ZenBook 14 Ultralight UX435EAL UX435EAL-KC099T
「Core i7-1165G7」を搭載した14型モバイルノートパソコン(「WPS Office Standard Edition」付属)
ZenBook 14 Ultralight UX435EAL UX435EAL-KC099TASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月30日
ZenBook 14 Ultralight UX435EAL UX435EAL-KC099T のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.90 | 4.25 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.78 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.51 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
5.00 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.90 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.61 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.90 | 4.38 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 14:51 [1581940-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】洗練されて綺麗にまとまった外観は所有感をきっと満たしてくれる。派手すぎず地味すぎない絶妙な中間点を突いています。
【処理速度】申し分ないです。実用範囲内で不満を感じることは一切ないはず。ビジネスノートしては最高峰の性能でしょう。これ以上というのであれば新しい劇的に変わったCPUの登場を待つしかないんじゃないかなと。
【グラフィック性能】これについても申し分なし。こちらでの用途で不自由することはないでしょう。自分の軽い使い方で全く不満を感じることはありません。
【拡張性】最低限のインターフェイスは備わっているので不自由することはないはず。USB-Cも2つあって便利です。もう一つUSB-Aが欲しかった気もしますが・・。
【使いやすさ】この端末の美点の一つ。テンキーがタッチパッドに出てくる、エンターキーの右側にボタンがない。購入を決めた理由でもありました。キータッチに不満もなく、あとは少しでも長く使えるような耐久性があればいいなと思います。
【持ち運びやすさ】最高です。この大画面をこの軽さで持ち運べるのは非常に強いメリットとして動くことになるでしょう。ぴったりなケースもついてくるので、別途ケースに迷うこともない。
【バッテリ】充分です。バッテリーの持ちも非常によく、充電も早くてバッテリー周りの信頼性は充分確保されています。ソフトウェア的なコントロールも出来るので安心感も高め。
【画面】OLEDとくらべても見劣りはしません。キレイな癖のない画面でとても好感が持てる。
【コストパフォーマンス】バーゲン時には10万円台で買えました。その値段で買えた人は間違いなく勝ち組でしょう。ここまでのものがこの値段は間違いなのではないか?というようなサプライズをたまにASUSは打ってきますね。むしろ最近ではレノボよりも販売面での楽しみが増えているような気がします。
【総評】「逸品」ではなく「良品」というふうにタイトルを表記したのは、どうにも「逸品」といえない理由がありました。
購入して4ヶ月の間に2回も壊れてサポート行きになった分大切な「耐久性」の部分で今ひとつ不安感が否めないからです。
買ってすぐに音が鳴らなくなりサポート行き。これは届いてすぐに発送してくれましたが、次には画面がうつらなくなる、画面がちらつくなどのトラブルが発生。SSD交換ディスプレイ内部ケーブル交換など、結構大掛かりな修理になりました。
ただ、このようなトラブルであってもサポートセンターからの連絡、発送連絡などは非常にスムーズで、前々からレビュアーの間で言われている「劣悪なサポート環境」という部分を垣間見ることはなく、時間がかかる修理では連絡をくれるなど、比較的自分の範囲内での不満はありませんでした。
ただ、改めて感じることはノートPCを購入する際には有料であっても延長サポート保証は必要かなと。追い金が発生しますが、入っておいて損はないサービスです。商品価格に多少上乗せになるので出来るだけ安く購入できる時に購入して延長保証は必須です。
