SC-PMX900
- Technicsの高音質化技術を採用した「Tuned by Technics」仕様のCDステレオシステム。フルデジタルアンプ「JENO Engine」を搭載。
- 「ローノイズ電源回路」を採用することでアンプ性能を向上させ、低ノイズ、かつ低音から高音まで幅広い音域と臨場感のある音を楽しめる。
- Spotifyなどのストリーミングサービスをはじめ、ハイレゾ音源、Bluetooth、音楽CD、ラジオなど豊富な音源が楽しめる

よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2023年8月12日 11:11 [1746954-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 2 |
パワー | 2 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
1.製品カタログを精査して購入した。取扱説明書にスピーカーは防磁設計ではないとの記載があるが、カタログではテレビの両脇に置いた写真を記載している。問い合わせたら、テレビとはブラウン管テレビとの釈明あり!また、HDMIケーブル非対応。
2.本機は、スーパーオーディオCD(SACD)非対応。SACDの音質は期待しない事。問い合わせたら、8月末に発売するアンプが必要な280,000円のSACD対応機種を買えと言われた。所有するSACD30枚中4枚は「再生できません(NO PLAY」と表示された。SACDマニアはご注意を!カタログや製品サイトの曖昧さにご注意。Y量販店では返品も拒否ユーザーレビューも送信拒否された。
- レベル
- 上級者
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月15日 23:40 [1703664-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
可もなし不可もなし。音量ノブの操作感は、イマイチ安っぽい。
【操作性】
可もなし不可もなし。
【音質】
低域等、無理して出している(出ている風を装っている)感は、皆無ではないが、SC-PMX90よりも格段にマシ。(店頭で聞き比べた限り。)
【パワー】
少なくとも私には十分。(そこまでの大音量で楽しめる環境ではないので、尚更。)
【入出力端子】
少なくとも私には十分。
【サイズ】
本体は十分に小型。スピーカは、思ったより奥行が。
【総評】
これのよりも随分大きいスピーカを使ったシステムには、「音の無理のなさ」でかなわない。でもSC-PMX90に比べれば、無理して出している感は明確に少ない。SC-PMX90を買っていたら、放り出していたかも。また、有線LAN接続が可能なことも、私にはメリットあり。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月15日 02:28 [1703360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 18:46 [1691535-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
スライドのBGMで使用 |
PMC?90からの買い替え
「90」を気に入って
訳あって4台「90」を購入する予定でしたが
4台目を「900」にしました。
「90」を5ヶ月置いていた位置に
「900」を置いてびっくり!
CDの音のクリアさは見事!
- レベル
- 初心者
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月27日 22:51 [1686859-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
音質、デザインに不満はありません
主に PCスピーカー、AirPlayに使ってます
特にAirPlayは電源OFF状態からでもすぐに切替られるので使い勝手がいいです
Bluetoothより音もいいし、そのアプリのみに対応するのでスマホ全ての音を飛ばさないので。
ただその状態からPCスピーカーに切替ようとするとボタンを7回押すハメになります
リモコンも同じ
アプリで切替も出来ますが、スマホを持ち上げアプリを立ち上げるとか考えると億劫。
なんとかなりませんかね
- レベル
- 中級者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 16:05 [1670166-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】代わり映えしないけど悪くない
【操作性】usbメモリーで聞いてますが、問題なし、またwifiの反応も良い
【音質】最初付属スピーカー繋いで聞きましたがなかなかでした。他のを繋いだらどうかと思い、denon SC-A7L2を繋ぎましたが、更にいい音になった。次にmonitor audio radius 90(現行販売品ではなく初代中古で33000円位だったやつ)を繋いだら、いいですね。付属スピーカーはお蔵入りにしました。解像度も躍動感もあり最高です。下手なプリメインアンプよりかなりいいと思う。小型のスピーカー繋げば場所も取らない。
