G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン] レビュー・評価

G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]

初代「G'zOne」オマージュの円形10キーを装備した20周年モデル

公式オンラインショップ購入時の端末代金

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]をお気に入り製品に追加する

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

発売日:2021年12月10日

販売時期:2021年秋冬モデル 液晶サイズ:3.4インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:1300万画素 防水機能:○ 重量:183g G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較
G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]をお気に入り製品に登録<94
G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]のピックアップリストを作成

ご利用の前にお読みください

ユーザーレビュー > スマートフォン・携帯電話 > au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX > G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]

G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.78
(カテゴリ平均:3.95
集計対象43件 / 総投稿数43
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.61 4.41 1位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.77 4.04 3位
ボタン操作 ボタンの押しやすさ 3.83 3.58 1位
文字変換 文字変換のしやすさ 3.12 3.83 3位
レスポンス 操作時の反応速度 3.58 3.52 2位
メニュー 各種機能や設定のメニュー画面の使いやすさ 3.26 3.85 2位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.90 4.20 2位
通話音質 雑音の少なさ、途切れにくさ、聞き取り易さ 4.06 3.93 2位
呼出音・音楽 呼出音や再生する音楽の音質 3.29 3.77 2位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.20 3.48 1位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

タケヒー(NT_766)さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性3
ボタン操作4
文字変換3
レスポンス3
メニュー4
画面表示5
通話音質4
呼出音・音楽4
バッテリー1
別機種スタイリッシュなデザイン
機種不明有機ELより鮮やかな液晶
機種不明他機種との比較。明らかにWBがおかしい。

スタイリッシュなデザイン

有機ELより鮮やかな液晶

他機種との比較。明らかにWBがおかしい。

機種不明綺麗に撮れることもある。さすがにXperiaには勝てない。
   

綺麗に撮れることもある。さすがにXperiaには勝てない。

   

【デザイン】
グラマラスなむっちりボディ。写真よりも実物は高級感がある。実は、このデザイン性で購入したようなもの。ただ、黒いパーツ(プロテクター?)は少しくどい。
また、サイドのボタンは傷つきやすいことで悪名高いピアノブラック。そこはつや消しにしてよ。
地味に素晴らしいのが、背面のデザイン。最近のガラケーは背面が本当に安っぽい。しかしこの機種はとても凝ったデザインで、デザイナーのこだわりを感じることができる。

【携帯性】
ずっしりしており、ガラケーとしてはかなり重い部類。ハイエンドスマートフォンと同じくらいの重さ。しかし、折りたためばコンパクトなので、ズボンのポケットに入れて太ももを痛めるようなことはない(縦長のスマートフォンだとしゃがんだ時に太ももに当たってとても痛い)。

【ボタン操作】
押し心地は最高。しかしテンキーの縦幅が長く「* 0 #」キーが少し遠い。ガラケーに慣れてる人だと最初は押し間違えると思う。
また、サイドにボリュームキーが無いのはブラウザでの動画視聴時にとても不便。

【文字変換】
可もなく不可もなく。Xperiaより賢いかも?

【レスポンス】
まぁまぁ。スマートフォンよりもっさりだが、KCP+のガラケーよりは速い。
しかし、撮影後の画像保存がとても遅く、5秒くらいかかる。動画の保存は速いのに。

【メニュー】
ガラケー風。いいんじゃないかな。

【画面表示】
有機ELのガラケーより鮮やかで驚いた。とてつもなく奇麗。視野角もとんでもなく広い。最高品質の液晶だと思う。ただ、輝度センサーは付けてほしかった。
サブ液晶は屋外でも視認性が高く、時刻や天気の確認に便利。

【通話音質】
音質はいいけど最大音量がイマイチ。

【呼出音・音楽】
内蔵スピーカーの音量はそこそこ。音質は良い。背面LED側のスピーカーは実はフェイク。プリセットの着メロはどことなくガラケー時代を思い出す。

【バッテリー】
これは悪い。5年前に購入したXperia 1よりも悪い。何もしていないのにみるみる減っていく。バックグラウンドアプリを停止しまくっても、起動アプリをすべて終了しても、何もしていないのに一日25%くらい消費する。極めつけは20%切ってからの消費。3時間くらいで0%になる。

