TUF-AX5400
- v6プラス対応のWi-Fi6(802.11ax) デュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター。5GHz帯の160MHzチャンネル幅で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
- 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応する。
- 「ゲーミングLANポート」を搭載し、接続ポートのアクセス制限による問題を解決するほか、「アダプティブQoS」により設定した通信を優先して転送する。

よく投稿するカテゴリ
2023年1月21日 00:25 [1600995-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
アンテナ4本の速度の速さと安定
更にCPUの処理の高さ
それに加えて
クリックしてからの反応速度が早くなるチューニングと
耐久性を向上させた
ゲーミングwi-fiルーターでした。
今までのwi-fiルーターで一番反応が速いです。
ゲームとか投資とかほんの少しでも速い方がいい人に
おすすめだと思いました。
有線で750Mでたので相当処理が速いです。
デザインがもっとモダンだったらメインで使いたいですが
デザインが私の家の家具に合わないのが残念
参考程度のレビュー
https://youtu.be/LFLqiv7-UTk
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月18日 17:39 [1607641-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Meshのメインルーター |
メデイアブリッジモード(子機) |
【デザイン】
デザインはこういう大きめで無骨で大型の外部アンテナ
ある方が気に入っています。
【設定の簡単さ】
複数台を使っているうちに慣れてしまいました。
【受信感度】
思ったより5GHzで電波は安定していて
AiMeshの組み合わせで更に良く届いています。
【機能性】
AiProtectionというセキュリテイーがついている点は良いと思います。
AiMeshでMeshが組める点でしょうか。大型アルミヒートシンク
の採用等で思ったより熱くならないのもよいです。
ゲーミングポートがあったり、ゲーム用のポート解放の設定できる
OpenNAT機能あったりゲーミング機能とVPNを同時に利用出来る
VPNフュージョン機能があったりで私はゲームしないですが。
ゲームする人にも向いていると思います。
【サイズ】
海外製ですからこんな物でしょうか。
【総評】
TUF-AX5400 メイン1台+RT-AX86Sノード1台
でAiMesh組んでいます。もう1台のTUF-AX5400
をメデイアブリッジモードで、TUF-AX5400を2台の
MeshでTUF-AX3000のメデイアブリッジモードより
更に5GHzで安定してつながっていますのでGoodです。
TUF-AX3000のメデイアブリッジモードの時は、暫くすると
TUF-AX3000が不安定なり構成変更しました。
NURO光でホームゲートウエイをポートマッピング
設定してAiProtectionをONで2重ルーター運用も
問題なく安定して繋がっています。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月7日 10:05 [1607989-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
好き嫌いあると思いますがモジュラーの場所の都合上、常時見るとこに置いてるわけではないのでどうでもいいです電波をよく飛ばすにはアンテナがあったほうがいいのでしょうし
【設定の簡単さ】
売ってなかったのでヤフオクで中古を買ったのですが前所持者のパスワード設定がそのままになってたので初期化やらで少々躓きました。PCからではできませんでしたがスマホアプリからなんとかいけました。
PCで設定するのに躓く人はスマホアプリをインストールされたほうがいいですよ。
【受信感度】
バッファローのWXR-5700AX7Sの故障からTP-LinkのArcher AX73にしたのですがAX73も設定やらは簡単だったのですが2,3日おきぐらいに通信できなくなりその度に電源入れ直ししないといけなっかったのでオンラインゲーム中に落ちるとたまったものではないので本来欲しかったこちらをヤフオクで見かけたのでいちかばちか買ってみました。価格コム掲載の最安値よりかは数千円安く買えましたし、中古といえど発売時期からして使用期間もせいぜい数か月でしょうし賭けには勝ちましたね。
【機能性】
