MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー] レビュー・評価

2021年 7月23日 発売

MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]

  • 約10.95型フルビューディスプレイを搭載した大画面タブレットPC。ベゼルを極限までスリムに設計することで、画面占有率は約86%。
  • 120Hzのリフレッシュレートにより、従来モデルの60Hzに比べて、アプリケーションの動作やUIの操作がなめらかになっている。
  • 4基のスピーカーを搭載し、オーディオブランド「Harman Kardon」監修のチューニングが施され、迫力あるサウンドを楽しめる。Wi-Fi 6に対応。
MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥49,302

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,302¥54,780 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.95インチ 画面解像度:2560x1600 ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 865/2.84GHz+2.4GHz+1.8GHz MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]の価格比較
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]の中古価格比較
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]の店頭購入
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のスペック・仕様
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のレビュー
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のクチコミ
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]の画像・動画
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のピックアップリスト
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のオークション

MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]HUAWEI

最安価格(税込):¥49,302 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]の価格比較
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]の中古価格比較
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]の店頭購入
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のスペック・仕様
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のレビュー
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のクチコミ
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]の画像・動画
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のピックアップリスト
  • MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11 > MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]

MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.14
レビュー投稿数:2人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 5.00 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 5.00 4.06 -位
入力機能 入力機能・タッチ操作性は優れているか 3.50 3.80 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.00 3.91 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.50 4.02 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 5.00 4.25 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.00 3.65 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 5.00 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

香川竜馬さん

  • レビュー投稿数:289件
  • 累計支持数:1375人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
21件
3012件
ノートパソコン
10件
940件
タブレットPC
12件
876件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能3
携帯性4
バッテリ2
画面5
付属ソフト1
コストパフォーマンス5

MatePad Proに不満が出始めたためこれに買い替えました。

【デザイン】
HUAWEIのタブレットはずっとゴールド、またはグレー続きでしたがアイルブルーと、ようやく違う色も使い始めたな的な印象です。

一度アイルブルーは手放しマットグレーを買い直しましたが、MatePad Proなどで見慣れているグレーが一番良いですね。スマートフォンのような変に派手な色はタブレットには要らないかもしれません。
【処理速度】
Snapdragon865の恩恵、またはリフレッシュレート120Hzも合いまりMatePad Proより早く感じます。
【入力機能】
wnnは日本語パックが無くなりました。あれが無ければ変換は絶望的なはずです。それ以外2種類、またしても計3つもキーボードがあります。Gboardをapkで入れた方がマシでしょう。
【携帯性】
MatePad Proは小型ながら重かったのに対し、こちらはほとんど重さを感じません。同じかむしろ軽いくらいです。
【バッテリ】
Snapdragonなため減りが心配でしたが、MatePad Proと比べ減りは早く感じるのは仕方ありません。そのためバッテリーの消費を抑えたいのであればリフレッシュレートをデフォルトのダイナミックから標準の60Hzにすれば持ちがかなり改善します。

とは言えやはりkirin搭載の前モデルや他モデルとではやはりバッテリーの減り方は顕著で、Galaxy Tab S7の次に減りは速いでしょう。Xiaomi Pad 5はよくバッテリーの減りを抑えられていると言いたいほどです。
【画面】
MatePad Proの場合、綺麗には綺麗でしたが明るさと白さが強過ぎるため眩しく、さらにかえって薄いように見えましたが、こちらはくすんだ、またはやや暗くなったような感じです。明るさはMatePad Proに劣りますがその分色合いはこちらが良く、さらに白さが抑えられたため見やすくもなっています。

一方でMatePad Proなど他モデルよりも画面がかなり黄緑に見え、はじめは勘違いか気のせいかと思っていましたが白い場面がかなり黄緑になってしまうため間違いありません。しかしXiaomi Pad 5もまったく同じ(または似たような)画質、場所や明るさにより白があまり綺麗には見えない場合があるものの、その分明るさや色合いは非常に良くまるで有機ELかのようにすら感じます。

