4Kディーガ DMR-4W102
- 新4K衛星放送の2番組同時録画に対応し、スマホでいつでもどこでも見られる4Kチューナー内蔵ブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。
- 録画予約をしなくても指定した時間帯のドラマ・アニメをすべて自動で録画。録画された番組は約90日間録りおきができる。
- 帰宅時に本体とスマホが自動で接続、持ち出し予約をしておいた録画番組をスマホに転送。すべて自動で完了するため、ダウンロードをする手間が省ける。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.21 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.63 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.55 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.21 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.21 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.98 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
2.98 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.98 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 17:26 [1628248-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】前型からずっと同じ
【操作性】リモコンもほぼ同じ
【録画画質】普通
【音質】HDMIで外部機器へ接続して使用
【録画機能】500MB→1TBにしただけ
【編集機能】少し見やすくなったかな
【入出力端子】必要最低限のみ、OK
【サイズ】これも前型と変化ナシ
【総評】ultra HD Blu-ray 対応のパナソニック製で現行型としてはいちばんリーズナブルなベーシックモデル。
値上がりしていたがギリギリ予算内で購入出来て良かった。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月25日 08:02 [1624737-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
オーディオ室の4Kテレビ用のビデオとして購入しました。
他に、リビングの4Kテレビ用には、SONY BDZ-FBT4100があります。
また、前に使っていた(というか理由があってまだ現役)機種は、同社DMR-BWT560と、
また、レコーダという意味では、お風呂テレビUN-10TD6があります。
【デザイン】
特に申し上げることはありません。どれもみな同様の黒い箱といって良いと思います。
ただ、
(他社も同傾向ではあるのですが、)フロントの全体を覆う半透明の蓋(カバー?)については、デザイン上必要なのだろうなとは思いますが、ドライブとUSB端子しか隠しておらず、あまり機能的には意味がないのではとは思います。
【操作性】
(当然のことながら)リモコンを使っての操作性ということになりますが、上記の通り前からPanasonicのモデル(上記DMR-BWT560、実はその前も)を使用していたので、操作性については慣れてしまっているので、メニューの作りは継承されており、とまどうことなく、操作できます。
ただ、
リモコンは(比較の問題ですが)、前に使っていたものより、ボタン数は少し増えただけなのに、かなり大きく(20cm→24cm)なり、ボタンによっては大きく持ち替えないといけなくて、はっきり言って私にはかなり使いづらくなりました。大きくなった一番の原因は、地上/BS/CS/4K、Netfrixボタンができたことと、ボタン配置が横4列が基本だったものが、3列部分部分が多くなったせいです。
具体的に使いづらい原因は、
一番操作数が必要な番組予約時の問題です。リモコンを使っての番組予約時には、リモコンの下半分にある十字キー付近(決定、戻る、4色ボタン含め)のボタンをたくさん使います。もう一つ、番組表上で地上波やBS等の電波の区分を頻繁に切り替えるのですが、このボタンが元は左下方にあり1ボタンで簡単に繰り替えられていたのですが、この機種ではリモコンの上の方にボタンが分割されてしまい、両手でリモコンを操作しないと迅速に操作ができません。もちろん、番組予約はリモコンで操作するのではなく、スマホかタブレットでアプリ操作すれば、とかいう理由で変更されたのかもしれませんが、現在はSONYとPana両方所有しているのではっきり申し上げると、Panaの番組予約時のアプリの使い勝手は、SONYよりかなり悪いので、アプリから予約する気がおきないです。そういった意味では、SONYの方は、アプリ操作が快適な反面、リモコンを使っての予約はPanasonicの方が若干良かったので、私にとってPanaのリモコン操作性の低下は残念極まりないです。
【録画画質】
テレビチューナー(TCL 50P725A)で受信している画像より色の抜けが良く鮮明ですし、それほど受信画像と録画した画像の違いがわかりません。すばらしいと思います。
ちなみに、比較して言うと、
リビングにあるSONYのテレビKJ-48A9Sと、同社ビデオBDZ-FBT4100の録画した色味は全く違います。(調整のしようがあるのかもしれませんが、面倒でやっていません。)ビデオ画像の彩度が高すぎて不自然なので、それが理由で後から導入したオーディオ室のビデオには、Panasonic(本機)を購入しました。
【音質】
テレビを通しての音なので、正確にはわかりませんが、特に気になるような点はなく良いと思います。(テレビのHDMI端子(eARC)でAVアンプに、光端子で2チャンネルアンプに出力)
そういった意味では、本機から音を出すための専用の端子が無いのは、私にとっては、音質以前のマイナス点です。
【録画機能】
本機のHDDは1Tbですが、4TbのUSBのHDDを接続して使用しています。
本体HDDと同様に使用でき、外付けHDDは安ければ1万円程度からありますので、例えば4TbのHDD付の機種を購入するよりも、結果的にコストは抑えられました。
また、全体観としてはアプリと組み合わせれば、ひととおり現在あるべきものは全てついているので不満はありません。
一方、
録画機能の評価に入れてよいのかどうかわかりませんが、題名に書きましたが、お引越しダビング機能は大変うれしい機能です。これは(たぶん)SONYにはありません。SONYのレコーダは光ディスクに書き出してダビングまたはムーブするしかできませんが、Panaは同一のネットワーク内にあれば、コピーできます(ダビング1になりますが)。今回、若干時間はかかりましたが、両方の機種の電源が落ちている状態のときに少しずつ、ほっておいてもダビングしてくれるので、必要な番組を旧機種から、本機に簡単に移すことができました。たぶん引っ越し時だけですが、すばらしい機能です。
【編集機能】
旧機種と同じ操作で、慣れているので問題ありません。操作のレスポンスも悪くないですが、なぜだか、前に使っていたDMR-BWT560にくらべ、ボタンを押してからの反応がワンテンポ程遅いことが多いです。特に一時停止やスロー他の操作時に気になります。
【入出力端子】
特に実使用上問題はないのですが、自分としては、オーディオアンプに接続するために、音声出力専用の端子が欲しかったです。
【サイズ】
前に使っていたDMR-BWT560にくらべ、7mmほど背が高くなってしまいましたが、奥行きが短くなって更に配線が楽になりました。もともと小さいので問題はありません。
【総評】
画質音質は比較確認できないですが、自然で美しく良いです。
同時世代のSONYの機種よりは、リモコンでの操作は上ですが、アプリでは番組予約等で操作の分かりやすさやレスポンスで少し下回ります。実使用上は良いレベルにあると思います。
一方、ネットワークを利用しての旧機種からのお引越しダビング機能は、すごく助かりました。今後とも継続してほしいです。
普段あまり使わないので、評価に入れていませんが、ネットワーク経由で他の機種からまた、スマホやタブレットで見れたり、外にデータを持ち出せたりというのは、使う人には便利だろうと思います。最後に、番組予約、編集操作という基本的な部分ももっと突き詰めて楽にしていただけることを期待します。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月5日 16:18 [1597862-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
パナソニックのレコーダーDIGAは使い慣れなた安心感があり数台保有していますが、次の点を改善して欲しいです。
@圧縮録画した映像を他メーカーのレコーダーでも再生できるようにして欲しい。
A連続録画する際、前の番組が尻切れせずに完全に録画できるようにして欲しい。
B外付けHDDに録画した映像がすぐに消えてしまいます。
録画機の更新で、録画番組を引っ越しするために外付けHDDにデータを退避しましたが、全てデータが吹っ飛んでしまいました。
以上改善されれば完璧なのにと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