機能性はかなり豊富ですね 設定もアプリなりPCからなりでかんたんに行えます。バッファローよりかわかりやすいし使える機能が多いです。
【サイズ】
WXR-5700AX7S、Archer AX73とたいしてかわらないので今更気にならないです。このぐらいのスペースも確保できないことはないでしょう。ないなら片付けしましょう。
【総評】
GMOのV6プラスで使ってます。設定でV6プラスを選ぶだけですんなりいけましたオンラインゲームも問題ありません。バッファローのわかりづらいエアステーションよりよっぽどカンタンです。
今のとこ不具合もありません。快適そのもの。
2階までの電波の飛びも速度もWXR-5700AX7S、Archer AX73と比べて遜色ありません。
品薄なことだけがネックなんじゃないでしょうかね。今現在アマゾンみたらここには反映されてないけど在庫有になってますね。実際はわかりませんけどねアマゾンなんでKONOZAMAなんてちょいちょいありますし。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月21日 13:02 [1593188-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
asus のac対応ルーターから乗り換え。
ダウンロードが爆速になりました。
12GB動画ダウンロードに10分かからないほど。
これだけでも乗り換えて良かった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月18日 16:04 [1592521-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
バッファローのWXR-1900DHPを長い間使用していたが、2階ルーターから1階リビングへの電波の届き具合に不満を抱えていた。さらに時折動作が不安定になることがあったので、価格COMレビューを参考にして本機を選択した。
結論から書くと、電波の届き具合は気持ち改善したが、期待ほどではなかった。
子機側がWIFI6環境では無いので完璧に性能を使いこなせているわけではないが、WIFI アナライザーで測定すると以前のルーターと同じく-70dBm程度。。いかついアンテナに期待してたけど、見た目ほどのパワーは無かった。まぁ電波法の壁かもしれないけど…
ただ以前みたいに一階に設置しているTVの受信が不安定になることは無くなったのでとりあえず良し。
設定は思っているより時間がかかった。
ブラウザで色々設定ができるのだが、ちょっと設定をイジるたびに、「SSIDもしくはパスワードが変更されたので接続を切断する」というメッセージが出て1分ほど再接続まで待たされるのが鬱陶しい。ちなみに、SSIDやパスワードを変えていないのに上記のメッセージが出る(バグ?)。
他にも設定画面は色々挙動がおかしいので、なんとか改善していただきたい。
5GHzでWPSを繋げたいときは、最初にWPSの設定を変更しないと繋がらないので注意!
(子機を5GHzモードにしてたので最初繋がらなかった)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月16日 23:36 [1592160-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 2 |
通信速度は改善したがテレビの側にあるせいかテレビ側にノイズがでるようになった。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月22日 14:34 [1573382-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
atermの9500からaimeshを目的に買い替え。
現状はAPモードで有線接続2台で利用中。
【デザイン】
残念なことに底面に引っ掛けなどが無いので壁面などに縦に設置する事が出来ずに場所を取ります。
アンテナの向きは上面から見て外側に開く方向へ倒す事と左右に倒す事は可能ですがアンテナの棒を捻る様に向きを変えることは出来ません。
【設定の簡単さ】
アプリなど簡単そうですが複数台利用では結構設置時にうまくいかないトラブルがあります。
複数台で構成した場合にノード側の個別設定は出来ないことが多くて非常に困ります。
【受信感度】
アンテナが派手ですが見た目に比例するほどの電波強度はありません。
【機能性】
ノード側で設定出来ない事が多くて困ってます。
アプリも簡単な様ですが、メイン機の設定なのかノード側の設定なのかなど分かり難いです。
「USBアプリケーション」はメイン機側USBしか使えない様で、複数台利用でノード側にも個別にUSBメモリを使いたいのですが出来ません。
