ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T120
- Ryzen 9 5900HSとGeForce RTX 3050 Tiを搭載した13.4型ゲーミングノートパソコン。薄さ15.8mm、約1.35kgの軽さを実現。
- 120Hz駆動の16:10タッチ液晶ディスプレイを搭載。一般的な16:9の画面よりも作業スペースが10%広く、作業効率が向上する。
- CPUグリスには高い熱伝導率を持つ液体金属グリスを採用。3つのヒートシンクで素早く放熱し、ホコリを排出するアンチダスト機能も搭載。
画面サイズ:13.4型(インチ) CPU:AMD Ryzen 9 5900HS/3GHz/8コア CPUスコア(PassMark):21901 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 3050Ti + AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1.35kg
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
- モバイルノート -位
ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T120ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月23日
ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T120 のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.90 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.93 | 4.27 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.68 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.53 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.48 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.67 | 3.78 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.92 | 3.75 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.61 | 4.10 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.30 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年4月17日 09:43 [1552384-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
充電ケーブルを左側にしてほしかった…
前に使っていたLenovo ThinkPad CarbonXは左側でした。
右利きなのでケーブルが邪魔なんですーー!皆さんマウス使わないんですか?右利きなんで、ケーブルあるのがストレスです;;
7年ぶりにノートPCを買い替えました。
zoom会議で画面共有などに限界を感じていましたが、こちらのPCで全く問題ありません。
仮想カメラアプリや、facerigなどでいろんなフィルターかけながら配信しています。
仕事はillustratorや、Photoshop使用がメインです。ストレスありません。
たまに業務効率化のためのプログラミング勉強中。Office系のソフトも起動から何もかもが早いです。
USBポートが1個しかないので、マウスをWi-Fiのものを使っちゃうと
他に何も使えなくなるのでBluetoothのものに戻しました。
せめてもう1ポートあればよかったかなぁ。
電源ボタンが指紋認証になっているのは感動しました!
あとタブレットモードはあまり試していませんが、テントモードにするとカメラが下側に来ちゃうので、上下反転してしまいます(笑)アプリケーション側で反転するなりする必要があります。
2023年再投稿
ACアダプタは常時接続して使っています。
突然動作が遅くなりました。CPU使用率、メモリやHDDなど使用率は高くない。
おかしいのは1点、常時AC充電なのにnバッテリーが27%前後から回復しません。数時間後はバッテリー充電すらできなくなり、起動しなくなりました。ACアダプタを接続してもLEDランプもつきません。修理に出しました。
タッチパッドはOFFの設定をしたいたのに、タッチパネルが無効だったという理由でリストアされて返却されてきました…(笑)
