Surface Go 3 8VA-00015 [プラチナ]
- 調整可能なキックスタンドを備えた10.5型PixelSenseタッチスクリーン搭載タブレットPC。タブレットとノートPCの両方として使える2in1で、544gと軽量。
- USB-Cポート、ヘッドホンジャック、Bluetooth5.0、MicroSDXCカードリーダーを装備。Dolby Audioを搭載している。
- バッテリー駆動時間は最大約11時間。フロントとリアの1080p HDカメラとデュアルスタジオマイクにより、ビデオ通話やリモート学習が可能。
Surface Go 3 8VA-00015 [プラチナ]マイクロソフト
最安価格(税込):¥72,331
(前週比:-169円↓)
発売日:2021年10月 5日
Surface Go 3 8VA-00015 [プラチナ] のユーザーレビュー・評価


- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.80 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.00 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.40 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
5.00 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.40 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.40 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.80 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.00 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2022年3月30日 22:14 [1565794-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
上位機種と同じsurfaceデザインでよいイメージです。
【処理速度】
実用上問題のないレベルと感じます。
zoom、word等の起動サクサク感はあります。
メモリ8GB踏査、SSD128GBの効果があると思われます。
ちょうど4GBモデルも操作する機会あったので比較するとはっきりわかる速度です。
【入力機能】
タッチパネル操作感は歴代モデルと比べて改善されてます。
タッチペンは純正ではなく社外品(ペン先/導電繊維)を使ってます(タッチのみ利用)
またマグネットタイプなのでしっかり吸着しました。
【携帯性】
約500g台で軽さはピカ一です。ACアダプターも軽量です。
【バッテリ】
実質、5〜6時間はしっかり使えると思います。
【画面】
10.5インチは小さいかなと思いましたが意外と使える大きさと感じました。
数人のオンライン会議はこれでOKです。
【付属ソフト】
Office Home and Business 2021が付属してますのでWord、Excel、PowerPoint、outlookが使えますので実用上問題なしです。
アプリストアに限定されない「Windows11 Home」に変更して使ってます。(カンタンでした)
【コストパフォーマンス】
8万円は微妙な価格帯ですね。
10万円以上する中、CPUなど下げてうまく抑えたイメージです。
【総評】
上位機種は2ケタ価格で画面、スペックもそれなりですがSurfaceがビジネス向けと考えるなら
このスペックはちょうどよい感じです。
下位機種に安価な「4GBモデル」ありますがこちらとの差は結構ありますのでこの「8GBモデル」をお勧めます。
ただしメモリ増設は不可、複数の重い処理向けではありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月18日 07:50 [1507659-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
先週10月13日ケーズで税込み8万円で購入しました
surfacego2他にも色々持ってますが矢張り軽くて最高
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月10日 22:08 [1505216-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 3 |
Surface Pro3のCore i7からの買い替えになります。
【デザイン】
元々使用していたPro3のベゼルはかなりのスペースを取っていたので、いい感じだと思います。
Surface本体とは関係ありませんが、一緒に注文したタイプカバーとSurfaceペンのですが、Webページで見たものと色味が全然違いました。色はアイスブルーを購入したのですが、間違ってプラチナが送られてきたと勘違いするほど色が薄いです。
【処理速度】
Pro3よりも気持ち動きが速い印象です。
Pentium Gold 6500Y と Core m3 はほぼ同じ性能で、Pro3に搭載されていたCore i7-4650 と Core m3は若干Core m3の方が性能が良いとのことだったので、まぁ、性能通りの印象なのかなと思います。
ただ、複数のことを同時にやろうとすると操作に引っ掛かりを感じます。裏でアプリやWindowsのアップデートを行いながら、他の操作を行うと操作と動作がワンテンポずれるのを感じます。
【入力機能】
当たり前なのかもしれませんが、Surfaceペンの使い勝手が格段に良くなっていました。
書くときにもっと硬い書き味を想像していましたが、ペン先が改良されていて柔らかく違和感がかなり解消されていました。
タイプカバーは最初こそタイプミスが多かったですが、1日使っていたら慣れました。
爪が長い女性は爪がキーボードに引っ掛かりやすいです。爪を切ったらさらにタイプしやすくなりました。
Pro3のタイプカバーと比較してタイプした時の打鍵感が硬く、音が大きいです。
静かな場所ではちょっと使いずらいかも。
【携帯性】
B5ノートと同じくらいの大きさということで携帯性は良いです。
【バッテリ】
外でそんなにガッツリ作業をするわけではないので今のところ問題ありませんが、電源なしだとちょっと心もとない印象です。
ただ、自宅で電源をつながず動画などを見ていると想像よりも早くバッテリが無くなっていくのを感じました。
【画面】
Pro3でもWebを閲覧しながら文章を書くなど、複数のウィンドウで作業するには狭い印象でした。
解像度はPro3よりも若干下がっていますがPro3以上の不満は感じませんでした。
というか、デュアルディスプレイに慣れてしまうともう単体の画面では効率良く作業ができなくなってしまいますね。
【付属ソフト】
ホントのホントのホントのホントにOffice不要です。
個人的には使うとしてもOfficeMobileで十分だし、サブスク版があるのに買い切り版を付ける意味もわからないし。
これじゃ、使いもしないソフトてんこ盛りのメーカー製PCと変わらないです。
【コストパフォーマンス】
単体でも若干の割高感は拭えないので星を1つ減らし、意味のないOfficeが付属しているのでさらに星1つ減らした感じです。
それと毎回一番スペックのいいモデルがLTE版しかないのも×
【総評】
Pro3の性能はそのままにサイズが小さくなりデバイスとしては満足しています。
Pro3のCore i7はファンがすぐ回り音がうるさかったのでファンレスになったのも大きいです。
が、価格がネックですかね。もう少し安くなってくれると嬉しいのですが・・・。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