ノード側のLED設定などもONかOFFのみ。
夜間は眩しいのでOFFにすると全てのLEDが消えるので電源が入っているかさえも判りません。
【サイズ】
縦置き出来ないので邪魔になり易いです。
【総評】
プロバイダのルーターの下にHUBを接続しており、配下にaimeshを構築しました。
ところがアプリでは5400の親機にはメインルーターやメインルーター下に有線で接続されたプリンタやPCやNASなどが全てデバイスとして接続された様に表示されています。
また、デバイスの中にはインテリジェントHUBでもないのですがBUFFALOという名のデバイスが3つデバイス表示されています。
デバイス名はかなりおかしくて「Hon Hai」や「匿名」「ROHM CO., LTD.」などあるはずの無いメーカー名などに不安になります。
aimeshで複数台利用するとノード側の機体では色々と出来ない事があります。
出来るのか出来ないのかも含めて分かり易く改善して欲しいです。
追伸:
5400を合計で4台購入したのですが世界的に半導体が枯渇している影響か未だに2台しかありません。
3月初めにヤマダウェブから購入した2台は納期は5月の見込みとか、最近でも納期未定なのでキャンセル可能だとメールしてきます。
納期未定でも販売継続している事になっているヤマダには怒りが湧きます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月7日 19:43 [1537372-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
海外メーカーということもあり、スリムさよりカッコよさに寄せたデザインになっている。
【設定の簡単さ】
初期設定をする際に全部配線したうえでスマホアプリから設定するだけならば簡単。
但し、詳細な設定をする際には日本メーカーとは用語が違うこともあり、調べながら設定をする必要があるため、少し大変かと思える。
【受信感度】
Wifiの感度について
@ バッファロー WSR-5400AX6
A NEC Aterm WX3000HP
B NETGEAR Nighthawk X6 R8000
を今まで利用してきたのでそちらとの比較では、
@Aと比較した場合は、戸建内で10m離れた場所での接続が低感度になっていたのが通常まで上がった。
Bと比較した場合には、あまり変らないかな?という感じ。
WAN・LANの有線ケーブル接続時の通信状態は、@Aよりは安定している感じがする。BはIPv4のみ
のためしっかりとした速度比較はできないが、当機と安定性は変わらない感じがする。
【機能性】
無料でセキュリティルーターとして利用できる機能であるAiProtectionが備わっているということや海外メーカーの中でもV6プラスにも対応している機種ということもあり充実してるのではないかと思う。
【サイズ】
デザインにも書いたがカッコよさ重視に見えるため、場所をとる。
設置する際には、寸法確認して置き場所に注意しよう。
【総評】
通信・安定性・セキュリティどれをとっても普段使いであれば問題ないと思う。
AiProtectionをONにしておけば、小規模事務用にも利用できそうな気がする。
(※あくまで個人的な意見のため、事務用利用については必要要件を確認する必要はあると思う。)
日本メーカーだとAiProtectionのような、セキュリティルーターとして利用できる機種というのはあまりないと思うので、選択する際の一つとしてはいいのではないだろうか。
- 比較製品
- NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
- バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-CG [シャンパンゴールド]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月5日 22:36 [1526172-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】皆さんのご意見、賛否両論ありますが、私はこのデザイン好きです。TUF GAMINGと名乗っていますし、この外観でよろしいのでは。LEDの色や発光パターンを変更できる機能も楽しいと思います。
【設定の簡単さ】バッファローからの乗り換えで最初少し設定に悩みましたが、管理ソフトはASUSの方が広範囲に色々設定ができます。バッファロー同様にスマホからもルーター設定可能で便利です。
【受信感度】5GHz側はバッファロー機種より安定して広範囲に届いているように思います。
【機能性】必要十分です。ゲーミングLANポートも用意されています。
【サイズ】アンテナは6本とも取り外しはできません。本体は独特な形状をしていますが小ぶりな方かと思います。
