iNSTICK ZUBAQ HC-JM2A
- 思い立ったらすぐ掃除が始められるワンタッチ着脱のコードレス掃除機。手前に引けばスティッククリーナーに、持ち上げればハンディクリーナーになる。
- 約70分充電すれば約40分(標準の場合)続けて掃除が可能。小型・軽量ながら最大毎分125,000回転というハイパワーの「JCモーター」を搭載。
- 「快速からみにくい自走ブラシ」が毛の絡みにくさと自走感を両立。サイクロンボックスはワンタッチで外せ、ゴミがたまったら手早く捨てられる。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.87 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.42 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
4.52 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.61 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.87 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.97 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.45 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年10月15日 09:44 [1506624-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 3 |
【デザイン】
家族はカッコいいと言っていた。
私はシャープの単純なデザインの方が好きだ。
ワインレッドの色味は賛否あると思うが落ち着いた色身なので良いのではないか。
最近のパナソニック掃除機の恐ろしいほどの安っぽさに比べれば考えられた、秀逸なデザインだと思う。
【使いやすさ】
充電台へのセットはしやすいと思う。
ワンタッチでハンディーサイズになるのは素晴らしい。
ただし、別途アタッチメントをつけないとハンディ掃除機には変身しないので、今後期待したい。
【吸引力・パワー】
ダイソンV8との比較になるがダイソン(強パワー)では全く吸えないカーペットのゴミをしっかり吸う。(標準パワーで充分)
この点からも吸引力は全く違うと言って良いと思う。
【静音性】
ダイソンより静か。全く気にならない。
【サイズ】
少し大きめに感じるが特に苦になるものではない。
ワンタッチでハンディ―掃除機にもなるが、その際のサイズは少し使いにくいサイズに思う。
【手入れのしやすさ】
普通ではなかろうか。
ダイソンのボタン一発でぱかっとゴミボックスが開いてゴミが落ちるという機構は、最初素晴らしいと思ったが、あれは周囲に埃が散ってしまうので、実はいただけない。
本機の方が単純な機構な分そういった懸念は少ないと思う。
【取り回し】
ハンディ掃除機にしない限りは大きくない。
むしろコンパクトで使いやすい。背の高い人には短いかもしれない。
【総評】
ダイソンV8が4年で破損したので買い替え。
ノズルの付け根が外れて素人では修理できない状態に。
長期保証も破損の場合は効かないとの家電屋の返答だった。
もうダイソンは買わない。当初から吸引力が弱いと感じていたため、次は吸引力強いのをと考えていた。
家電屋に行き、吸引力で選べば日立、シャープ、パナソニック、三菱とのことだった。
とにかくダイソンV8の吸引力のなさに辟易していたので、調べると三菱が強いとの話を価格コムにあった。
三菱が本命だが、家電屋には殆ど置いていない。
数軒回る中で、やはり三菱が強いとの話。
上位機種が最安の家電屋で75,000円とのこと。
上位機種は強弱オート機能、数種のノズル、自動で吸い込み口の髪などを除去機能があるのだが、通販価格で7千円の差額であったので、その機能はいらないと判断。
下位機種を購入の運びとなった。
一番の懸念である吸引力は必要十分。ダイソンは相手にならない。
一つ残念なのはハンディにすると少し長く感じること。
手元のゴミを吸う際には邪魔に感じる。
ブロワ機能があるが多分使う機会は無いかなと思う。
本機の良い点の一つに吸い込み口に絡まる毛を簡単に除去できるよう、ブラシが簡単に取れる機構がある。そこはまだ使っていないが非常に便利に感じる。
女性のいる家庭ではこの問題が大きいだろう。
ダイソンは分解に手間がっかってなかなか掃除する気力がわかなかったが、本機はその辺考えられており、三菱を見直した。
あとは三菱の自分の中の懸念である、「壊れやすい」点がどうなっているか。
昔から三菱の家電とは相性が悪いのか、数年で壊れることがあったので敬遠してきたが、本機は長く持ってほしい。
しかし、ダイソンのヒット以来、コードレス掃除機は高級化したと感じる。
最上位機は10万近いプライスが立っているが、昔2万円程のコード付き掃除機を愛用していた身からすると、隔世の感がある。
しかし、コードレス掃除機は非常に便利な品物だ。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
2025年新「EVOPOWER SYSTEM」・自動ゴミ収集機能非搭載モデル
(掃除機 > EVOPOWER SYSTEM BOOST LC600JGN [アッシュグリーン])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
