G2790VX/11 [27インチ ブラック&レッド]
- 最大応答速度1ms(MPRT)、最高リフレッシュレート144Hzに対応したゲーミングモニター(27型)。Adaptive Syncテクノロジーに対応。
- 「FPS」「RTS」「Racing」といったプリセットモードのほか、カスタマイズ設定を保存でき、合計6種類のゲームモードを瞬時に呼び出せる。
- ゲームの種類により暗くて見えにくい場合に効果を発揮する「シャドウコントロール」や、フリッカーフリー機能、「Dial Point」機能などを搭載。
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 545位
- ゲーミングモニター 172位
G2790VX/11 [27インチ ブラック&レッド]AOC
最安価格(税込):¥20,520
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月21日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.97 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
3.31 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
3.31 | 4.30 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.32 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.38 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
3.69 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.52 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月21日 11:10 [1647847-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 無評価 |
シャープさ | 無評価 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
箱書き |
外観 |
モニターの発色やらシャープさなどはよく分からないのですが、悪くは無いんじゃないですかね?
性能的にリフレッシュレートが144Hzで応答速度が1msのフルHDですから、FPSゲームするのにも悪くは無いですし、違和感とかは無いと思います。
感じ方は人それぞれなので、何とも言いづらいですが、20,000円切る価格で購入してますので、この値段ならこれくらいで必要十分以上かなと思います。
これ以上のスペックのモニターを知らないので、個人的にはゲーミングPC買ってゲームしようとしてる人にはオススメ出来ますね。
ただし、設定をいじるボタンがこの製品は小さいスティック形状なので、楽なような面倒なような感じですね。(まだこの形状に慣れてないので)
入力端子はDPとHDMIが1つずつで、スピーカー用の音声入力用ジャックがあります。
簡単に書くとこんな感じですかね?
玄人の方はもっと性能の良い製品を狙うでしょうが、価格を抑えて良い物を欲しいと思う初心者な人には良い製品かなと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 21:44 [1568288-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
まあふつうでしょう
【発色・明るさ】
まあふつうでしょう
【シャープさ】
まあふつうでしょう
【調整機能】
機能は多いがジョイステックや電源ボタンが裏側にありちょっとやりにくい
【応答性能】
まあふつうでしょう
【視野角】
まあふつうでしょう
【サイズ】
まあふつうでしょう
【総評】
回転しないので縦位置でみるには別途アームが必要 スピーカーが付いてないが音質悪くともいいから一応あるといい パソコンモニター以外にテレビ代わりに使おうと思い4Kチューナー繋いで見ようとしたらスピーカー繋ぐの面倒でやめた
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 14:24 [1518921-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
しっかり144Hzで描画されていますし、画質もとても綺麗に映っています、ただ初期状態ではコントラストが強すぎ目に刺さる感じでしたので、コントラストは下げて使っていますゲームの激しい動きでも目立った残像や遅延は感じませんでした。ちなみにパネルは純8bitパネルのようですので素性はなかなか良いです。スピーカーは無く音声出力端子のみがあるタイプなので、音を出すには別途スピーカーが必要です。
ただ安いだけあって欠点もあり、HDMIとディスプレイポートがそれぞれ1つずつしか付いていませんので、複数機器をつなげる場合分配器が必須です、また、高さ調節ができないのも痛いですね。付属のスタンドより、モニターアームの方が使いやすいです。本体重量(スタンドなし)3.7KG、そんなに重くないので、アマゾンでニ、三千円程度の安いモニターアームでも大丈夫です。
背面に電源用のスティック状のボタンが付いているのですが、これが画面調節や画面切り替え用のボタンを兼ねています、上下左右にスティックを倒すとメニューが出てきます。
総評としては、パネルに注力した分、他はとことんコストダウンしてるという印象です。144Hz対応で画質さえ良ければ後は気にしないという方、予算が少ない方におすすめかなぁという感じです。価格も安く、自分はイートレンドのセールで17800円で買えて、満足しています。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 01:10 [1518808-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 3 |
サイズ | 4 |
恵安の144hzモニタとミラーリングさせてるモニタが60hzだったため色々と不便が生じており、同じく144hzで稼働させるべく換装
メインディスプレイとして使用
動画鑑賞やゲームは別モニタを使う為画質にはこだわってないです
【デザイン】
普通
【発色・明るさ】
問題なし
【シャープさ】
問題なし
【調整機能】
スティック型の4方向ボタン+押し込み1ボタンを操作して調整します
このタイプは初めて使いましたが、よくある
決定ボタン
キャンセルボタン
↑ボタン
↓ボタン
電源ボタン
などが縦または横に並んでるタイプよりも操作感は段違いに良いです
キーの押し間違いが全く無い。素晴らしい
ちなみに電源オフ時に押し込みで電源オン、
電源オン時に押し込みで調整メニュー起動、
同じく電源オン時に長押し込みで電源オフです
【応答性能】
問題なし
【視野角】
問題なし
【サイズ】
問題なし
【総評】
これは自分の確認不足なのですが、前のモニタはDVI-D接続で使っており、このモニタにはDVI-D接続が出来ないのは残念でした。仕方なくディスプレイポート使ってます(HDMI空いてない)
この安さでこれなら十分だと思います
24000円弱で買ったので1万円台で買えてた人が羨ましい
気が向いたらゲーム(音ゲー)もプレイしてレビューします
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月17日 06:30 [1493911-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
発色・明るさ | 無評価 |
シャープさ | 無評価 |
調整機能 | 無評価 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
まずは注意を!
メーカーの商品ページではスピーカー2W×2となっているが買ったものにはスピーカーが付いていなかった!
でもショップの仕様表ではスピーカー無しとなっているから文句は言えない…
ノートパソコンの15.6インチが小さいのでコチラの27インチを購入
ゲーミングモニターは初めてなのでレビューしようがない
HDRでは無いのが残念
コスパは最高NTT-Xで19,800円
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
