MOBIUZ EX2710R [27インチ ダークグレー]
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
MOBIUZ EX2710R [27インチ ダークグレー]BenQ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 9月29日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.50 | 4.30 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
5.00 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
3.00 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.00 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年9月5日 14:19 [1618831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
個人的には一般的なモニターと差別化した攻めたデザインなので好きです。背面もキズや指紋が付く、ピアノブラックではなくシルバーなのがいいです。不満点は台座のVの字の足が金属ではなくプラスチックなのとアクセントになってる赤の模様がシールなのでそこが不満です。
【発色・明るさ】
このメーカーならではのHDRi機能が素晴らしいです。他社メーカーではいくら調整しても出ない美しい色が出ます。とても鮮やかです。
【シャープさ】
これまでメインで使用してたフィリップスのモニター「271E9/11」もとても素直で下手なモニターよりもいいのですが、これは更に素晴らしいです。他社でWQHDや4Kのモニターを見たのですが、シャープを上げると文字がギザ付く、通常だと解像度を下げたように文字が滲むモニターもあります。
【調整機能】
HDRi機能の各種ゲームや動画視聴に最適な設定が数多くあります。設定項目が少なくて困ることはないと思います。
【応答性能】
通常の60Hzだと動きが激しいゲームだと画像がぼやけますがこのモニターではそうゆうことがありません。マウスのカーソルの動きも滑らかに見えます。
【視野角】
湾曲なので横から見るとモニターが太陽光などに反射して見えません。
【サイズ】
今どきのモニターとしては分厚いです。DELLのようにAC電源を外付けではなく内蔵して欲しかったです。
【総評】
画質も応答速度も申し分ないです。スピーカー搭載モニターは基本おまけでただ音が出るだけですが、このモニターはちゃんとした専用設計したスピーカーで下手なテレビやサウンドバーよりも音がいいです。自分がPCスピーカーに使用しているCreative PebbleやロジクールZ120BWよりも格上です。JBL Pebblesと遜色ないレベルの音です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月16日 21:51 [1611432-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 1 |
【デザイン】評価 4〜4.5
1000Rと湾曲しているためか、ウーファーあり内臓スピーカーの音質のためか、
筐体が分厚く大きいのがモッサリ感あり、場所もかなり取られる。
スタンドは3点式で更に奥行き方向に長いので場所をかなり取り、ルミナスの金属ラックに向かず。
モニターアームもVESAマウント取り付け位置が割と深く掘られてロックボタンの障害物もあるので、先にベースを取り付けてスライド装着するタイプは、スライド装着不可で先にアームにベースをつけてからの装着になるので手間が掛かります。
その代わりに湾曲しているせいで画面端が前に出てくる関係で、両端の障害物(DACやルミナスの縦棒など)を回避して置けたりでスペース面でメリットがあったりもする。
本体操作ボタン(HDR関係も別途ボタンあり)は洗練されて機能豊富の割に使いやすく、リモコンもあるので、機能や操作性に関してはかなり優れていると感じさせるデザインです。
また画面両端が見やすいので、設置してしまえば総じて優れたデザインに思います。
【発色・明るさ】 評価 4.5〜5
VAと1000Rの湾曲で、画面全体の均一性がかなり高く黒の締まりもノングレアパネルにしては高い。
諧調表現もそのせいで高く写真の細かいニュアンスも立体感もノングレアIPSパネルの比ではないほどに良好で、やっとノングレアパネルでそこそこ満足できるまでに。おまけで5評価。
【シャープさ】評価 4〜4.5
コントラストが十分で(標準よりも高めて使用)、かつ1000Rの湾曲のおかげて端のも高くノングレアパネルにしてはその表面処理に負けずキリっとしている。
さすがにグレアパネル(スマフォの有機ELパネルも含む)には劣るので評価は4止まりです。
しかしかなりグレアよりの明度が高い平面ガラスの質感に見え、グレアと比較しなければ5です。
【調整機能】評価 5
カスタム解像度(4K 等)の柔軟性も含めて必要十分で、明暗の加減を変更できるオリジナル機能のLightTuner(20段階)が結果的に決定打になっている。
またリモコンも本当に便利。しかし本体側の操作性も良くiHDRも使いやすいのも高ポイント。
【応答性能】評価 4〜5
画面の応答性はVAパネルの欠点ですが、このモニターに関してはその心配はない感じです。
オーバードライブ最高にしなくても残像もよく抑えられていて、黒挿入もありで十分でした。
高速TNパネルほどではないですがガチプロでなければゲームにも十分です。
【視野角】評価 4〜4.5
IPSパネル比で劣っていると感じるのは応答性よりここですね。
しかし1000Rの湾曲のおかげと高コントラストで、正面から左右上下ズレた場所からでもあまり気になることはなかった(むしろ白黒メリハリあり均一性高く良い)ので評価5でも差し支えない感じはします。
【サイズ】評価 1
デザインのところで書いたように、大きさや設置に関わることに対しては悪いと感じます。
【総評】評価 5
お値段以上の画質と機能と操作性かなと。 使えて柔軟性もある機能も満足度を上げてくれます。
1000Rはゲーム用というより普段使いのほうでよりありがたみを感じます。
湾曲は慣れも必要かと思いますが、見やすく画質等々でメリットを感じることが多いです。
標準でも割とノングレアにしては高コントラストですが、より高めて使用。
周囲にグレアパネルのスマフォやタブレットが多い関係です。
Geforceの場合は明るさ45% コントラスト52%を長年愛用・RADEONはデフォルトで、
・色の鮮明さ 10 → 13 (0 〜 20)
・コントラスト 50 → 52 (0 〜 100)
・ガンマ 3 → 4 (0 〜 5)
・Light Tuner 0 → -5 (-10〜0〜10)
・シャープネス 5 → 6 (0 〜 10)
・輝度 54 (0 〜 100)※黒挿入ONの場合。 ONで輝度変更可
・RGB R 99、G 98、B 100 (素子拡大でGがやや強くBが弱く感じる組成で)
これでグレースケールの良さとYoutube動画のノイズ(特に緑っぽい)の抑制も両立してます。
素のままでは割と派手で色乗りもコントラストの割に薄いような気がしましたが、変更後はスマフォの有機ELパネルと比べても良いレベルまでにはなりました。
元々グレア有機ELパネルよりの発色バランス感でしたが、より近い感じで色乗りが良く高コントラスト化させてより近づけて使用しています。焼き付かないのとで(割と重要)。
ブラウザの多数のタブで選択中のタブとか細かい色味の変化が分かり易いですが、Light Tunerでブロックノイズも抑えて万能的な調整になったことも併せて、久々にモニターで評価する気が起きました。
より綺麗なものはよりお金を出せば買えると思いますが、自分好みに細かく調整できた機能性の良さと使いかっても含めた、価格に対してバランスの優れたモニターの一つと感じ、評価5 以上です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