とても軽くとても速くとても使いやすくてとてもキレイな完成されたモバイルノートなのは間違いありません。すでに販売を終えてしまっているので新品で買えるのは新作CPUが乗った後になるのかもしれませんが、また販売するようなことがあれば、チェックしてみてもいいかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 20:21 [1544732-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
指紋が目立ちにくい加工がされており、マグネシウムリチウム合金の質感が高いです。
【処理速度】
i7 1165g7なので、日常使いにはオーバースペックなほど早いです。
【グラフィック性能】
Iris Xe 96ユニットなので軽いゲームなら遊ぶことが可能です。
【拡張性】
usb type cが2ポートあるので不便ではないですが、有線lanを使う際にusb type aの変換アダプター(付属)を繋げる必要があります。
個人的にはwifiでの使用が主なので問題ありません。
【使いやすさ】
タッチパッドをテンキーにするasus独自の機能があり、電卓を使う時にとても役立ちます。
【持ち運びやすさ】
実測950g程度なので、14インチのなかではかなり軽い部類にはいると思います。
【バッテリ】
63Whのバッテリーなので十分長く持ちます。
【画面】
当たり前ですが、有機elの方が綺麗です。しかし、sRGB 100%パネルなので見やすく綺麗です。
【コストパフォーマンス】
14インチで軽く電池持ちがよいパソコンが、この値段で買えるとは思いませんでした。
【総評】
メモリが8gbなのがおしいですが、クリエイティブな作業をしない人にとっては、最高なパソコンだと思います。耐久性は分かりませんが、壊れるまで長く使いたいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年1月22日 18:35 [1541999-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今年から大学で使用するためにこ購入。
【処理速度】
サックサクに動きます。
【持ち運びやすさ】
とにかく軽い!
ただ、ACアダプターを含めたらそれなりに重いですが。
【バッテリ】
バッテリーで使用していることを忘れてしまうくらい持ちます。
【画面】
他のパソコンとじっくりと比べたことが無いですが、
実は13.3インチではなく14インチだからか、小ささを感じません。
【コストパフォーマンス】
日本製でこのスペック、軽さ、バッテリーの持ち等々を探したら、
プラス5万円以上出さないと買えません。
【総評】
今のところは買って大正解!
パソコン用ケースが付いていることを知らず、これがとても重宝しています。
ただASUSの認知度が低いため、周りの友達は食わず嫌いの人が多いのが難点。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月16日 11:02 [1540018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
UX331UAL(左)との比較 |
デスクトップ機のサブ用として使用していた、ASUS UX331UALからの買い換えです。もともと1kgを切ったマシンでWindows11にも出来る能力は持ってましたが、UX435EALがASUSストアのクリスマースセールで11万円を切る価格で販売していたので購入してしまいました。
<概評>
非常に満足しています。
< デザイン > 良いと思います。UX331UALと比べると画面が1インチほど画面が大きくなりましたが、ボディ幅+5mm、奥行に至っては-15mmとかえって小さくなりました。また、広げると更に小さく見えます。これは、エルゴリフトヒンジを採用したお陰なんだと思います。
また、どちらの色もつや消しのグレーなので落ち着いていて良いです。UX331UALの方が明るめです。
< 重さ>
どちらも1kgを切るので特に変わりません。
<使い勝手>
画面のアスペクト比が横長なのはWEB閲覧には違和感がありますが、まあ、問題ないでしょう。入力はエルゴリフトヒンジにより、UX331UALよりしやすくなりました。
また、NumberPadは別にテンキーを用意しなくて良くなったので便利です。
<パフォーマンス>
WEB閲覧や文章入力プレゼンテーション用程度なので特に不満はありません。私の場合は第8世代Corei5 から第11世代Corei7にアップしてますので、そもそも十分満足です。
<将来性>
メモリが固定で8GBは少し将来不安にさせるものがあります。
<コストパフォーマンス>
14インチディスプレイ、1kg以下、第11世代Core17搭載でこの価格は驚異的です。
