エオリア CS-LX562D2
室外機に「高分子収着材」を搭載したルームエアコン
<お知らせ>
本製品の一部において、室内機制御マイコンのソフトウェア不具合により、AI快適設定で冷房運転中に、ルーバーが開いたままで運転が停止するという症状が発生することが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.10 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.20 | -位 |
パワー![]() ![]() |
5.00 | 4.34 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.00 | 3.87 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.00 | 3.91 | -位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
5.00 | 3.81 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月16日 22:36 [1619088-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 5 |
新築マンション購入に伴い、エアコンを購入する必要がありました。
LDKが約13帖、隣接する洋室が4帖で、約17帖の広さの空調として18帖用を探しました。
廉価版のシリーズを考慮していましたが、家電量販店を複数梯子して店員さんと相談した結果、上位機種以上の方が広い部屋での効率が良いということを聞きました。
加えて、換気機能のあるダイキンとパナソニックで悩むこととなりました。
空調と言えばダイキンなのですが、今年新居購入に伴う家電の大量買い替えでお世話になっている家電量販店ではダイキンを扱っておらず、パナソニック一択となりました。
出身が松下電器工場の城下町だったので、馴染みもあってパナソニックのLXにしました。
【デザイン】
流石に最上位機種ということもあり、存在感のある大きさです。
さまざまな機能が備わっているのでしょうがないです。
室内機は、大きいもののデザインに曲線を使っており、体積が小さくなるようになっていると思います。初めてこういったモダンな形のものを使うので、カッコよく感じています。
室外機はとてつもなく巨大です。
18帖用なので基本的に大きいのですが、加えてエネチャージや換気機能分高さが大きくなってます。
存在感のある室外機です。
バルコニーなどの設置場所に十分な広さがあるのかは要チェックです。
【使いやすさ】
AI快適おまかせボタン一択です。
とにかく、部屋の環境を整えたい時はこのボタンを使ってます。
最初は寒かったり暑かったりするのですが、スマホ連携をすれば、アプリでアンケートが取られるので、どういう時に寒さや暑さを感じるのか、学習してくれます。
LDKに設置しているので、料理などで匂いが気になる際はにおいケア、お出かけする時はおでかけクリーン、使用後はおそうじ運転など使い分けています。
換気やナノイーもあってニオイも気になりません。
また、外出先でもスマホアプリから、運転をしたり、運転の切り替え、停止などが出来ます。
室温や湿度の確認も出来ます。
切り忘れや、おそうじ運転、帰宅前に室内環境を調節することが可能です。
【パワー】
最大パワーの時は風が本当にパワフルで、机の上の紙が飛んでいきます。
なので、弱い運転にしてサーキュレーターで循環させるなど、しています。
18帖は数十分で3-5℃下がる印象です。
暖房機能もかなり強力で、暖かくなるのも早いです。しかし、温度が上がると湿度が下がるので、加湿器は必要です。
エアコンの加湿機能はほとんど意味がありません。電気代が高い割に全然湿度が上がりませんでした。
【静音性】
パワフル運転の時や換気機能が強化された時にはかなりの音がしますので、テレビの音や会話が聞こえづらくなります。
寝室を兼ねるような部屋ですと、しずかモードなどにする必要があります。
【サイズ】
室外機がとにかく大きく、設置場所を選びますので、購入検討時には室外機も含めてサイズの確認が必須です。
室内機は大きいですが、他社と比べて特筆するほどではありません。
【除菌・消臭】
LDKで使用していますが、最新型レンジフード
と併用しているからか、においはあまり気になりません。
除菌はナノイーが見えないのでどこまで出来てるかわかりませんが、消臭機能は強力だと感じます。
部屋自体の壁紙に消臭加工を施しているというのも影響しているかもしれません。
【総評】
音が気になりますが、機能や性能は満足しています。
ただ、夏に購入したばかりなので、冬の性能はまだ分かりません。
床暖房と併用の予定なので、問題はないと思います。
<追記>暖房についても、暖かい空気が出るのが早く、暖まるのもすごく早いです。
床暖房はガス代がかなり高くなるので、エアコンで早く暖められるのは助かりました。
電気代も案外安くて、このご時世ではコスパが高いのが助かります。
値下げがあったり、旧型機になったので、以前よりは求めやすくなったと思います。
私たちが購入した時よりも5万円くらいは安くなった印象です。
大きな部屋であれば、下手に安い機種よりも上位機種を買っておいた方が、光熱費は安く済むと思います。
14畳以上なら最上位機種にした方がいいと思いますよ
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
