TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB] レビュー・評価

2021年 6月10日 発売

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

「GeForce RTX 3070 Ti」を搭載したビデオカード

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国65店舗)最寄りのショップ一覧

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 3070 Ti バスインターフェイス:PCI Express 4.0 モニタ端子:HDMIx2/DisplayPortx3 メモリ:GDDR6X/8GB TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の価格比較
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の店頭購入
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のレビュー
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオークション

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月10日

  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の価格比較
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の店頭購入
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のレビュー
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオークション

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.81
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:21人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.92 4.58 -位
画質 画質のよさ 4.92 4.58 -位
機能性 機能の豊富さ 4.46 4.23 -位
処理速度 処理速度の速さ 4.80 4.38 -位
静音性 動作音は静かか 4.62 4.30 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.89 3.59 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ひまじんEXさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
電源ユニット
2件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト3

付属のソフトと言えるかわからないが、Aura Syncを入れると音楽再生ソフトが延々とロードするようになってしまう。
せっかくライティングできるのにソフトを入れるハードルが高いのが残念。

しかし電力制限をしても4K60fpsゲーミングがほぼ安定してできるのでスペックは満足。自分が使っているケースだとファンをフル回転させても音は気にならない。

レベル
初めて自作

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

棺桶お爺さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
16件
CPU
2件
6件
マザーボード
4件
2件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性3
処理速度4
静音性5
付属ソフト無評価

【安定性】
負荷をかけても安定しています。

【画質】
きれいです。

【機能性】
BIOSの切り替えスイッチがありますが、正直どこが違うのかよくわかりませんでした。

【処理速度】
ミドルハイですが、満足できる速度です。

【静音性】
ASUSは静かだとの評判は見聞きしていましたが、本当に静かです。
負荷がかかっていないときはもちろん、フルロードのときも【ファンが回っているかな】という程度です。

【付属ソフト】
使用していないので無評価です。

【総評】
6年前に購入した980Tiから換装しましたが、3世代違うと、こうもパフォーマンスに差が出るのかと少し驚きました。
価格的には同程度ですが、980Tiは当時のハイエンド、本製品はミドルハイクラスですが、ベンチマークの結果などを見ると2倍以上の差があるようです。
4Kなどもある程度快適に使えます。
何より嬉しかったのはその静音性です。
980Tiは負荷がかかるとそれなりにうるさいですが、本製品は遮音性の高いケースに入れるとほとんど無音かと思うぐらいです。
冷却性能と静音の両立を図っている技術の進歩には驚きました。
私はゲームはほとんどしませんので、3070Tiはオーバースペックのような気もしますが、モニターが4Kなので価格と性能の折り合いがつく本製品をチョイスしました。
いい買い物だったと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nkmr_nakamuraさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質4
機能性4
処理速度4
静音性4
付属ソフト無評価

新しく自作PCを組んだ際にモニタをUWQHD(144Hz)にしたため、あわせてグラフィックボードも
RTX3070以上が良いと思い、そしてせっかくなら一式メーカーも揃えたいとASUSの製品を探していましたが、3070Tiが思いの外安くなっていたので長く使うことにして思い切って買うことにしました。

【安定性】
動作についてはメーカーを揃えているのもあり安定しています。
長時間ゲームをプレイしていても特に問題はありませんでした。

【画質】
UWQHD(144Hz)モニタのため最高画質ではありませんが高画質でのプレイが出来、安定しています。

【機能性】
マザーボードにセットしてGFORCE EXPERIENCEで最新のドライバーをインストールするだけで特に
問題なく使用出来ています。
オーバークロックはしないのでツール入れていません。

【処理速度】
3DMarkでのスコアでニヤニヤ出来ます(ハイエンドと比べるとまだまだですが…)
自分では重いFPS等をあまりやらないので軽めのゲームが多いですが、高画質フルスクリーン(3440x1440)でも110〜120fps前後で動作するのでゲーミングモニタの方が性能を活かせると思います。