メモリを16GBにしていたらもう少し高かったですかね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年12月30日 15:31 [1533623-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
全体 |
ポップアップしている図 |
【デザイン】
標準的だと思います。薄いので野暮ったさがなくていいが、プラスチッキーなのでmacなどに比べると質感は劣ります。
【処理速度】
ウェブ閲覧、オフィス使用程度なので、必要十分です。
【グラフィック性能】
高度な処理はしませんので必要十分です。
【拡張性】
ノートパソコンとしては標準的だと思います。
【使いやすさ】
タッチパッドのナンバーパッドが使いたくてこの機種を選びました。
【持ち運びやすさ】
軽量で良好
【バッテリ】
標準的な使用では問題ありません。
【画面】
きれいに見ることができます。
【コストパフォーマンス】
良好、パソコンも価格破壊が起きており特別良いとは思いませんが悪くないと思います。
【総評】
総じて満足です。買ってよかったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年12月14日 11:56 [1528764-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ケース |
見た目 |
キーボード |
【デザイン】
マットな仕上げでかっこいい。どんな場面で広げても悪目立ちせずスマートな印象。
【処理速度】
非常に早い。顔認証を使えば20秒しないでログイン可能。
【グラフィック性能】
問題ない。しかしそこまで武器として言えるほど高スペックには感じない。
【拡張性】
ポートがたくさんあるので挿すものに困らない
【使いやすさ】
タッチパッドの反応がたまに怪しいがあとは不満点なし。テンキーもめちゃ便利。
【持ち運びやすさ】
軽いし、強度もバッチリ。
【バッテリ】
前に充電したのがいつか忘れるくらいに長く持つ。
【画面】
ベゼルも細くて、没入感高い。長時間いじってても疲れない。
【コストパフォーマンス】
価格自体高いが、スペック自体は間違いなく他社の20万くらいのものに匹敵する。
【総評】
過去に使ったラップトップで一番いい。できる限り長く使い続けたい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月6日 18:53 [1526401-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
地味だが落ち着いたカラーと質感が良い。ロゴも悪目立ちせず控えめで良い。
【処理速度】
画像編集、動画編集も期待通りそれなりにこなしてくれる。4K,8Kなどよほど重い動画編集でなければ十分満足のいく早さかなと思う。
【グラフィック性能】
動画表示はキレイだと思う。速さが求められるFPSなどは最近やってないので未確認。
【拡張性】
USB-AがGen1なのだけが残念でならない。。
USB-Cが2口ありThunderbolt対応なのが嬉しい。
【使いやすさ】
画面を持ち上げたときのキーボードの高さ、角度がなかなか良い。
ナンバーパッドは思っていたより使いやすく、電卓アプリ起動の機能も重宝する。
一つ残念なのが、電源ボタンが右上のBackspaceとDelボタンの横に配置されており、誤押下してしまいやすい。
【持ち運びやすさ】
14インチで1kg以下はさすがと言える。1kgを切るとやはり体感でもかなり軽さを感じられる。充電ケーブルは少し大きく重めなかなと。
【バッテリ】
インテル Evoプラットフォーム対応なので、利用状況や設定次第ではあるが、web閲覧など軽めの普段利用ならかなり長時間の利用が可能。
充電方法の選択肢が多いのが嬉しい。
【画面】
ベゼルが狭く画面が広く感じられる。
ノングレアは好き嫌いが別れると思うが、好みに応じてフィルター利用が良さそう。
【コストパフォーマンス】
アマゾンや公式オンラインショップなどからセール価格で購入できた場合は値引き率が高く、スペックから考えるとかなりコスパが良い。
【総評】
現世代の標準的なミドルスペックより少し高めに設計され、探していた『ちょっと良い』『程良い』が詰まったスペックでした。
過去にZenfone1台、Zenbook2台所有しましたが、他のメーカーとASUSを比較すると使いやすさとコスパはいつの時代も素晴らしいと感じさせてくれる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月28日 08:09 [1510619-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ASUSとしては3台目。
ZenBookは2台目となります。
【デザイン】
ASUS全般にデザインが良いと思っているのですが、
このPCは軽量化を優先したせいか、色に多少不満はあります。
とはいえ、それはASUSらしさを求めた場合であり、他社の製品に
