Jackery ポータブル電源 1500 PTB152
Jackery ポータブル電源 1500 PTB152Jackery Japan
最安価格(税込):¥143,840
(前週比:±0 )
発売日:2021年 7月27日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.45 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.46 | -位 |
駆動時間![]() ![]() |
4.50 | 4.22 | -位 |
充電時間![]() ![]() |
4.00 | 3.94 | -位 |
安全性![]() ![]() |
4.50 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.00 | 4.28 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
無評価 | 3.58 | -位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
3.50 | 3.97 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年12月14日 20:54 [1528967-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
駆動時間 | 5 |
充電時間 | 5 |
安全性 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
サイズ・携帯性 | 3 |
災害対策として容量の違うポータブル電源3個を購入し、これが一番大きいものです。
正直、ここまで大きな必要があるかどうか、とも思いましたが、なにかあったときには頼りになりそう、というだけで買ってしまいました。
非力な自分には重すぎ(16kg)て、非常時に火事場の馬鹿力を発揮しなければ
簡単には動かせそうにありません。
届いたときは約46%の充電で、約3時間で満充電になりました。
アダプターの大きさがかなりあり、充電時にはかなり熱くなりますが、問題は
ないとのことです。フローリングなので気になって、充電時は電源の上にのせておく
ことにしました。
この大きさだと、キャンプとかしないので持ち歩いて使うこともなく、停電になったときに使うだけだと思います。それでもあるだけで安心です。
気になるのは、使わずにいてどれだけもつか、ということです。
説明書では半年ごとに約60ー80%に保つように、と書いてあります。忘れずにチェックしようと思います。
表示がとても見やすいです。説明書を見なくても、直感的に使えると思います。
(説明書にはあまり詳しく使い方が載っていません)
うちではIP電話やネット回線のモデム、ルーターなどがまとまったところにないので、複数所持して、停電時にはそれぞれの場所で使えるようにしました。
この一番大きなサイズのバッテリーは、同時にいくつもの電気製品を接続しても
容量がパンクせずに利用できるのが魅力です。
持ち歩きにはすべりにくいハンドルはありますが、別売のケース(クーラーバッグにもなるらしい)の方が持ちやすそうなので、購入を予定しています。
ソーラーパネルでの充電はまだ検討段階です。天候に左右されるので、いざというときは車で充電しようと思います(シガーソケットから充電できるコードが付属しています。
災害が起きずに、このバッテリーが不要な時が長ければいいと、願っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 14:16 [1507011-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
駆動時間 | 4 |
充電時間 | 3 |
安全性 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
サイズ・携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
電気ケトルが使えるハイパワー |
美しいカラー液晶ディスプレイ |
価格コムサイトで、充電池(eneloop、EVOLTA)を検討しているとき、同じカテゴリ(充電池・充電器)に、ポータブル電源製品がランキングに入っていて、この分野の製品があることを知りました。
いろいろ、調べてみますと、災害時の時に役に立つことがわかり、主に防災用として購入を決めました。
大容量のJackeryポータブル電源 1500(本製品 以下、1500という)とJackeryポータブル電源2000(以下、2000という)の発売紹介の記事を見つけ、どうせ買うなら、一番容量の大きい2000 と決めていました。
しかしながら、世界的な半導体チップの供給不足の影響により、2000の方は、発売を2022年に延期という情報が発出されましたので、来年まで待つことにしていました。
ある日、価格コムの新着ニュースで、10/1〜10/5に、Jackery公式ストアでセールをやることを知り、2000は、来年発売されたら、追加購入することとし、一先ず、1500を購入することにしました。
2000は、おそらく相当重くなると推察されますので、据え置きで使用し、何とか持ち運びできる1500を、フレキシブルに使おうと思ったからです。
また、災害になると2台以上のポータブル電源があった方が、交互に使えて実用的と思ったからです。
つまり、充電容量を使い切って、ポータブル電源を太陽光パネルで充電中に、他方のポータブル電源が使えるという具合です。
購入は、1500本体とソーラーパネル「Jackery SolarSaga 200」2個、「Jackery ACアダプター 300W」を同時に購入しました。
「Jackery SolarSaga 200」を2個買ったのは、2000にも使えるとアナウンスされていますし、2枚同時に接続すれば、充電時間を短縮できるからです。
商品が到着し、早速、ACアダプターを2つ同時使用し充電してみました。到着時は、46%充電されていました。
充電状況等を確認するディスプレイは、カラー液晶で美しい点は、好感が持てました。
また、このディスプレイは、30秒で自動スリープされますが、ディスプレイボタンを2回連続で押すことで常時表示することができる仕様になっています。所有欲を満たしてくれます。
充電は、容量が大きいものですから、おおよそ3時間ほどかかりました。この間、ACアダプターは、結構熱くなりますので、不在時の充電は、少し不安に感じました。
また、充電中は、空冷ファンが回りますので、静かな部屋では気になるかもしれません。
充電完了後、消費電力の大きい電気ケトルを、試しに使用してみました。凄いパワーです。ファンは回って騒音を発しますが、見事に使えました。
ドライヤーも使えます。本当に素晴らしいパワーです。
停電時には、まずは、冷蔵庫に使いたいと思っています。冷蔵庫は、冷え切っていれば、1〜2日間位は、持つのではないかと思っています。
また、水道が使えればの話ですが、灯油ボイラーにも使えれば良いなとも考えています。
コンセントが、3個ありますので、延長コード(タップ)も購入し、スマホの充電とか他の家電品への併用ができるようにしています。
また、ソーラーパネルで充電して、運用すれば、節電にも繋がるのも良いですね。
残念だった点は、追加購入したACアダプターが、本製品(PTB152)専用だったことです。
理想は、同社の全てのポータブル電源で共通して充電できる仕様ですが、せめて来年発売予定の2000だけでも共通して使用できますよと、アナウンスしてほしかったです。
まだまだ、導入したばかりで評価できない部分もありますが、何か気になることがあれば、レビューの更新、若しくは口コミを投稿したいと思っています。
なお、ソーラーパネルでの充電に関しては、「Jackery SolarSaga 200」の製品レビューで述べたいと思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
(ポータブル電源)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