【カメラ】
これは期待してはいけない。画質はそこそこだが、ホワイトバランスの調整が下手。暖色系の物を撮影しようとするとかなり青っぽくなる。動物だと不健康そうに、食べ物だと不味そうに見えてしまう。手動でホワイトバランスを変えると今度はかなり赤っぽくなる。
調整が上手く行った時は綺麗に撮れるので、ソフトウェアの制御が下手なのかもしれない。
まぁ、ガラケーにカメラ性能を求めるのも間違っている気はするが...
動画はなかなか良い。

【短所】
・輝度センサー非搭載
・ボリュームキー非搭載
・ワンセグ非搭載
・カメラのWB調整が下手
・バッテリーの消費が激しい
これらはガラケー時代には問題なかった部分である。2021年発売でこれはあまりにも情けない。

【長所】
・高視野角かつ美しい液晶
・心地よいボタンの押し心地
・(ガラケーとしては)余裕の2GB RAM & クアッドコアプロセッサ
・圧倒的なタフネス性能 & グラマラスなデザイン
・ファンクションキー搭載
これらはガラケー時代よりも進化した部分。

【総評】
所々詰めの甘い部分はあるが、スタイリッシュなデザインが魅力的で、それらを許してしまう。
LINEが使えないのが本当に痛い。ショートメッセージやEメールでどうにかするしかない...
ADB Installerを使えばヤフーメールや乗換案内等のよく使うアプリを入れることができるので、若干スマートフォンのような使い方もできる。
ワンセグと輝度センサーは付けてほしかった...
輝度センサーとボリュームキーについては、ファンクションキーに「設定」を割り当てることによってある程度解決できる。まぁ、それでも少し面倒だけど。
しかし、スマートフォン全盛期...どころか爛熟期すら感じる今、ガラケーを出してくれたことは感謝しかない。

以下は独り言
私がこの機種を購入した理由...それはスマホ社会(笑)に嫌気が差したから。特に10〜30代の若い世代はスマートフォンに依存しすぎている。私もそうだった。寝る前にスマートフォンをいじってしまい、寝不足になることがある。
また、SNSを閲覧して心を痛めることもある(トレンドワードに差別用語等、酷い言葉が並んでいることもある)。
それらを解決する為に、インターネットがあまりできないであろうガラケーに白羽の矢が立つ。グラティーナでもよかったが、ビジネス向きでシンプルすぎるので、この機種を購入。
結果、そのような問題を解決することができた。
スマートフォンに依存している方、ながらスマホをしているバk...している方こそ、ガラケーを検討していただきたい。

重視項目
通話

参考になった16人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CAY01さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
23件
タイヤ
2件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
ボタン操作3
文字変換3
レスポンス3
メニュー2
画面表示2
通話音質3
呼出音・音楽3
バッテリー1

【デザイン】
「ストラップ/ベルト取付部」の位置が悪く、ネックストラップに装着したままではキー操作がまともにできない。外部接続端子口と位置を交換すれば断然使い勝手が良くなると思う。


【携帯性】
Type-Xに慣れていれば困ることは無い。


【ボタン操作】
Type-Xよりもテンキーのそれぞれが離れているのでまだ慣れないが、操作性自体は悪くない。Webブラウザとオフィスデータ閲覧ソフトで画面拡大・縮小キーが違うのが不便。


【文字変換】
我慢できる範囲ではある。


【レスポンス】
Type-Xに慣れていれば及第点はつけられる。2010年冬モデルと比較するのもどうかとは思うが。


【メニュー】
レイアウトの選択肢が貧相すぎる。
ツールの中の「漢字チェック」って、誰が利用することを想定した機能なのだろうか。不要である。


【画面表示】
「通知」機能が煩わしい。


【通話音質】
問題なし。


【呼出音・音楽】
MP3データをいくらでも詰め込めるので、標準搭載はこんなもので十分。


【バッテリー】
他の京セラ製ガラホと同じ容量というのが納得できない。


【総評】
G'zOneブランドの後継機が実現したことは喜ばしかったが、同時に京セラのあまりのやる気の無さも明確に感じられて残念である。
TORQUE X01からハードウェアで進化したのはauガラホ初の64ビットCPUとAndroidOSのバージョンアップ、コネクタとしてUSB Type-Cを採用したことくらいであり、TORQUE X01発売から5年近くも経っているというのにソフトウェアは手直しすら殆どされていない。