設定でOFFしていたのに、なんでやねん!です。リストア自体は覚悟していましたが、その理由に納得いきませんでした。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月12日 13:08 [1668776-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 1 |
【デザイン】
いいです。軽くてイケてます
【処理速度】
速いと思います
【グラフィック性能】
いいと思います
【拡張性】
あまり端子がないので悪いです
【使いやすさ】
ハズレ個体に当たったんだと思いますが、まともに動きません。
1回目の修理は起動しなくなって修理に。購入してしばらくはメインのpcがあったのであまり使用していなかったんですが、いろいろあつかいだすと頻繁に勝手に再起動。しまいにはwindowsがたちあがらなくなり、修理に出しました。
初回サポートは迅速で1週間ほどで帰ってきたんですが、勝手に再起動するのは頻度がひくいものの相変わらず。これでは大事な作業などとても怖くてできません。
初期化してみても改善しないいためまたサポートに電話。このときはサポートにつながらず、あとで折り返すとの自動メッセージがあったが、折り返しはなく、翌日telするも同じ。折り返しなし。ネットで修理申し込んで翌週頭に集荷。サポートにメッセージで「立て続けに壊れるのはおかしいのでは?新品交換してください」とお願いするも、購入から14日以内の故障でないと新品交換の対象にならないとのこと。決して安い部類のものでもないのにこの対応。このまま修理して治らず再修理を繰り返すのではと、今絶望的は状態です。今度修理から帰ってきて治ってなければもう金はドブにすてたものとあきらめるしかないのか・・・
【持ち運びやすさ】
軽い
【バッテリ】
よくわかりません
【画面】
【コストパフォーマンス】
当たり個体ならいいんでしょうが、ハズレ個体を引いたら最悪。金ドブです。
【総評】
良いレビューも多いのでとにかく残念。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年11月27日 11:45 [1650345-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
キーボードに傷や汚れのようなものがついてしまいました。拭いても取れません。 |
電源ボタンは右側面手前。USB type cコネクタは電源ケーブルを接続することが多い。 |
画面表示はとても綺麗です。 |
【デザイン】
ブラックで質感も悪くなく、良いと思います。比較的スリムですし、天板の斜線の入ったデザインや、画面を開いたときの画面とキーボードの黒いデザインも良いと思います。ただ、キーボードのキーは、表面が少しマット調というかザラッとした感じなのですが、私の場合、特定のキーについては打鍵時に爪が当たってしまい、そこが薄っすらと傷のようになってしまったのが残念です。また、電源ボタンが右横手前にあるのですが、机の上で使う際にノートPCの側面を持って手前に引き寄せようとした際に誤って電源ボタンを押してしまい、シャットダウンさせてしまったことが数回ありました。電源ボタンはキーボードと同じ面にあった方が良かったです。
【処理速度】
仕事で使用しており、ms-officeを中心に使用していますが、非常に快適に使用できています。
【グラフィック性能】
グラフィック性能をフルに使用するような用途では使ったことがないため、わかりません。
発色については幾つか選択することができ、良いと思います。
【拡張性】
USB type c ×2, type A ×1ですが、屋内で使用する場合、type cは電源ケーブルで埋まってしまいますし、もう一つのtype cのコネクタはゴムカバーが付いているため面倒で使用していません。そのため実質的にType A一つしか使えないため、少々不便です。
【使いやすさ】
特に不満はないです。
【持ち運びやすさ】
少々重いです。ACアダプターも少々大きめで嵩張りますし...。もう少し軽ければ、と思います。
【バッテリ】
ビジネス用途で節電しつつ使えば、それなりに使えるかと思います。
【画面】
表示はきれいですし、サイズも問題ありません。
【コストパフォーマンス】
性能を考えれば、悪くないと思います。
【総評】
持ち運びには若干重めではありますが、それ以外には大きな不満のない良いPCだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年4月30日 14:45 [1576159-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
シンプルなデザインでゲーミングらしい主張が無く良いです。
他レビューや評価サイトで散見された指紋については手が乾燥肌のためか全く気になりません。