【静音性】
通常時はファン回っているのかな?位の静かさです。
(50℃以下になるとファンがと自動で止まるとのことです)
ゲーム中はヘッドセットをしてしまっているので音は気になりませんが、ちょっとした時にヘッドセットを外しても特に風切り音も聞こえないです。
重いゲームをすると違うのかもしれませんが、3DMarkを走らせている時にはちょっと聞こえる位なので個人的には静音性は高いと思います。

【付属ソフト】
使用していないので無評価とします。
GFORCE EXPERIENCEで最新のドライバーをインストールするだけですが問題なく使用出来ています。

【総評】
3050か3060で良いかなと思っていましたがここ最近値段が安くなったのもあって、思い切って買いましたが結果的には満足で、自分の使用方法では3070Tiで正解でした。
個人的にはUWQHD環境でフルスクリーンでそれなりにゲームもやりたいという場合はこのクラスじゃないと後で買い直す羽目になりそうなので、以前よりも安くはなったので思い切ってこのクラスを買っておくことをオススメしたいと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zen3ojisann(kari)さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性3
付属ソフト無評価

Ryzen5 5600Xと組み合わせての使用です。
(マザーボードはASRock B550M Pro4です)
RTX3060tiからの乗り換えとなります。

【安定性】
動作が不安定になったりしたことは一度もありません。
他社のマザボですが非常に安定しています。
グラフィックボード本体も作りは非常にがっしりとしており、
バックプレートもついているので安心して取り回しできます。

【画質】
高性能なため、高画質でのプレイも安定しています。

【機能性】
NVIDIAコントロールパネルやGeForce Experienceの機能も
存分に使いこなせます。

【処理速度】
やはり3060tiとは格が違いました。
基本的にはAPEXをプレイしますが、射撃練習場で
・最高設定でも200FPS以上
・設定を落とせば300FPS張り付き
となり、パフォーマンスを重視すれば240Hzモニターも十分活かせるかと思われます。

【静音性】
ここまで高性能なグラボに手を出したのは初めてなので基準がわかりませんが、
正直高負荷時にはそれなりに大きな音がします。
(3060tiより明確にうるさいです)
ただ、平常時であればほぼ無音ですし、ゲーム中はヘッドセットを付けるため
あまり気にならないポイントです。

【付属ソフト】
使用していないので無評価とさせていただきます。
逆に言えば、マザボに挿しただけで何の問題もなく使用できます。

【総評】
3060tiで十分満足していたのですが、このクラスも10万を切ってきたので
つい手を出してしまいました。
結果的には非常に満足しており、思い切って購入してよかったと感じています。

もちろん各種ベンチマークの結果は知っていましたが、
正直3060tiとの性能差をここまで実感できるとは思っていませんでした。
3060tiもよいグラボですが、明確にパワーが違います。
3080以上が相変わらず高額であることを考えると、
高リフレッシュレートを求めるなら最も良い選択肢ではないかと思います。

重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kanda_さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性4
画質5
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト4

・CPU:Core i7-8086K + cooler master ML240
・マザーボード:ASUS TUF Z390 plus gaming
・メモリ:CMK16GX4M2A2666C16 x 4枚(32GB)
・電源:玄人志向 750w GOLD
・ストレージ:サムスン M2 SSD 250GB + WD blue 1TB (SSD) + 東芝 4TB (HDD)
・モニタ:acer XZ271Ubmijpphzx(WQHD)

【機能性・処理速度】
重いゲームはさほどやっておらず主に原神(WQHD・品質設定最高)、APEX(フルHD、品質中程度)をプレイし、GTX 1070 Tiからの比較になります。
原神では稲妻に入りオブジェクトが増えてきたことからカクつく場面が多かったのですが、換装後どこでも滑らかに動くようになり快適になりました。
APEXでは立て込んでいる場所や場面ではFPSが144を切ることが多く、ここ最近は安定感もイマイチでした(2022年3月メモリ増設により軽減)がどの場面でも144に張り付くようになり、更新して正解でした。