TORQUE X01と比較すればサブディスプレイは確かに常時表示しているフリができるが、表示方向も反転表示もできず、また本当に時計表示しかしないという現状に京セラの開発担当者は不便さを感じないのだろうか。明らかに職務怠慢だと思う。
また、Type-XXはメインディスプレイを開いてしまうとサブディスプレイは実は無表示になってしまう。Type-Xでは見られていることを常に意識しているのかのように、そんなときでもサブディスプレイはしっかり仕事をしている。本来であればそういったスピリットの継承も期待したいところであるが、到底無理らしいメーカーのようであるので、3G停波まで粘ったG'zOneユーザーが今後素直にTORQUEブランドに移行するとは思えない。

au独特のデータ形式に拘らずに済むのがメリットといえばメリットだろう。MP3やMP4のデータはパソコンで編集後にType-XXで再生できるのはありがたいと思う。

Webブラウザが一応スマホのそれとして振る舞ってくれるのはメリットといえばメリットだし、デメリットといえばデメリットである。
スマホやガラケーのみがアクセスできて、パソコンではアクセスできないサイトというのがたまにあるが、それに引っ掛からずにアクセスできるのは良い。しかし、専用アプリのダウンロードを紹介されたりしても非対応なので煩わしく感じる時がある。


Type-XXに切り替えればType-Xはお役御免かと思っていたが、実際にはそうはならなかった。Type-Xのワンセグテレビや簡易な辞書はそのままでもまだ使えるし、メモ帳を下書き用として多少複雑な操作(データコピーしたものをBluetoothで飛ばす)をしてType-XXからパソコンにメール送信することも可能だからだ。
Type-XXはその点、中身がほとんど空っぽで、ネットに接続しなければ出来ることが極端に限られる。

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なめ猫隊長さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
0件
ノートパソコン
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
ボタン操作4
文字変換3
レスポンス3
メニュー4
画面表示4
通話音質無評価
呼出音・音楽無評価
バッテリー無評価
機種不明機種変したばかり。旧のG'zOneの方がフォントのデザインはオシャレだった。
機種不明左2011年から愛用していたG'zOneで、右が今回の機種ですね。
機種不明ヤッパリ何かフタもダサい気がするのは気のせいですかね。

機種変したばかり。旧のG'zOneの方がフォントのデザインはオシャレだった。

左2011年から愛用していたG'zOneで、右が今回の機種ですね。

ヤッパリ何かフタもダサい気がするのは気のせいですかね。

機種不明何故か接続できなかったので結局電話帳全部手打ちで入れる羽目になった。
機種不明ボタンについて熱く書いてあったけど、手元見ないで売ってたら結構押し間違えた。
 

何故か接続できなかったので結局電話帳全部手打ちで入れる羽目になった。

ボタンについて熱く書いてあったけど、手元見ないで売ってたら結構押し間違えた。

 

【デザイン】パッと見た目はG'zOne TYPEだけど、サブディスプレイの数字のフォントと言いヤッパリ本家だったG'zOne TYPEより、ちょっと所々に醸し出されるダサい感じなのはどうしても否めない。

【携帯性】ちょっと幅がデカくなったかな?とは思ったけどこの辺りは前と変わらない感じはする。

【ボタン操作】 開発者の話が載ってる記事を見て押しやすさについてこだわったっぽい話が載っていたけど、Bluetoothで電話帳を移せなかったので結局、手打ちで全部電話帳を移したんだけど、手元を見ないで文字うちしてたら違うボタン押してたから手元見ないでも押し間違えがほぼ無かった旧の方が打ちやすかったのは間違いないと思う。

【文字変換】ヤッパリCASIOには勝てない!!文字入力をして変換押した時、CASIOの方が賢かった。日本語の正しい漢字と英語が一発で出ていたから、わざわざ英語で手打ちしなくても入ってたけど、これは時として手打ちする必要があるからまだまだ語録が足りないと思う。

【レスポンス】サクサク感はまだマシなレベル。(SONYのXperiaのスマホが何気にモサイので)