【総評】自宅の中で広範囲に渡り、繋がるようになり買い替えして良かったです。ASUSのサポートは受けたことがありませんが、評判はあまりよろしくないようですね。今後サポートにも力をいれて頂きたく思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2021年12月4日 01:13 [1525470-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
メインルータ速度測定 |
ノード速度測定 |
簡易構成図 |
【デザイン】
好きな人には好きなデザインかもしれませんが、いかにもゲーミングといったデザインが私はあまり好きになれません。
LEDが綺麗なだけにちょっと残念です。
【設定の簡単さ】
通常のモード設定は簡単です。
PCだけではなくスマホからでも簡単に管理画面にアクセスでき、特に専門的な知識が無くても設定できます。
一部日本語訳が変なところもありますが意味はわかります。許容範囲内です。
ただし後述のAiMesh設定には癖があったため★4とします。
【受信感度】
範囲については一般的な無線LANルータと同等程度です。
極端に広いわけではなく、良くも悪くもASUS他機種と大きな差異も見られません。
電波強度が強い時は非常に高速で何の文句もありません。
無線で600Mbps弱出ています。(NURO光2G/iPhone11)
【機能性】
購入の目的は宅内無線環境のメッシュ化と通信速度向上でした。
現在APが5台稼働しており、移動の度に切り替える手間が非常に面倒です。
Cisco Meraki導入も考えましたがライセンス費用を考えると手が出ず。
場所によって無線を切り替える面倒でほぼそのためだけに購入を検討しました。
また、フォートナイト等のオンラインゲームを同時に4人で遊ぶことも多く、速度もある程度考慮する必要がありました。
上記2点はほぼ完璧に満たしてくれています。
【サイズ】
他のゲーミング無線ルーターに比べるとややコンパクトな印象です。
【総評】
ネットワークエンジニアをしています。
先述の通りAiMesh導入が目的でした。
RT-AC65Uが価格の割に安定しておりASUSルーターの株が私の中で上がっていたため、TUF-AX5400とRT-AX55でAiMeshのトライアルです。
AiMeshは親となる[AiMeshルーター]と子となる[AiMeshノード]から構成されますが、推奨環境が割とクセがありました。
1.無線運用の場合、双方の距離が近いこと(当たり前か)
2.有線運用の場合、AiMeshルーターのLANポートとノード側のWANポートを接続すること
3.先にメインルーターのAiMeshを設定し、ノードは初期化してから設定すること
※参考 AiMeshの設定方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035087/
Nuro光を使用しておりますが、認証を専用の端末で行うためルーターモードでは動作させることはできません。(厳密にはダブルルーターにすればいいのですが嫌でした)
よって無線は全てAPモードで運用しており、TUF-AX5400は設置後すぐにAPモードに切り替えました。
構成は、
・NuroモデムからSWや宅内LANパッチを通して有線でのAiMesh構成
・TUF-AX5400をメインルーターとし、RT-AX55をノードに設定
としたかったのですが、何度初期化しようが配線を変更しようがノードが追加できない。
SWがダメなのかと思い、試しにTUF-AX5400とRT-AX55を指定された通りLAN/WANで有線接続。今度は認識されましたが何故か追加途中でエラーが出てノードが構成されません。
ここで一度SWありきの構成について調べると下記の情報にたどり着きました。
※参考 [Wireless] スイッチングハブを利用したAiMeshの設定方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/
宅内パッチがあるものの、シナリオ2 [Wireless] スイッチングハブを利用したAiMeshの設定方法 がまさに目指していたもの。
改めて構成に従い配線するもノードとして認識されず。
どうしようかと思いながら、試しに下記で検証したところすんなり設定できました。
1.AiMeshメインルーター(TUF-AX5400)を初期化、APモードに設定する。
2.AiMeshノード(RT-AX55)を初期化、(メインルーターに有線接続せずに)TUF-AX5400の近くで起動させる。
3.設定用スマホアプリ(ASUS Router)からRT-AX55に無線接続し、動作モードをAiMeshノードに設定する。しばらくすると「設定を完了するためには電源を切って」的な表示が出るが電源は切らない。
