ROG-STRIX-RTX3080TI-O12G-GAMING [PCIExp 12GB]ASUS
最安価格(税込):¥232,109
(前週比:+2,309円↑)
発売日:2021年 6月 3日

よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2022年3月29日 19:51 [1565472-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
PCを一新し、グラボはGTX1080からの乗り換えです。
今年後半は4000シリーズが控えてるものの現時点での最強ということ、またM/BなどROG Strixで揃えたかった事もあり購入。とりあえずベンチ回してはほくそ笑む自分がいます。
性能に関しては言わずもがななので、個人的なポイントとしては、
1. 補助電源が8pin×3で相当のパワーを要求する
2. ARGBライティングの品(派手でない)がいい、AsusのAura Syncで簡単に設定できる
3. 思ったよりボードの温度が上がらない、ファン性能のおかげか
4. 当然ながら電力は喰うので、電源には余裕を持つことが大事
もちろん最強部類なので非の打ち所がないし、多くのゲームではオーバースペックなところはある。でもこれから数年はハードもさることながらソフトの進化も侮れないので、今後数年トップクラスで使うという前提ではこれ一択かな、と。
RTX3090はメモリが多いものの、比較してFPS的な差はほとんどないことですし。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 2件
- 0件
2022年3月16日 12:29 [1561680-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
環境
M/B: rog maximus z590 hero
CPU: intel Core i9-10900K
GPU: ROG STRIX RTX3080Ti
【安定性】
安定しています。
nvidiaドライバ(511.79)で運用していますが、現状特にブルースクリーン、ベンチ中の停止などの症状は見られません。
安心して運用できています。
別途所有しているTUF 3070Tiと比較してコイル鳴きがします。
音量自体はファンよりも低いですが、高音のため小さく「ジー」と聞こえます。
イヤホンをはめて極小音の音楽を流すと聞こえない、その程度の音です。
(※音に関する感度は人によります)
初めてのコイル鳴きを経験したので、国内、国外の動画や掲示板で調べました。
高クロックのOCモデルということもあり、コイル鳴きは頑張ってる証拠、ということで納得しました。(単純)
排熱もすごいです。
Corsair4000Dを使用していますが、
FF15ベンチを回すとPCケースの強化ガラスが熱くなります。
フロントファン120mm3つ、上部ファン140mm2つをつけていますが、
それでも熱いので、夏場の運用には注意と工夫が必要かもしれないです。
【画質】
FHD、WQHDの環境でゲームや仕事で使っていますが、
カクツキもなく、大変綺麗です。
TUF 3070Tiと比較しても重いソフトがきびきび動きます。
【機能性】
Asus製グラボでとても気に入っている点
HDMI端子x2
DP端子x2
本製品はDP端子でモニター接続していますが、
動作不安定になることはなく、きれいに描画されています。
【処理速度】
OCモデルですので、クロック数が通常のものより200〜300MHzほど高いです。
※ROG STRIX 3080Ti
OC mode : 1845MHz (Boost Clock)
Gaming mode : 1815 MHz (Boost Clock)
【静音性】
Youtubeやネットサーフィン中などGPU機能をほぼ使用しないアイドル時においては全く聞こえません。
公式HPにもありますように、GPU温度が50度以下になるとファンストップモードが作動するため、アイドル時ではほぼ無音です。
【付属ソフト】
asus armoury crateなどのシステムをインストールできます。
【総評】
3080Tiの製品の中でもハイエンドモデルということもあり、あらゆる面で最高品質です。
外見についてもTUFよりも好みです。
OCをしている、ということもありますが、FF15ベンチを回すと1920x1080(高品質)で16600を超えます。
排熱への工夫やコイル鳴きへの対応など、手放しですべてOKではないですが、性能に対する期待や所有欲を満たしてくれる最高の一品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2021年11月3日 11:18 [1513913-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
3080TUF OCからの買い替えです。
見た目がまずかっこいいのでそれだけでも結構満足してます。
さすがのROG OCモデルと言った感じで、箱出し状態でもTime Spyは2万に届きそうなレベルでした。
PLだけ112%にして回すとあっさり2万を超えます。
ただしその状態での運用は今世代の情報を集めている方ならご周知の通り非常に電力効率も悪く、
発熱も厳しいものがあるので、様子を見ながら電圧を絞ったプロファイルを随時作成しています。
箱出しのままTime Spyを回していると室温25度でホットスポットが90度前後まで上がります。