【メニュー】見やすいとは思うけど、ヤッパリちょっとオシャレではないと思う。CASIOの方がちょっとおしゃれな感じのメニューだったと思うから。

【画面表示】まあ、見にくくは無いと思う。

【通話音質】まだ使ってないので今回は未評価で。

【呼出音・音楽】まだ使ってないので今回は未評価で。

【バッテリー】

【総評】TYPE-XからG'zOne 携帯にお世話になっておりました。 頑丈なその作りとごっついけど、お洒落な感じに感動して、ずっと使ってきたのですが、サービス終了で、機種変を余儀なくされて、店員さんに提示された他の機種を見てもやはり心が全く動かなくて・・・そんな中、G'zOne TYPE-XXが視界に入ったのでコチラに機種変したんですが・・・・。
外観的には前よりオシャレになったかなってパッと思ったんだけど、サブディスプレイに出た時間表示見てえっ!?何故、こんなに丸みを持たせたフォントにしたんだよ!!と思ったし、どうしても芋っぽいと思わずにはいられなくて、引き継ぎの為にいじっていたらあれよあれよと言う間に所々にヤッパリ本家のCASIOG'zOne TYPEではないダサい物がチラホラ出て・・・・・これ、ほぼCASIO人が作った方が絶対オシャレだったよね?と思わずにはいられなかったです。

CASIOの本家のG'zOne TYPEが本当に好きだった人にはちょっとガッカリな仕上がりだったんじゃないかと思います。(この機種が気に入ってて好きな人は本当にごめんなさい!! あくまでも個人的な感想です。)  できたら、復活ってうたうならば、G'zOne TYPEをずっと作ってきた人がほぼ監修して作って欲しいと思いました。

重視項目
その他

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Armedさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

モニターアーム
1件
0件
au携帯電話
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性2
ボタン操作3
文字変換3
レスポンス3
メニュー2
画面表示2
通話音質4
呼出音・音楽3
バッテリー2

W42CAより移行

【デザイン】ぱっと見カシオっぽいがよく見ると京セラっぽいダサさがある

【携帯性】縦横共に大きくなり悪化した

【ボタン操作】大きくなった為微妙に使いづらいが押しやすさはまあまあ

【文字変換】こちらの機種で文字入力はほぼしないので気にならない

【レスポンス】電話と簡単なカレンダーとリンクしたアラームがあればいいので気にならない

【メニュー】ひどい、慣れないとどこに何があるかわからん

【画面表示】デザインと同じでG'zOneぽいがよく見ると京セラっぽいダサさがある

【通話音質】問題なくできる

【呼出音・音楽】ガラケーから変わらない

【バッテリー】電話帳の引っ越しは行ったが間違いもあるので修正していたらもりもり減る

【総評】G'zOneと思って購入すると後悔する
バッテリーカバーのロックも指で開けられるくらいゆるゆる
サイドにあったライトの点灯ボタンも無くなっている
カメラも本体裏にあり場所が悪い
ショートメール、通話終了、メール終了などのたびに一々確認画面が出てくる
数字のデザインも微妙
実際に使ってわかるダサさ

重視項目
通話

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

itachi2015さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
4件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
au携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
ボタン操作5
文字変換4
レスポンス1
メニュー1
画面表示4
通話音質5
呼出音・音楽1
バッテリー5

【総評】普通のアウトドア活動においても防水性能は普通の機種でも十分なので、この機種に拘りがないかぎりお奨めはしません。

【デザイン】ほかの色もあったらよかった。

【携帯性】思ったよりは嵩張らない

【操作性】ボタンが離れていることもあり操作はしやすい。
ただし、UIは悪い。ショートメール、通話終了、メール終了などのたびに一々確認画面が出てきてうるさい。メール:新たに作ったメールフォルダがメールメニューの下に作られるため開きにくくなる。以前の京セラ機のように受信フォルダ内のサブフォルダにしてほしい。
電源ボタンの反応は良すぎる。通話終了でそのまま電源オフにしてしまう。

【文字変換】漢字変換性能は可もなく不可もなく
入力に2タッチ方式を使用しているが、以前の機種のようにアルファベットのときだけ通常の方式に戻るとよかった。

【レスポンス】遅い。通話ボタンを押してから1回分なってから通話が始まるので、ボタンを押していないかと勘違いする。ほかの操作も二呼吸くらい間があきます。

【画面表示】普通

【通話音質】とくに不満はない

【呼出音・音楽】通知音のバリエーションが少なく、デフォルトで選べる音が電子音的なのものばかり。

【バッテリー】特に不満はない。待機で3〜4日くらいは持つ

重視項目
通話

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

白百合イチゴさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
スマートフォン
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
ボタン操作4
文字変換2
レスポンス3
メニュー2
画面表示4
通話音質1
呼出音・音楽2
バッテリー1