比べたらとても良いデザインと色だと思います。
【処理速度】
まだExcel,Word,PowerPointとGoogleChromeぐらいしか使っていませんが、
問題なく使えます。
ストレスなしです。
使っていた前期種はメモリーが4GBしかなかったのと、第4世代のCorei5と古かった事も
ありますが、とても早く感じます。
HDDからSSDになったので、立ち上がりもとても早いです。
【グラフィック性能】
ゲームをする訳でもなく、上記Officeやブラウザーを使う事が目的なので
全く問題はありません。
【拡張性】
モバイルノートなので、過度な拡張性は期待しておりませんので問題なしです。
充電がUSB-Cで出来るので、スマホ用の充電器が流用できると思わる点は
物凄くプラスです。(まだ試していませんが。)
拡張性を☆☆☆とした理由は、メモリーが増設出来ない点です。
8GBでも大丈夫だとは思っていますが、出来れば16GBが選択出来れば
文句なしとなります。
【使いやすさ】
使いやすさとデザインがASUSを選ぶ最大の理由です。
とにかくユーザー目線に立って設計されていると感じます。
大満足です。
開けた時に、キーボード面が打ちやすい角度に斜めになるのは助かります。
【持ち運びやすさ】
最初持った時に軽すぎて驚きました。
今までのZenBookは13.3kgあったので、バッグに入れると辛かったのですが、
あまり気にならなくなりました。
【バッテリ】
まだ充分に使ってはいませんが、昨日4時間の打ち合わせで使用して
75%以上残ってました。
ただ100%からいきなり93%まで落ちます。
何回か使っていくうちに、感覚がわかるようになるかと思います。
【画面】
ベゼルが狭いので解放感があります。
ただMac Book Proと並べられると多少ショックを受けます。
Windowsマシンとしては超優秀だとは思います。
【コストパフォーマンス】
このCPU、SSD512GB、1kgを切る重量、14インチですので
コストパフォーマンスは最高だと思います。
元々ASUSの製品はお買い得感が高いとは思っていましたが、
このPCのコストパフォーマンスは凄いです。
(ちなみに私はASUSストアで店長の思い付きセールで買いました。)
【総評】
元々ASUSファンなのですが、数あるASUSの製品の中でも群を抜いて良いPC
だと思われます。
私のASUSのイメージとしては、
1. 壊れない。
2. デザインが良い。
3. コストパフォーマンスが良い。
4. 使い易い。
でしたが、そのイメージは全く壊れませんでした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年10月25日 20:15 [1509841-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左が B9440UA、右がUX435EAL |
単体での使用 |
デュアルディスプレイ |
【デザイン】
他のZenBookと違う質感ですが、シンプルで気に入っています。特に前のメインノートがASUS ExpertBook B9440UA だったので、見た目はほとんど変わりません。
【処理速度】
Officeソフトを利用する分には全く問題ありません。トリプルディスプレイにしても問題なく使えています。
【グラフィック性能】
動画視聴もしていますが、問題なく見られています。
【拡張性】
USB-C(サンダーボルト)が2口あるのは使い勝手が良いです。
【使いやすさ】
キータッチもよく、自分好みです。
【持ち運びやすさ】
1kgを切った重さなので持ち運びも楽です。
【バッテリ】
60%充電で利用していますが、4〜5時間は問題なく使えています。さすがにデュアルディスプレイで利用するとバッテリの減りが早くなります。
【画面】
ほぼ13インチの画面のパソコン筐体で14インチの画面は申し分ありません。
【コストパフォーマンス】
最大の評価はここです。このスペックで10万ちょっと。コストパフォーマンスは〇です。
【総評】
ASUS ExpertBook B9440UA を愛用していましたが、Windows11に対応していないこともあり、ASUS ZenBook 14 UX435EAL を購入しました。(写真左が B9440UA、右がUX435EAL)
どちらも14インチですが、ベゼルが細くなった分 UX435EAL は筐体が一回り小さくなっています。
外への持ち出しも在宅での使用も問題なく、コスパがとても良いと感じています。
自宅では、トリプルディスプレイ(写真はデュアルですが。。。)で使用していますが、快適に使用できています。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る


(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