それほどパワーを要しないゲームでは電圧0.75V・コアクロック1600MHzの設定で運用しています。
パワーが必要なゲームでも電圧0.875V・コアクロック1900MHzで十分過ぎるパフォーマンスが出せます。
前者は相応に処理能力も低下する設定ですが、後者は目立った低下は無い代わりに消費電力だけはほぼ-100Wになります。
以前に使っていた3080から比較するとパフォーマンスは上がりましたが、消費電力も当然増えました。
軽いゲームをする際のプロファイルでは
3080の頃は電圧0.775V・コアクロック1600MHzで消費電力170〜190W
3080tiでは電圧0.75V・コアクロック1600MHzで消費電力190〜220Wといった感じです
さて、個人的に気になったことですが、バックプレートと基盤裏との間のVRAMの位置にはサーマルパッドがないようなので、貼ってあればもう少しVRAMの冷却も出来たのではないかなぁと感じました。
保証期間の関係で追加はしていませんが、保証期間が切れた頃には追加するやもです。
コイル鳴きについて。
軽いゲームでfpsが出ると流石にコイル鳴きがそれなりにあります。
気になる方は気になるレベルかと思います。
自分は基本的にヘッドホンを使っているのでそこまで気にはなりませんが、なっているのはわかります。
現状このグラボでないと厳しいようなゲームはプレイしていませんが、最近の情勢を見ていると無印を処分して乗り換えてもいいタイミングかと思い、決断しました。
VRAM事情に関しては自分がプレイしているゲームでは正直10GBも12GBもほぼ変わりません。
Farcry6では10GBではハイレゾテクスチャを入れてると不足の警告表示は出ますが、プレイしていても全く引っかかりもなく、別に10GBでも全然いけるじゃんという感想でした。
この先はどうなるかわかりませんが、VRAM搭載量が多く、コアも強いグラボはどれもお値段が非常に厳しい今の時代、そんな物を前提にしたゲームが多くリリースされるともあまり思えないので、当分は10GBや12GBあれば必要十分な時代が暫く続くのでは、と思っております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月31日 20:52 [1477219-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
ASUS、NVIDIAの組み合わせですし安定感は抜群です。
今のところ不具合等一切ありません。
【画質】
文句なしです。
1440p環境では、多くのゲームで最高画質で144fpsのゲームプレイができます。
最新のゲームでも余裕です。
【機能性】
本製品独自機能としては、OCモードとGamingモードが切り替えられますが、特に切り替えずにGamingモードのまま使っているのでこの点評価はできません。
RTX共通の機能としては、レイトレーシング機能やDLSSがあり、やはりこれらが優秀で快適なゲーム体験ができます。
高解像度と高FPSの共存には不可欠な機能です。
【処理速度】
文句なしです。フラグシップですし非常に高速です。
VRAMも12GBあり、クリエイティブ用途にも使えます。
【静音性】
やはり発熱がすごく、本体ファン・PCケースファンを全開で回すので音はうるさくなります…。
一般的に言われてるとおり、GPUコア自体よりもVRAMの方が高温になります。
当方環境では最大80度程度まで上がっていることもあるので、何らか対策必要かもしれません…。
エアフローによってはCPUにも熱を与えるので、そのあたりの対策は必須です。
【付属ソフト】
OC等は特にしておらず、モニタリングにしか使用してませんが、やや使いにくい感じはあります。
【総評】
初めてのハイエンドグラボです。
やや持て余し気味ですが、非常に高性能で、ゲームプレイ時の性能で困ることはありません。
一方で、爆熱なのは事実なのでエアフローはしっかりと考える必要があります。
また、GPU温度よりもメモリ温度の方が高いことが多いので、付属のソフト等で温度管理するよりも、HWiNFO等使って正確な温度状況把握した方がいいと思います。
また、重量もすごいのでステイは必須です。
付属していないので市販のものを買いましょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月11日 17:29 [1471762-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
2年ぶりの購入です。
RADEONZからの買い替えです。
ちょっと早かったかなーと思いましたが、在庫がある今のうちと思い購入。
ドライバーCDとかは付属はしていませんでした。
まあ、付属ソフトは公式からのダウンロードとなっており、
インストールは無事に完了、まずは無事移りました。
また、ベンチなどはこれから試していこうと思います。
詳細につきましてはブログで更新していきます。
https://gaiapro.at.webry.info/202107/article_2.html
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![ROG-STRIX-RTX3080TI-O12G-GAMING [PCIExp 12GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001362849.jpg)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