【デザイン】
とても良い。
欲を言えば、徹底して頑丈、超高耐久の為の作り込みと意匠があれば、さらに良かった。

【携帯性】
とても良い。

【ボタン操作】
軽すぎる。ボタンに重みが欲しい。
メカニカルキーを押し込む感触が欲しかった。

【文字変換】
特定文字の変換や文字種の変更が面倒

【レスポンス】
携帯電話としては普通で不満は出ないと思われる。

【メニュー】
カテゴリー分けがいまいち。
操作をして機能の呼び出しするもので、メニューから呼び出せ無い項目あり、手間である。

【画面表示】
まあ、普通。
しかし、画面が小さいので情報量は少ない。

【通話音質】
音量が足りない。ホントに足りない。
音質も悪い。ホントに悪い。

【呼出音・音楽】
まったく音量が足りない。
折りたたんだ状態での使用を想定しているとおもわれるが、
画面を開いた状態ではスピーカー位置が悪く音量不足になる。

【バッテリー】
持ちが悪い。ホントに悪い。
使用している間の電池消費が早いので、電池交換や充電が必要になってくる。

【総評】
ギリギリの普通

卓上ホルダーとセットなら簡単に充電する出来るので多少緩和される可能性がある。
電池交換ように、予備電池を充電できるホルダーも作ってほしい。電池周りが悪いため総評は悪い。

重視項目
通話

参考になった15人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shiratama7391さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
3件
14件
au携帯電話
5件
6件
スマートフォン
1件
6件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性3
ボタン操作5
文字変換4
レスポンス3
メニュー3
画面表示4
通話音質4
呼出音・音楽3
バッテリー3
機種不明週に何回か遭遇するEメールアプリの動作停止表示
   

週に何回か遭遇するEメールアプリの動作停止表示

   

【追記】
Eメールアプリの新着通知を開いてすぐ操作すると、画像のようなエラーが表示されそれなりの頻度でアプリが落ちます。
これ以外にも、サブディスプレイとメインディスプレイが点灯しない時があったり、使えば使うほど結構不具合が見られました。
デザインは本当に気に入っているのでソフトウェア更新で改善をお願いしたいです。

あと、LINE Lite終了でG'zOneでLINEが使えなくなるとのことで、通常版LINEをインストールしましたが、アプリ一覧から開くことはできませんでした。
...が、待ち受け画面にトーク画面のショートカットを置いたり新着通知を押すことにより起動すること自体は可能ですのでお試しあれ。

以下は以前から書いているバグです(一部書き換え)

@マナーモード以外だとアラームが鳴動しない
→以前はドライブモードのみでアラームが鳴動しないようになっていましたが、サイレントモードでも鳴動しなくなっていました。
説明書にもドライブモード時に鳴動しないとしか書かれていないためバグかも。

Aデータフォルダの年月表示やフォルダが時系列にならず順番がめちゃくちゃになる
→他の京セラ端末では発生しないためG'zOne特有のバグのようです。かなり困っています。

Bデータフォルダで画像を開く際ファイルがそれなりに多いと重くなり、その状態でカメラ起動中に画像ファイルを削除しようとするとフリーズしてしまう

C暗所でフラッシュ撮影をしようとすると、撮影前のピント合わせのライト点灯後フリーズし、待ち受け画面に戻ってもしばらくライトが消えなくなったり、再びカメラを起動しても操作を受け付けなくなる時がある

Dデータフォルダやアラーム等で、確認表示で「はい」「いいえ」を表示する際、一瞬だけカーソルが「はい」に合ったのち「いいえ」に高速移動する不自然な挙動が起きる

E「カウントダウンタイマー」が画面幅を超えているため、「カウントダウンタイマ…」になっている

F通話後も通話中表示が通知センターから消えない時がある

Gデータフォルダで一覧画面から画像を選択し表示した状態で左右キーで画像を変更後、一覧画面に戻ると最初に選択した画像からカーソルが動いてない(以前の京セラ端末から存在)

Hクローズ後にサブディスプレイが表示されない時があり、何度か再開閉しないといけない時がある

京セラのガラホはTORQUE→GRATINA→INFOBAR→MARVERAと触ってきましたが、上記のバグや不具合は見受けられませんでした。
Android 10を無理矢理積んだ影響?なのかもしれません。
そのせいか、以前までのAndroid 5.1の頃のガラホに比べ、細かい設定(音量が電話とメール、操作音で個別に選べた等)もできなくなってしまいました。

