K3ES FIO-K3ESS-B
- ESS社製のモバイル用フラッグシップDACチップ「ES9038Q2M」を採用したUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプ。
- XMOS USBレシーバーチップを搭載し、最大384kHz/32bitおよびDSD256(ASIOネイティブ)のデコードが可能に。
- 特注仕様のヘッドホン駆動専用オペアンプ「OPA926」を採用し、高S/N、低ノイズ、大出力を実現。

よく投稿するカテゴリ
2023年9月3日 02:05 [1754967-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 2 |
【デザイン】
かなり小さいです。重量が無いので、イヤホンのケーブルとUSBのケーブルに引っ張られて動きます。Hi-Resのロゴが銀色なので、何だか偽物っぽく見える。金が良かった。
【音質】
マザーボード付属の音源とは雲泥の差です。
AKMと違ってESS系のすっきりした解像度の高い音がします。もう少し音楽的な音がする方が好みですが、こだわりが無ければ、ほとんどの人は文句のない音だと思います。
パワーが無いので低音はあまり出ません。
【操作性】
最悪です。本体の右側に付いている音量調整用のダイヤルが本体いっぱいの大きさなので回しにくく、写真の様に机のエッジの部分に置かないと音量調整がしにくいです。
デザインにも書きましたが軽すぎるのが欠点で、場所を固定できません。仕方なく地震対策のジェルシートで固定しています。
【機能性】
バランス出力があるのは素晴らしい◎
バスブーストとかどこに需要があるのかわからない機能はいらない×
DDCしても使えるがその機能はいるか?×
環境によるかもですが、USB Audio Class2.0だとボリューム操作で接続が切れたりと不安定になるため1.0で利用しています。
【総評】
お手軽に音質アップしたい、バランス接続が欲しい、ESS系の音が好きな人向けの製品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 15:58 [1567898-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
シンプル・イズ・ベストを地で行く、機能を優先した素晴らしいデザイン
【音質】
Max 32bit/384kHzと、1万円台のUSB DACとは思えないとんでもない数字を出します
【操作性】
ストレスを全く感じさせない電子ボリューム、及び変更しやすいゲイン、バス・ブーストスイッチ
【機能性】
同軸に光と出力も充実
【総評】
Amazon Primeで送料込みで14,000円弱でしたが、PCからの出力を極上なものに変えてくれます
※使用環境:Amazon Ultra HD → FIO-K3ESS → Graham Slee Voyager → Sennheiser HD700
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月17日 22:46 [1496003-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
前の型式のK3からの買い替えです。
前機種も気に入っていたのですが、バージョンアップしての新機種が出るということで、物欲が勝り購入しました。
なんとなく、高音と低音がクリアーになったような気がするような。
何回か、旧型と新型を聞き比べたけど、ノイズが無くなったというか、薄くなったというか。そこは違いがあるみたい。
クラシックを聴くと結構違いがわかるかもしれない。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月11日 19:34 [1494129-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
T3-01 PC直挿し環境を脱すべく、新商品ということもあり購入
標準3.5oのアンバランス接続、特にトラブルもなく音出しは成功
ハイゲインでボリュームダイヤル3時くらいの位置(最大7時)
ローゲインでも普段聴く音量を余裕をもって鳴らしパワー不足感はない
デジタルボリュームらしいのでギャングエラーがないのは嬉しい
反時計回りに回せば電源が切れる
音質はフラット
ボーカルが少し前に出るカマボコ型のT3-01の特性を変えることはなく
PC直挿しでは刺さっていた高音は改善され、埋もれていた小さな音が聞こえだした
音に艶を出したり、スケール感を演出するような感じでもなく
あくまでヘッドホンの性能を引き出すことを目的としているようで癖はない
無音状態のノイズはT3-01では確認されず
低音を持ち上げるBASSスイッチがあるが、T3-01ではそれほど増える印象はなく
必要かと問われれば特に意味はない機能だと思う
ヘッドホンを鳴らしている間、本体はほんのり温かい
机に置いて使う分には問題はないだろう
手のひらサイズなので邪魔にならず気軽に高音質を楽しめそう
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月11日 09:52 [1493923-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
コンパクトで邪魔になりません。
【機能性】
シンプルで良いです。
【総評】
正にK3ESの製品紹介ページの写真の通りKEF LSXへPC/Macからの出力を光へ変換するためのDDCとして利用。
iPhoneからのAirPlay2接続に比べると、音の明瞭感、音場の広さが良くなり満足してます。
これ以上の音質向上は外付けDAC等、もはやLSXを利用する理由がなくなってしまうのでやめておきます。笑
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
スマートで使い易い、音質も良好。4.4mm端子付属も嬉しい
(ヘッドホンアンプ・DAC > TANCHJIM SPACE)5
野村ケンジ さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