【処理速度】
とりあえずCinebenchしてRyzen9 5900HS良スコアでました。
【グラフィック性能】
Minecraftとフォートナイトしてます。
ゲームも動画編集もあまりしないので比較できてませんが動けばいいので問題無しです。
【拡張性】
USBが少ないのが難ですがHDMIとXGモバイル端子と排熱口で場所がなさそうです。
あとSDスロットあったらよかったです。
Z13はSDありでX13は次期モデルもないようです。
【使いやすさ】
ASUSのキーは思ったより打ちやすいと思いました。
タブレットモードを活用したいのですがさすがに重いです。
片手で持って使用するには筋力不足です。
【持ち運びやすさ】
13インチなので場所もとらなくて良いです。
同サイズだと1キロ未満が多い中X13は1.35キロで軽くはないです。
PD充電対応で充電器をコンパクトにできます。
【バッテリ】
13インチクラスにしてはバッテリー容量多めらしいので好印象です。
使用状況によって持ちも違うし、そのうちヘタると思うので問題なく使えればよいです。
【画面】
光沢液晶が好きではなく非光沢保護フィルムを購入するつもりでした。
実機のハーフグレアは暗い画面の時も想像より写り込みが少なく、グレア感がなくてよかったです。
【コストパフォーマンス】
スペックが似たような製品と比較すると倍近く高いのでコスパはよくないのかもしれませんがGPU搭載、2in1モバイル等といった付加価値があるので仕方がない気もします。
【総評】
この機種の存在も知らず10万未満のランキング上位のノートパソコンを検討していました。
X13も上位にあり、高評価レビューを読むうちに欲しくなり、底値より1万近く高い+新モデルが発売間近という残念なタイミングで購入しました。
ASUSのサポートは評判があれですがどうなんでしょうか。
あまりPCは買い替えないので長く使えたらと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年4月25日 10:50 [1574092-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
A4用紙・本体・電源のサイズ比較1 |
A4用紙・本体・電源のサイズ比較2 |
画面180度オープン時のサイズ感 |
![]() |
![]() |
|
本体右側 |
本体左側 |
((2022年の3月末に、GV301QE-R9R3050T120、をAmazonで購入。ちょうどセールで、約17万円でゲット(元は約22万円?)。買った経緯は、『20万円前後で買える・そこそこのCPUとGPUを搭載・14型前後のサイズ・軽くて持ちやすそう』の条件で買い替えのパソコンを探していたからです。たまにゲームをやりたいな、くらいだったので、ゲーミングノートPCを探していたわけではありません。タイトル通り、ゲーミングPC初心者かつASUS製品初心者なうえ、まだ3週間程の利用ですが、レビューを書きます。))
【デザイン】
程よくかっこいい、と思っています。(このモデル以外のゲーミングPCを詳しくは知りませんが、)ゲーミングPCにありそうな、少し派手でゴツゴツしたデザインではないので、このモデルは外出先や仕事にも使えると思います。画面カバーにある凸凹?斜線?デザインとRepublic Of Gamersのロゴ以外は普通のノートPCに見えます。あとは、電源を入れた後に画面に出てくるRepublic Of Gamersのロゴと『シャキン』という効果音もかっこいいのですが、びっくりするのと、持ち運びを考え、設定で音を消しました。
【処理速度】
ゲーム(Maplestory・無双OROCHI3 Ultimate・ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS)でしか試せていませんが、処理速度は快適です。試しに、これら3つのゲームを起動したまま計測したところ、CPU温度は80℃前後、CPU使用率は17%前後、GPU使用率は55%前後、ファン音響は40dBA、と計測されていました。体感としては、この時、ファンの音はうるさくはないレベル、パソコン本体もまだ触れるレベルの熱さ、でした(百均の、黒いボール型のノートPC用放熱スタンドを使っています)。
【グラフィック性能】
上の処理速度と同じですが、重くて最近ゲームとかでなければ問題なさそうです。(上で挙げた3タイトルでも、バッテリー稼働だとフレームレートが落ちるようですし、電池が10%を切ると遊べないレベルまでフレームレートが下がりますが。)
【拡張性】