【付属ソフト】
キーボード以外はHUAWEI独自のアプリですが、MatePad Proでは使い勝手が悪かったものの、これの場合標準またはadbでの削除は容易になっています。
【コストパフォーマンス】
5万円台でSnapdragon865機が買える時点でかなりの得、これがスマートフォンなら破格のモデルになっていたでしょうね。
【総評】
音質もある程度は改善されているので、その時点でも、さらにSDカード復活やharmony OSが何らAndroidと変わらないなど、デメリットはまず見つかりません。GMSにしても対処法があるため問題ですらありません。少なくともMatePad Proの完全な上位互換と呼べるでしょう。

XiaomiはじめGalaxy Tabなど、数年前は考えられなかったようなミドルまたはハイエンドなAndroidタブレットが豊富になった反面、OTG制限や廃止による使い勝手の悪化が見られるなど、スマートフォン界はともかく今までAndroidタブレット界を席巻してきたHUAWEI製がいかに優れていたかが痛いほどわかります。

やはりもうHUAWEIタブレットは終焉なのでしょうか。

参考になった34人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

No android No lifeさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能4
携帯性無評価
バッテリ5
画面5
付属ソフト5
コストパフォーマンス5
   

antutu ベンチマークの結果(通常モード)

   

タイトルにも描きましたが、Androidタブレットの1つの大きな選択肢だと感じました
iPadが主流の世の中で、Androidを選びたい!というAndroid好きの人ならGMSが無くてもある程度使えんじゃねと思います

【デザイン】ベゼルが狭くてかっこいい
カメラのデザインも、LED、マイク、カメラを、P30のデュアルカメラ風に一箇所にまとめてあるのが
気に入りました
カメラ周りが、ごちゃごちゃせずいいね

電源ボタンと音量の位置は普通
横画面にして、左上に電源、曲がってすぐ上に音量スイッチ


【処理速度】
スナドラ865
リフレッシュレート120Hz
ブラウジングしてる時が一番差を感じますね



【入力機能】
普通
デフォルトのキーボードは使ってません
SimejiをAurora Storeから導入して利用

【携帯性】
そもそもタブレットに携帯性を求めないので無評価

【バッテリ】
120Hz画面だから減り激しいかと思ってましたが
十分長持ち

【画面】
めっちゃ綺麗

一番安いグレードの第8世代のiPadを使ってましたが
iPadは液晶とガラスの間に隙間を感じました、液晶が少し沈み混んでる感じ
それより明らかに画質がいい

【付属ソフト】
余計なソフトが少なくていい
最初から入っているやつでもアンインストール可能なものが多いのもいいな
【コストパフォーマンス】
良好
Xiaomi Pad5とiPadがライバルだなと感じました
Huawei ストアではかなりの頻度でキャンペーンをやっているのでそれを上手く活用すれば
お得に購入出来ます
例えば
自分はアクセサリーが100円で貰えるキャンペーン中に購入(マグネットでくっつく純正キーボードをチョイス、定価は1万くらい)
プラス30%offクーポンを適用
実質約41,100円で購入出来ました

【総評】
Harmony OS2.0を搭載
iOSとAndroidを足して2で割ったような使い心地です
とは言っても、Androidですので色々いじくれます
自由度をめっちゃ高くした、iOSにEMUIの使いやすさを足したといった方が
適切なのかもしれません

ユニゾンエアーをやるために購入
この音ゲーとの相性は良好。

GMS非搭載ですが、Gspaceで解決できます
Gstore上なら、Gmsを導入しても動かないとされたメルカリも動作します
Gspaceは、どうしても開発者サービスが必要な場合のみ使用
それ以外は、Aurora storeから入れています
Auroraはplaystoreの上位互換だと認識してもらえればOKです
ログインすれば、購入したアプリのダウンロードも可能です
Auroraでは課金は利用できません
ここ最近XdaにてGMSをHarmony OS2で導入出来る方法の
スレを見ました
かなり面倒だし、ぶっ壊しそうなので僕はやりませんが
指の第二関節の所で、2回画面を叩くと
スクショが撮れます
これが結構気に入りました

あと、Sdが刺すことが出来るのもいいですね

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]
HUAWEI

MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]

最安価格(税込):¥49,302発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

MatePad 11 DBY-W09 [アイルブルー]をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(タブレットPC)

ご注意