4.AiMeshメインルーターからネットワークマップ>AiMeshノードを検索、ワイヤレス経由でAiMeshノード(RT-AX55)が表示されることを確認し、AiMeshを構成する。
5.構成されたのちAiMeshノード(RT-AX55)の電源を落とし、設置したい場所に有線接続する。(必ずWANポートに接続すること)
6.起動後、AiMeshメインルーターの管理画面からEthernet経由でAiMeshノード(RT-AX55)が表示されていることを確認する。
以上です。
ずっとRT-AX55をPC直結で設定していたんですが、何故かアプリ経由だけうまくいきました。
参考までに簡易構成図をアップしておきます。皆様の参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月21日 22:51 [1520000-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
これまでBUFFALOのWSR-5400AX6Sをコントローラーに、WSR-3200AX4SとWEX-1800AX4EAをエージェントとしてメッシュWi-Fiを構築していましたが、無数の不具合と接続不良、遅延、速度不足に悩まされ、遂に堪忍袋の緒が切れて全て撤去しこちらの製品に乗り換えました。乗り換え後は自宅のWi-Fi網が完全に安定して速度も十分出るようになり、我が家に平和が訪れました。
私はゲーマーではありませんが、iPhoneやiPad、Apple TV4Kをaladdin connectorで接続したpopIn aladdin2などで動画コンテンツを頻繁に見るので、ゲーミングWi-Fiルーターが最適でした。
【デザイン】
ガンダムシリーズのモビルスーツを彷彿とさせるユニークなデザインです。プラスチックの質感が安っぽいので近くで見るとオモチャみたいですが、遠目で見た佇まいは近未来的で、6本装備されたアンテナと相まって如何にも強力な電波を発する要塞のようです。
【設定の簡単さ】
設置して管理画面に入った後はナビゲート通りに設定していけばすぐに無線通信できるようになります。SSIDは自ら設定する必要がありますが、非常に簡単です。
【受信感度】
BUFFALOの粗悪品とは雲泥の差です。無線機器は家中でIoT機器含め18台ほど接続している環境下でiPhoneやiPadで計測しましたが、安定して280Mbpsほど出ます。他にiMac、テレビやレコーダー、PS4など有線接続している機器も全部で8台ありますが、有線では800Mbpsくらいの速度が出ます。これだけ多くの機器を接続しても速度は安定しております。
【機能性】
「ゲーミングLANポート」を搭載しており接続ポートのアクセス制限による問題を解決しますので、ここに事実上のメディアサーバーとして設定しているM1iMacを有線接続しております。また「アダプティブQoS」により設定した通信を優先して転送する機能もありますので、我が家では動画ストリーミングを最優先設定して、家族4人が同時視聴しても快適な視聴環境を確保できています。ゲーミングWi-Fiルーターと称してはいますが、私のようなゲーム以外の用途にも十分応える多機能性を備えており、5GHz帯の160MHzチャンネル幅で最大4804Mbpsの高速通信を実現している点も考慮すると驚異的なコスパを誇る名機種だと思います。
【サイズ】
可動アンテナが6本装備されている事もあり縦にも横にも大きいです。壁掛けに対応しておらず平置きが前提なので設置場所には多少困るかも知れません。我が家(2階戸建)では階段の真ん中あたりの壁に壁掛け棚を設置し、1階にあるHGWから配線を延ばして設置しました。(画像参照)偶然の産物ですが、家のちょうど真ん中と言える場所に設置したので1階2階とも十分な電波強度を確保できました。コンパクトさを一つの売りにしているBUFFALO製品で散々な目にあったので、今回はサイズは考慮しませんでした。
【総評】
本サイトのBUFFALO製ルーターのクチコミを見ると、私と同じような不具合に見舞われている方をよく見掛けますが、思い切って本機のような海外メーカー製品に切り替えることも検討する価値はあります。私は1年近くWi-Fiの不具合に悩まされてきましたが、本機に換えてすべての悩みから解放されました。我が家は延床面積138uの箱型二階建木造住宅ですが、これ一台で外ベランダを含めた全域をカバーできており中継機要らずです。トレンドマイクロ社のセキュリティも無期限で付属しており、この性能・機能のWi-Fiルーターが2万円を切る価格で手に入るとは良い時世になったもんです。
Wi-Fiルーターの不安定さや低速度に悩まされている方にオススメしたい製品です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 16:50 [1515358-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
