
よく投稿するカテゴリ
2023年5月7日 18:15 [1712171-1]
満足度 | 5 |
---|
印刷品質 | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【印刷品質】
さすが上位機種ですね。小さい文字フォントから大きい文字フォントまで綺麗に印刷してくれます。少ない余白のテープカットがとても助かります。
【操作性】
本体のみの操作で十分使用できますが、PCと接続することで過去の印刷が簡単にできる点がグッドです。
【機能性】
色々あると思うのですが、一番感じたことは印刷スピードでしょうか。
【サイズ】
幅広のテープが使用できるので妥当なサイズと思います。
【総評】
仕事用として使用し3ヶ月が経過。とても快適です。新人さんはマニュアルを少し読んだだけで、もう私の域を超えています。きっと、使い勝手が良い証拠かと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月27日 18:43 [1662574-1]
満足度 | 5 |
---|
印刷品質 | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
SR930を15年近く使用しておりましたが、最近ハーフカットの安定が悪くなり、SR980を2台目として購入しました。(SR930は予備機として保管しています。)全体的に期待通りであり満足しています。中でも余白が短いのはとても助かります。
自分に取って唯一不便になったのは「かなめくり入力」です。必要なキータッチがかなり多くなるので不本意ですがローマ字変換を利用しています。とは言ってもネームランドと比較すると格段に使いやすく気に入っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月31日 02:21 [1586537-1]
満足度 | 5 |
---|
印刷品質 | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
SR970からの買い替えです。 |
SR970からの買い替えです。
注意事項としましては・・・キングジムの人に電話で説明された事ですが。。。
キングジムのHPの「Q&A」より。
Q
テプラPROカートリッジやテプラ本体に黒の太字で「P」TAREのマーク、「R」TAPEのマークがあるのは何ですか。 「P」TAPEマークしかないテープがあるのですが、使用できないテプラもあるのですか。
A
「P」マーク、「R」マークはそれぞれテプラの規格を表しております。
2015年からテプラの機能性向上のため一部機構を変更しております。
カートリッジの品番に変更はありません。
2015年以前に製造していたテプラテープの一部は現行品のテプラ本体に挿入することができません。ご利用の際はご注意ください。
【参考URL】
https://www.kingjim.co.jp/faq/tepra-tape/23879.html
★このテプラの品番は「P」TAPEのマークのみのテープは使用不可で、「P」「R」TAPEのマークが 両方付いたテープのみが使用可能です!
ここのところが要注意ですね。
【印刷品質】
もう十数年会社でTEPRAを買い替えながら使い続けていますが昔から印字性能に関しては良いと思います。
良いと思うからこそ使い続けているという事ですね。
【操作性】
キーのサイズは本体自体が小さいわけですから当然小さ目ですが特に苦になる感じでもないと思います。
USB接続でパソコンに繋いで使う事も出来ますが、パソコンを使うほど長文を打つことはないので、ほとんどの人は十分に簡単に使いこなせると思います。
長文を打つ人はパソコンに繋ぐ事が出来る事は嬉しいのではないでしょうか。
【機能性】
SR950に比べて速度が約2倍に向上した事やフォント数が増えた事などを除けば基本機能に変化はあまりないと思います。
・・・というよりこれ以上増やしても逆に使いこなせにくくなって仕方なくなるだけで、もう十分すぎるほどの機能があると思います。
私が今回のSR970とSR950との違いで1番嬉しい所は速度の向上および速度が向上してもSR950よりテープが出てくる音が静かになったという所です。
【サイズ】
36mmサイズのテープが使えて多機能なので個人として使うには大きめですが、会社で使うと考えるならばコンパクトだと思います。
【総評】
デザインも大きな変更も無く使い勝手も昔から変わらないのでユーザーとしては助かるのではないでしょうか。
ただ使わない機能が沢山あるのも事実ですが、人によっては使い道が違い、人によって使う物が決まっていると思いますので、大きな変更がない事は親切なのだと思います。
今回の様に音やスピードの改善のような感じでこれからも操作性を重視して作り続けていってほしいです。
- 比較製品
- キングジム > ラベルライター「テプラ」PRO SR750 [シルバー]
- キングジム > ラベルライター「テプラ」PRO SR970
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月22日 13:54 [1529813-2]
満足度 | 5 |
---|
印刷品質 | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
SR970からの買い替えで思った事ををいくつか書き込みたいと思います。
一番心配だったのが互換テープがどれくらい使えるかでした。
特殊なテープ以外はほとんどが互換テープなので、
それが使えないとなるとテープ買い替えに恐ろしい出費となるからです。
結論は、私の持っている各社の互換テープは一応問題なく使えました。
カセット右上に穴が開いているか凹んでいるタイプなら使えるようです。
(P-TYPEのカートリッジにはこの穴or凹みが無い)
ただSR970と決定的に違うのが自動カット設定がデフォルトで「おまかせ」に設定されているので、
互換テープを使う時は毎回この設定を「ユーザー設定」に変更しなくてはならない点です。
リボンカートリッジ等特殊なカートリッジが使えるようになった分、
誤操作でカッターを傷めない処置のようなので仕方ありませんが、
慣れるまでは超めんどくさいです。
設定画面で「印刷設定」→「カット設定」→「ユーザー設定」にすると印刷後自動カットしてくれます。
自動カットの設定変更を忘れて印刷するとメッチャテープ送りしてからはさみで切らないといけなくなります。
(「テープ送り」しか受け付けず「テープ送り&(自動)カット」は機能しません)
互換テープでも「おまかせ」のままでも自動カットしてくれるものが有りますが、
純正カートリッジとの違いは側面にQRコードが有るか無いかくらいかな?