【静音性】
もともとファンが多く構成自体が考慮していないため、グラボによる変化はわかりません。

【付属ソフト】
OCなどソフト任せの自動OCしか使用しないため特に不満はありません。

【総評】
まだまだ使用時間は多くありませんが不満はほぼありません。GTX時代と比べると重量があるためサポートを追加し安心感を得ました。
今後しばらくは使用していくことを考えるとある程度上のものをと思い、高騰している時期ですが後悔のない買い物だったかなと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nyamusennseiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト4
 

 

環境
M/B: ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
CPU: intel Core i7 12700
GPU: ASUS TUF GAMING RTX3070Ti

【安定性】
起動やゲームの動作に問題ありません。

【機能性】
物理スイッチでPerformance Mode と Quiet Modeを切り替えれる。
HDMI端子が2つある。

【処理速度】
ヌルヌルです。FHD 144Hzモニターを使用しているのでオーバースペックかも
しれないですが、今後モニターのグレードを上げる楽しみも残されています。

【静音性】
負荷がかかってないときはとても静かで負荷がかかっていても
他のファンなどの音もあり気になりません。

【総評】
アルミニウムの質感が良くついつい眺めてしまいます。
ライティングもTUFのロゴがワンポイントで光りオシャレ。

RTX 3070Tiは電力消費量が多くワットパフォーマンスが良くないと言われています。
これに関しては他の方が書かれているようにソフトで調整したいと思います。

高級感があり速くて静か、時折眺めたくなるのでPCケースを中が見えるものに
して良かったと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

teriyakimacさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性4
付属ソフト無評価

PCゲームである程度fps画面出せるこちらを購入しました。
作りがしっかりしていてさすがASUSって感じです。
【安定性】
本体自体に重量があるためPCに組み付ける際、グラフィックボードを支えるステーがあると安心です。
【画質】
FHDで高画質でゲームができるので満足しています
【機能性】
そんなに重たい処理もしていないので高温になることもなくよく動いています
【処理速度】
3070tiなので早いです
【静音性】
静音ケースに入れているのでうるさくありません
【総評】
昨年は手の出せない金額でしたが、今年に入りちょうどグラフィックボードが値下がり出していたので思い切って購入しました。今年は新型の4000番台が出ることもあり悩みましたが、こちらを購入して満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆーき1207さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
Bluetoothアダプタ
2件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
画質5
機能性4
処理速度5
静音性4
付属ソフト無評価
 

3DMark TimeSpy 1050Ti使用時のスコア

3DMark TimeSpy 3070Ti使用時のスコア

 

PH-GTX1050TI-4Gからの乗換です。
「FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE」をプレイするために導入しました。

【構成】
・PCケース:CM 690 III
・CPU:Core i9-11900F + リテールクーラー
・マザーボード:PRIME H570-PLUS
・メモリ:CT2K8G4DFS8266 × 4枚(32GB)
・電源:KRPW-GA850W/90+
・SSD:WDS100T1B0E(Cドライブ:1TB) + WDS200T3X0C(Dドライブ:2TB)
・モニタ:XG279Q-G(WQHD)

【安定性】
現在プレイしたゲーム。
・「スター・ウォーズ ジェダイ:フォールン・オーダー」
・「FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE」
・「ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN」
どのゲームも高画質設定で動きが悪くなったり落ちたりすることはありません。非常に快適に動いています。

【画質】
1050Tiからの乗換なので、画質は雲底の差です。上記ソフトで最高画質で非常に綺麗です。
1050Ti使用時は「スターウォーズ」「エースコンバット」プレイ時、FHDの普通画質でプレイ出来てる感じでした。

【機能性】
実感はあまりないですが、G-SYNC対応モニタとの相性の恩恵は受けていると思います。

【処理速度】
上記ソフトでは100FPS以上で問題なく稼働しています。非常に快適です。
また「3DMark TimeSpy」のベンチマークで前機種の1050Tiとは雲底の差でスコアが出ました。