男の子向けの玩具のようなデザインです。
PCゲーム環境向け=カクカクした黒色のガキっぽいデザインにしときゃいいだろ、というメーカーの浅い思考にウンザリさせられます。
【設定の簡単さ】
スマホのアプリからウィザード形式で簡単に設定可能です。迷うような条件分岐や表記も無く、無駄を削ぎ落としたインターフェイスに好感が持てます。
【受信感度】
直前まで使ってたTP-LINK製品と比較すると、特に差異はありません。希望する範囲に電波が届いているので高評価としています。
【機能性】
WEBインターフェイスはデザインがごちゃごちゃしていますが、メニュー階層自体は見やすいです。
必要としている機能以上に設定項目があり、全く不満はありません。
【サイズ】
この厨二なデザインを止めれば、もう少し省スペースな筐体に出来たかもしれませんね。
【総評】
見た目はトイザらスで売ってそうですが、中身は多機能かつ、最新機能を安定したファームウェアで提供してくれる製品です。
同じ型番を2台購入してメッシュWi-Fi環境を構築したのですが、非常に少ない手順で構築できました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月2日 13:51 [1502289-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
無線LAN親機(Archer AX11000)の子機として、親機から離れているPCルームとの間の高速接続用に購入。
購入後最新ファームにアップデートし、運用を開始したところ、WSR-5400AX6Sと同様に、親機との接続が切断される事象が発生したので、サポートに問い合わせた。
回答は、要約すると以下の2点を試せとのこと。
@ファームを1世代前に戻せ
最新ファームの不具合の可能性がある
A親機と有線で接続しろ
ハブとしてなら使えるでしょという意味か?
上記@を試したところ、事象は再現した。
上記Aは、当然だが有線LANが切断されるような事象は発生しなかった。
その後、切断状態の時の管理画面の表示に出ているメッセージ(親機との接続用のパスワードが間違っているという内容)が気になり、暗号化設定部分を確認したところ、この機器は他の機器に当然ある、親機との接続時の暗号化モードの選択が出来ないため、親機の暗号化モードを変更して確認したところ、親機側で暗号化モードをWPA2にした場合、安定稼働する事が判明した(逆にWPA3にすると翌朝には切断されている)。
また、ログを確認したところ、WPA3での接続は出来ていないようだった(WPA3に対応していない?)。
親機の暗号化モード:WPA2-PSK
RSN:
multicast cipher: AES-CCMP
unicast ciphers(1): AES-CCMP
AKM Suites(1): WPA-PSK
Capabilities(0x000c): No Pre-Auth, Pairwise, 16 PTK Replay Ctrs1 GTK Replay Ctr
Extended Capabilities: IW
親機の暗号化モード:WPA-PSK/WPA2-PSK
WPA:
multicast cipher: AES-CCMP
unicast ciphers(1): AES-CCMP
AKM Suites(1): WPA-PSK
No WPA Capabilities advertised
RSN:
multicast cipher: AES-CCMP
unicast ciphers(1): AES-CCMP
AKM Suites(1): WPA-PSK
Capabilities(0x000c): No Pre-Auth, Pairwise, 16 PTK Replay Ctrs1 GTK Replay Ctr
親機の暗号化モード:WPA2/WPA3-パーソナル
RSN:
multicast cipher: AES-CCMP
unicast ciphers(1): AES-CCMP
AKM Suites(2): WPA-PSK Unknown-RSN(#8)
Capabilities(0x008c): No Pre-Auth, Pairwise, 16 PTK Replay Ctrs1 GTK Replay Ctr
今回の購入含め、今まで以下の3機種で今まで接続性、速度について評価した。
・Aterm WX3000HP (まだ所有)
速度はほぼ満足、1日1回程度切断する症状あり(再接続はするが、ネットゲーム中は痛い)
・WSR-5400AX6S(速攻売却)
不定期に切断され、そのまま切断状態のままで使い物にならず