いずれにせよ互換テープ業者もそのうち対策商品を販売すると思うので今は我慢です。
SR-R980は上下の印刷余白の少なさが魅力だったので買い替えましたが、
その他の機能的にはさほど違いは無いので買い替えるほどではないと思いました。
【互換テープの「自動カット」についての追記】
「自動カット(おまかせ設定)」対応カートリッジとして認識させる方法が有りました。
カートリッジ底部に貼られている白いシール(温度計の図柄やマス目、空白だったり)をはがすか、
テプラの黒テープを文字印刷無しで3〜4cmくらい出して白い部分を覆うように張り付けると自動カット対応として認識されます。
いずれにせよ、この白いテープがメッチャ強粘着&糊残りが酷くてはがすだけで大変です。
残った糊を取るためにシールはがしは必須です!
糊のカスが残らないように気を付けないと本体の故障の原因になりそうなので要注意です。
ちなみに油性マジックで黒く塗りつぶすだけではNG!でした。
ポスターカラーやアクリルペンくらいしっかり塗れるものならOK!かも?
また、100均で使えそうな黒テープが有ればいいのだけれど…未確認です。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月1日 13:12 [1489626-1]
満足度 | 5 |
---|
印刷品質 | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
旧機種と印字幅の比較 |
テープの種類の判別センサー |
互換テープの意匠の検出のためのセンサーか |
【印刷品質】
上位機種で360dpiだからきれい。こだわったフォントや細いフォントを印刷しても思った通りに出力される。
また、36mm幅で印刷した時の印字幅が広くなり、スタンドアロンで迫力ある文字の大きさにでき、PC印刷では在来機種に比べより高密度で印刷できるようになりました。
普段の使用でありがたいのが、デフォルトの余白が少なくなったこと。旧機種ではハーフカットや余白が小さいときに18mmぐらい無駄なテープが発生していましたが、この機種ではそれが少なくなっています。
【操作性】
【機能性】
テープの種類を自動判別できる機能が付き、オートカッター、ハーフカットができないラベルを使う時もいちいち設定しなくていいし、ケーブルに適したラベルならお目当てのフォームがすぐに出てくる。
【サイズ】
フラグシップだけあって少し大きいが前のやつと大きく変わったわけではない
【総評】
前の最上位機種SR970から買い替えです。
各種ケーブルフォームと、印字幅拡大と、テープ自動識別と、ハーフカット連続実行に魅力を感じ、すぐに買い換えました。
気を付けてほしいのが、古い規格のテープが使えないこと。下位機種のSR-R680でもさんざん言われていましたが、古いP規格のテープは使えなくなります。また、互換テープを検知するセンサーらしきものがあり、互換テープとの相性も悪いらしいです。もし買い替えるなら、これらのテープはフリマやオークションで処分してしまいましょう。
- 比較製品
- キングジム > ラベルライター「テプラ」PRO SR970
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ラベルライター・ラベルプリンター]
- 概要更新日:6月26日
- 選び方のポイント更新日:6月26日
- 主なシリーズ更新日:6月26日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:1月24日
ラベルライター・ラベルプリンター
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
(ラベルライター・ラベルプリンター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