メモリが従来のガラホの倍(2GB)なおかげで、ブラウザや基本動作はサクサクですが、本当にバグの多さが残念です。

【デザイン】
カシオが本気で作ってるので素晴らしいです。
どの角度から見てもカッコ良いです。
【携帯性】
はなから期待していないので特に問題ありません。
でもちゃんと過度なゴツゴツした感じは抑えられています。
【ボタン操作】
円型キーは始めは不思議な感触でしたが、慣れると押しやすいです。
ただ、ボタン間の距離があるので、手が小さい人は片手の操作がしんどいかも。
手袋つけても操作できるのは非常に便利で、カシオ日立時代のbeskeyのノウハウが生かされたのかな、とも思いました。
【文字変換】
特に問題ありません。
ただ、メモリ対策のためか変換候補を選択し上キーで最下部を選択しても最下部ではなく中途半端な位置になり読み込みがかかるのは変わらずです。
【レスポンス】
上でも書いた通り、不具合を除けばメモリが倍なので基本動作は速いです。
ブラウザも以前より読み込みが速くなりました。
【メニュー】
TORQUEから変わり映えしていません。
ここはもっとINFOBARのように頑張って欲しかったです。
あと、上に書いた通り、以前だったら画面に収まっていた文字がはみ出しているのも気になります。
(「カウントダウンタイマ…」になっている点など、入りきらないのなら半角にすればいいのにと思いました)
【画面表示】
他のガラホと違って良いパネルを使ってるおかげかガラケー時代同様反射がなく見やすいです。
明るさセンサーは無く最大輝度にするショートカットもないので、その点は明るさ調整できるアプリを入れてファンクションキーに割り当てることで埋め合わせしました。
ただ、サブディスプレイが不在着信や新着メールを一発で確認できるようになっておらず不便です。
(確認するにはサイドキーで通知一覧に切り替えないといけません。)
今後の更新等で秒数の常時表示等と共に機能追加してほしいところ。
【通話音質】
問題ありません。
ただ、以前まであった聞こえ調整機能等ありません。
【呼出音・音楽】
TORQUEやType-Xに比べると小さいです。
スピーカーは悪く無く、プリインストールの着信音が小さいのが原因のようで、ライン録音し増幅してMAXにして入れ直したら爆音になりました。
【バッテリー】
+メッセージが異常消費してる時期がありましたが、口コミを参考にしてSMSモードにしたら全然減らなくなりました。
今のところある程度触っていても最低4日は持ってます。
異常消費が目立つ方は初期不良かも?
【総評】
デザインは最高、中身が惜しい...
Android 10を搭載することを最優先にしたせいか今までの京セラ端末では見られないバグがちらほらあるのが残念です。
ソフトウェア更新でバグが治ることを期待してます。

重視項目
メール

参考になった35人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さかい こじろうさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
17件
SSD
0件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性1
ボタン操作1
文字変換3
レスポンス3
メニュー2
画面表示3
通話音質3
呼出音・音楽2
バッテリー1

デザインの特許申請から2年もかかった理由が判らないぐらい、Xより性能が悪い残念な子です。

残念な点はガラケーなのに3日ぐらいで電池切れになる。
Xより大きくなったのに、ワンセグは無くなり、変わりに用意されたFMラジオを聞くには
別途ケーブルを携帯する必要がある。アンテナは内蔵にして、ワンセグを残して欲しかった(泣)
Cメールは受信が無くても、1ヶ月あたり数メガ(パケットだと数千円分)の受信を裏で行っている。
電話の呼び出し音が最大にしても小さい。
充電器が別売りで、高価な割にXより大きく、畳んだ状態でセットしないと安定しない。
サブディスプレイはデフォルトで常時表示できない。
使用しない機能を利用不可にしたらメニュー表示がイマイチな表示になります。
本体が大きい為、ボタンが押しにくい。
出っ張りの位置変更により片手で開きにくくなりました。

良い点はデザインとWi-Fiをデフォルトで使用できる事ぐらいです。
上記の内容から、当時のカシオの技術の方が、凄かった事が判明してしました。
京セラさん、次の機種はもう少し良い物をお願い致します。

重視項目
通話

参考になった40

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]のレビューを書く

この製品の情報を見る

G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]
京セラ

G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]

発売日:2021年12月10日

G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(au携帯電話)

ご注意