・TUF-AX5400(今回購入しメインで運用する予定)
速度は満足、当初問題があったが、いろいろ調査の結果、親機側の設定で回避できることを発見し長期運用開始
TUF-AX5400
・44ch(160MHz)
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr
[SUM] 0.00-10.00 sec 1.09 GBytes 933 Mbits/sec 804 sender
[SUM] 0.00-10.01 sec 1.08 GBytes 923 Mbits/sec receiver
WX3000HP
・44ch(160MHz)
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr
[ 5] 0.00-10.00 sec 979 MBytes 821 Mbits/sec 0 sender
[ 5] 0.00-10.04 sec 978 MBytes 817 Mbits/sec receiver
WSR5400AX6S
・44ch(160MHz)
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr
[ 5] 0.00-10.00 sec 929 MBytes 780 Mbits/sec 53 sender
[ 5] 0.00-10.04 sec 929 MBytes 776 Mbits/sec receiver
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月30日 18:55 [1500847-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
個人的には大好きなのですが、インテリアとして見た時には盛大に浮きます。
無線機器なので蓋や扉の付いた場所に入れることは考えられませんし、
もしインテリアにこだわりのある方は気を付けたほうが良いかもしれません。
【設定の簡単さ】
ほぼ自動です。
ただ私の場合、画面の指示通りに設定を行ったところ、HGWとの二重ルーター状態になりました。
恐らく、初期設定ではRTモード以外にはならないのかもしれません。
ただ、APモードやリピーターモードなどへの切り替えも簡単にできます。
日本メーカーの無線LANルーターしか使ったことのない方は、もしかするとSSIDなどを自分で設定するというのが戸惑うかもしれません。
【受信感度】
4LDKの鉄筋2階建てですが、使用に困るほど受信状況が悪くなることはまだありません。
ただ見た目の仰々しさから考えると、少し弱いかなと感じます。
【機能性】
一般家庭で使うにはオーバースペックなほど機能もりもりです。
個人的に気に入っているのは、NATの自動設定とトラフィックの優先順位を簡単に変えられるところです。
他社製の無線LANルーターの設定画面は触れる項目が少なかったり、変更後の反応が悪かったりしますが、
本製品の設定画面はサクサク動いてくれるので、たくさんある機能もいろいろ簡単に試せて楽しいです。
【サイズ】
外部アンテナがある分、かなり大きめです。
また本体の厚さもそこそこあります。
壁掛けや縦置きなどには対応していないので、設置場所を考慮してから購入するのがおすすめです。
【総評】
以前使っていたのはIEEE 11acがまだドラフトだった時代のものなので、約8年ぶりの買い替えですが、
とても快適に使えています。
欲を言えばWANとLANでそれぞれ10G対応してほしかったり、同等性能でもう少し本体サイズを小さくして欲しかったりもしますが、
値段から考えればかなり優秀な製品には間違いないので、買って損はないと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月22日 23:08 [1497684-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルながらカッコイい
アンテナ6本でも違和感なく
アクセントのワンポイントで色が変えられるのでGOOD。
【設定の簡単さ】
アプリがあるので簡単セッティング
すごくレスポンスもよく手軽に設定できます。
【受信感度】
12台くらいいっぺんに使っても速度落ちるの感じませんでした。
マンション3LDKで電波レベルMAX変わらないです。
【機能性】
従来通りLANは4つ刺せるので問題ないし
WIFI6対応で凄い安定します。
【サイズ】
小型ノートパソコンくらい有るので
結構置く場所選ぶと思います。
【総評】
パーフェクトすぎるくらいです。
超満足
あとは2Gigaに対応してたりROGマークがついたら
なお良かったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