自分にはこの点が一番の落とし穴でした。まず、LANポートが無い。(あるものだと思い込んでいたのが失敗でした)。あるポートは、USB-Aが1つ、USB-Cが1+1つ、HDMIが1つ、イヤホンジャックが1つ、『XGm』ポートが1つです(このポートはROGと書かれた小さいゴムカバーで隠されています)。本体の右側にはUSB-AとUSB-Cが並んで設置、残り1つのUSB-Cは本体左側の『XGm』ポートの中に紛れ込む形で設置されています。自分は、本体右側のUSB-Aはマウス用に、USB-Cは電源ケーブル用に使っているので、残るポートは本体左側の『XGm』内のUSB-C1つのみ、という状況でした。仕方ないのでUSB-Cハブ8in1(約8千円)を買い、これを『XGm』内USB-Cに接続、LAN問題・USBメモリ問題・SDカード問題を解消しました。また、念のため、外付けブルーレイディスクドライブ(約7千円)も買いました。なので、自分のように周辺機器もそろえる場合は、1万円以上の追加出費も考えてこのパソコンを選んだ方がいいかもしれません。
【使いやすさ】
システム面でうれしかったのは、ステレオミキサーが使える点です。キーボードで困ったのは、InsertキーとPrintScreenキーが無い点です。キーの使用感はサラサラしていて、入力も違和感はないです。
【持ち運びやすさ】
上のデザインでも書きましたが、凝ったデザインではないので、普通の持ち運びができるノートPCだと思ってもらって大丈夫です。A4用紙より少し大きい本体サイズで(写真であえてA4用紙を一緒に写しました)、まだリュックにも入れやすい。ただ、本体を持った時の多少のズッシリ感はあります。
【バッテリ】
ゲームを起動していると、もちは長くはないです。無双OROCHI3 Ultimateのみの起動で実験してみました。電源モードをパフォーマンスで。画面の明るさは100に。USBハブとマウスとイヤホンを接続。実験開始時のバッテリは98%。その結果、30分経過でバッテリは68%に減少。60分後はバッテリ38%。90分で5%まで減りました。
【画面】
きれいかつ大きさも満足しています。画面の明るさ100もまぶしすぎるということもなく、明るさ0も暗すぎるということもないと思います。また、リフレッシュレートが120Hzあるのもうれしいです。
【コストパフォーマンス】
最高です。自分はセールの17万円で買えましたが、元の22万円でも買っていたと思います。この性能、サイズ、重さ、持ちやすさ、ならば納得の値段です。ゲームをやってもやらなくても、長く、色んな場所で使えるモデルなのでオススメです。
【総評】
今回の購入で、今後買うパソコンはROG Flow X13シリーズにしようと思ったくらいに満足です。今までは、パソコンは日本製とか日本ブランドを買おうと思っていましたが、現在はASUSファンです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年4月23日 23:01 [1573734-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年4月16日 22:23 [1571900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
通常はノートパソコン |
タブレットとしても使える |
購入後、約2週間使った感想です。
【デザイン】
シンプルでゲーミングPCっぽさはない
【処理速度】
AC駆動中は全く不満なし。バッテリー駆動でも軽いゲームなら不満なしです。
ゲーム以外なら、バッテリー駆動だけでもストレスなく使える。
【グラフィック性能】
同上
【拡張性】
USBポートがもう一つと、SDカードリーダーがあれば満点ですね。
小型化とのトレードオフなので仕方ないですが。
【使いやすさ】
あまり期待してなかったタブレットモードが予想以上に使いやすい。
【持ち運びやすさ】
小型で重さも思った程は感じない。
【バッテリ】
ゲームをすると2時間持たないですが、パフォーマンスを考えたら、これくらいでしょうか。
【画面】
解像度、画質とも満足。
タッチパネルなので保護フィルムを貼っているが、不満はない。
【コストパフォーマンス】
Amazonのセールで購入。文句なしです。
【総評】
主に室内でソファーに座りながら使うために、軽めのゲームやブラウザで使用。以前は15インチクラスのノートパソコンを使っていたが、大き過ぎる&画面の角度に不満があり、これに買い替えた。
バッテリー駆動時間やポート数は、もう少しあれば、とは思うが、自分の使い方では不満はない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年4月15日 23:32 [1550845-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
ゲーミングしてないのが良し
【処理速度】
Ryzen9 + RTX3050Tiで期待通りの性能。これ以上を求めるならもっと巨大なノートパソコンになってしまう。
【グラフィック性能】
最新の重いゲームだとさすがに厳しいが、十分な性能。DOOM ETERNALなど新しいタイトルでも軽めなら120fpsは出る。RTXゆえにDLSSが使用できるのも効いてそう。