【静音性】
上記ソフト起動時でも気になりません。むしろCPUのリテールクーラーのほうが五月蠅いくらいです(笑)

【付属ソフト】
未インストールのため無評価です。

【総評】
3月27日に駿河屋で105,500だったのを期間限定のエポスかんたん決済で10%引きで94,950円。さらに4月17日までのASUSのレビューキャンペーン申込でQUOカードPay5,000円分で実質89,950円で購入したことになります。
当初の予算より大幅に安く購入出来た上に高性能で非常に満足しています。
また、グラボの重量があるため、歪みを回避するためVGAサポートステイも導入しました。
今後、電気代が上がりそうな予感ですが、そこはもう諦めています(笑)

比較製品
ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

eDgeliveさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト3

【安定性】
起動やゲーム中の動作に特に問題はなかった。
【画質】
GTX980からの乗り換えのため、画質は格段に良くなった。
【機能性】
専用のソフトで、簡単にLEDを操作できて楽だった。
【処理速度】
VALORANTではFPSの上昇の差などは見受けられなかったが、
Apex Legendsでは30~80FPSだったのが、
常時144FPS張り付いて動作するようになったのでかなり快適にプレイできるようになった。
【静音性】
通気性重視のケースを購入したが
ペリフェラル電源の全開ファンより静かで
ゲーム中も特に気にならない。
【付属ソフト】
付属しているソフトはなかった。
必要であればネットから落とせばいいので問題ないと思う。
【総評】
他社のGPUと比べると値段が高いが、その分安定性がある。
ASUSのGPUはHDMI端子が2つ付いていることも魅力的でした。
HDMIとDPを組み合わせるとPCスリープ時にウィンドウの画面配置がリセットされる問題が気になったので、HDMI2つの構成もいいポイントでした。
ただHDMIの場合はモニタ側が高リフレッシュレートに対応していない場合があるので注意が必要です。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sofmac777さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
2件
デジタルカメラ
0件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性4
付属ソフト3

【構成】
・PCケース:TUF Gaming GT301 Case
・CPU:Core i7-12700K
・クーラー:Deepcool AS500 PLUS
・マザーボード:TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4
・メモリ:Lexar メモリ16GB 3600MHz
・電源:コルセアCP-9020180-JP RM850x -2018
・SSD:ADATA XPG GAMMIX S70 PCIe Gen4x4 M.2 2280 SSD 1TB
・ビデオカード:これ。AMD RX-6600XTから乗り換え。

【安定性】
GAMEではやっぱりAMDよりNVidiaの方が安心ですね。
使用して1か月ですが、現在のところGPU原因の不具合はありません。
ベンチマークを数十時間流しっぱなしでも問題ありませんでした。
ディスプレイ4台繋いでも、特に問題なしです

【画質】
グラフィックに特化したモニタを所有していないため、詳しい画質判断はできませんが、十分綺麗と思います。DLSSに対応している初めてのビデオカードであるため、対応ゲームでは細部がくっきり見やすいです。

【機能性】
バックプレートが金属製ぼため、夏場でも安心かな。(前のがプラ製だったため)
最近流行りのLEDピカピカが苦手なので、本製品くらいの発光で丁度良かった。

【処理速度】
前のRX600XTと比べて極端に遅くなるような苦手分野は無く、4Kでもストレス無くゲームができます。
動画エンコード等でも十分早く、満足しています。

【静音性】
デュアルボールファンベアリングのお陰なのか、通常時はほぼ無音です。
ベンチマーク走らせた時は少々うるさくなりましたが、気に障るほどではありません。

【付属ソフト】
ARMOURY CRATEによる、アプリケーションの最新版更新がなにげに有難い。

【総評】
前がRX-6600XTのためRTX3070Tiでは、ほぼ全ての面で上回っており満足しています。
価格の面ではもう少し安価になると嬉しいのですが...
あとは消費電力が高めなのが気になるので、次回の買い替え時には200W前後のものを選択したいと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

金TAKOのNUーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5
   

   

【安定性】
今まで行っていたゲームの設定も関係するものの、概ねGPUをよく使うゲームでは動作の安定性がまし、今まで使っていた2070Superよりも動作温度も低くなった。
【画質】
文句なしのFPSにWQHDのゲーミングモニターが生かせるようになったので満足です。
【機能性】
VRAM自体は2070Superと同じで8GBなものの、PCIe4.0接続になった影響か、動画エンコード時も早くなった。
【処理速度】
機能性の部分で述べた通り早くなった
【静音性】
2070Superより、温度が下がったこともあり、ファンの回転数が下がったことも影響してか以前よりも静穏性が増した
【付属ソフト】
OCをしていないため、そちらのソフトは使っていないが、概ね不満のない動作をしてくれている。
【総評】
3/6のパソコン工房のセールで購入したが、想像以上の変化を体験できてよかった。元々は2070Superで十分だと思っていたが、これを経験してしまうと戻れなくなるかも…w
[構成]
CPU:Ryzen7 3700x
M/B:B550 VISION D(Rev.1.0)
GPU:GIGABYTE RTX2070Super GamingOC→ASUS 3070Ti TUFGAMING
メモリ:Corsair VENGEANCE RGB PRO(3200MHz,RO姫コラボモデル)8GB*4

比較製品
GIGABYTE > GV-N207SGAMING OC WHITE-8GD [PCIExp 8GB]
レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポン三暗刻さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト4

パソコン工房のセールで\95000で購入できました。RTX2060無印からの乗り換えです。
【安定性】
特に問題無く安定して動作します。
【画質】
満足しています。
【機能性】
LEDが控えめで落ち着いています。
他社のボードでは電源を接続する位置が深くて配線が難しいものもあるそうですが、本製品は浅い位置にあるため、配線はしやすかったです。
【処理速度】
ウルトラワイドモニターでゲームをするために購入しました。
4Kだと重いゲームもあると思いますが、UWQHDまでなら大抵のゲームは60FPS以上で動かせると思います。
【静音性】
他社のグラフィックボードと比較していないため何とも言えませんが、とても静かで音は全く気になりません。
【付属ソフト】
ドライバディスクは付属されていないため、WEBでドライバを落としてくる必要があります。

レベル
自作経験あり

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GO継ひんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性4
付属ソフト無評価

5年ぶりのPC更新で、3080を考えていましたが、ことらの商品はパソコン工房のキャンペンがあったので安く購入できました。1カ月の使用感想です。

【性能】
 前はGTX970を使っていたが、処理速度は雲底の差を感じてます。自分のモニターの2k環境ではあらゆるゲームは全くストレスを感じず、ザグザグ処理くれている感じです。冷却もじっかりしていて、FPSゲーム高負荷の時は60℃前後です。(夏の時はわからないのですが、単純に室温が15→25℃になると考えるとグラボ温度は70℃前後?) 
【見た目】  
 作りがしっかりしていて重量感を感じます。ロゴのTUFだけが光るのでちょっと地味な感じですが、個人的にはRGBが余計についてなく悪くはないと思ってます。
【安定性】
 今のところは安定して稼働しています(マザーボードはASUS B660M-PLUS)。
【静音性】
 高負荷でフル回転の時でもファンの音は気にならない程度。ファンより重いゲームの起動の時はやはりコイル鳴りがあります。もともと消費電力が大きいせいだと思いますので仕方がありません。

【総評】
グラボの価格高騰もあり次の40シリーズに待とうか思っていたが、時世が読めないのとパソコン工房のキャンペンがあってこちらの商品を購入しました。今のところは満足しています。あとはASUSの耐久性に期待しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スパイラルダイスさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
浄水器・整水器
1件
0件
温水洗浄便座
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性4
付属ソフト4