【パワー】最大音量まであげてないが力強いと思う。
【入出力端子】こんなに音がいいんだから、次はline outつけてください。スピーカー端子はバナナ対応にしてほしいけど付属スピーカーありきだから仕方無い。
【サイズ】この小ささでこの音質、満点です。高さはちょっとあるけどcdトレイつきだから、仕方ない。天板の通気口は少なく、埃が入りにくそうになっているから、ラックにおかなくて済むから設置しやすい。
【総評】コンポは接続端子の少なさから敬遠してましたが、こんなに音がいいのか?驚きました。スピーカーは変えた方が幸せになれると思うが、メーカー推奨してないから、使う人次第である。単体コンポとしてはさすがの音質、売れているだけのことはある。
注意点として、スピーカー端子の所に透明ブラスチックカバーがついてますがネジ留めされているから、取らないでそのまま使ってということです。私は邪魔なので、ついハサミで切り取ってしまったので、かなり後悔してます。
- レベル
- 中級者
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月25日 21:11 [1649647-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
本体は平凡なデザインです。カッコいいとは言えないですね。
スピーカーはピアノブラックがとてもカッコいいです。
【操作性】
リモコンはシンプルで色分けなどされていないので、操作性が良いとは言えません。
【音質】
部屋の都合で単品コンポからの乗り換えです。当初は単品コンポ時代のように、音質系は全てノーマル。リスニングポジションもしっかり取って聴いていましたが、一音一音の音質のクオリティの低さにがっかり。評価が良かったので期待していましたが、やはりミニコンポなんだなと諦めていました。
購入から一カ月ぐらいに試しに音質調整を弄ってたら、これが大正解。音にぐっと元気が出て、とにかく音楽が非常に楽しく聴かせてくれる音になりました。
特にサラウンドが音楽鑑賞向けにチューニングされていて、不自然さがないままリスニングポジションを包み込んできます。まるで超オープンなヘッドホンを付けて聴いているような感じですね。一気にこのコンポで音楽を聴く事が多くなりました。
【パワー】
必要十分です。
【入出力端子】
同軸光入力が欲しかったです。
【サイズ】
スピーカーは音重視でもう少し大きくても良かったです。
【総評】
一音一音の解像度や質に拘るのではなく、とにかく音楽を楽しく聴く為のコンポって感じがします。ミニコンポとしては高額の方になると思いますが、相応の音が楽しめると思います。
最後に一番気になる欠点はBluetoothの遅延が大きい事ですね。Youtubeがいっこく堂化してしまいますね。
- レベル
- 中級者
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月6日 16:16 [1589248-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
theコンポ、みたいな形、色です。
【操作性】
良くも悪くもないです。操作はリモコンがほとんどです。
【音質】
素晴らしい。かっこよさ、迫力、力強さ、優しさ、キレの良さ、どれをとっても良いです。
音は、バランス、というよりはドンシャリですね。
CDハイレゾリマスター最高!
ヘッドフォン端子にヘッドホンを刺して使ってもノイズがほんっとうにない。これは賞賛に値する。
ただーーし。CDをUSBデバイスに録音すると、固定で128kbps(mp3)になります。気をつけましょう。やっぱり録音系はパソコンに任せましょう。
【パワー】
普通に使用する分には十分かと。
【入出力端子】
ヘッドフォン端子しかないのが少し残念。(4.4バランス出力欲しい)しかし評価は変わらない。
【サイズ】
普通だと思います。
【総評】
これを機に世界が変わるんじゃ?、のレベルで音がいいです。
これからの世界でも使われ続けることでしょう。
- レベル
- 初心者
参考になった32人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 11:38 [1637178-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで物足りなさを感じる方もいるかもしれませんが、スピーカーは艶があり高級感を味わえる。
【操作性】
まだ使い始めたばかりですが、普段はCD、Bluetooth、FMくらいしか使わないので凄く簡単で特に不便は感じません。
【音質】
さすがハイレゾ、低音から高音まで細部まで透き通った音を奏でてくれる。Jポップ、JAZZも最高の音質で大満足。
【パワー】
マンション住まいなのでパワー全開にはできませんが、初心者には十分です。
【入出力端子】
光デジタル端子を含めて入力端子は揃っているものの、一つだけ残念な点は
サブウーハー出力端子がないこと。
【サイズ】
リビングにちょうど良いサイズです。
【総評】
これだけの機能と音質を備えて6万なら絶対"買い"だと思います。ONKYOからの買い替えですが大満足!