【拡張性】
USBポートが少し物足りないが、モバイルPCなので仕方ない。
【使いやすさ】
コンバーチブルPCでペンにも対応してるのが良い。
キーボードについても特に不満は無し。
【持ち運びやすさ】
1.3kgは全然持ち運べる重さ。サイズもちょうどいい。
【バッテリ】
6時間後くらいはちゃんと持つ。ゲームはさすがに電源に繋いでするべき。
【画面】
120hzなのでヌルヌル。発色や視野角も良好。
【コストパフォーマンス】
重さ、性能、その他の機能を考えると悪くないかな。
【総評】
かなり満足度は高い。心配なのは耐久性と万一のときのサポートくらい
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2022年4月9日 21:45 [1569950-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
外装もカッコいい! |
【デザイン】
いい意味でゲーミングPCっぽくなく、とても良い
【処理速度】
CPUは言わずもがな、RTX3050tiが過不足ないグラボで通常のゲームプレイであれば不満は無いのではないのでしょうか
【グラフィック性能】
ゲームをプレイした所、GPUは40%以下、CPUにいたっては20%を超えることがなく、とても満足。
【拡張性】
メモリが増設不可なのと、あと一つずつUSBポートと映像出力が欲しいような気もしますが、重さ、サイズ感を考慮すると不満なしです。
【使いやすさ】
とても使いやすいです。
敢えて欠点を言うなら、キーボードにテンキーが無いことぐらいでしょうか。
【持ち運びやすさ】
ゲーミングPCとは思えない程の、コンパクト具合が決め手で購入しました。
【バッテリ】
今のところ、普通のノートPCと変わらず
少なくとも5,6時間以上はもつ感じです。
【画面】
120Hzのモニターもお得感があります。
【コストパフォーマンス】
定価よりも安く購入でき、とても満足。
【総評】
色々な形にでき、タッチパネルも搭載なので
ゲーミングPCというより、なんでもできるPCと言った方がしっくりするPCに思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月31日 17:45 [1566357-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
出張先の旅館の一室でゲームができてしまいます。ただし雰囲気的に場違い(笑) |
CPU内蔵では無いディスクリートGPU(Geforce3050Ti)を積んでいてかつ2in1という、世の中に2機種しか無い貴重な存在。
ちなみにもう1機種は最近発売されたZ13(あっちは分離型、こっちは360度型)です。軽さならこいつが相変わらず最強。
なんせ我が家のメインPC(Geforce1060 6GB)で遊べるゲームはこれでもほぼ遊べて、なのにこいつは1.35kgしか有りません。
かつCPUもメイン機のCorei9 9900よりも性能が高いという。(Ryzen9 5900HS搭載)
メイン機の存在価値が・・・。
見た目は小さいですが、「ゲーミングノートは持ち運びに向かない」「モバイルPCはゲームには向かない」という常識を正面からぶっ壊した文字通りの小さいモンスターマシンですね。
他のレビューを見ると、良い意味でゲーミングPCっぽく無いので建築系の学生さんが愛用していたり色々な用途が有るようですが、私の場合は出張先でゲームをするための用途一択(笑)。出張中の宿泊先の一室で手持ちのゲームが大体動いてしまいます。
唯一の難点は指紋がやたら目立つ点ですね。折角格好良いのに指紋目立ちまくりだと魅力半減。
キーボード面はエタノールで拭くのも面倒ですし、あまり頻繁に拭いたら塗装が剥げるんじゃないかとその点だけが心配。
あとUSB-PDでの充電が標準ですが、定格の100W給電が可能なのは純正アダプタを使用した場合だけで、市販のコンパクトな100W電源を使用してゲームをするとバッテリがみるみる減るのでその点だけは注意。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月30日 15:00 [1565693-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
ゲーム以外の用途に対し、過度に主張しない外見は好感が持てます。
【処理速度】
MSオフィス、ネットブラウズおよびプライムビデオ視聴などには完全にオーバースペックです。
【グラフィック性能】
この小さな筐体で「黒い砂漠」(しかインストールしてない)などそれほど重くないゲームならXG Mobileを使用しなくてもヌルサク^2な動作を実現しているのは一番のウリかもしれません。
【拡張性】