M/B ASUS TUF Z690 PLUS WIFI D4
CPU INTEL I9-12900K
MEM CORSAIR DDR4 32GB
SSD CFD M.2-2280
電源 MSI A850GF

今月ようやく5年振りにPCを組みました。
友人からグラボはまだまだ値上がりすると
聞いていましたので予算不足で手が回らず次の
機会にと思ったのですが購入を決意しました。

1年経過すれば新しい GPU が発売され
値段が下がるのではとの期待もありましたが、
以前として高値が続いています。
この先も半導体不足などで値段が下がる
見込みが無いと考え、思いきって
ASUS TUF RTX3070Ti-O8G-GAMINGを
購入することにしました3070無印と迷いました。

P店で購入しましたが次の日に1万円値下がりしてたのはショックでした。。

今まで使用していた
ASUS ROG-STRIX-GTX970-A8G-GAMING
INTEL I7-8700K と比べ今回のRTX3070Tiは
約10倍以上の性能アップとなりました。

何十年もASUSを使い続けておりサポートも充実しています。
最近は行けてませんが仕事で良く行く大好きな台湾のメーカーです。
本体のサイズは重量がありサポートは取らないとだめですね。
PCケースはNZXTH710iを購入しましたので
3連水冷ラジエターを付けても余裕で取り着きました。

ASUSの GTX970 もそうでしたが、
動作しない仕様など静音性・冷却性に優れた設計で動作音は非常に静かです。
性能は申し分ないのですがGTX970にくらべ消費電力がかなり多いです
しかし性能がアップしたので仕方ないかなと割り切っています。
当然ですが、今までの GTX970 より画質が良く、
ストレス無くより快適に動作しています。
今後も大好きなASUSを使い続けていきたいと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブルレスQさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価
   

ASUS ROG-STRIX-GTX1080-A8G-GAMING取付

   

昨年4月、CPU を intel から Ryzen に乗り換え
グラボも交換と思いましたが、
予算不足で手が回らず、次の機会にと思ったの
ですが、その後マイニングでグラボの需要が高まり
価格が1.5倍までに跳ね上がり
購入を一時断念しました。

1年経過すれば新しい GPU が発売され
値段が下がるのではとの期待もありましたが、
以前として高値が続いています。
この先も半導体不足などで値段が下がる
見込みが無いと考え、思いきって
ASUS TUF RTX3070Ti-O8G-GAMINGを
購入することにしました。

今まで使用していた
ASUS ROG-STRIX-GTX1080-A8G-GAMING
と比べ、今回のRTX3070Tiは約5割以上の
性能アップとなるが、なぜかRTX3070より
安く購入できました。

ASUSは頻繁にドライバの更新があり、
サポートが充実しているので、
お気に入りのメーカーです。

商品パッケージを開封すると本体と
取説、信頼性証明カードなど4枚のカードのみ
で付属品は無く非常にシンプルで、
必要なドライバはダウンロードして
インストールする必要があります。

全てのコネクタ部分には保護キャップが付き、
スチール部分には保護シールが貼られています。

本体のサイズは、
299.9 x 126.9 x 51.7 mm
ですが、確認せずに購入し、
取付時にヒヤッとしましたが、
旧GTX1080 とほぼ同じサイズで
ドライブベイを取り外さずに
なんとか設置できてホッとしました。

電源コネクタは8ピンが2個、
インターフェースは
HDMI 2.1 × 2
DisplayPort 1.4a × 3
HDCP 2.3 サポート
となっています。

ASUSの GTX1080 もそうでしたが、
50度以上にならないとファンが
動作しない仕様など、
静音性・冷却性に優れた設計で
動作音は非常に静かです。

性能は申し分ないのですが、
チョット気になるのが消費電力
で性能がアップしたので
仕方ないかなと割り切っています。

当然ですが、今までの GTX1080 より画質が良く、
ストレス無くより快適に動作しています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
ASUS

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月10日

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <543

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[グラフィックボード・ビデオカード]

グラフィックボード・ビデオカードの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意