- レベル
- 初心者
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月23日 15:52 [1635812-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
素晴らしい音でした |
あるサイトの評判を見て、この機種に興味が湧き興味本位で購入してみました。オーディオ歴は長いのですが、ミニコンポを自分で買うのは生まれて初めてです。
操作性や機能に見るべきものはありませんし、ネットワーク機能も最小限です。
おまけにこの機種は付属スピーカーと組み合わせて初めて実力が発揮できるようでほとんど拡張性もありません。
ただし、その音には驚愕しました。控えめに言って素晴らしいです。特にCD再生音の抜けの良さ、空間再現性、定位感は完全にフルコンポーネントの領域の音でした。
ブログに詳細を書きましたのでご覧下さい。
https://ameblo.jp/docono38/entry-12770827124.html
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月19日 02:16 [1622708-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質 | 1 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
USBメモリーでの挙動が話にならない
USBメモリに音楽を入れて、リモコンの決定ボタン上下を押して、アンプ本体で曲を選ぶとする。
本体に表示されるフォルダ名が、「フォルダ以下を全て展開した状態で表示」される。
(例)
[tamura tarou]というフォルダの下に、[Albums]フォルダ
そのフォルダ以下に、[1988][1989][1990][1991][1995]フォルダ
[1991]フォルダの下には、[CD1][CD2]とフォルダがあるとする。
アンプ本体に表示されるのは、「フォルダ以下を全て展開した状態」のため、
[1988][1989][1990][1991][CD1][CD2][1995]と、突然出てくる。
アーティスト名が本体では一切確認できない。
先頭フォルダの表示を飛ばすから。
しかも全て展開した状態から表示をするので、
アーティストがたくさんいる場合、もの凄い表示量になるので、任意の曲を選ぶのが、無理。
一般的な考えでは、[tamura tarou][yamada hanako][takahasi tarou] と複数あった場合、
まずは先頭[tamura]をリモコンで選択して、さらに下のフォルダを選択していく動作だろう。
(この不思議な操作は、以前から変わって無い様だ。もっとレビューを読めばよかった。)
買って後悔。買ってはいけない、音質以前の問題。
これ、開発者は細かい操作を試してないよね。
ネットラジオ聞いても、ラジオ局の名前すら出ないし・・・。
とりあえずデカい音がでるくらいが、唯一の取り得。
- レベル
- 上級者
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月9日 11:44 [1619867-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
ONKYOのNシリーズを3台使用してきましたが、交代用にこの機種を購入しました。
利用は主にラジオ試聴・録音とUSB・PC音源再生です。(無線等はあまり利用せず)
音質はノイズ感が少なく良いと思いますが、付属スピーカーは低音強調がきつく他社のブックシェルフ型に替えるつもりです。不満点としては録音がビットレート固定とかSDスロット無し・USBドライバー要ダウンロードなどありますが、些末なことでこれでよいかと。
デザインも良く機能も十分で競合するメーカーもすくないので満足しています。
- レベル
- 初心者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2022年7月9日 17:36 [1599018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】端正
【操作性】USB-DACでPC上のDSD音楽フィルを再生しているが、Panasonic music controlは曲名などがTEXT表示なので使用しづらいので、CD/LPレコード・ジャケットのアイコン表示が出来るMUSIC CENTER FOR PCで再生曲選択を行っている。DSD128再生時、NAS+NETWORKの場合、5GHzを用いても再生音が途切れ途切れになることが頻繁にあり、NETWORKは使えない(DSD128は情報量が多いので)。
【音質】1970年代の約600枚のアナログ・LPレコードをDSD128に変換したファイルを中心に再生しているが、従来のアナログ装置で聞くよりもはるかに原音に近い音質で、音像もしっかりしている。なお、LPレコードをDSD128に変換するには、改造SONY PS-HX500をベースした、カートリッジ DL-103R, Ortfon SPU-TE、プレーヤー DENON DP-1300MK2を用いた装置を使用している。JAZZなどによってはサブ・ウーファーが追加できればBetterと思われるが、低音から高音までバランスは丁度良い。また、DSD256に対応ならば完璧に近い。また、CD(PCM)再生音もDSDに近い良い音質なので、もしかするとオーバー・サンプリング後にDSD変換しているのかな、と思わせる程。NET RADIOの音質もはるかにアナログFMを凌ぐ音質である。総じて、ダンピングが効いているので真空管アンプ・ファンの方には”低音不足”と思われるかもしれない。
【パワー】16畳程度の部屋なら十分と思われる
【入出力端子】必要にして十分。
【サイズ】適当
【総評】この価格では文句なし。しいてえ言えば、トーン・コントロールは不要で、代わりにSubWoofer端子が欲しい。
- レベル
- 上級者
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 18:35 [1584812-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
デザインは可もなく不可もなし。
届いたとき、小さくてビックリ。
使い勝手は・・・なんといいましょうか。
リモコンはふつう。
実はX-HM76を使っていてCDが時々入れてもすぐ吐き出されて押さえていたら読み込みが始まる、などという現象が出てきて修理依頼をしました。
ところがonkyoがああいうことになり修理は不可能、保証期間内なのでX-HM76の購入金額にお金を足してこちらを買いました。
は平たん
音はそこそこよくて手持ちのCDもX-HM76では出なかった響きが聴こえてうれしく思いました。
が、残念なことがいろいろあります。
X-HM76だとどの局を聴いているか、曲目も表示されたのにこれはただ「network」と出るだけ。
CDもどのトラックかわからない。(昔のコンポは曲名も表示されたのに)
CDやFMを聴いていてPCをつけるとbluetoothでPCとつながって、それは仕方がないのだけれど元のCDに切り替えたら聴いていたトラックでなく最初から・・・
スマホのソフトも同じような感じで表示される情報が少なすぎ。
この点はX-HM76のほうがずっと良かった。
けっこうストレスを感じてます。
改善されないかなあ。
端子がいろいろあるのはうれしい。サウンドバーなんか買わなくてもいい音で音楽番組やDVDの音楽が聴けますしね。
その点がよくていろいろ迷った末これを選びました。
- レベル
- 初心者
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