拡張性は必要最小限ですし、ゲーミングPCを名乗っているのに単体では有線LANコネクタがないのは少々残念ではありますが、その辺りはXG-Mobileでカバーと割り切っているからこそ小型化を実現できているのかもしれません。
【使いやすさ】
キーストロークはしっかり感があってキーピッチも余裕があり、私のような太く短い指でも支障なく入力できます。
【持ち運びやすさ】
サイズは満点ですが少々重いのが難点か・・・。しかしこの辺りは動作の快適性とトレードオフなのでこの機種を選ぶ方の不満点になることは無いと感じます。
【バッテリ】
充電環境がない状況でのゲーム使用は少し厳しいかもしれません。ビジネス用途なら他のノートに引けを取らないような気もしますが。
【画面】
解像度は1920×1200と通常より縦に広いことからEXCELやウェブブラウズなどは使いやすいのですが、今時の他のノートに比すると低解像度に分類されるのかもしれません。個人的にはこの解像度でも文字が小さく感じこれ以上解像度が高くても使い切れないのですが、更なる高解像度を求めるなら同シリーズで他の選択肢も用意されてるので問題なしですね。あ、120Hz描画は非常に快適です。
特にゲーム。
【コストパフォーマンス】
後継のZ13シリーズが発売され値ごろ感が出た本機は、ガジェット好きな方にはズバッとハマる狙い目の機種だと思います。
【総評】
なんか提灯レビューのようになってしまいましたが、気になる点ももちろんあります。
それはゲーミングPCに共通するアレ、、、そう、静音性です。
静音なんて単語、ことゲームに関しては使うのが憚られます。しょうがないですよね、この小さな筐体でRyzen9&RTX3050Tiですから。上述しましたが性能とのトレードオフです。もう一度言います。性能とのトレードオフです。
ゲームしてるとウンウン唸るので、良質なヘッドホンなど用意して自室で楽しむのが良いと思います。
最後に。
買ってよかった。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年3月27日 01:36 [1564803-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年3月21日 03:52 [1563061-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
シンプルなデザインで良いです。ゲーミングノートっぽい派手さがないので出先でも使いやすいです。
【処理速度】
快適です。RAW現像、動画編集を行っていますがストレスはありません。
【グラフィック性能】
ゲームしないのですが、動画の書き出しも早くて良いです。
【拡張性】
USB3.2 Type-Aが一つ、Type-Cが二つ、HDMI。必要十分ですが、SDカードスロットがあれば尚良かったなと思います。普段はSDカードよりXQDカードを良く使うので、どの道カードリーダーは別途必要ですが。
【使いやすさ】
コンパクトで重量も1.4kg以下と持ち運びに困りません。
【バッテリー】
AC電源に接続していない時は、輝度50%、リフレッシュレート60Hz、サイレントモードで使用していますが、十分バッテリーが持ちます。
【コストパフォーマンス】
5万円引きのタイミングで購入したのですが、それを抜きにしても性能を考えればコスパは良いと思います。
【総評】
持ち運びができて、画像編集、動画編集もできるノートPCを探していたため、とても満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年3月19日 10:59 [1562540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
最高な性質のノートパソコン |
【デザイン】
大学で使用予定があり、スタイリッシュな黒が欲しかったので、ちょうどいい。
【処理速度】
凄く良い。
【グラフィック性能】
特に不満ない。
【拡張性】
Type Cが2個、USBが1個、HDMIが1個
欲を言うと、マイクロSDまたはSDカードスロットがあるとなおよし。
【使いやすさ】
タッチパネルが使用でき、軽いゲームなら特に問題ない。
【持ち運びやすさ】
大学に通う時に使える重さとなっている。
【バッテリ】
大学の課題などに使用するだけなら特に問題ない。
重い処理(ゲーム等,動画編集など)を行う場合は、充電しながら行う必要性があるかも、2‐3時間くらい(基本自宅で行うため問題はない)。
【画面】
とてもグラフィックは良くて感動しました。
【総評】
小型なので、バッテリーの持ちに影響してる気がするが、総じて満足なPCに仕上がっている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
Nintendo SwitchライクなサブのモバイルゲーミングPC
(ノートパソコン > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
