には大満足かも
- 使用人数
- 1人
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2021年10月25日 11:19 [1509671-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
歯磨き効果 | 5 |
磨き心地 | 5 |
バッテリー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iO9(右)との比較。デザイン上はLEDリングの上と底部が異なる |
モニター部は両方「日本語」設定だが、iO7(左)のほうがよりわかりやすくなっている |
同梱の替えブラシスタンドの比較。iO7は2本だが、カバーがついた |
![]() |
![]() |
![]() |
トラベルケースの比較。よく似ているが、iO7(下)は少しコンパクト |
iO9(左)のトラベルケースは厚みも少しあるが充電対応 |
トラベルケースの内側の比較。右がiO7用 |
ブラウンの電動歯ブラシ最上位シリーズ「オーラル B iO」の新モデル。メーカーより提供されたサンプルを試用。
丸型のブラシ"丸型回転ブラシ"を採用しているのが特徴のブラウンの「オーラルB」。歯の1本1本を包み込むようにフィットし、高い歯垢除去力とともに、歯の表面から歯間、歯ぐきの際など複数個所を同時に磨くことができるのが長所だ。
2020年には「オーラルB iO」シリーズとして、最上位モデルを刷新。リニアモーターカーと同じ原理を電動歯ブラシに再現した"リニアマグネティックシステム″により、磁気のパワーを分散することなく、1本1本のブラシの毛先まで伝達させる"遠心マイクロモーション″と呼ぶ振動により、ブランド史上最高の歯垢除去率を謳う。
本製品は、「オーラルB iO」シリーズのコア技術はそのまま継承し、基本性能である歯垢除去力は同じでありながらも一部の機能を限定して価格を抑えたモデル。最上位の「オーラルB iO9」に比べて10,000円以上リーズナブルな価格に設定されて買いやすくなった。
具体的には搭載されたブラッシングモード数。7モードを搭載する「オーラルB iO9」、6モードの「オーラルB iO8」に対して、超やわらかクリーンと舌クリーニングモードを省いた、標準クリーン・しっかりクリーン・やわらかクリーン・ホワイトニング・歯ぐきケアの5モードに限定されている。
スマホアプリと連動して、ブラッシングをガイドする機能も簡略化。「オーラルB iO9」に搭載されている、ブラッシングをリアルタイムに立体的に検知できる「3Dトラッキングシステム」を省いて、「人工知能ブラッシング認知機能」の単独機能によって6ヶ所のエリアでガイドする。
ブラッシング時の押し付ける圧力を検知し、本体のLEDで色分け通知する「スマート押し付け防止センサー」も搭載するなど、本体のディスプレー表示が微妙に異なる以外のその他の機能はほぼ同じ。替えブラシとして「アルティメイトクリーン」、「ジェントルケア」の各1本が付属するほか、マグネット式充電スタンド、トラベルケース、カバー付きブラシホルダーが同梱されている。iO9のトラベルケースは充電機能を搭載しているが、本製品用はカットされて、微妙にコンパクトなサイズになっている。
最上位のiO9も所持しているが、正直モードを変えることはほとんどなく、一度試しただけで以降ほぼ使っていない機能もある。ブラッシングガイドもブルートゥース接続がめんどうになり、あまり使わなくなってしまった。それを思うと、一番大事な歯垢除去力はそのままで、機能を絞ったモデルは「オーラルB iO」の一番のよさをより気軽に体験することができ、ありがたいラインナップだ。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
ソニッケアの「ダイヤモンドクリーン」下位モデル
(電動歯ブラシ > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン 9000 HX9911/99 [ブラック])4
神野恵美 さん
(電動歯ブラシ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
